【社会】「年寄りは死ねというのか」年金減額は憲法違反ーー全国の「年金受給者」が提訴★5
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432962503/
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:08:23.99 ID:???*.net
老齢年金・厚生年金を受給している東京都内の526人が5月29日、国を相手取って「年金支給を減らした決定を取り消せ」と求める訴訟を、
東京地裁に起こした。原告たちと弁護団は、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開き、
「年金削減は憲法違反だ」と訴えた。裁判の原告は全日本年金者組合のメンバーが中心で、
この日は全国13都府県の年金受給者約1500人が、同様の訴えを各地で一斉に起こしたという。
訴状などによると、原告側は、2012年11月に改正された年金を減額する年金関連法が、「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する憲法25条などに違反していると主張。
それに基づいて2013年12月4日付けで決定された「老齢基礎・厚生年金の減額」が違法だとして、減額の決定を取り消すよう国に求めている。今後、全国45都道府県で順次訴訟を起こすという。
年金支給額は、物価や賃金の上昇・下落にともなって、増えたり減ったりするルールになっている。
ただ、過去には物価が下落したにも関わらず、「特例措置」として支給額を減らさなかった時期があったため、
年金の支給額は「仮に特例措置がなかった場合」と比べて多くなっていた。そこで政府は2012年の法改正で、
2013年〜2015年の3年間で2.5%、計画的に支給額を減額することにした。
●年金制度は「不安だらけ」と原告たち
原告代理人の加藤健次弁護士は記者会見で、次のように訴えた。「医療・介護制度の変化や、消費税増税などによって、高齢者の暮らしは厳しくなっています。
そんな中、さらに年金支給額を引き下げて、最低限の文化的な生活が保障されていると言えるのでしょうか。
これでは現役世代、若い世代からみても、老後の展望が持てません。社会保障制度全体をどうするのかを、この裁判を通じて議論していきたいと思っています」
原告団長で、全日本年金者組合・東京都本部執行委員長の金子民夫さん(77)のもとには「もう節約なんてギリギリだ。
本当にもやしばかり食べなければいけないのでしょうか」「収入は年金だけだ、支出は増える一方だ。なぜ年金を下げる。
年寄りは死ねというのか」といった声が届いているという。金子さんは「年金引き下げの流れにストップをかけたい」と強調していた。
ひとこと言いたいと会見に臨んだ原告の斎藤美恵子さん(68)は「年金生活者としては、物価が上がっちゃ困るんです。
現役世代は良いかもしれないが、なんでも十把一絡げに制度を決める政府には怒りを感じます」「年金手取りは月額6万円ちょっと。
幸いなことにお家賃を払わなくていい状況に住んでいますが、それでも6万は大変な額だと思います」と話していた。
同じく原告の小林静子さん(73)は「年金は下がる一方、物価は上がる一方。
消費税が8%になったときも、これまで余っていた2万円が食費で消えていっちゃった。高齢者は、食費の他に切り詰めるところはありませんよね?
お付き合いも、大事な方とのお付き合いは、切り詰めるわけにはいきません。年金制度は不安だらけです。
若い人たちに『年寄りは年金で食べていけるからいい』なんて、安直なことを言われたとき、すっごく腹がたちましたね。
若い人だってこれから先、自分たちの年金生活をよく考えてもらいたいと思います」と訴えていた。
原告代理人の黒岩哲彦弁護士は「憲法25条2項には、『国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の
向上及び増進に努めなければならない』と書いてあります。あいつぐ年金支給額の引き下げは、憲法に違反します。
裁判では、このことを真っ正面から問うていきたい」と意気込みを語った。
弁護士ドットコムニュース編集部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00003176-bengocom-soci
1の投稿日:2015/05/29(金) 22:27:04.63
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432953738/
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:09:14.27 ID:PuZpgplN0.net
共済年金の財源を国民年金に回せ
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:13:18.24 ID:HVOwq+PP0.net
やはり、姥捨て山復活だな
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:13:44.68 ID:+NoZfEf90.net
>>17
あのシステムは合理的なんだよね
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:14:41.34 ID:4z0tJJzp0.net
減額云々よりも最低貰える国民年金の満額で暮らせないのは現実は間違ってると思うがな。
このままだと厚生年金を満期まで納めても厚生年金ですら満足な暮らしが出来ない日本になる。
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:28:21.84 ID:1nK1nhVV0.net
>>23
今は国民年金も夫婦なら月13万で暮せんこともない。
1人だと持ち家ならなんとか・・・
厚生年金なら標準モデルが旦那厚生年金17万+妻7万で23万。
将来年金が減額になって、所得代替率2/3のケースなら15万、最悪半分になるとすると11万。
標準モデルでナマポ水準になると、たぶん社会不安が起きるからw、もうちょっと上でなんとかするんじゃないか。
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:15:48.44 ID:UMQ+Fg950.net
|:::::::::::::::::::::::::::...
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
| ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::...
| _ノ \\:::::::::::::::::::::::::::.
|(●)(●)i::::::::::::::::::::::::::::::..
|.(__人__) i::::::::::::::::::::::::::::::::::
| .` ⌒´ |. ̄ ̄\:::::::::::::::::::
| . . ノ_ノ ヽ、.\:::::::::::::
|. . / (●) (●)ヽ::::::::
| ヽ (__人__)' i:::::: 既に、老人施設の倒産の山が出て来ているよ!!
| | `⌒´ /:::: 結局、誰が面倒見るの?
今年に入り、有料老人ホームや通所介護事業所などの倒産が過去最悪のペース
で増え続けていることが、東京商工リサーチの28日までの調査で明らかになっ
た。今年1月から4月までの倒産件数は30件を超え、過去最多の倒産件数となっ
た昨年の同期の6割増しとなっている。急増の理由について東京商工リサーチで
は、2015年度の介護報酬改定が9年ぶりのマイナス改定となったことや深刻化す
る人手不足が、事業者の経営意欲をくじいたためと分析。今後、マイナス改定
の影響が各事業所の業績悪化として顕在化すれば、さらに事業所の倒産に拍車
が掛かる可能性もあると指摘している。
東京商工リサーチでは、今年1月から4月までにかけての有料老人ホームや
通所介護事業所、訪問介護事業所などの倒産件数やその負債総額などについて、調査・分析した。
その結果、今年1月から4月までの倒産件数は31件で、過去最多の倒産件数
を記録した昨年の同期(19件)と比べて63.1%の増加となった。また、負債総額も
34億3300万円で、昨年同期(28億2900万円)から21.3%増加した。
今年に入って倒産した事業所をサービス種別で見ると、最も多かったのは「
訪問介護事業所」(12件)で、「通所・短期入所介護事業所」(11件)がこれに次
いだ。また従業員数別では、「5人未満」(21件)が最多で全体の67.7%に達した。
さらに、設立年数で最も多かったのが「設立から5年以内」(19件)で、全体の61
.2%を占めた。
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:23:35.29 ID:CR21hQDA0.net
うちの親(67)は年金いくらもらってるのか絶対教えてくれない。
相当もらってるらしいね
公務員利権恐るべしだよ
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:23:40.43 ID:rEcrrAb/0.net
資本家「今は機械が人的労働にとって代わる時代。ヒトより遙かに効率がよく安い。つまり儲けがでかくなる。
我々は機械に投資し、最低限をヒトに投資する。
その結果として人々の労働力は不要となっていき現在の労働人口は多すぎるため、これからの社会に支障をきたす。これらの不要な労働者は不要」
お前らってどうして貧乏人同士で足を引っ張り合うの?
一致団結して資本家に立ち向かわないの?
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:25:01.50 ID:Jn8by1Uz0.net
>>71
ここみてたら言うだけ無駄だな。
自分の家の窓から炎が吹き込んでくるまで、火事だー!って声が聞こえない。
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:25:15.98 ID:PEkkMLwI0.net
刑務所の飯もどんどんなってきてるんだよ
法務省の矯正局が頑張って予算を取ってきてくれるから
予算取ってこれない官僚は出世できないからね・・・
で、こういう官僚が積もり積もれば・・・借金1200兆と利権の山ができるわけよ
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:27:20.72 ID:Jn8by1Uz0.net
>>79
一度も清掃車が来ないポットントイレみたいなもん。
溢れだしたら捨てて新しく買い替える。
一度も掃除しないポットントイレ=日本。
116 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:30:40.86 ID:PEkkMLwI0.net
>>95
日本の法律って作りっぱなしなんだよね
要らなくなった法律を廃案にするとかない
どんどん行政の仕事が増えて、どんどん予算が増えて、どんどん天下りも補助金も増える
これが日本のシステムです
政党だって昔よりどんどん増えてるじゃないw
昔は自民党と社会党と共産党ぐらいしかなかった
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:28:07.59 ID:O9c2XtIM0.net
年金だけで楽しく暮らせると考えてたことが驚き
良い給料もらってたのに蓄えが無いことにも驚き
身の丈に合った生活するしかないんじゃない?
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:32:57.22 ID:ST2tSL1P0.net
>>98
子供や孫にお金かけた(高校以上、モノも充分与えた)のに
施設に捨てられる、または寂しい思いをさせられる
自分の親はあんなに大事にされてたのに理不尽
じゃないかなあ
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:28:53.24 ID:01BsbHzL0.net
あんさ、負担のシステムが持続不可能なんだよ。
どっかで破綻するしかねーの。
年金受給者4000万人、これ、まだまだ増えていく。
6000万人までは確実に増えていく。これを労働可能世代4000万人か3000万人で支える。
介護も医療も、衣食住も、趣味などの面倒を全部みる。
ムリ。
今の4000万人を6500万人が支えるのでさえ、不可能。
破綻させない解決方法はないよ。
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:33:59.01 ID:sQMi9lLc0.net
誰も年金だけで暮らせる なんて約束してないのに
自営業者は死ぬまで働いているぞ
リーマンだけなぜリタイヤなんて甘い考えなんだ?
暮らせないなら死ねばいいのに
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:34:31.29 ID:6HXuqqUv0.net
予想通りのレスが多いが、いずれ自分も高齢者になるのになーと思う
今のこの国じゃ、老人が減ったところでその分、油切って、腹の出たオッサンが使い込むだけで庶民の生活に影響はないだろ
今のこの国じゃ、老人が減ったところでその分、油切って、腹の出たオッサンが使い込むだけで庶民の生活に影響はないだろ
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:36:59.25 ID:Wct68H+D0.net
>>137
いやいや
予算足りないからと、増税して、その金を懐に貯めこむのが現政府だから
それを、老人VS若者で無駄な争いさせているだけ
165 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:38:52.26 ID:6HXuqqUv0.net
>>146
うん、だからそう言ってるの
怒りの矛先を別のところに向けて国民同士でいがみ合わせようとする手法は昔から
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:37:47.61 ID:6bgW9kdV0.net
>>137
自分が老人になった時に下の世代を苦しめたくないって発想は出てこないのか
自己責任論は自分に跳ね返ってくるぞーしか言えないアカには余計なお世話だとしか言えん
自分が老人になった時に下の世代を苦しめたくないって発想は出てこないのか
自己責任論は自分に跳ね返ってくるぞーしか言えないアカには余計なお世話だとしか言えん
187 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:42:25.21 ID:Jn8by1Uz0.net
>>153
国民が立ち上がる国とおまかせの国では、長い間に暮らしやすさで大差がつく。
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:41:33.03 ID:kDgi5RdC0.net
>>1
死んだらええやん
俺は40代だが俺が年金もらう年まで年金システムが機能してるかどうかもわからん
ちゃんと掛け金はらってんのに
文句ばっかり言いやがって年金貰えるだけでもましだろーが
俺の掛け金がお前らに使われてるって考えると払うの止めたくなるわ
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:43:15.40 ID:PGoeohXW0.net
現役世代が老人になった時の年金ってどうなってるだろう
すごく心配怖くなってきた
すごく心配怖くなってきた
201 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:44:49.40 ID:g66Wj56C0.net
>>190
良くて受給開始年齢が上がる、給付減額、掛け金増額
悪くて年金制度破綻
202 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:44:53.40 ID:Jn8by1Uz0.net
>>190
なんか削れ削れ言ってる人って、
今だけ減らせって言ってるのか、それならいつまで減らすのか、
将来自分が貰える額も減っても構わないのか、わけ分かんないよね。
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:48:22.43 ID:x7L9wTqk0.net
>>202
あのね・・・
将来自分も恩恵にあずかれると思ってるシステムを攻撃する馬鹿はいないだろ
どう考えても自分たちの頃には破綻してる
↓
自分は恩恵にあずかれないのに、負担だけ今強いられるのか
↓
ふざけんなー!!!
って怒ってるんだよみんな
213 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:46:48.40 ID:BdUYkOao0.net
プライド捨てて子供に援助頼んだらどうだろうか?
それとも親一人養えないほど子供も貧乏なのだろうか?
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:48:11.07 ID:KCcTCa/v0.net
老人の「世間体があるので下の世代は我々を見●しにできまい」という傲慢さに腹がたつ
遠くない時期に不平等に堪え兼ねた若年失業層によって老人狩りや老人排斥運動が起こるぞ
242 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:52:01.11 ID:LkPBGGrO0.net
>>219
それが起こるのは今の老人によって苦しんでいる若い世代が老人になった頃だろうから笑えるw
日本は民主主義によって滅びる国第一号として100年後の教科書で笑われるだろうね
230 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:50:03.25 ID:tLK1kOcg0.net
若い奴らに死ねというのか
245 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:52:41.90 ID:g66Wj56C0.net
分断工作とか関係なく受給開始年齢引き上げまで既定路線だから
どっちにしろ減額していかないと制度が破綻するんだよw
貰う層が後から増えているんだから、どうしようもない
259 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:55:01.99 ID:Jn8by1Uz0.net
>>245
制度が人口がきれいなピラミッド型に分布してた大昔のモデルのままだよね
だったら減り始めた70年代から制度の改正を始めなかったのはなんで?と思う
政治家と官僚が、
あまりに自分達の利権は崩したくないってのがあからさま過ぎて吐き気がしてくる
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:52:55.18 ID:j1JyIMxG0.net
年よりも働けばいいじゃないか
他人の年寄りを養うために年金や税金、健康保険を払ってるわけじゃない
負担になってることに気が付けよ
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:55:00.49 ID:OMRhkdAk0.net
>>246
歳寄りになってまで働きたくないし、残された人生は旅行とかしたり趣味を楽しみたい
それに足腰も弱ってるし体力もない
若者が働けばいい
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:54:17.02 ID:jtBGkC2p0.net
30代のバブル世代が遊んできたツケで、20代がリーマンショック後の就職氷河期に突入したわけで
30以上の世代の社会保障はどんどん削って、その間に少しでも借金を返済して
20代の世代の老後の安定を確保するべきだと思うんだがな
30以上の世代の社会保障はどんどん削って、その間に少しでも借金を返済して
20代の世代の老後の安定を確保するべきだと思うんだがな
260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:55:05.98 ID:ST2tSL1P0.net
>>254
10年ずれてるぞ
10年ずれてるぞ
268 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:56:20.61 ID:jtBGkC2p0.net
>>260
ずれてないだろ
リーマンショックの直撃を受けた世代はまだ20代で30代には突入してないはずだ
あの頃の就職は本当にヤバかった・・・
ずれてないだろ
リーマンショックの直撃を受けた世代はまだ20代で30代には突入してないはずだ
あの頃の就職は本当にヤバかった・・・
284 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:58:17.92 ID:pSN/HN8T0.net
>>268
やっぱりズレてるよ
氷河期は今40歳くらい
297 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:00:03.28 ID:jtBGkC2p0.net
>>284
30代まではバブルだ
厳密にどの時点でバブル崩壊なのかと言われると
俺は歴史家じゃないからわからないが
現在の厳しい情勢と比べれば30代や40代はバブルだった
270 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 14:56:40.37 ID:rBgdRf6Z0.net
若者に死ねって言ってるんだなw
282 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:58:08.05 ID:OMRhkdAk0.net
>>270
なんでそうなるんだ?
若者は選り好みさえしなければ仕事はいくらでもある
歳寄りは仕事なんてまず見つからないし、足腰も弱ってるから働けない
年金減額されるときつい
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 14:58:49.87 ID:S5ZN+KDU0.net
俺等だっていずれは年くって働けなくなって年金に頼らなきゃいけなくなるからな
自分が老人になるなんて想像も出来ない若造が姥捨て山だの言って粋がってるが
俺は姥捨て山なんか行きたくないから今回の老人達の行動は責めない
結局は子供をたくさん産んで社会に出すしかないんだよなあ
いっそ重婚認めろ
417 名前:タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev [sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:18:35.40 ID:4bZ+uIn/0.net
>>288
違うよ
オイラは資本主義を変えようと思っている
あんたみたいに、将来のことを危惧して労働力がない人間を人間としてみなさい社会はつくらない
オイラがいま考えている、政策があるんだけど
資本主義をより進化させて、働いても働かなくても過ごせるシステムを考案してる
大量消費社会は、もう続くことはないし、あとは少なくなったパイの奪い合い
人類に未来はないんだよ実際
このままだとね
だからさ、資本家に従う必要もないんだよ
俺達が従ってるのはさ、思想でもなければ道徳でもない
金を儲けるか、儲けないかだけだよ
江戸時代に士農工商なんてあったけど
なんで商人が一番低い身分にいるのか?オイラは疑問に思ったんだよ
売り手よし、買い手よし、世間よしみたいなこと教養されたけど
村上ファンドとか、なんも生み出さないくせに上前はねる糞やローが商人に多いから
昔からファンドとか商人は馬鹿にされて、人間扱いされなかったんだろうね
金を左から右に、左から右に動かして利益を得るような奴は糞だ
他人のふんどし使って、儲けているだけの亡者
ファンド会社なんて法律で禁止したほうがいい、あいつらは人間じゃない
金さえ儲かれば、国も捨てる、それがファンドと大企業と守銭奴の生き方だ
こいつらに、とどめを刺すのはオマエラの良識だよ
クズに甘い汁を吸わせるな、頑張った奴には相応のもてなしと、誠意を示せ
312 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:02:24.28 ID:F1MBlHHF0.net
国の借金1000兆円にした老人達
326 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:04:20.37 ID:uIMw08+d0.net
>>312
国の借金っていっても、別に老人だけが悪いわけじゃないからなぁ。。。
若者だって道路とか公園とか図書館とか使ってるし病院とか救急車とか警察とか自衛隊のお世話になってるわけだし。
317 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:03:06.54 ID:j1JyIMxG0.net
年よりは現役世代に嫌われてる自覚がないな
戦争に負けた上に借金をたくさん作ってヘラヘラ旅行旅行言ってる年寄なんて
しねばいいと皆が言ってる
324 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:04:02.22 ID:Gxgn/BOX0.net
>>317
こういうのを許したら、お前が年金貰う頃には、もう年金無くなってるかもしれんな。
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:04:23.60 ID:jtBGkC2p0.net
リーマンショックの時の就職活動の厳しさを思えば
それ以前の苦労なんて苦労に入らないと思う
それくらい厳しかったよ
求人倍率ガタ落ちしてたし・・・
リーマン前に就職した人は本当の氷河期を知らない
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:05:15.27 ID:RzHTRQZg0.net
研修で老人ホームに行ってたけど異常な光景だったよ
ざっくり言えば「従順な若者」と「偉そうなジジババ」の主従関係
350 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:08:27.00 ID:VyrdllOf0.net
>>331
しかも介護の若者とか薄給激務だろw
うけるわw
336 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:06:18.29 ID:KtRDJRIW0.net
ここでトシヨリガー行っている奴らは老後に年金を受け取らない旨の誓約書でも書いとけよ
341 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:07:34.72 ID:2V7B/gw90.net
>>336
え?あんたが何歳かしらんが、まさか、受け取れると思ってるの?
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:07:22.70 ID:jcrna4lD0.net
戦うべき相手は老人ではなく、政府なんだよ
間違えるな
間違えるな
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:09:30.44 ID:R/Ao9t200.net
>>339
ほんとこれ
ネトサポが無理やりお年寄り叩きに持っていこうとしてるけど、筋違いもいいとこ
これだけ借金積み増してきたのは自民党と公務員でしょうに
384 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:13:33.81 ID:u8SYc1Mm0.net
>>355
自民と公務員が悪いのは認めるが、
その1000億円債務の恩恵を受てたのは誰だ?
老人・土建屋・地方公務員だよ。
356 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:09:34.90 ID:u8SYc1Mm0.net
>>339
政府より老人と戦わないとダメな時代になったの。
民主党が埋蔵金を探してもなかっただろ。
結局、年金医療を大幅削減しないと、どうにもならん。
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:09:49.36 ID:kQYYdSM20.net
老人死ねとか言う奴は、その老人が作った経済大国日本の
恩恵受けないでください。皆保険制度のない祖国に帰って
0からはじめてください。
老人は今の経済大国を
年金天引きされながら築いたんですから
約束事の年金満額で貰って当然
372 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:12:14.26 ID:PEkkMLwI0.net
中卒で肉体仕事してやっと年金貰えると思ったら叩かれるんだぜw
働けなくなったら死ねとまで言われる始末
そもそも老後には働かなくて暮らせる、貯金なく暮らせるのが年金だろ
老後に4000万かかると詐欺もいいとこ
働いたら負けなんだよ
正確に言えば、公務員と政治家以外で働いたら負け、だけど
380 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:12:57.51 ID:GZ8LmQVS0.net
福祉にお金をかけない国日本、冷たいですよ
その分、どこにお金を使っているか疑問です。
399 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:15:43.72 ID:OlJqxNnP0.net
>>380
豊かな欧州福祉国家でさえ
老人胃ろう延命などしませんが
日本の税金は老人に無駄に消えていますね
426 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:19:50.71 ID:rR1+miwd0.net
シナチョンくさいのが湧いてるね
老人福祉で日本の国力削がせる気だぞ
年金減額と医療費自己負担増は正しい
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:21:19.93 ID:6HXuqqUv0.net
>>426
福祉で国力削いでる原因作ってるのは誰か考えたことあるか?
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:36:20.38 ID:rR1+miwd0.net
>>435
ほら出たw
言い返せないから「考えない人」というレッテル貼りたいだけ
で、原因がどうしたって?
567 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:39:55.40 ID:6HXuqqUv0.net
>>538
言い返せてないのはお前だろ
知的レベルの低い煽りはいらんよ
602 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:44:39.04 ID:rR1+miwd0.net
>>567
ほーら、答えられないw
おまえ、不都合なことに出くわすと人格攻撃して逃げるクセあるだろ?w
453 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:23:26.95 ID:OMwoAgMH0.net
オヤジ狩りならぬ
老害狩りが流行らないかな
464 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:25:09.63 ID:VyrdllOf0.net
>>453
ホームレス狩るより、年金やナマポかるほうが社会の利益になるのになw
467 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:25:36.23 ID:g66Wj56C0.net
>>453
大阪市の老人達はインタビューで調子に乗りすぎたせいか
不穏な空気が漂ってるとフリーのジャーナリストが言ってたなw
475 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:26:46.68 ID:wRNLSaFR0.net
年寄が増えて働き手が減ったら
そりゃどう考えても年金は減るだろ
あえて言うなら、昔の人ほど子供(働き手)をつくらなかったのが悪い
もちろん、今の年寄だけでなくもっと若い世代もね
そりゃどう考えても年金は減るだろ
あえて言うなら、昔の人ほど子供(働き手)をつくらなかったのが悪い
もちろん、今の年寄だけでなくもっと若い世代もね
483 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:27:50.79 ID:VyrdllOf0.net
>>475
格差が拡大して子供が減るのは仕方がない
老害の意向だよ
格差が拡大して子供が減るのは仕方がない
老害の意向だよ
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:30:11.34 ID:wRNLSaFR0.net
>>483
むしろ貧乏の子だくさんという言葉もあるぐらいだが?
年寄にしてみりゃ、働き手は大いに越したことはない
むしろ貧乏の子だくさんという言葉もあるぐらいだが?
年寄にしてみりゃ、働き手は大いに越したことはない
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:33:34.59 ID:OlJqxNnP0.net
>>499
若者の金を老人が税金や保険料などの形で奪っているので
金が無い若者は子どもも生めない、結婚もできないんだよ
若者の金を老人が税金や保険料などの形で奪っているので
金が無い若者は子どもも生めない、結婚もできないんだよ
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:35:19.94 ID:fu8hTAcH0.net
>>525
若い者が子供を産まないのは高学歴化が最大の原因
549 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:37:46.79 ID:3lRGP0if0.net
>>525
金がなくても結婚する人はしてるよ
実際問題、所得の高い首都圏が全国で一番既婚比率が高い
所得が低い地方ほど結婚比率が高い傾向
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:41:50.25 ID:OlJqxNnP0.net
>>549
統計上、非正規や貧困が結婚できていない
東京は給料が多そうに見えるが
家賃が高い分、可処分所得が低く貧困な若者が多い
595 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:43:32.03 ID:g66Wj56C0.net
>>581
内閣府の調査ではそういう結果になってるから
経済的要因が一番であるのは間違いないだろうな
他の要因は複合的に絡み合ってるだけにすぎない
613 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:46:00.74 ID:OlJqxNnP0.net
>>595
なぜ子どもを生まないのか、二人目や三人目を生まないのかの
アンケートも、日本は「経済的要因」が一位だったと思う
日本は教育費のかかる国の上、若者に金が無いから少子化
663 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:55:52.12 ID:Y4+8zGfgO.net
>>613
だよね。
いまの健保料のうちの後期高齢者仕送り分がなかったり
厚生年金保険料を半額にできたら
手取りは6パーセント以上多くなる
年収が500万円なら30万円以上。
そのくらい家計に余裕があれば子供をもうひとり増やそうとする家庭もあるかもしれない
結局、徴兵も空襲も経験していない団塊老人が若者を不幸にしているのは間違いない
489 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:28:25.42 ID:rzztSQOk0.net
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:31:56.18 ID:wRNLSaFR0.net
>>489
それもずいぶんムシのいい話だな
ようするに、すべては官僚のせいだけど、
公務員の数は減らせ、待遇は悪くしろってんだろ?
それで優秀な人材が集まるわけないじゃん
それもずいぶんムシのいい話だな
ようするに、すべては官僚のせいだけど、
公務員の数は減らせ、待遇は悪くしろってんだろ?
それで優秀な人材が集まるわけないじゃん
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:33:51.88 ID:fu8hTAcH0.net
>>517
国民平均を上回る高待遇で集まった今の官僚達がまともな仕事をしてるとでも?
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:35:47.96 ID:wRNLSaFR0.net
>>529
少なくとも、国策レベルの決定権をもつ官僚は、
一般的なサラリーマンより激務だぞ
霞が関にいってみればいい
548 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:37:40.19 ID:rzztSQOk0.net
>>534
こんな無能がたくさん働くから人件費ばかりかさむんじゃないか・・・
http://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/03/birthrate2.gif

ドイツは財政黒字なのに
553 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:38:07.66 ID:Jn8by1Uz0.net
>>529
一応地方公務員と国家公務員は区別しないと、、
公務員人件費も食ってるのは地方公務員でしょ
数から言って。
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:26:48.68 ID:KSLDW+XV0.net
>お付き合いも、大事な方とのお付き合いは、切り詰めるわけにはいきません。
年寄りがそんなに金使うおつきあいなんて必要あるの?
495 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:29:12.69 ID:8/ti0pze0.net
>>476
朝の喫茶店は老人だらけだしショッピングモールのゲーセン(コインゲーム)も老人だらけ
お付き合いってこれか?
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:33:12.10 ID:KSLDW+XV0.net
>>495
朝から喫茶店とかいい身分だよね。
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:28:25.56 ID:NY0Al/Os0.net
老人が、公務員の給与を下げてでも社会保障を維持しろと言わないから
政治家は、公務員に従って社会保障を削るんだよ。
選挙で多数派の老人が役人の下僕である政治家を国政に送り出してるん
だから、老人のための行政にならないのは当たり前の話。
長年選挙に行ってて何やってるんだか
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:34:15.03 ID:u8SYc1Mm0.net
老害どもは、
「人口ピラミッド」
「1000兆円債務」
「ねずみ講賦課方式年金」
という事実に、いいかげんに気付け。
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:41:59.69 ID:pWlRQ7pY0.net
年寄りと一括にしてはいけない
団塊連中が邪魔なだけで
戦時中に学徒動員や女子勤労隊や
元軍人の方々には敬意を表するがね
団塊連中が邪魔なだけで
戦時中に学徒動員や女子勤労隊や
元軍人の方々には敬意を表するがね
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:44:24.01 ID:rzztSQOk0.net
>>584
一番足を引っ張ってるのは今三十〜四十代の氷河期世代だろな
あいつら無職なのに国士ぶる寄生虫が多い
日本になーにも貢献してないのに
614 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:46:11.02 ID:i4JM3nl10.net
>>600
ほんとこれなんだよね
年金で言えば団塊はまだ子供生んでるからな
自分の年金を支える世代を生んでる
団塊ジュニアは自分の年金を支える世代を育ててもいないからなwwwww
623 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:47:40.45 ID:MuArDvPG0.net
>>600
それ氷河期世代のせいじゃないじゃん
応募者より募集人数の方が少なければ、職にあぶれる人が出るのは当たり前
642 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:50:56.73 ID:838YODAG0.net
年寄りは死ねよ
愛国心があるなら言われなくても死ぬはずだ
645 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 15:51:49.09 ID:pSYZy3YA0.net
団塊世代が生涯賃金も年金も貰い過ぎダーって文句言うのを
見てるけど、持ち逃げでは無く年金が結構削られててんだよな
政府財源の問題絡みだろうけど。団塊以上が日本のガンだとか
シナチョン工作が分断工作で言いがちだけど、結構公平だと言う。
ただ、解せないのは財源不足と言いながら民間水準と元々大幅乖離で
給料も仕事内容に対し高過ぎの公務員給与が民間に合わせるべく
削減適正化がちっとも出来て無いばかりか、那須含めむしろ増やしてる事かな。
あと朝鮮キムチパチ○コ産業が30兆円市場なのに非課税、宗教法人も
非課税ってのが一番変だろう。パチョンコと宗教法人課税で公務員給与を
段階的適正化すれば、年金運用もかなりなんとかなるんじゃないかな。
将来の貰い分が少ないからと自営業や無職不定期の人で年金収めない人が
結構居るそうだけど、NHK受信料とは違う訳だから将来大変な事になる
だろう。今からでも未払い分収めたほうが良いんじゃない。65才位で
爺婆捨て山に入るとか、盗みを頻繫にやって刑務所で暮らすなんてのは
話にならないもの. 在日生保も消えるようだし。 [いつまでもあると思うな、ヒキオタの親の金と
知り合いからの借金」
655 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:54:22.76 ID:rR1+miwd0.net
官僚叩いてるやついるが、年金と医療は水準下げるしかないぞ
大病院に罹りにくくするのはやむを得ないアイデア
スウエーデンもやってるしね
669 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:57:01.15 ID:g66Wj56C0.net
>>655
北欧ではまずはカウンセリングをさせて
安易に病院を紹介したり、医薬品を与えないらしいな
軽度な風邪とかだったら、
どういう風に過ごせばいいのかアドバイスするだけらしい
これだけで年間数兆円も医療費削減したみたいだ
685 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/30(土) 15:59:31.18 ID:/lIAfmzL0.net
若者はもっと厳しい年金条件になるんだがな
691 名前:長谷川亮太[] 投稿日:2015/05/30(土) 16:00:04.38 ID:54hVmjL00.net
今の老人(70歳)も年金支給開始は65歳なんだよ。
よく老人天国なんて言えるな。
在日特権、生活保護、老害、と批判の矢先をどうでもいい些細な問題に向けて
本当のシロアリがたかりまくる特別会計(220兆)と公務員・準公務員人件費(90兆)
から問題をずらそうとしてるのが分かるよ。