【政治】民主・枝野幹事長「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ、みなさん」 ★7


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435116002/ 
 
1 名前:coffeemilk ★[ageteoff] 投稿日:2015/06/24(水) 12:20:02.06 ID:???*.net 
   ■枝野幸男・民主党幹事長  
   
   (安倍政権が、集団的自衛権を行使できるよう憲法解釈を変更する閣議決定をしたことについて)憲法解釈を都合よく変えてよいとなったら、次は「徴兵制」ですよ、みなさん。  
   
   徴兵制だって、集団的自衛権と一緒で、憲法に明確に(禁止と)は書いていない。集団的自衛権は(憲法に)駄目と書いていませんが、長年の解釈で自民党自身もだめと言ってきた。  
  いまは「徴兵制なんて考えていません。憲法違反」と、国会で答えている。だが、「(憲法は)苦役は駄目だと言っているだけで、徴兵は苦役じゃない、名誉だ」と言い出せば、憲法違反じゃなくなる。  
   
   勝手にときの権力者の解釈で(憲法解釈を)変更できることにしたら、いずれ間違いなく、徴兵制は憲法違反じゃないと言い出す権力者がでてくる。そうなってからでは、遅い。(仙台市内の街頭演説で)  
   
  http://www.asahi.com/sp/articles/ASH6P6X55H6PUTFK00M.html?iref=sptop_arank_nr03  
   
  1の立った時間: 2015/06/21(日) 22:06:20.90  
  ※前スレ  
  【政治】民主・枝野幹事長「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ、みなさん」 ★6  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435034392/  
 
 

 
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 13:55:58.69 ID:dDm07eIVO.net 
  枝野は、日本の制度を理解してないんだろうなあ。  
  徴兵制を作るためには、二桁の法案を作って通す必要がある。  
  これら全てを解散もせずに強硬採決するのは無理。  
  奇跡的にできたとしても、国民が反対なら、次の選挙で廃止にできるだろ。  
  廃止にならなきゃ、それは国民が望んでいるのだから、野党が批判することじゃない。  
 
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:01:28.53 ID:w4ct8O6B0.net 
  >>70  
  全く同じ構図で集団的自衛権を行使しようとしてるのが現在なのだが?  
 
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:09:56.79 ID:dDm07eIVO.net 
  >>74  
  全く問題ない。  
  国民が真に反対ならば、次の選挙でそれを焦点に戦えば良い。  
  民意があるのであれば、大勝して廃止になるだろう。  
  勝てなければ、民意、サイレントマジョリティと言いながら、民意ではない少数の偏向感情だったということ。  
   
  まあ、ボクは自衛権には賛成だけどね。  
  反対派が何かあれば、先陣を切って戦うならば別だけど。  
 
101 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:31:48.88 ID:Kmjnc9AT0.net 
  憲法解釈を変えるために、内国法制局が国会答弁できないように  
  法律まで変えようとしたのは、民主党政権だったけどなあ。  
 
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:37:54.64 ID:Kmjnc9AT0.net 
  >>101  
  民主党政権は、集団的自衛権行使を認める憲法解釈変更をして、  
  世界中に自衛隊を派遣するつもりだったのにねえ。  
   
  ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-17/2009111704_01_1.html  
  2009年11月17日(火)「しんぶん赤旗」  
   
  鳩山政権の“憲法解釈”発言  
  内閣判断で変更に道  
  海外での武力行使につながる危険  
   
   鳩山由紀夫首相は集団的自衛権の行使をはじめとした憲法9条の解釈について「政府による憲法解釈についても内閣が責任をもって行う」(2日、衆院予算委)と発言しました。  
  これを受けて、平野博文官房長官は「(憲法解釈の変更は)世界の情勢が大きく変わってきたとき、そういう事態が起こったときに、その時点で判断する」とのべました。(4日)  
  集団的自衛権も平野官房長官は5日の会見でさらに「憲法の解釈について、鳩山内閣においては、現時点では、解釈は従来と変えておりません」  
  「政府内の憲法における解釈の判断は、時の閣僚によって構成する内閣によって判断する」と重ねてのべました。  
   
   鳩山首相も、「現在の憲法9条の解釈をこの内閣において現在のところ変えるつもりはない」(4日、衆院予算委)と述べる一方、  
  「集団的自衛権という言葉のもつあいまいさを払しょくさせ、別の考え方で日本自身の防衛のあり方を主張する時期をつくらなければならないのではないか」(同)としています。  
  こうした発言の背景には、民主党が海外での武力行使につながる集団的自衛権の行使や、  
  自衛隊の海外での武力行使を容認する立場を取っていることがあります。  
 
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:40:22.23 ID:Kmjnc9AT0.net 
  >>105  
  ■■民主党はもともと集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を目指しており  
  衆議院憲法審査会で違憲の立場を表明した、民主推薦の小林節慶応大名誉教授も  
  集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更を「当たり前の事」と述べていた。■■  
   
   「将来の世界情勢に応じ集団的自衛権の行使を認める憲法解釈をする」可能性を示唆した民主党鳩山政権の平野官房長官の発言を受け、  
  小林節氏は、これを擁護する発言を伊藤真氏との対談の中でしている。  
   
  「小林  そもそも一般論として、憲法というものは高度の抽象規範である。憲法は、くるくる変えるものではない、一種の歴史的宣言書です。だから、解釈で運用していくしかないものなのです。  
  (・・・)  解釈というのは、1つは、国会による有権解釈としての法律で具体化するし、内閣による有権解釈としての閣議決定その他で具体化していく。ときに裁判になったら、最高裁判例という形で具体化する。  
  そもそも憲法というものは解釈で運用していくしかないもので、しかも歴史的文書で、しかも法の中で最も政治的なものなんです。  
   だから、国民主権国家・日本において、主権者・国民の直接代表たる最高機関・国会の中から互選されてきた内閣総理大臣が、ときの最高権力者として内閣を仕切っていますが、憲法問題というのは国の命運にかかわるわけです。  
  だから、それは最高政治権力者たちが解釈で運用していく。  
  そして、その責任を次の選挙で問う。それだけの当たり前のことを言っているのですよ。  
   それを、選挙で選ばれてもいない、たかだか役人の1人にすぎない法制局長官が、憲法解釈を決するということの方が、おかしい。それから、ある意味では、最高裁判事だって政治的責任をとる立場にはありませんからね。  
  ですから、この件について、平野官房長官らは当たり前のことを言っているんですよ。 」  
  ttp://www.magazine9.jp/taidan/008/index1.php  
 
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:42:12.36 ID:Kmjnc9AT0.net 
  >>106 (続き)  
  編集部  内閣・首相が責任を持って「憲法解釈」も含め運用していく、ということでしょうか?  
   
  小林  本来はそういうものなんですよ。自民党のこれまでの政治は、自分たちの頭が空っぽだから、あるいは空っぽのふりをしたいものだから、法制局のせいにしてやってきた。  
  そして政治的に都合の悪いときは「法制局が悪い」と言ってきた。しかし、だからといって法制局長官をクビにするでもなく、そういう曖昧なことが行われてきたわけです。  
   それに対して、「偏狭な護憲派」からしてみれば、憲法改正というのは少しでも動かないほうがいいと思うから、内閣法制局が頑張ってくれているから、かろうじて、集団的自衛権の行使や、あからさまな海外での武力行使は許してこなかった。  
  と、こんな異常なことを当然のことのように言ったりするんです。 すでに9条は法制局に侵されているのに。  
   国民が選んだ鳩山内閣が、法制局長官のお説に従っては行動しませんと言うのは、位置関係としては、当たり前のことなんですよ。  
  これを「しんぶん赤旗」(11月7日)では、「内閣判断で、海外での武力行使につながる危険」という話にしているけれど、これは危険でも何でもないんですよ。  
  私たちが選挙で断罪すれば直るのです。真っ当なことが始まったんです。  
  自民党が、法制局を隠れみのにして、ときに法制局を悪者にしてやりたいことをやってきたことのほうが問題なんです。  
 
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 14:45:04.91 ID:Kmjnc9AT0.net 
  >>106>>109  
  ttp://diamond.jp/articles/-/39334?page=9  
   
  小林節・慶應義塾大学法学部教授に聞く  
   
  ――集団的自衛権の考え方については、どうですか。  
   
   先にも述べた通り、政府は自国の自衛権の存在を認めています。  
  そうなると、自衛権を持つ独立主権国家が「個別的自衛権」と「集団的自衛権」の両方を持っていると考えるのは、  
  国際法の常識です。  
   
   政府は憲法の立法趣旨に照らして、集団的自衛権を自らの解釈で自制していますが、  
  (略)  
  だから、改めて「日本は集団的自衛権を持っている」と解釈を変更するべきでしょう。  
   
   
  ――憲法を改正しなくても、集団的自衛権は現段階でも解釈次第で行使することができる  
  というわけですね。  
   
  できます。ただし、念のため制約を持たせるとすれば、同盟国からの要請だけで海外派兵  
  を決めるのではなく、国連議決とさらに事前に国内で国会決議も行うようにしたほうがいい  
  と思います。  
 
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 15:46:39.78 ID:Kmjnc9AT0.net 
  >>106>>109  
  民主党、鳩山政権誕生ではしゃぎまわる小林節先生であった。  
  勢い余って、鳩山由紀夫が外国人参政権賛成とバラす。  
   
   
  編集部  小林先生が、鳩山さんに憲法指導をされていたとは、知りませんでした。  
   
  小林  別に教えるというつもりはなかったけれど、彼と2年ぐらい一緒に昼飯を食っているうちに、彼がいろんなことを聞いてくるわけです。  
  僕のことを憲法学者だと知っているから。そして、ある時彼は、憲法私案の下書きを持ってきたので、僕が徹夜で真っ赤にして返したことがある。  
  当然その後、激論を交わしましたが、1点をのぞいては、考え方が共有できました。  
  外国人参政権については意見が一致しなかった。  
  僕は反対、彼は賛成。  
  彼は宇宙人ですから。僕は日本人ですから。宇宙に国籍ないからね。(笑)  
   
  編集部  立憲主義を正しく理解している鳩山さんが、まさに今、私たちの国の首相だということは、とてもいい状況なんですね。  
   
  小林  そうですよ。小泉とか安倍とか麻生とか、鳩山とは真反対のおばかで悪人が続いた後に、真っ当な立憲主義を理解している鳩山内閣が立ったんですよ。喜ぶべきことなんです。  
 
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 15:47:02.33 ID:jNuvsVx10.net 
  なぜ自民党↑、民主党↓なん?  
  どっちも徴兵制やら戦争やらをしたがってるのになあ。  
  どうせ統一教会の工作員が暴れてるんだろうな。  
 
145 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 16:00:08.55 ID:Kmjnc9AT0.net 
  >>133  
  で、あんたは何処の支持者なの?  
  外国人より、自国の人間を大量●戮する、  
   
  破防法に基づく公安調査庁、調査対象の共産党?  
   
  それとも、朝鮮労働党日本支部の社民党?  
   
  それとも、山本太郎先生の中核派?  
  中核派は政党じゃなくって、極左暴力集団というテロ集団だからね。  
 
143 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 15:58:30.71 ID:aegSeUYA0.net 
  ネトウヨ・馬鹿「旧日本軍は素人の住民に万歳突撃させなかった」  
   
   
  俺「沖縄では16歳下ら52歳まで令状なしで強制的徴兵して住民に突撃させてたよ。はい論破」  
 
148 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 16:01:33.77 ID:6corQkUn0.net 
  あーでもな  
   
  こういうストーリーもあるわなw  
   
  バカ左翼が主張するように米軍進駐を辞めさせるなら  
   
  自衛隊は、軍に昇格され  
  アメリカ軍の人員が抜けた分の補充を徴兵制で補うっていうなw  
   
  なんだw  
  結局、左翼も徴兵制に賛成なんじゃないw  
 
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 16:07:54.29 ID:jfpZc0nd0.net 
  【速報】東京電力・勝俣恒久元会長は「裁判に姿見せず」平日昼に「銀ブラ」満喫! [。]©2ch.net [388233467]  
  http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435120560/  
  無職ネトウヨ(43)のセクハラ自衛権講義「おっぱいモミモミが個別的自衛権(キリッ」 後輩女子「にゃ〜お」©2ch.net [819736731]  
  http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435124462/  
  ロンブー田村淳さん「NoWar、JustPeace 」反戦表明ツイートにウヨ発狂wwww [。]©2ch.net [811370815]  
  http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435124853/  
  右翼団体「日本民族同盟」幹部、生活保護費の不正受給で逮捕 [。]©2ch.net [665913571]  
  http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1435124911/  
 
157 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 16:15:31.58 ID:Kmjnc9AT0.net 
  >>155  
   
  ほら、殺人テロ集団中核派が寄って来たぞ。  
 
167 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 17:14:38.65 ID:qHDOVdzV0.net 
  >>157  
   
  恐ろしいから気を付けます。  
 
184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 18:58:53.90 ID:4h11VUcG0.net 
  憲法上、集団的自衛権は行使できません→憲法解釈を変更して集団的自衛権行使します  
   
  憲法上、徴兵制はできません→憲法解釈を変更して徴兵制にします  
   
   
  全く同じ構図ですけどなにか  
 
185 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 19:01:48.61 ID:JuB3KSsY0.net 
  >>184  
  現時点ですら、同盟国を武力行使によって守るといってるアメリカ人が  
  56%しかいないのに、中国がアメリカ本土の核攻撃を示唆した場合  
  それでもアメリカがアジアのもめ事に関わり続ける保障はどこにあんの?  
   
  現時点でGDP2倍人口10倍の国からどうやって個別的自衛権と  
  専守防衛だけで日本の国土守りきるの?  
   
  核武装やんの?  
  国民皆兵で焦土作戦やんの?  
  国民総出でゲリラ戦やって最後の一人になるまで徹底抗戦すんの?  
 
189 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/24(水) 19:26:21.93 ID:4h11VUcG0.net 
  >>185  
  アメリカがそんな大変なときに集団的自衛権が行使できたところでどうすんの?  
  場外ホームラン級のバカだろお前。  
 
199 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 19:53:48.89 ID:JuB3KSsY0.net 
  >>189  
  だからどうやって中国の海洋侵略に対抗すんの?  
   
  はよ対案出せよ  
 
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 07:46:27.39 ID:uG/SYv4Y0.net 
  「集団的自衛権を制限する日本国憲法は国際法違反!」←は?  
   
  日本国憲法では憲法が国際法より優位にあるんだが  
  こんな基本的なことさえ知らずに政治を語るやつが増えて困る  
 
287 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 08:20:03.56 ID:SPyIgIGe0.net 
  自民が徴兵を否定してる?どんだけ間抜け  
  事実上もう始まってると言っていい状況なのに  
 
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 08:26:48.24 ID:WHIOb+T10.net 
  >>287  
  で、いつどこで徴兵制が始まってんだ??  
 
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 09:14:03.93 ID:HeL14J5F0.net 
  ロシアの徴兵は無給で1年か、有給(月給3600円程度)で2年か選べる。  
  http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39982  
  http://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/29257937.html  
   
  イスラエルの徴兵は月給1万2000円〜2万5500円  
  http://mtolive.blog.fc2.com/blog-entry-672.html  
  http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-4485495,00.html  
   
  先週、ガザ国境周辺で作戦を遂行していた兵士が、テロリストと間違われ、友軍に  
  撃たれて死亡した。撃たれた方はもちろん、撃った方もまだ人生を始めたばかり  
  の若者である。双方の親たちにとってもこれほど大きな痛みはないだろう。  
   
  こうした大きなリスクを背負って徴兵され、3年間従軍するイスラエルの若者  
  たちの給料があまりにも微々たるものであることが問題になっている。  
   
  彼らの給料(もしく経費支給)は、国内  
  基地での非戦闘員で月400シェケル  
  (12000円)、戦闘補助で600シェケル(18000円)、戦闘員で850シェケル  
  (25500円)。  
  これは、少ないを通り越して「ばかにしている」と表現するイスラエル人も少なく  
  ない・・・といった額面である。  
 
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 09:23:44.92 ID:d4hU/qQq0.net 
  なんで徴兵制がダメなの?  
  おれ行くよ  
 
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 09:53:33.06 ID:gTb/Mivk0.net 
  徴兵に意味がないって言うなら  
  憲法に徴兵の禁止を書き込めよ、でもそれはやらないんだろ(笑)  
 
367 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 10:16:17.78 ID:WHIOb+T10.net 
  じゃ、徴兵制禁止と明文化でいいな  
  それと9条も改正  
   
  これなら安保法制反対派もOKだろ  
   
  今すぐ憲法改正発議しろよ  
 
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 15:30:45.24 ID:wlwexcRx0.net 
  徴兵制を連呼して不安をあおるのは共産党だけと思ってたが、  
  枝野さんもそうだと知って正直失望した。  
  精度の高い武器と緻密な戦略は精鋭志願兵の防衛軍で十分だよ。  
 
401 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 16:49:22.78 ID:38ETHbcIO.net 
  >>393  
  徴兵制では練度を維持出来ない精鋭ってなに?  
  それってどんな高度な仕事なの?  
   
  陸自最精鋭の習志野空挺団は隊員の半分は他の部隊からの転属だが、  
  もう半分は後期課程で入隊してきた新兵だぞ。  
   
  自衛隊の新隊員教育課程は前期と後期でそれぞれ3ヶ月程度。  
   
  最初の3ヶ月にある前期教育は教育隊に配属されて、行進の仕方や小銃の分解整備、集団行動や集団生活の基本中の基本を学習する。  
  後期教育は各部隊に配属されて、部隊の中で専門教育を受ける。  
   
  18歳で高校を卒業して4月に自衛隊に入り、後期課程で、習志野の空挺団に配属されると、  
  入隊3ヶ月後の7月くらいにはC-1輸送機から降下訓練が始まり、9月くらいには後期教育を完了して空挺記章が貰える。  
  後期教育を完了した後は実戦配置され、防衛出動があれば、空挺団の陸士として最前線に送られるわけだが?  
 
402 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 16:59:39.01 ID:7DuwYW460.net 
  >>401  
  まあ、今の陸自の装備は時代遅れだな、本土決戦専門部隊だから仕方が無いが。  
  海外派遣で必要とされるのは海自だから陸自は無人化が進むまで大人しくしてなさい。  
 
419 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 19:32:46.23 ID:5szBvgUv0.net 
  何らかの原因で自衛隊員が足りなくなった場合、志願者がいなければ徴兵になるよね。  
  憲法解釈関係無しに当たり前の話じゃね?  
 
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 21:52:05.28 ID:38ETHbcIO.net 
  ネトウヨは海外派兵なんか行かされたらマジで死ぬぞ。  
   
  軍事行動中の軍隊に個人のプライベートとプライバシーは存在しない。  
  絶対的なヒエラルキーに支配されたガチ体育会系の集団生活で、宿営地は数十人が一部屋に詰め込まれて、  
  プライベートスペースは二段ベッドの上だけだ。  
   
  派兵期間中に休養は与えらるが、駐屯地の外に出られる訳でもなく、 刑務所の休憩時間のようなもん。  
  楽しみは駐屯地の中でランニングや筋トレをやって体を鍛えるか、24時間いつも一緒にいる仲間達とサッカーやバスケをするか、  
  ゲームをやるくらいしかすることがない。  
   
  ちなみに情報漏洩するからネットと携帯は禁止な。  
 
449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/25(木) 22:06:49.52 ID:Nk5FGEiV0.net 
  >>445  
  フィクションで得た知識を披露して何がしたいの?w  
   
  遠隔操作で一網打尽にされる一般人をw  
   
  メインの戦力にするわけねえだろww  
   
  レシプロ機の頃の戦争かよww  
 
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/25(木) 22:17:18.88 ID:38ETHbcIO.net 
  >>449  
  安倍首相は集団的自衛権を行使して米軍の後方支援すると言っている。  
   
  すなわちロジスティックスの構築、補給物資の輸送や資材管理、陣地の構築、車両の整備、補給線の構築と維持管理、  
  電気、通信、食料供給、ライフライン全般やその他の雑用を自衛隊が担うことになる。  
   
  イラクやアフガンでは兵站部隊が●されまくっているわけだけど、輸送トラックのコンボイを歩兵で防護しなくてもいいのか?  
   
  補給線や補給地点の安全性を確保するためには、パトロール隊を哨戒させて、幹線道路と市内の  
  重要箇所に検問地点を複数設置する必要がある。  
   
  もちろんそれには歩兵が必要。  
   
  トラックのドライバーも必要だし、損傷した道路・橋梁・空港などのインフラを構築する  
  土木作業員(=工兵)が大量に必要になる。  
   
  さらに展開した大部隊を維持するに食料や物質の供給、車両のメンテナンス等の雑用を担う人員も必要になる。  
 
525 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 09:32:43.45 ID:YVgcC1G50.net 
  集団的自衛権 → 徴兵制、どういうロジックなんだ?  
   
  民主党は、なぜ中立国で集団的自衛権を持たないスイスが  
  徴兵制度のある国民皆軍人の超軍事国家なのかを知らないのか?  
   
  アホすぎる民主党。  
 
567 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/26(金) 22:00:20.18 ID:XcS+jEMzO.net 
  >>525  
  集団的自衛権を行使するということは、日米安保条約を双務的な軍事同盟に変質させ、  
  全世界規模で展開される米軍の軍事行動に自衛隊が参戦する義務を負うということだ。  
   
  自衛隊は三個師団(18000〜24000人)を海外派兵すると戦力が枯渇して、現状の軍団戦力を維持出来なくなる。  
  (自衛隊の師団定数は諸外国の5〜8割しか満たしていないので三個師団を編成しないと、  
  軍団の最小ユニットを確保できない)  
  3ヶ月のローテーションで三個師団を派兵すると、派兵が開始された時点で次に交代する三個師団の編成が完了し、  
  その次の三個師団の編成が開始されてなければならない。  
   
  損耗予備と兵站支援でさらに1〜2個師団、半年間の派兵で10〜12個師団が動員が必要。  
  半年間を越えると自衛隊の戦力は枯渇してしまう。  
   
  徴兵制を導入しないと日米同盟を履行できない。  
 
582 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 01:16:44.93 ID:tdULJTO0O.net 
  >>567  
  徴兵制を導入する金はどっから捻出するんだ?w  
 
535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/26(金) 11:29:11.12 ID:Z8B/FzRrO.net 
  >>1  
  こんな非現実的なこと言ってるから政権とれないw  
 
561 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/26(金) 17:18:38.74 ID:CCIGIk620.net 
  徴兵制の何がいけないのか?  
  というか韓国みたいに若者を一時入隊させて根性入れてたほうが良いよ。  
  でないと家族すら守れない軟弱男子が増えるよ。  
 
595 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 15:37:49.72 ID:ro+47nN80.net 
  中国による南シナ海の実行支配を黙認するか否か?  
  アジアのリーダーは中国なのか日本なのか?  
   
  どっちでもいいから好きなほう選べや  
 
602 名前:ネトサポハンター[] 投稿日:2015/06/27(土) 16:35:35.49 ID:d8aT4cOh0.net 
  冷静に考えて日本が「リーダーやりまーす!」と言って  
  中国が従うってあるか? 今後にかぎらず、今までそんなこと無かっただろ。  
   
  単に日本はアメリカの思惑の代弁者にしかならない。  
  日本独自の意見など中国は興味ない。  
   
  張り合って打開しようというのは、いい筋とは思えん。  
 
609 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/27(土) 17:12:48.60 ID:ro+47nN80.net 
  >>602  
  どっちでもいいんやで  
  南シナ海の中国の実行支配に反対するのか黙認するのか  
  反対するのであれば軍事力の裏づけが要るので集団的自衛権は必須、という簡単な話ですわ  
 
613 名前:ネトサポハンター[] 投稿日:2015/06/27(土) 17:55:52.26 ID:d8aT4cOh0.net 
  >>609  
   
  んなことはない。  
  自分も傷つく覚悟があるなら「経済制裁」という方法もある。  
  欧州が他人顔してるが、無限に中国の増長を許すわけもないと思う。  
   
  武力行使は唯一の手でも最良の手でもなかろう。  
 
651 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/27(土) 23:38:53.04 ID:uyPFJd3S0.net 
  「経済的徴兵制」 日本学生支援機構・委員がマッチポンプ  
  http://blogos.com/article/119169/  
   
   文科省の有識者会議で「経済的徴兵制」を促す発言をしていた人物が、  
  奨学金を貸し付ける日本学生支援機構の運営評議会委員であることが、  
  山本太郎事務所の調べでわかった。  
   
   前原委員は昨年5月開かれた文科省の「学生への経済的支援の在り方  
  に関する検討会」で「返還の滞納者が誰なのか教えてほしい…(中略)  
  防衛省などに頼み1年とか2年とかインターンシップをやってもらえば就  
  職は良くなる。防衛省は考えてもいいと言っている」と発言していた。  
  (文科省議事録より)  
   
   奨学金返済の延滞者リストが防衛省に渡っているとの情報もある。  
 



04:21|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: