【社会】ランドセル高級化に拍車 高島屋で平均6万円台 17万円イタリア職人手作りも


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437371036/ 
 
1 名前:◯( ´∀` )◯ ★[] 投稿日:2015/07/20(月) 14:43:56.17 ID:???*.net 
  奥田貫  
  2015年7月20日11時16分  
  http://www.asahi.com/articles/ASH7J3V59H7JULFA00C.html  
   
  税込みで17万円を超える三越伊勢丹のランドセル。使い込むほどツヤや味わいが増すという=東京都新宿区  
  http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150717004683_comm.jpg

 
   
   高級ランドセルの価格が、いちだんと高くなっている。両親に祖父母も連れ立って買いにくる人が増え、  
  「希少性」も高級路線に拍車をかける。商戦のピークは、そろって店に来やすい旧盆前後から、さらに早く  
  なる勢いだ。  
   
   高島屋横浜店の売り場には、赤や黒の定番に加え、紫や水色などカラフルなランドセルが並ぶ。チェリーや  
  花のししゅうが、かぶせや側面にちりばめられたものや、冬の暗い時期も安全なように、反射材で縁取った  
  ものもある。  
   
   高島屋全体でみると、平均の価格は2014年度は約5万5千円だった。5年間で14%上がっていたが、  
  今年はこれまでの平均が、昨年をさらに上回る6万円台。6月の売上高は前年の3倍以上に伸びている。  
   
   三越伊勢丹は、税込み17万2800円のランドセルを東京・新宿と日本橋で扱う。イタリアの革職人が、  
  色染めから装飾まで手づくりした。担当バイヤーは「ひとりの子どもに出費が集中し、高くてもいいものが  
  選ばれている」と話す。  
 
 

 
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:45:17.53 ID:KPiJF2aX0.net 
  一方ネトウヨの子どもはアイリスオーヤマの激安ランドセルを6年使わなければならないのであった  
 
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:50:31.87 ID:GmuSmtZg0.net 
  >>3  
  あんたは、それすら買って貰えずダンボールで作って6年過ごしたんだろw  
  雨の日は、色落ちが酷くて大変だったかw  
 
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:59:29.63 ID:o4fQ7qv00.net 
  >>23  
  そういや、ランドセル6年ずっと使うっていつからそうなってたんだろ。  
  当時だと俺はランドセルって低学年の時しか使わなかったんだよね。  
  当時クラスではそういう奴多かったんだけど、社会人になって昔の話を聞くとそういう奴が皆無なんだよな…  
 
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:33:33.48 ID:XVFN3FHE0.net 
  >>54  
  神戸出身の団塊ジュニアだけど、低学年の頃はランドセル  
  高学年になったら手提げにするのが一般的だった  
   
  高学年になるとランドセルって子供っぽくて格好悪いイメージ  
  最近の子は六年ずっと使うのか  
 
408 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:36:03.34 ID:fGvk7oms0.net 
  >>404  
  神戸はスレてるからな  
  異論は無いでしょ?  
 
413 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:37:38.02 ID:XVFN3FHE0.net 
  >>408  
  別に異論はないよ  
  当時は何も思わなかったけど、東京に来てからは神戸ってみんなお洒落だったんだなぁと実感した  
 
668 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/21(火) 09:59:24.26 ID:dv+ECbTO0.net 
  >>5  
  >>23  
  >>120  
  >>235  
  >>486  
  ネトウヨがムキになってて糞ウケるw  
 
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 14:46:25.59 ID:0y1g2y8n0.net 
  あほくせーなこういうの  
  子供は気にしてないのに  
 
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 14:47:48.82 ID:xnnZiHvE0.net 
  >>7  
  いや、そうでもないぜ  
  2万円ぐらいの安い奴と5万円以上の奴だとガキの目でも明らかに分かる差がある  
  うちの子も高い奴がいいって言ってた  
 
154 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:28:46.07 ID:CQEelSiF0.net 
  >>12  
  2万のランドセル+現金1万と  
  5万のランドセルと言えば、  
  どちらを選ぶかなw  
 
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:46:43.28 ID:yVBpMrIo0.net 
  五反田周辺では黒赤のランドセルの子供を殆ど見掛けないが、あれは親の見栄の張り合いだったのか  
 
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:51:47.95 ID:0/E6QT410.net 
  >>8  
  うちは電車1時間に1本の田舎だけど、  
  黒赤の子はまだまだいるけど、変わった色のランドセルの子が増えてる。  
  パステルブルー、茶色、ピンク、黄色とか。  
  十数年前は、ほぼ黒赤、たまーに黄色ってレベルだったから、ほんと時代変わったわ。  
 
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 14:47:42.42 ID:v+eOtQiE0.net 
  http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150717004683_comm.jpg

 
   
  軍に転用できるレベル  
 
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:47:54.67 ID:2+mH1Q+J0.net 
  普通に国産使えばいいじゃん  
  確かに安物使うと6年使うのは困難らしいけどな  
 
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:48:22.33 ID:yXpCv0Ic0.net 
  海外では大人も使う  
  http://hkmtiz.com/wp-content/uploads/2014/04/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%80%80%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%80%80%E5%A4%A7%E4%BA%BA.jpg

 
  http://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2014/03/20140322105646.jpg

 
   
  丈夫だから使い終わったら寄付すりゃいい  
  http://stat.news.ameba.jp/news_images/20130319/22/e7/a0/j/o0480064048394.jpg

 
 
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:50:32.95 ID:piW3rLzA0.net 
  俺はお坊ちゃまだったからクラリーノでね  
  6年経っても型崩れせず、艶々してた  
  他の友達はみんな牛革だったから3年で味が出るんだわ  
  子供にとってはその方がかっこ良くてねえw  
 
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 14:55:27.85 ID:RteT0+s60.net 
  >イタリアの革職人が、  
   
  日本の職人をクローズアップできないのかなあ。  
  腕良さそうなイメージなんだけど。  
 
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 14:55:49.85 ID:UiI20BmF0.net 
  GPSと防犯ブザーつけて  
  開閉には身体認証かけて体から10M以上離れたら自動的に警察に通報が行くような  
  ハイテクランドセルにすればいいのに  
   
  ジジババにはイタリア製とかのほうが訴求力高いか  
 
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:01:19.93 ID:fvIsNB2n0.net 
  息子が小学校上がったら本革の凄いの買ってやりたいのだが  
  子供的には安くて軽いのとどっちがいいんだろう  
 
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:02:46.58 ID:o4fQ7qv00.net 
  >>64  
  軽いほうだろそりゃ。  
  頑丈なものは親の都合、重い軽いは子供の希望。  
 
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:06:22.68 ID:fvIsNB2n0.net 
  >>67  
  サンクス  
  天使のはねにするわ  
 
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:32:39.98 ID:fF82tBZb0.net 
  >>78  
  天使の羽って肩ベルトの金具の動きがほかと違う  
  それぞれが独立して動かないからうちはやめたわ  
 
182 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:38:51.61 ID:fvIsNB2n0.net 
  >>162  
  マジか  
  もうちょっと慎重に考えるわ  
  まだあと2年後なので…  
 
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 15:03:08.44 ID:TSrHYY7w0.net 
  これが貼られてないとは・・・・・  
   
  http://www.chitaro.com/up/chitaro10242.jpg

 
 
80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:07:23.97 ID:Nm17qfkJO.net 
  え、ランドセルって普通に買っても5、6万するよな。  
  娘が好きなブランドのも6、7万くらいだ。  
  イオンとかだと4万くらいのもあるけど、だいたい5万くらいじゃね??  
  作りはしっかりしてるし驚くような値段じゃないと思うんだけど。  
 
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 15:11:36.99 ID:qvrz5qpSO.net 
  >>80  
  しねーよ平均で一万切るかってトコだろ  
  クラリーノ最強だろ  
 
108 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:15:21.81 ID:tpprwwmj0.net 
  >>93  
  それは無い、安くて大体2〜3万位。  
   
  最近水色のランドセルやたら見るけどあれは何なんだ?  
 
103 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:14:42.18 ID:Bpvt8q8R0.net 
  ダイヤとプラチナ装飾付き1000万円のランドセルないの?  
 
136 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:25:17.98 ID:fvIsNB2n0.net 
  使えば使うほど味が出る本革か  
  軽いけど損耗が激しそうな合皮か  
   
  またわかんなくなってきた…  
 
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:28:42.70 ID:eAmqP7AQ0.net 
  >>136  
  アホ、お前は自分で革製品を使ったことがないのか?  
  合皮の方が丈夫に決まってるだろ・・・  
   
  野球のグローブじゃねーんだぞw  
 
172 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:35:31.69 ID:QntN/D+90.net 
  高島屋の平均はわかったけど、  
  公立の新一年生全体の平均はどのくらいなのだろうか?  
  3-4万円くらい?  
 
190 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:41:02.74 ID:KDWvyts80.net 
  本革のは、小学生卒業の時に財布にするとかしてくれるといいなぁ〜  
 
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 15:43:14.09 ID:+zvwAsGt0.net 
  ランドセルは禁止すべき。  
  高級か、安物かで子供の差別に繋がるので。  
 
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:45:55.50 ID:tpprwwmj0.net 
  >>198  
  あるんだよなあ。  
  地元の老舗百貨店で買ったか、イオンやニトリで買ったか。  
  ママ友関係も微妙になる。  
 
207 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 15:47:25.83 ID:BAn7L94K0.net 
  「私のランドセル伊勢丹、17万円もしたんだって」  
  「ワタシのは高島屋よ!○○ちゃんのは?」  
  「…」  
   
  こうやって格付けとイジメのネタになるんだな  
  死ねよ  
 
218 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:52:40.37 ID:F2yxq/5P0.net 
  >>207  
  今時、百貨店で割高商品買って自慢する奴いるのか?  
  そうゆうアホ弾けるなら安いの買った方がいいかもな  
 
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:51:52.83 ID:ZpMqfiY80.net 
  ドコドコで買ったとかとかで競い合うんだろ  
  もう学校指定の一律でいいだろ  
 
242 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 16:07:22.79 ID:vsnsZUwY0.net 
  革でもクラリーノでも高かろうと安かろうと別にいいけど  
  6歳の子どもにヌメ革のランドセル持たせるのだけはいやだなw  
 
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 16:14:32.71 ID:9JGIouNV0.net 
  >>242  
  ヌメ革なんて使うか?日焼けがムラになったらみっともねぇじゃん。  
 
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 16:10:30.71 ID:ZKn+aNkt0.net 
  俺は貧乏だったから6年間、手提かばんだった  
 
266 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 16:16:22.93 ID:/6UDdG1gO.net 
  友達が自分の子供のランドセルをこっちに買わせたいらしくて鬱  
  子供と三人で一緒に出かけると毎回ランドセルアピールされるわ  
  確かに子供いないし働いてお金あるけど、ランドセルくらい自分の家族親族に買って貰え  
 
276 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 16:20:29.33 ID:6Pn3jVEs0.net 
  >>266  
  友達?男女だろ?やってんだろ?  
 
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 16:24:49.11 ID:/6UDdG1gO.net 
  >>276  
  ううん、友達と自分どっちも女  
  一つ下の中学の後輩だから昔からわりとおごったりしてたけど  
  子供生まれてオモチャとか買わされるようになって  
  だんだんエスカレートしてきた  
  断りにくいし子供にわざわざ高いの選ばせるし困ってる  
  ランドセルの上手い断り方募集  
 
295 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 16:29:55.53 ID:y7TfWI6Q0.net 
  https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Schulranzen-aus-leder-und-felltornister.jpg

 
  ドイツのランドセルらしいが、シックでかっけーな・・これなら6年生まで使ってくれるだろ  
 
309 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 16:38:24.17 ID:dDB8EDmo0.net 
  高級ランドセルの子は誘拐犯のターゲットになるぞ  
 
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:00:16.93 ID:jdnZt2+x0.net 
  ランドセルを6年間でどれだけ綺麗に使えるかでその子の育ちの良さが出るよな  
  俺は卒業した頃には買った当初の3/1サイズくらいに縮んでた  
 
338 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:02:27.74 ID:OjnvHE7x0.net 
  >>333  
  育ちというか単純に材質では  
  俺そんな大事にした覚えはないけどずっと変わらなくてなんか恥ずかしかったもの  
 
346 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:05:48.38 ID:VeNG6PUP0.net 
  高級化するより、低価格化で買い換えの流れにすればいいのに  
  6年まで使う前提ってのはおかしい・・・  
 
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:11:02.10 ID:OjnvHE7x0.net 
  >>346  
  小学生から使い捨て文化に染めるのはどうだろう  
 
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:14:47.31 ID:HE6v1OQ80.net 
  今は、いろいろな色があるからいいよな  
  オレが子供のころは黒か赤以外のランドセルのやつは異端児扱いされてた。なんとなくw  
 
423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:40:39.77 ID:/rUn95+kO.net 
  男の子は黒  
  女の子は水色  
  ピンクや赤はあまり好まれないんかね、兄弟で使い回せるようにあまり性別にこだわる色にしないのかな  
  黒なら女の子もいける、てか黒のランドセルは私立のイメージでいいんだが  
 
429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:43:18.55 ID:N2O5fXukO.net 
  5〜6年は使う想定だから、頑丈の方がいいし一年一万円と考えると、5、6万円は妥当なんじゃ?  
  昔はそんなもんだったし、最近のが安過ぎただけだと思う  
 
433 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:45:27.70 ID:JGsUDlvz0.net 
  >>429  
  一年1万円って発想が理解できないわ  
  1000円や5000円じゃダメなのか?  
 
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:43:29.51 ID:fwmhjnAj0.net 
  ニトリのランドセル 22,000円  
  http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AB2016#basic  
 
431 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:44:37.89 ID:fGvk7oms0.net 
  >>430  
  アカン 長持ちしない  
 
437 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:46:49.96 ID:bESrh8In0.net 
  >>1  
  軍から来たって知ってるのかな?w  
   
  これからお盆にかけて帰省シーズンで爺ちゃん婆ちゃんが孫へのプレゼント商戦開始!  
  イオンなんかCMまでやってるもんな  
  でも絶対にそうでも言わないよなww    オカラさん、いいの? wwwwww  
 
454 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:59:32.46 ID:Wl+cxveb0.net 
  >>437←朝鮮人  
 
459 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 18:03:38.77 ID:JGsUDlvz0.net 
  小学生を経験した身から言わせて貰うと教科書や筆記具も学校と自宅に双方設置して欲しかったな  
 
463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 18:05:49.02 ID:OjnvHE7x0.net 
  >>459  
  教科書はタブレットひとつで片付きそうな気がするわ  
 
474 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 18:12:17.84 ID:jzDx9AqU0.net 
  日本の学校にしかない無駄な物  
  ランドセル  
  上履き  
  紅白帽  
  指定ジャージ  
  掃除当番  
  給食当番  
  運動会  
  部活の朝練、休日練習、一度入部したら在学中は辞めにくいシステム  
  ママ友  
  あと何かある?  
 
498 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 18:27:55.80 ID:q7SZHO360.net 
  いや、これは子ども目線では、ダサくて、カッコ悪い。  
  持ってるのが恥ずかしいランドセルだよ。  
   
  大人が趣味で持つのとは違うんだから、  
  こんな地味で老けたデザインのランドセルは嫌だよ。  
  イジメのターゲットになるね。  
   
  子どもを不幸の どん底に落としめるランドセルだわ。  
     
 
500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 18:29:32.93 ID:N+56E4GpO.net 
  >>498  
  茶色とかはからかわれるかもねw  
  黒や赤が無難。  
 
544 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 19:11:17.38 ID:Pevo3KV10.net 
  ランドセルって  
  ・胴プロテクター  
  ・サンドバッグ  
  ・ソリ  
  の他に何か用途あったっけ?  
 
578 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 21:09:40.19 ID:PPL7K8jWO.net 
  最近はランドセルカバーなんて物をかけたりするらしいし  
  中国人がブランドのロゴのビニールカバー作ったら馬鹿売れするんだろうな  
 
592 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 21:53:56.58 ID:9JGIouNV0.net 
  >>578  
  ランドセルカバーなんて最近どころか昭和からあるだろ。  
 
581 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 21:28:05.87 ID:0jXWl9u00.net 
  ランドセル1万とか2万てほんと?  
  軽く見て回ったけど4万〜って感じで6万くらいでも高い方じゃないって感じだったけど。  
  結局近所のカバン屋の5万くらいのになったが。  
  おれは軽くてメンテの簡単そうなクラリーノの方がいいと思ってたけど、嫁は革がいいと言い、娘も色の微妙な違いで革の方を選びで結局革製ですよ。  
  値段にすれば1万くらいしか違わないけど、女ってほんとくだらんと実感したわ。  
  6年保証でどう壊れても無償修理すると言ってるんだから革の頑丈さもいらんのに。  
 
619 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 23:30:11.02 ID:7IeOujOA0.net 
  俺、独身。どとてもじゃないが子供のカバンに6万も出す経済力ないよ…  
  みんなどんだけ金持ちなの??  
 
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/21(火) 02:01:27.42 ID:FTamwPnI0.net 
  >>619  
  嫁が自分のために50万のバッグ買うんやで  
 
624 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 23:37:36.66 ID:lwqcE9/s0.net 
  子供飼育する余裕あるって凄いことだな  
  食わせるだけなら出来ないこともないだろうけど  
  人並みに、服に学校に教育に習い事に玩具にって出費してたら  
  やって行けそうにない  
 
651 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/21(火) 04:22:24.91 ID:rbPDrSjY0.net 
  去年まではランドセル商戦の最盛期は  
  入学の前の年の夏休みと冬休みだったのに  
  今年からはゴールデンウイークからやってたよな  
  入学の一年も前に買うとか凄すぎるだろ  
 
653 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/21(火) 04:38:46.20 ID:jFj3gg0n0.net 
  10万のヒスミニランドセルも速攻売り切れるよ  
 
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/21(火) 07:45:36.56 ID:MpPZiIvn0.net 
  ランドセルは機能的には動きずらいし、大きいものを入れるには不向きなんだよな  
   
  下にモノが落ちていてそれを拾おうとすると、ランドセルの中身が全部出て  
  泣きそうになったことがあったし・・・  
   
  すぐに遊びに行こうにもランドセルが邪魔で、一度家に帰ってから遊びに行くのが  
  面倒臭かったし・・・  
   
  忘れ物は決まって体操着とか割烹着とか書道とかランドセルに入らない奴だったしw  
   
  なんか嫌な思い出しかないなw  
 
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/21(火) 09:32:14.79 ID:Ry3GQtKD0.net 
  >>656  
  後ろ向きに倒れた時に後頭部を打たなくていいよ  
  そんな経験はした事ないけどな  
 
672 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/21(火) 10:17:13.93 ID:1ogRIXjC0.net 
  >>662  
  大人になってからというか数年前だが、凍結した路面で滑って仰向けに倒れたが  
  バックパックを背負ってたので頭を直撃せずに済んだ。直撃してたら脳震盪起こして  
  救急車で運ばれていたな。  
 



07:08|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: