【社会】子どもの「くる病」増える 戦後ほぼ消えたはずでは…


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437218664/ 
 
1 名前:僕は星宮いちごちゃん@◯( ´∀` )◯ ★[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:24:24.59 ID:???*.net 
  朝日新聞デジタル 7月18日(土)17時58分配信  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00000038-asahi-soci  
   
  くる病に気付くポイント  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00000038-asahi-soci.view-000  
   
   O脚や背中が曲がるなど、子どもの骨の発育不良を起こす「くる病」が増えている。ビタミンDの  
  不足で発症し、栄養状態が悪かった過去の病気とみられていたが、再燃してきた。日光を過度に  
  避けることが一因となっている。  
   
  ■ビタミンD不足が主な原因  
   
   大阪府堺市の男児(3)は生後7カ月のころ、アレルギーの検査で血液中のビタミンD不足が  
  わかった。その後、X線検査などを受け、くる病と診断された。父(48)と母(37)は  
  「聞いたこともない病名で、不安になった」と振り返る。  
   
   くる病は、子どもの骨が軟らかいまま十分に成長できず、手足の変形や発育不全を引き  
  起こす。骨の元になるカルシウムを体内に取り込むのに必要なビタミンDの不足が主な原因だ。  
   
   大阪大学の大薗恵一教授(小児科)の説明では、くる病は栄養が慢性的に不足していた  
  19世紀〜20世紀初頭には「ありふれた病気だった」という。その後、ビタミンDが豊富な  
  タラの肝油をとったり、日光浴でビタミンDの合成を促したりすることが効果的だと判明。  
  栄養状態の改善に伴って、戦後はほとんどみられなくなった。  
   
   しかし、1980年代以降、学会で症例の報告が相次ぐようになった。患者数の統計は  
  ないが、最近は小児科の開業医で診る機会もまれではないという。大阪大病院や東京大  
  病院には、症状が比較的重い患者が年間10人ほど、ほかの医療機関から紹介されてくる。  
   
   日本小児内分泌学会は2013年、くる病を正確に診断するための小児科医向けの手引を  
  つくった。O脚やX脚といった外見上の診断のほか、X線撮影や血液検査で確定診断する  
  基準を定めた。  
   
  >>2につづく  
 
 

 
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:25:17.82 ID:K2FtO+Nz0.net 
  今  
 
4 名前:僕は星宮いちごちゃん@◯( ´∀` )◯ ★[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:26:04.63 ID:???*.net 
  >>1の続き  
   大薗さんによると、治療は、体内で働きやすい「活性型ビタミンD」の服用が基本だ。  
  カルシウムを体内に取り込みやすくなるので、医師が定期的に経過を見ながら調整する。  
  多くの場合、数カ月から1年程度で骨の変形が戻るという。  
   
   堺市の男児の母は、男児に母乳のみ与えていたが、ビタミンDを多く含む粉ミルクも  
  飲ませるようにした。男児は血中のビタミンD値が正常に戻り、骨の曲がりもなく育って  
  いる。母は「ビタミンDについて妊娠中も産後も聞いた覚えがなかった。不足しないように  
  気を付けることを広く知らせてほしい」と訴える。  
   
   大薗さんは「早期に発見できれば回復も早い。親の気付きがきっかけになることも多い  
  ので、子どもの体をよく見てほしい」と話している。  
   
  ■日光浴と食事で予防  
   
   くる病が増えている理由は何なのか。東京大の北中幸子准教授(小児科)は「子どもの  
  ビタミンD不足は、現在の世界的な傾向だ」と語る。  
   
   体内でのビタミンDの合成は、紫外線が皮膚にあたることで進む。だが、紫外線が皮膚  
  がんにつながることへの不安が高まり、子どもの外出を控えたり、日焼け止めを常に塗ったり  
  して、過度に紫外線を避ける習慣が広がった。かつては母子手帳に日光浴を勧める記載が  
  あったが、現在は、屋外の新鮮な空気にふれさせる「外気浴」という言葉に置き換わっている。  
   
  朝日新聞社  
 
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:26:54.99 ID:fph3e2Dm0.net 
  増税による貧困  
  学歴社会による虚弱体質化  
   
  外で遊んでた子供が気温も高くないのに日差しで倒れる  
  ホントに日本の子供は先進国病だよ  
   
  勉強みたいな意味の無いものやらされて・・  
 
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:27:58.96 ID:000bdlFH0.net 
  クララがこの病気だった噂があるね  
 
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:28:59.21 ID:DfMa1D+c0.net 
  >>9  
  じゃあクララ病にしよう  
 
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:33:13.00 ID:CpXmB8M10.net 
  >>13  
  クララは医学生の間では「クラミジア」の隠語だから  
  別の病気の名前になっちゃうよ  
 
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:42:22.22 ID:DfMa1D+c0.net 
  >>32  
  んー・・・クララがクラミジアだったらハイジに「駄目よ!掻いちゃ!我慢して!クララのいくじなしクラミジア!」とか罵しられるのか。  
  なんか微妙・・・  
 
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:30:10.76 ID:DfMa1D+c0.net 
  ガキは表面積狭いんだから日焼け止めとか塗ったらビタミンD不足になるだろうなぁ。  
  過保護病かぁ  
 
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:30:15.39 ID:2kqxA1h+0.net 
  くるー  
  きっとくるー  
 
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:32:28.15 ID:5Hmv4dkV0.net 
  父(48)と母(37)は  
  「聞いたこともない病名で、不安になった」と振り返る。  
   
  47だけど聞いたことはあったしどんな病気かも少しは知ってたわ〜  
 
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:09:26.55 ID:kUigQkwM0.net 
  >>28  
  ブラックジャック読破してれば知ってるはずだよな。  
 
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:33:16.70 ID:jsO0t2mx0.net 
  幼稚園や小学校で肝油ドロップを貰ってたのは40代以上くらいか  
 
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:33:49.89 ID:xw5n2auU0.net 
  西日本は肝油飴知らない人が多いらしい  
 
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:34:16.54 ID:s5lqxGqz0.net 
  日光浴は悪、と決めつけたのは誰や?  
  日本医師会だろう?  
   
  全くいい気なものだな。  
 
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:35:12.47 ID:m4PeU6T70.net 
  キノコ食え  
 
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:36:25.36 ID:GNfFfbtI0.net 
  でも、くる病を知らないなんて、義務教育をちゃんと受けているのかな?  
 
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:38:15.25 ID:zmIPqa5e0.net 
  >>44  
  片足組んで、ひさ小僧コーンと叩かれる検査もしてないと思われる  
 
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:38:24.58 ID:j7ig3KCh0.net 
  >>44  
  自分も名前しか知らなかった。  
   
  うちの職場にも脚気になった人がいるし  
  戦前流行していたと言われる病気が最近増えているのかな。  
  外食頼みで体に良いものを食べてないとかで。  
 
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:37:49.82 ID:Kp1Eeubn0.net 
  肝油買ってもうちの子供は一缶を3日で食べちゃうからな。甘くておいしいからしょうがないけど  
 
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:39:10.90 ID:zmIPqa5e0.net 
  >>49  
  将来、子供に奇形が生まれるからやめろ…  
 
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:01:35.92 ID:d+Bl2IB40.net 
  >>60  
  肝油ってそうなん?子供のころ食ってたわ  
  ソースがほしい  
 
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:39:03.22 ID:WInaGxbQ0.net 
  ブラックジャックで知ったな、この病気  
  ヤンキーDQNがOL風の女から恐喝したコインロッカーの鍵を開けたら  
  中から生後間もない赤ちゃんがってな無茶苦茶な話  
 
88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:46:48.32 ID:dRvDUCss0.net 
  >>58  
  まさかおまえが産みおとしたんじゃないだろうな  
 
75 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:43:12.20 ID:/z9Fobzc0.net 
  なんかすげー「作られた病気」て感じw  
  治療と称して金儲け  
  O脚が病気てw  
 
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:47:52.20 ID:PvF6Lsr60.net 
  こいつらは100パーセントがヴィーガンとマクロビやってる連中だよ。  
 
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:49:55.54 ID:j7ig3KCh0.net 
  >>89  
  ハリウッド映画でスティーブ・ジョブスの役を演じた俳優さんが  
  役作りのためにマクロビをやったら栄養失調で倒れたらしいね。  
  百歳過ぎても元気な日野原先生も肉が大好きと言ってたなあ。  
 
105 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 20:52:51.54 ID:W7xMUMxw0.net 
  >>96  
  俺もつき合いでマクロビやったら体調悪化して倒れた  
   
  マクロビやっても良いのは  
  精神世界に没頭して現実ぶっ壊れてる人間だけで  
  普通に働いてる人間はちゃんと食わないとダメ  
 
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 20:57:09.71 ID:j7ig3KCh0.net 
  >>105  
  あと、マクロビやってる人って肌がパサパサした人が多いなあと思う。  
  ある程度油は摂らないとだめだよね。  
 
136 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:02:39.34 ID:CZd1nRIFO.net 
  くる病知らん夫婦?  
  母子手帳も読まない、妊婦健診とか母親学級とか行かずにいきなり病院飛び込み出産組かね…  
  少しずつ日光浴させましょうって、何にでも書いてあるじゃん。深夜に子連れ徘徊家庭とかかもな。  
 
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:06:19.67 ID:W7xMUMxw0.net 
  >>136  
  母子健康手帳から「日光浴」が消された日  
  http://healthpress.jp/2015/04/post-1731.html  
  1997年11月4日、厚生省(当時)の中央児童福祉審議会母子保健部会が開かれた。その議題は主に2つ。  
  ?小児(幼児)の肥満とやせの判定表・図について?母子健康手帳の改正について。  
  この会議でその後の子育てに大きな影響を与える重要な決定がなされていた。  
   
  この会議の翌年、厚生省は紫外線が皮膚に与える害が大きいとして、母子健康手帳からも「日光浴」という言葉を削除した。  
  それまでの母子健康手帳では、子育てについて「外気浴や日光浴をしていますか」という文言があったが、  
  改訂版では「日光浴」を削り、単に「外気浴をしていますか」との表現に変えた。  
   
  厚生省の説明では「紫外線の害が学会で報告されている。  
  赤ちゃんを外気や温度差などに慣らすのは外気浴だけで十分」とされている。  
  小さいころから紫外線を多く浴びた人ほど皮膚がんの発生率が高い――というオーストラリアなどでの調査を踏まえた判断だ。  
   
  ところが、当時の母子保健部会の議論では、「一般的な日常生活、これはおよそ常識的な線があると思うが、  
  赤ちゃんを真っ裸にして直接日光にさらすとか、朝から晩まで裸で外で遊ばせるとか、  
  そういうことがなければ大きな問題を生まないのではないか」  
  「コーカシアンと違って、皮膚がんの発生率が黄色人種において最近になってどのくらい増えたかどうか、  
  はっきりとしたデータが欲しい」「皮膚科の議論は遺伝的な劣勢の遺伝子を持っている人たちのリスクが高い。  
  そういうのを除けば、ほとんど問題にならないと考えられる」と参加した委員からの指摘が相次いだ。  
   
  さらには「病理的な立場だけではなく、暮らしの視点で密室の中での保育に過ぎることが心配。  
  (日光浴という言葉は)ぜひ残していただきたい」とまで発言した委員がいる。  
 
138 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:04:16.75 ID:IhyuPrT70.net 
  ビタミンDはサプリないからな  
  外に出て光合成するのが一番いいって聞いたが  
 
142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:04:58.74 ID:RR9DDe0z0.net 
  紫外線を一切気にせず生きてきた世代も皮膚ガンなんて全く聞かないな日本は。  
 
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 10:15:05.27 ID:EBY/t8ao0.net 
  >>142  
  でもしみだらけの顔や手の甲や肩を気にして精神的に病む中高年が多い  
 
528 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 10:30:29.66 ID:6wDT0ccX0.net 
  >>520  
  そんなんで病むなんて聞いたことなよ。  
  むしろ紫外線に対して強迫神経症になってる奴の方がやばいよ。  
 
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:04:27.02 ID:EBY/t8ao0.net 
  >>528  
  肌が白い人を見つけると「白くてうらやましい〜」とか言いながらわらわら寄ってくるよ  
  ハト麦のサプリ勧めてるけど  
 
565 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:09:13.04 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>559  
  少しは日に焼けないと骨粗しょう症になるだけだよ  
  昔美白で有名になったその子とかいたけどあの人どうなったんだっけ?  
 
566 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:10:01.70 ID:EBY/t8ao0.net 
  >>565  
  とっくに死亡済みです  
 
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 10:35:40.66 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>520  
  そんなの気にしていたら中年で骨粗しょう症になるだけだよ  
 
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:05:38.34 ID:EBY/t8ao0.net 
  >>532  
  美肌美白は全てにおいて優先事項なんだよ  
  溶接工みたいなサンバイザーしたおばさんも多い  
 
564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 11:09:06.95 ID:z1wLasWW0.net 
  >>560  
  こんがりトースト推奨って訳じゃ無いから、10分くらいの日光浴でOKだろうよ。  
  チャリに乗って日光浴びながらの買い物の行き帰りで、  
  40で腰の曲がったばーさんにならずに済むさw  
 
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:11:51.59 ID:EBY/t8ao0.net 
  >>564  
  バブルのころにめちゃくちゃ焼いてイケイケしていた人たちが  
  年を取ったらしみだらけで汚くなって今では美白!みたいになってる  
  最近は空前の美白ブーム  
 
569 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:12:48.96 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>568  
  年取ったら誰だってシミくらいできるわ  
 
571 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 11:17:21.50 ID:z1wLasWW0.net 
  >>568  
  街のおばちゃん、姉さん達、このクソ暑い中重装備だもんなぁw  
  日傘に始まり腕をガードする長袖装備で、チャリ漕いでいる。  
   
  まあ、健康と美容はバランスが大切かな。現代人の頭の悪さの一つに、  
  極端に偏るってのがあるけれども。  
   
  過ぎたるは及ばざる如し。  
 
572 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:18:37.32 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>571  
  あほじゃん  
  年取った顔で今更シミ気にするとかそれより健康気にした方がいいと思うけど  
 
573 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 11:19:18.44 ID:zNiwEnsx0.net 
  >>571  
  ビーチに変な日よけグッズで武装してくるのは、  
  日本のBBAと中国のBBAだけだ。  
  カンベンしていただきたい。  
 
543 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 10:49:23.71 ID:WUN9sPPl0.net 
  >>520  
  そんなときに出合うのは○○○ホワイト  
 
155 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:10:00.26 ID:TgG8IRTz0.net 
  干し椎茸食え、干し椎茸!  
 
159 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:11:57.13 ID:W7xMUMxw0.net 
  >>155  
  椎茸きらーい  
  干し椎茸なんて最悪  
 
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:16:04.98 ID:d+Bl2IB40.net 
  >>159  
  いつも謎なんだけど、混ぜご飯とか汁物に入ってるしいたけまで嫌いとか言ってる奴がマジでわからん。  
  味付いてるしかきこんじゃえばなんてことないやんw  
 
180 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:19:28.57 ID:W7xMUMxw0.net 
  >>170  
  アレルギーを持たない人がそう言い張って  
  アレルギー原因物質を無理矢理食わせて相手を●してるパターンあるから気をつけてね?  
   
  しいたけアレルギーとかあるんだよ?  
 
156 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:10:07.94 ID:j7ig3KCh0.net 
  都心部だと公園もあまりないし、保育園も校庭が狭かったりするから  
  頻繁に外で思いっきり遊びまわるという訳には行かないだろうな。  
 
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:20:45.58 ID:1WuSf0cW0.net 
  秘密の花園のおぼっちゃまがくる病だっけ?  
  せむしとかそんな感じ  
 
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:24:29.06 ID:zmIPqa5e0.net 
  >>187  
  あれはお父さんが背虫で、子供もそうなるんじゃないかって  
  遠ざけていたって話  
  実際そうなってる感じだったけど  
  ただ、従姉妹ちゃんと使用人が外に連れ出して走り回って  
  いい感じになった  
   
  …あれ?治療法の話だったのか  
 
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:24:11.90 ID:jpc7JEML0.net 
  自分が小さい頃は幼稚園で日焼けコンテストとかあって水泳やっていたので  
  殆ど子供が真っ黒だったが  
  皮膚がんになったというのは聞いたことがないわな  
 
211 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:31:34.89 ID:Xn97X9qi0.net 
  7ヶ月の乳児はそんなに外には出さない気はするけど散歩もしてなかったんかな  
  母乳だけて不足したという事は母親も不足してんじゃないのか?と素人考えで思うがどーなん?  
  それに…アレルギー検査でビタミンDの項目なんかある?  
 
221 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:37:08.71 ID:jpc7JEML0.net 
  >>211  
  7か月くらいになると母乳だけじゃ不足しちゃうよ  
 
229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:40:52.51 ID:Xn97X9qi0.net 
  >>221  
  あぁそっか離乳食始まってる時期か  
  要するに7ヶ月なのに母乳だけにしてたのも原因なんか?フォローアップミルクだっけ?そーいうのと母乳と離乳食が良い感じ?  
 
235 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:45:28.81 ID:jpc7JEML0.net 
  >>229  
  だけどここまで極端なくる病はおかしいと思う  
  母親自体が栄養失調で子供に母乳しか与えなかったとしか  
 
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:32:27.87 ID:JEznWRHC0.net 
  活性型ビタミンDって薬あるの?  
  ビタミンDを腎臓で活性化させるんじゃなかったかな?  
 
227 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:38:40.85 ID:DfMa1D+c0.net 
  >>216  
  ないんじゃね?ビタミンDを活性化させる酵素とかちゃんと細胞の中にあるし。  
 
228 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 21:40:28.21 ID:JEznWRHC0.net 
  >>227  
  だよね。  
  >>4に活性型ビタミンDを服用って書いてあるから、おかしいなと思って。  
 
245 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 21:58:04.24 ID:DOQqYB8U0.net 
  やれ紫外線浴び過ぎたら体に悪いだの、過剰にあれもこれも駄目なんてやってきたからひ弱な子供に育つんだよ。  
 
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 22:01:33.15 ID:jpc7JEML0.net 
  >>245  
  うちらの子供のことは真っ黒になれ!という感じだったのになあ  
  夏休み明けにはどこ行ってきたの?という感じだった  
  白いとかっこ悪いとかでプールに行っていたよ  
  紫外線が悪いというのも白人のことだしちょっとおかしいよねえ  
 
410 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 00:24:13.76 ID:by1MM4klO.net 
  >>252  
  夏休み引きこもりだったから白い子だった  
  何歳だよ真っ黒じゃないと格好悪いとかそんな時代いつだよ!  
 
412 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 00:27:03.23 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>410  
  40代だが・・・  
  くろんぼ大会とかあってクラスで1番日焼けしたのが凄いと褒められた  
  夏休み明けに白いとどこにも遊びに行ってない子で皆から暗い子扱いされる  
  今ではそういうのないんだろうな  
 
256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 22:06:33.94 ID:YnpVPFoj0.net 
  かっけ?  
 
257 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 22:06:57.30 ID:1WuSf0cW0.net 
  >>256  
  いんや、せむし  
 
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 22:18:36.03 ID:l8cUmoP60.net 
  肝油おいしいよね。大好き  
 
274 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 22:19:37.44 ID:YnpVPFoj0.net 
  >>270  
  あれ美味いの?見た目おえってなりそう  
 
275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 22:19:46.44 ID:UyTgWHcb0.net 
  肝油を学校で売らなくなったからだな  
  あれ買ってもらえる人うらやましかったなー  
  初めて買ってもらえた時はうれしかったもんだ  
 
278 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 22:23:50.94 ID:jpc7JEML0.net 
  >>274  
  甘いし子供なら欲しがる味  
  >>275  
  そうなんだ  
  学校で売っているものだと思っていたわ  
 
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 22:28:16.54 ID:EdAuvdzc0.net 
  俺がガキの頃は  
  部活中に水飲むのは悪とされていたな  
  でも熱中症なんて少なかった気がする  
 
336 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 23:11:27.07 ID:rEBW9PamO.net 
  >>281  
  昔は、気温が30度を越えただけで、「真夏日よりです!」とニュースになっただろ?  
  夏の30度越えの炎天下は数える位しかなかった。  
 
344 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 23:26:40.12 ID:SqmyckwWO.net 
  >>336  
  昭和は最高気温32度位だったよな。34度とかだと、うぉぉ今日はやべーとなっていたが、今は34度が普通だもんな。  
 
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 22:44:09.35 ID:/+BAdpm3O.net 
  昔、美内すずえの漫画で知ったわ  
  因みに、ライ病と血友病も美内すずえの漫画で知った  
 
306 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 22:52:46.74 ID:dRvDUCss0.net 
  >>292  
  単行本の最後で、毎回毎回心臓がズキッってなって血を吐いて倒れる病気?  
 
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 23:02:00.74 ID:jPaUSLFS0.net 
  なんでも過剰は弊害を起こす  
  太りたくないという妊婦が食べなさすぎて低体重の子とかさ  
  モンスターな親  
 
356 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 23:37:59.52 ID:5KgAaxwd0.net 
  >>322  
  それって、妊婦自身が太りたくなくて食事制限してるんじゃなくて、病院で厳しく言われるらしいよ  
  なんでも、妊婦が太ると中毒症やら出産時の産道に脂肪がついて難産になるとか、なんか色々理由があって体重指導されるらしい  
  そういうのがストレスになってる妊婦も結構いるらしいよ  
 
370 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 23:50:54.61 ID:jPaUSLFS0.net 
  >>356  
  小さく産んで大きく育てるってやつでしょう?  
  それに妊婦の太りたくない、妊娠線作りたくないという諸々が絡んでる  
  でもさそれ以前は普通に気を付けて体重管理しながらも産んでた  
  今は身体の欲求に逆らう食事制限をしてるんだよね  
 
371 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 23:51:56.08 ID:NNW0uqlB0.net 
  >>322  
  15年前出産したときは、産婦人科が  
  体重は規定以上は増やすなってうるさかった  
  中毒症がーとか出産リスクがーとか  
  今は方針かわったんかな  
 
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 23:57:52.14 ID:5KgAaxwd0.net 
  >>371  
  今もうるさいらしいよ  
  体重増やすと病院で怒られるから、食べたくても我慢したりするって職場の人が言ってた  
 
397 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 00:07:06.01 ID:2ZC6fPdT0.net 
  >>382  
  じゃあ結局>>322ID:jPaUSLFS0は無知のくせに他罰的なモンスタージジイ2なわけだ  
  君もやはり死んでいいよID:jPaUSLFS0  
 
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 23:03:49.79 ID:5DW98BeO0.net 
  日光が毒、あれが毒、これが毒  
  その結果がこれ  
  アレルギーも最近になって顕在化しただけとか言う奴いるけど、絶対増えてるわ。  
 
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 23:04:36.02 ID:1WuSf0cW0.net 
  >>324  
  幼少時代に家畜と一緒に住むとアレルギーになりにくいんだって  
  牛とか昔家にいたよね  
 
385 名前: ◆BQWiRSTTmE [sage] 投稿日:2015/07/19(日) 00:02:30.35 ID:TE3oblFY0.net 
  じゃあ自分のX脚も身長低いのもくる病のせいだったのか?  
 
389 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 00:03:41.21 ID:hh+3S7cc0.net 
  ブラックジャックで一番印象に残ったのがこの病気だ  
  絵が怖かった  
 
429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:43:06.58 ID:QztJb41gO.net 
  手足口病、シラミ、これ、りんご病…  
  特にシラミが潔癖症日本で増加ってどんだけ今の子供って不潔なの?  
 
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:57:10.82 ID:LlBJbjge0.net 
  子供は外で遊べっつうの。  
  ちなみにオレは、公園で遊ぶ子供の声がウルサいなどとほざく今時の聞き分けのない爺いとはちがう爺いだ。  
 
440 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 01:59:10.46 ID:EC9DyKM/0.net 
  くる病も脚気も高校の教科書に載ってたし  
  くる病知らないこの夫婦は中卒なのか  
 
454 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 02:55:53.35 ID:KCix8tDQO.net 
  >>440  
  50代な自分は、くる病、かっけ、鳥目あたりは小学校で習ったような気がする…  
  保健は小学校では無かったから家庭科あたりかもしれないが。  
 
467 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 03:51:10.92 ID:0DGQ58K30.net 
  こんな記事ですらasahiソースだと裏を勘ぐってしまうようになったわ  
  一日五分で体の一部で十分な日光浴の話でこういう書き方なのはどうにも  
  注意喚起として理解できなくもないが  
 
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 04:25:25.25 ID:KCix8tDQO.net 
  >>467  
  この記事に限らず、くる病が増えてるって記事は最近よく目にするよ。  
  自分の妄想だけど、母親が過剰に日光避けてたのが生まれる子に影響するって事はないのかな?  
  赤ん坊なんて家に置き去りに出来ないから買い物や近場の用事なら連れて行くし、発病する程日光に当てない親が多いとも思えない。  
  でも日焼けが嫌だからと完全防備する成人女性はかなり多いんだよね。  
 
480 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 05:12:22.22 ID:de7uxgm/O.net 
  >>1  
  また朝日のバカ捏造記事  
  ビタミンD合成のための紫外線なんて手のひら程度の皮膚面積に数分日光当たれば十分とされてる  
  日焼け止め塗ってない部分は必ずあるわけで、買い物、通園、通学のちょっとした外出でも外に出れば紫外線量は十分足りる  
  朝日新聞に騙されて紫外線対策やめないよう注意  
   
  この記事書いた奴、何の知識もなくネタ欲しさだけでテキトーに書きやがって  
  捏造朝日は責任取れよ  
 
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 06:19:07.94 ID:uE3sMD91O.net 
  >>480  
  お前も適当なこと言ってんじゃねー  
  それこそソース出せよw  
 
667 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 15:30:11.38 ID:QjHxjtzf0.net 
  >>486  
  日焼け止めすら塗ってはいけないなんておかしな話さ  
  昔より紫外線量が強くなってるから子供に塗っても良い  
  若いころ日焼けしまくってた俳優さんの今の顔みてごらんよ  
  どうらん塗ってなければシワだらけよ  
 
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 10:44:47.74 ID:/vWrOeIO0.net 
  近所のバーベキューバカの家なんて炎天下でも乳幼児外に出してたからなあ。  
  やっぱりそういう家の子のほうが無駄にたくましく育つよw  
 
544 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 10:49:27.61 ID:9TUTF2hh0.net 
  >>540  
  最近やたら子供の熱中症が多いのもそういう  
  「基本の体作り」  
  ができていないせいだと思われるな  
  水分を摂取することが慣行されている今のほうが多いくらいだし  
  完全に育てている親の怠惰だわ  
 
549 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 10:53:21.76 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>544  
  それは昔より気温が上昇しているからだと思うけど  
  紫外線が悪い皮膚がんになるというのはおかしい  
  日本人で皮膚がんは殆どいない  
  浴びないとクル病の他にも腎臓や大腸も悪くなるし骨粗しょう症のなる  
  中年で腰まがった婆さんになりたいのか?という感じ  
  紫外線=皮膚がんはマスコミの洗脳といっていい  
 
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 10:57:33.96 ID:zNiwEnsx0.net 
  >>544  
  熱中症は塩分不足じゃね?  
  自分は料理本通りに料理すると味が濃すぎると感じる薄味好みなんだけど、  
  大汗かいてフラフラしてだるい時にマックのポテトとかちょっとしょっぱいの食べるとシャキっと覚醒するよ。  
 
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 11:23:23.80 ID:iJzOpbnR0.net 
  紫外線対策をしなきゃいけない白人が公園で積極的に肌を焼いてる  
 
583 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:32:07.71 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>577  
  白人は日に焼けないと健康に関わるから  
  しかし焼きすぎて皮膚がんになるから気をつけろというだけなんだがな  
  日本人はなんでそれを自分たちも一緒だと思っているのか意味が分からん  
  そりゃ白い方が綺麗かもしれんが不健康で腰まがったような婆さんより  
  活発な人の方がいいよ  
 
582 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:30:20.46 ID:1/c55VBx0.net 
  肝油はおいしかったから1缶まるっと食べた、2缶目もちょっと食べた  
  そしたら母親におこられた  
  食べすぎたから怒られたのかと思ってたけど、心配して怒ってたのな  
 
588 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:35:05.98 ID:yHmGpJMC0.net 
  >>582  
  そりゃ死ぬ可能性もあったから怒られたんじゃね  
 
598 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 11:47:49.43 ID:EBY/t8ao0.net 
  >>582  
  親があほだな  
  食べさせる前に  
  「一日1個だよ、これはお菓子じゃなくて薬だよ、ここにもそう書いてあるよ」  
  と言えばいいのに  
  「全部食べちゃったテヘペロ☆」で済む問題じゃないだろ  
 
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 11:46:46.01 ID:2jxXH8/X0.net 
  中国が攻めて「クル」って騒ぐキチガイ病が、国会に蔓延中!  
 
623 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 12:16:13.78 ID:AzJnA5dr0.net 
  逆に言ったら白人が極端に紫外線に弱いんだよな。  
 
625 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 12:28:23.90 ID:zNiwEnsx0.net 
  >>623  
  弱いつーか、太陽光線の弱い地域に適応した肌をしているのだな。  
 
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 12:34:57.02 ID:PFXozEx50.net 
  >>625  
  アフリカ生まれの黒人を北欧に連れて行って生活させたら、日照時間のせいで病気になったって話もあるな  
  人間って、生まれたところに適応しちゃってるんだな  
 
635 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 12:49:23.39 ID:HH5hZSWo0.net 
  マンション高層階購入の富裕層の妻は、子連れで外に出るのが  
  おっくうになるので、引きこもりがち。  
   
  一日中、空調の効いた部屋の中にいて、買い物も宅配便利用  
  とかなら、赤ちゃんが紫外線に当たることもなくなるから、くる病に  
  なると思う。  
 
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/19(日) 13:00:01.74 ID:EBY/t8ao0.net 
  >>635  
  窓大きいから日光が差し込むだろう  
  逆に一戸建ての方が日光少なそう  
 
639 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 13:15:25.56 ID:PnKLOZmN0.net 
  紫外線の恐怖を騒ぎ立てる番組で、ビタミンD不足の懸念に対して  
  「現代は食事から十分な量のビタミンDは採れているから問題ない、とにかく日光に当てないほうが大事」  
  とか言ってたけど嘘やったんか  
 
658 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 14:58:31.66 ID:igZiCZrS0.net 
  男だけど日傘さしてみた  
  快適だった  
 
665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 15:19:01.04 ID:G3bB37BS0.net 
  >>658  
  オカマ?  
 
690 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/19(日) 18:58:46.13 ID:2ZxfPOMY0.net 
  VD生成のためにわざわざ日光に当たるのはナンセンス、現代であれば食事で摂取したほうがいい、  
  てな説もある  
 



04:04|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: