【科学】1kgの定義、原器から「原子の数」へ アボガドロ定数の精度向上、2018年に再定義


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437895020/ 
 
1 名前:brown_cat ★[ageteoff] 投稿日:2015/07/26(日) 16:17:00.88 ID:???*.net 
  1kgの定義、原器から「原子の数」へ  
  アボガドロ定数の精度向上、2018年に再定義  
   
   フランスのセーブルにある国際度量衡局(BIPM)には、直径・高さともに約39mmの円柱状の金属塊が厳重に保管されている。  
  100年以上にわたり全世界の質量の基準になっている「国際キログラム原器」だ。  
   
   キログラム原器は白金とイリジウムの合金でできている。国際単位系の基本単位を定義するために現在も使われている唯一の  
  人工基準器だ。国際単位系は基礎物理定数による再定義が進んでいる。例えばメートルの場合、もともと合金製のメートル原器で  
  定義されていたが、1983年に、299,792,458分の1秒間に光が真空中を進む距離として再定義されている。  
   
   世界各国の科学者たちは、キログラムについても時代遅れの定義をやめ、基礎物理定数によって再定義し、ほかの国際単位系と  
  バランスを取ろうとしている。キログラムの新しい定義としてはいくつかの案が出ているが、有力なのはアボガドロ定数に基づく  
  定義だ。宇宙に存在する星の数より多いこの数字が、原子の世界と目に見える世界との架け橋になる。  
     
  揺らぐ基準  
   
   国際キログラム原器が誕生したのは1889年のこと。国際度量衡総会(CGPM)の指示で作られた円柱状の分銅で、3重になった  
  釣り鐘形のガラス容器の中で、埃や湿気、人の指紋などの外界の影響を受けないよう保管されてきた。キログラム原器を  
  容器から取り出すには、異なる鍵を持つ3人の管理人が集まる必要がある。  
   
   国際キログラム原器の複製は40個あり、世界各地に配布されている。複製は定期校正のためこれまで3回だけ持ち寄られ、  
  国際キログラム原器と比較された。比較の際には、国際キログラム原器と複製をアルコールとエーテルで拭い、蒸気で洗浄するが、  
  1992年の定期校正で国際キログラム原器が複製と比べて軽いことが明らかになり、科学者たちを当惑させた。  
   
   なぜそうなったかは分かっていない。質量の測定は双方の比較なので、国際キログラム原器が軽くなったのか、世界各国の  
  複製が重くなったのか判断できないのだ。おそらく、実験室内の温度計から漏れ出した水銀などが徐々に蓄積したのだろう。  
  これに関してある研究者は、紫外線で分銅を掃除する方法を標準として定めるべきだと提案している。  
   
   キログラムの再定義法を研究している米国国立標準技術研究所のスティーブン・シュラミンガー氏は、「キログラム原器に  
  触るのは怖いですね。原子をいくつか削り落としてしまう可能性がありますから」と打ち明ける。  
   
  http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/072100020/  
  >>1-5 に続く  
   
  このシリコン球は何個の原子からできているのだろう?その答えからキログラムの新しい定義が決まるかもしれない。(PHOTOGRAPH BY JULIAN STRATENSCHULTE, DPA/CORBIS)  
  http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/072100020/ph_thumb.jpg?__scale=w:768,h:469&_sh=08608a0d00  
 
 

 
2 名前:brown_cat ★[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:17:24.62 ID:???*.net 
  キログラム原器とは決別へ  
   
   国際キログラム原器と複製の重さの差は約50マイクログラムと非常に小さい。砂1粒ほどの重さだ。しかし、わずかな違いが  
  重大な問題を引き起こしかねない医学や工学などの精密分野では、いかなる不安定性も容認できない。  
   
   キログラム原器の不安定さは、質量だけの問題ではない。質量の基本単位は、基本単位の組み合わせによって定義される力や  
  圧力やエネルギーの単位にも関わってくるからだ。キログラムが揺らいでいては、日常生活でおなじみのワットやボルトといった  
  単位も不安定になる。  
   
   2011年、国際度量衡総会の55人の代表は、基礎物理定数に基づいてキログラムを再定義することに満場一致で合意した。  
  改定の目標は2018年だ。現在研究が進められているアボガドロ定数に基づく再定義が、キログラム原器にとって代わるかもしれない。  
   
   アボガドロ定数とは、ある物質1モル(モルは物質量の単位)に含まれる原子や分子の数のことで、質量数12の炭素12グラムに  
  含まれる炭素原子の数として定義される 。その値は約6.02×10の23乗であることが分かっている。  
   
   これはどのくらい大きい数なのか?1978年の『Journal of Chemical Education』では、「アボガドロ定数と同じ数のマシュマロ  
  をアメリカ全土に均一に敷き詰めていくと、その厚さは約1000メートルになる」と説明されている。  
   
   化学者たちは、アボガドロ定数を利用して原子レベルの測定値をグラムに変換し、その関係からキログラムを再定義しようと  
  している。それにはまず、アボガドロ定数を高い精度で決定する必要がある。  
   
  アボガドロ定数を数える  
   
   アボガドロ定数を決定するには、個々の原子が理想的な大きさの空間を占めている「完全結晶」が必要だ。  
   
   それに適している物質がシリコン。研究チームはシリコン(ケイ素) 結晶を作製し、質量1キログラムのシリコン球になるよう  
  研磨してそこに含まれる原子の数を数えた。ガムボールマシンにぎっしり詰まった球体のガムを数えるように、シリコン球の大きさ  
  を測定し、そこに原子がいくつ入るか計算したのだ。  
   
   このほど『Journal of Physical and Chemical Reference Data』誌に測定結果が発表され、アボガドロ定数は6.02214082×10の  
  23乗(つまり602,214,082,000,000,000,000,000)とされた。その精度は0.000000018で、これまでで最も高精度の測定値だ。  
   
   数年後には、国際キログラム原器もその役目を終えるだろう。その後は世界にただ一つの貴重なペーパーウェイトにでもなるの  
  かもしれない。(参考記事:「なぜ「うるう秒」ではトラブルが起きやすいのか」)  
   
  文=Maya Wei-Haas/訳=三枝小夜子  
 
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:17:59.55 ID:Ls4LBZ140.net 
  アボガド  
 
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:18:48.60 ID:htkW0IYG0.net 
  しかし水1リットルが丁度1kgってのは奇跡だよな  
 
11 名前:名無しさん@1周年[ ] 投稿日:2015/07/26(日) 16:24:56.57 ID:xqsqn33d0.net 
  >>4  
  そこに合わせただけ  
 
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:26:03.23 ID:MZX4M+yn0.net 
  >>4  
  奇跡でも何でもなく  
  もともとそこから決めたのではないの  
 
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:33:10.64 ID:NL1DU+KvO.net 
  >>4  
  基準  
 
120 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:08:56.57 ID:wMKkBWAq0.net 
  >>11  
  >>12  
  >>23  
  こいつら寒いね  
 
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:38:51.39 ID:7NEEqlGA0.net 
  >>4  
  おいw  
 
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:40:27.28 ID:/nOnjOK90.net 
  >>38  
  奇跡だろう  
   
  1m×1m×1mの水がちょうと1?になるなんて、神が定めたとしか思えない  
 
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:47:09.20 ID:g29TC9uN0.net 
  >>39  
  しかも零度で氷って100度で沸騰だろ  
  神の定めし物質だよ  
 
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:48:52.10 ID:FDUPKO7/0.net 
  >>39  
  >>52  
  マジレスしてはいけないのか・・ぐぬぬ  
 
205 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:36:03.74 ID:Sw4CMEC40.net 
  >>52  
  セルシウス「俺は神だったのかw  
 
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:42:13.95 ID:/nOnjOK90.net 
  >>205  
  セルシウスはわかる。賢い。科学者っぽい。  
  ケルビンも偉い。天才だ。  
  ファーレンハイトは意味不明すぎる。酔っ払っていたのか?  
 
107 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:04:07.58 ID:FdECgLq70.net 
  >>4  
  そうそうちょうど100度で沸騰とか  
  出来すぎじゃんって思ってた マジで  
   
  そのわりには1カップは180ccとか中途半端で許せんかった  
 
109 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:05:32.86 ID:562uNjDN0.net 
  >>107  
  1カップは200ccで1合が180ccだ  
 
114 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:07:07.05 ID:Pq9gfbbB0.net 
  >>107  
  一升瓶から10杯とれる奇跡のサイズだろうに  
 
143 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:14:58.76 ID:WqXm9vU80.net 
  >>114  
  一升を2000ccにしろや  
 
148 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:15:51.68 ID:Fg13y3zg0.net 
  >>143  
  キッコーマンとヒガシマルが使ってる「一升瓶」は2L。  
 
163 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:20:46.97 ID:bSNrCUpe0.net 
  >>4  
  これが1kgの定義ならば、なんでアボガドロ定数なんて使うんだろうか?  
 
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:36:50.07 ID:vBwjVMPg0.net 
  >>163  
  >>4は1kgの定義じゃないよ  
  そもそも水の体積なんて温度や圧力といった外的な要員ですぐに変わる  
  厳重に取り扱われているキログラム原器を基準にした定義が揺らいでいるのに  
  一定体積の水の質量なんて曖昧なものを基準にできるわけがない  
   
  じゃあ「一定の温度と圧力の元で水1リットルの体積を1kgとすればいいじゃん」と思うかもしれないけど、  
  圧力という物理量は力と面積によって決まる  
  そして力は質量と加速度によって決まる  
  つまり「一定の圧力」というもの自体、質量の定義がしっかりしていないと定義できないということになる  
   
  こういう理由があるから水の体積を基準にして質量を定義するのは無理だと思うよ  
 
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:17:39.50 ID:pxDKH1DH0.net 
  >>208  
  循環なんちゃら、って奴かい。  
 
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:31:17.29 ID:N37yZ84k0.net 
  アボガドロ数自体を 6×10の23乗と定義しなおした方が簡単なような気がするんだけど、  
  それではだめなの?  
 
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:33:04.35 ID:gQ+9Sl5t0.net 
  >>1  
  >  キログラムの再定義法を研究している米国国立標準技術研究所の  
   
  あのー、まずはヤード・ポンド法をなんとかして下さい。  
 
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:34:39.02 ID:Hw0Lt1fm0.net 
  1mの4000万倍が地球一周の長さに等しいってのは奇跡だよな  
 
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:37:29.09 ID:k5wc2YA40.net 
  球よりも立方体の方が数を数えるのに良さそうな気がするけど  
  それでもわざわざ球にしたのは、整形しやすいからなのかな。  
 
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:37:52.89 ID:574oQGaM0.net 
  中高とかなり難しいことを習っていた気がするけど  
  ここら辺一回も社会に出てから使ってないな  
 
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:42:10.71 ID:7NEEqlGA0.net 
  >>35  
  この前、気まぐれに危険物取扱の資格を取ってみたけど、高校化学の知識が役に立ったぞ  
  その資格はもちろん何の役にも立たないけどなw  
 
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:38:21.73 ID:/nOnjOK90.net 
  ちょっとわけがわからない  
   
  この案件が重要なのは承知した。  
   
  なぜグラムを定義するのではなくキログラムを定義するんだ??  
 
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:57:19.28 ID:U3YnnDR/0.net 
  >>36  
  そうだよな。  
  原器の時は、「グラム原器だと、吹いたら飛ばされる」とかあっただろうし・・・  
  まあ、まじめな話をすると高精度のグラム原器を作る技術的な問題とかだろう。  
   
   
  原器じゃ無くするのだから、この際他と歩調を合わせて「グラム」の定義に  
  した方が良いような気がするけど、なんか別な理由があるんだろうな。  
 
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:44:31.04 ID:SYddvIqs0.net 
  韓国のキログラム原器がむちゃくちゃになっていた件  
 
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:37:20.78 ID:IPi3dfs+O.net 
  >>47  
  折角日本が貴重な一個をあげたのに、  
  こんなもんすらマトモに管理出来ないんだから  
  蛮族地域と笑われてめ致し方ない  
 
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:47:10.72 ID:nXGluamc0.net 
  しかし確認作業で1個2個の単位で数えきれるの実際?  
 
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:51:30.31 ID:WxpzVLw1O.net 
  6.02×10の23乗個/モル  
  だったっけか  
  以外と覚えてるもんやな  
  (´・ω・`)  
 
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:53:30.67 ID:GE2Vbsd90.net 
  市内のとあるスーパーで買ってその日に割ると  
  いつもこれ以上ベストタイミングはないって熟れ方だ  
  あそこの野菜コーナー仕切ってる人はどうやって  
  見分けてるんだろう  
  物凄く気になる  
 
125 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:09:50.18 ID:SNuzrDfy0.net 
  >>71  
  傷つけないようにそっとカゴに入れてレジに持っていくと  
  レジの中国人がぼとぼと落とすようにカゴからカゴへ動かすから  
  張り倒したくなったわ。  
 
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:17:53.97 ID:T8fs/TV10.net 
  >>71  
  >>125  
   
  この人たちは何の会話をしてるんだ?  
  俺が文盲で理解できないだけ?  
 
76 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/07/26(日) 16:54:41.60 ID:W3Rw6nll0.net 
  1キログラムって  
  てっきり10センチ立方体に水を入れた重さが基準だと思ってた。  
  ややこしい定義だなあ。  
 
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:57:18.93 ID:IT5gg6Im0.net 
  しっかり定義し直すのは大いに結構なんだけど  
  それどうやって測定するんだ?  
 
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:59:35.06 ID:2hce2eeZ0.net 
  キログラム原器の重さ自体は適当に決めたんかな?  
   
  ほんとの最初は1000.2gでも999.3gでも良かった的な?  
 
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:03:26.08 ID:7fRF2+u/0.net 
  >90  
  >76  
  キログラム - Wikipedia  
  https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0  
   
  水の質量だとはっきり決まらないから原器作って「もうこれな」みたいだな  
 
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:07:52.06 ID:Xl31Oo/M0.net 
  厳密に定義や管理する必要なんてあるのかいな?  
  航空機、ロケット、宇宙機、半導体、あらゆるコンピュータ部品・・・  
  などなど未だにインチ・ポンド系普通にやっていけてるじゃん。  
 
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:08:08.30 ID:TTF6YWmD0.net 
  こういうの分かんないけど面白いね  
  単なる数式として定義せれてるもんだと思ってたけど大元になる金属の現物があったんだ  
 
134 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:12:08.21 ID:HhlKamR30.net 
  1小錦とかじゃダメなの?  
 
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:13:47.17 ID:21s1o5q00.net 
  1メートルは、おれのちんちんの5倍と再定義してほしい。  
 
140 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:14:05.18 ID:LtQ+FEMf0.net 
  中2病日記 理科2  
   
  女子「先生、どうして電流の流れる方向と電子が流れる方向は逆なんでしょうか」  
  男子「電流って電子の流れなんでしょ?」  
  先生「俺に聞くな!黙って覚えればいいんだ!」  
  女子「不条理です」  
  男子「大人は信じられないな。うそばっかりだよな」  
  先生「だから俺に言うなって言ってるだろう!大人の事情なんだよ!」  
 
145 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:15:30.30 ID:WN1M/H6Z0.net 
  そもそも質量は重力と完全に分離できるのか?  
  つまり質量単独で定義できるものだろうか?  
 
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:23:40.67 ID:pcCi+f810.net 
  >>145  
  いや、質量と重力は全くの別物だろ。  
  重力の差にかかわらず、その物体の絶対的な量を定めるのが質量だろ。  
  まあ、そんなことは分かってて言ってるとは思うけど。  
 
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:27:20.30 ID:2hce2eeZ0.net 
  >>176  
  実際問題その質量を  
  どうやって実用上の重さ・力としてのkgに落としこむのかって話  
   
  加速度とか何かを使うんかな−?  
 
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:30:36.16 ID:y35dNhfhO.net 
  >>1  
  何個あるんだよ  
  誰が数えるんだよ  
 
195 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:33:19.23 ID:iRNwFNP80.net 
  いい加減グラムとメートルをどんなケースでも使えるようにしていただきたい  
  ちょっと海外のデータを参照しようとするとマイルだのポンドだの出てきてイライラする  
  ノーチカルマイルとかはしょうがないとは思うが、それもそれでメートルに換算できないわけじゃないし  
 
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:37:40.50 ID:SfL+PdA90.net 
  >>195  
  >いい加減グラムとメートルをどんなケースでも使えるようにしていただきたい  
  >ちょっと海外のデータを参照しようとするとマイルだのポンドだの出てきてイライラする  
   
   
  まずは日本から。  
   
  一寸法師 → 30mm法師  
  一寸の虫にも五分の魂 → 30mmの虫にも、15mmの魂。  
  ごっすんごっすん五寸釘 → ひゃっくんひゃっくん150mm釘  
 
373 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:42:38.87 ID:N37yZ84k0.net 
  >>195  
  アメリカがいまだにヤード・ポンド法にしがみついているせいだな。  
   
  日本だって、1885年にメートル条約に加盟し、1891年にメートル法を尺貫法と併用を始め、  
  1951年に尺貫法の使用を禁止してメートル法の使用を義務づけるまで60年あまりかかっているが、  
  アメリカは、政府がメートル法を普及させる努力をしてこなかったから、まったく普及していない。  
 
218 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:40:06.88 ID:E+i49EKZ0.net 
  各国のキログラム原器の経年による質量変化  
  (NO39が日本が韓国に譲渡したキログラム原器)  
  https://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/e/3/e3a26707.jpg

 
 
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 17:42:38.76 ID:3UDIOei40.net 
  >実験室内の温度計から漏れ出した水銀などが徐々に蓄積したのだろう  
   
  なにこれこわい  
 
242 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:56:24.24 ID:Bx67yP6K0.net 
  X度の水1リットルの重さ=1kgでいいじゃん  
  てかそうじゃなかったのかよ  
 
250 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:02:29.11 ID:2N6yrjif0.net 
  水1Lを1Kgと定義しちゃうのはいいと思う  
  長さと重さがリンクする  
  水の最大体積を4℃と定義するのもいい  
 
306 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 18:46:16.88 ID:vBwjVMPg0.net 
  >>242、>>250  
  圧力という要因を忘れてるだろ?  
  >>208に書いた理由で全然よくない  
  質量の定義をはっきりさせるために質量の定義が必要になる以上  
  一定体積の水に基づいた基準は意味をなさない  
   
  >>269  
  そういうこと  
 
267 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:14:58.17 ID:SfL+PdA90.net 
  面積の単位は、甲子園球場でよくね?  
 
271 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:18:54.98 ID:pcCi+f810.net 
  ところで、皆はアボガドの柔らかさについてどう思うかね。  
  俺がよく行くスーパーは揉むと凹むのばっかだが、  
  色は茶色で凹まない程度に固いのが一番だと思うがね。  
 
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:32:29.92 ID:59Jd2+nr0.net 
  >>271  
  うちの嫁は柔らかいの買ってくるな。  
  その日のうちに食べる時だけどね。  
  俺は嫌いなんで食べないが。  
 
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:35:41.40 ID:pcCi+f810.net 
  >>287  
  ジュースとか料理に使うならいいが、柔らかすぎるとサラダにしにくいんだよな。  
 
299 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:41:35.21 ID:o0xoHWg00.net 
  そこまで正確である必要があるのか?  
 
300 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 18:41:46.62 ID:b8I+n1B20.net 
  質量の基準を決めるのに、「質量1キログラムのシリコン球・・・」っておかしくないか?  
  その1Kgはどれを基準にするんだ?  
  原器はくるってるんだろ?  
 
309 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 18:47:10.27 ID:HNfY1SO10.net 
  1kgをアボガドロ数で再定義して、↓の問題が解決するもんなのかね  
   
  > 重大な問題を引き起こしかねない医学や工学などの精密分野では、いかなる不安定性も容認できない。  
   
  定義が変わっても計測時には必ずに誤差があるわけだし  
 
317 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/26(日) 18:56:22.12 ID:QN7wJjdE0.net 
  >>309  
  定義が不安定な事と、計測時に誤差が出る事とは、問題の次元が全く違うでしょ。  
   
  計測時の誤差は、計測技術の精度向上でどんどん小さく出来る。  
  でも単位の定義が不安定だったら、計測された結果を表す数字が不安定になってしまう。  
 
365 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:10:29.45 ID:KBlv7fWk0.net 
  >309  
  俺もそれは思ったな。  
  重さの精度がそこまで必要なコトって具体的になんだろう。  
  寸法とかなら分かるけど、重さだよな。  
  スケールの大きい原油の取引も、今のもので支障ないんだし。  
   
  理屈上は不安定性があるんだろうけど、  
  そこまで頑張ってやらんといかんもんかね。  
 
381 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/26(日) 21:06:39.83 ID:QN7wJjdE0.net 
  >>365  
  素材系とか製薬じゃね?  
 
334 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 19:19:22.06 ID:hsOHtoQE0.net 
  ちなみに、1気圧での水の沸点は100℃ではない。  
  地球の自転周期は24時間ではない。  
   
  これ、豆な。  
 
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 19:42:04.47 ID:2/W4qhIn0.net 
  >>334 でも地球の直径は4万kmちょうど  
  だってkmはそれで決めたから  
  豆?  
 
359 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 19:58:17.25 ID:hsOHtoQE0.net 
  >>347  
  それも間違いなんだな。  
  地球の直径は4万kmではない。  
  というのも、地球の直径は変化しているから。  
 
374 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 20:43:34.68 ID:h/ef0yNV0.net 
  西暦1年がキリストの誕生年って凄い偶然だよな  
 
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:10:23.94 ID:ycuQWKG8O.net 
  今虫に刺されて ぷくーとふくれてきたけど、  
  地球の重量は変わらないってこと?  
 
406 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/26(日) 22:17:15.32 ID:QN7wJjdE0.net 
  >>403  
  もともと地球にいた虫が、もともと地球にいたアナタを刺したんだから、地球全体の重量は刺す前後で変わらんでしょ。  
 
408 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 22:22:53.80 ID:t907Fc0e0.net 
  数字っての人間が勝手に決めたもので宇宙の定理から言えば全てデタラメ  
  仮に2kgの重さが1kgだっても良いわけ  
  それくらいこの地球に存在する数字ってのデタラメなわけ  
 
415 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 [] 投稿日:2015/07/26(日) 22:57:51.73 ID:QN7wJjdE0.net 
  >>408  
  つかまぁ、デタラメじゃない「単位」ってたぶん存在しないよねw  
 
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:49:21.53 ID:t89XJuOZ0.net 
  ヤードポンドガロンに固執する  
  自称合理主義人間の多いダメリカw  
 
429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:51:43.74 ID:PY5dyKhc0.net 
  >>426  
  そんなキミも尺貫法で作られた住宅に住んでるんだろw  
 
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 23:59:02.95 ID:qXUezh6q0.net 
  >>429  
  今時そんなやつ居ないよ。  
  明治時代かよw  
 
473 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 09:24:02.47 ID:8Zs0l/MG0.net 
  >>434  
  今でも材木のサイズが尺貫法だから、日本の戸建て住宅の大半は尺貫法で構成されてるよ。  
 
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 15:37:41.43 ID:MoskuBou0.net 
  >>473  
  大手ハウスメーカーでも尺モジュール(910mm または 915mm 単位)のところがけっこうある。  
   
  メーターモジュール 積水ハウス トヨタホーム  
  尺モジュール     大和ハウス、セキスイハイム、ミサワホーム、ヘーベルハウス、パナホーム  
 
448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 00:54:59.92 ID:ag3Z1LKN0.net 
  これからは高校あたりからmol詳しく教えないといけなくなりそうだに  
 
450 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 01:07:06.06 ID:+jNtN9160.net 
  1秒の定義は?  
 
465 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 03:41:38.61 ID:SOAjoqnR0.net 
  質量とエネルギーは等価だからエネルギーの単位であるプランク定数と光速から  
  静止質量1kgを定義したほうが無難だとおもうよ  
  原子を一個一個数えるとか未開民族かよ  
 
466 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 04:23:29.19 ID:8LChYdwt0.net 
  >>465  
  その定義に基づいた測定よりもキログラム原器を基にした測定のほうが精度が高い  
 
475 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 09:38:43.82 ID:VrTN8sDl0.net 
  アボガドロ数って自然数のはずだから、必ず正解が存在するってこと?  
 
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 09:43:14.26 ID:mCLS7kFd0.net 
  >>466 横ですが  
  ”現在は”と冒頭につけると完璧かと  
  原器の不確かさは8桁でこれは恐らく将来も変わらず  
  一方、アボガドロやプランク定数はとっくに7桁  
  なんで8桁以上に精度アップすれば原器の代わりという最低条件は満たせると  
   
  >>475  
  測定値が真値に至ることは永遠に無い筈  
 
485 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 10:04:22.87 ID:8Zs0l/MG0.net 
  >>476  
  「炭素12原子が何個あつまると12gに最も近い質量になるか」という数だから、  
  必ず明確な真値が存在するよ。  
 
493 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 10:18:21.29 ID:mCLS7kFd0.net 
  >>485  
  真値が有る それは否定できないし実際476でも否定してないよ  
  ただ現在アボガドロ定数は測定なりで求めてるのでそこに至れないって文章なんだわ  
  (測定値と真値とか誤差で検索してもらえれば詳しい解説あります)  
   
  単純に真値が求めうるなら精度の低い測定などせずにそれを算出なりして原器の代わりにしてるかと  
 
497 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 10:22:10.99 ID:8Zs0l/MG0.net 
  >>493  
  その誤差が炭素原子1個分未満になれば収束する。  
 
500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 10:27:47.48 ID:a5n2pOl60.net 
  >>497  
  無意味だよそれは  
   
  >299,792,458分の1秒間に光が真空中を進む距離として再定義されている  
   
  これだってその当時では限りなく真値に近いと思われるものを採用してるだけだろうし  
  観測制度の限界を超えた真値の存在を測定に用いることは人間にはできないし  
  それを質量の定義にだけ求めるのは全くのナンセンス  
 
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 09:56:45.69 ID:8Zs0l/MG0.net 
  ちょっと疑問なんだが、アボガドロ数というのは  
  「炭素12原子だけで構成された物質12g中に含まれる炭素12原子の数」  
  だよな?  
  アボガドロ数が12gという質量に依存した定数なのに、  
  その質量もまたアボガドロ数に依存した単位ってことになると、  
  循環参照にならないのか?  
  アボガドロ数:炭素12原子だけで構成された物質12g中に含まれる炭素12原子の数  
  質量1kg:アボガドロ数の炭素12原子で構成された物質の1/12の質量  
  デッドロック状態になってるんじゃないか?  
 
481 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 10:01:58.10 ID:up6c/LLu0.net 
  >>479  
  歴史的にはそうだけど、逆にアボガドロ定数が先にあり、  
  そこからgを定義するようにしたということ。  
 
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 10:12:16.90 ID:8Zs0l/MG0.net 
  >>481  
  だとしたら、アボガドロ数が炭素12原子一個分の精度で確定されるまで  
  質量基準に採用するのは待って欲しいよ。  
  現在のCODATA推奨のアボガドロ数で1kgを定義しちゃうと、将来的には  
  「真のアボガドロ数」と「質量基準になっているアボガドロ数」  
  という2種類のアボガドロ数が発生することになってしまう。  
 
504 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 10:47:36.46 ID:SJgMLVBi0.net 
  真値が測定から確定し得ないことは、測定の「不確かさ」関連を参照。真値や誤差などという用語は定義されなくなりました。  
  それ以前に、サイズによっては、不確定性原理がきいてくる領域もあるかもしれない。そうなると、いわゆる“真値”が原理的に存在しない。  
 
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:00:45.15 ID:a5n2pOl60.net 
  原子数に関する不確定性原理は存在しないから  
  原理的に真地が存在しないというのは嘘くさいなぁ・・  
 
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:02:53.55 ID:8Zs0l/MG0.net 
  >>509  
  その不確かさの量が求める精度より十分小さければ考慮する必要はなくなる。  
  後は、測定精度次第。  
 
513 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:08:06.17 ID:SJgMLVBi0.net 
  >>511  
  そういうことです。  
  602,214,082,000,000,000,000,000  
  と  
  602,214,082,000,000,000,000,001  
  を区別しうる測定法になっているか、(不確かさが1未満であるか)ということです。AタイプBタイプちゃんと評価してそうなっているかどうか‥  
 
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:33:26.12 ID:pWLjG2Z00.net 
  つうか本当に複製との誤差が50μgなのか?  
  管理体制と比較して1kg中の50μgって物凄いでかいとおもうけど  
 
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:52:15.09 ID:mCLS7kFd0.net 
  >>518  
  それが表面に何か付着するのか年に1µg程度増えてるっぽい  
  実際記事にある校正で40年ぶりくらいに洗浄したら60µg程減った話がありまして  
  かといって洗浄したらしたで直後に汚染しやすくなるとか  
 
527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:32:11.91 ID:pWLjG2Z00.net 
  原器の管理の煩雑さはわかるけど、理論値にしちゃうと  
  各国、再現に苦労するだろ  
  今までは比較だけで済んだのに  
 
530 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 14:09:50.92 ID:u10iVqxF0.net 
  アボガドロ定数がちょうど602,214,082,000,000,000,000,000って奇跡じゃね?  
 



11:06|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: