【西伊豆感電死事故】住居停電回避へ変圧器?[07/24_夕]


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437723647/ 
 
1 名前:DQN ★[ageteoff] 投稿日:2015/07/24(金) 16:40:47.19 ID:???*.net 
  男性宅の配電の様子  
  http://www.at-s.com/images/1174217186_tmp_pic_20150724143157.jpg

 
   
  西伊豆町一色の仁科川の支流「川金川」で7人が獣害防止の電気柵に感電した事故で、  
  電気柵を設置した男性が、住居の漏電遮断器が作動することによる停電を避けるため、  
  農機具小屋に変圧器を設置していた可能性のあることが24日、関係者への取材で分か  
  った。事故当時、住居の漏電遮断器は作動していなかったという。下田署は作動してい  
  れば事故の深刻化が防げた可能性があるとみている。  
   
   関係者によると、男性が使用した変圧器は「絶縁トランス」と呼ばれる種類の器具だ  
  った。事故直後に現場を調査した経済産業省によると、農機具小屋にあった変圧器は旧  
  式のタイプで、縦20センチ、横15センチ、高さ20センチ程度の直方体だった。  
   
   絶縁トランスは通常、病院の集中治療室(ICU)や手術室などの「医療用コンセン  
  ト」に利用され、配電盤の漏電遮断器による一斉停電を回避している。  
   男性の親族は報道陣の取材に、男性が「(電気柵に)漏電遮断器を付けなかったのは  
  自分のミスだった」と話していることを明らかにしている。  
   男性は住居の配電盤から農機具小屋に引き込んだ家庭用コンセント(100ボルト)  
  から電源を取り、途中旧式変圧器を介して電圧を440ボルトに引き上げ、事故のあっ  
  た場所のほか、裏山の畑など総延長300メートルの電気柵に電気を供給していた。  
   同署は男性が誤った知識のまま、安全対策を施していない電気柵を使用し続けたた  
  め、事故を起こしたとして、重過失致死傷容疑などを視野に捜査している。  
   
  静岡新聞:http://www.at-s.com/news/detail/1174217186.html  
   
  【西伊豆感電死事故】「死んでわびたい」 設置の70代男性、心境語る★2[07/24]  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437716600/  
 
 

 
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 16:42:33.56 ID:WgaKVx7p0.net 
  昔は魚の密漁とかで高電圧が必要だったのだろう  
 
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 16:45:37.78 ID:p0cm3AiP0.net 
  まさか電線つかむアホがいるとは普通考えないもんな  
   
  非常識な家族が悪いのに爺さん一人に責任があるような報道する  
  頭のおかしなジャップ  
 
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 16:48:52.95 ID:gMytNYNC0.net 
  >>7  
  高電圧電線とただの針金の区別が見た目でつくわけないだろ。  
   
  おまえ朝鮮人みたいだけど、こいつ朝鮮人なのか?  
 
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 13:36:34.67 ID:OkvToxO10.net 
  >>7  
  だから、そういうアホが死なないように 法で規制してるんだよ  
 
439 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 14:28:06.41 ID:ckZoBG850.net 
  >>434  
  法で規制しているのは漏電遮断器の設置だけだぜ  
   
  漏電防止機器、電気柵に未設置か…静岡の感電死  
  http://www.yomiuri.co.jp/national/20150721-OYT1T50135.html  
   
  こういうDQN記事を読むと、じゃあ漏電遮断器を設置してれば済むのかって誰もが  
  思っちゃうだろう  
  しかし、今回の事故は漏電遮断器の有無は関係なかった  
  大事なのは電流制限機能などの安全対策だった  
   
  そうすると、電気柵の安全対策に関してはどこの省庁も決めてなかったわけだから  
  この爺さんの殺人電気柵設置も、事故の本質部分に関しては漏電遮断器の有無は無関係  
  になるから電気事業法に関しては違法性を問えないってことになる  
   
  こりゃあたいへんだ  
  じゃあ事故が起きるような電気柵を法律上放置していたのは行政の責任ってことになる  
  から、この死んだ家族は国家賠償を求めて提訴ができることになる  
   
  電流制限に関してはどこかに規制や基準が書かれていたかどうか詳しい人、教えてくれ  
 
500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 22:24:08.29 ID:4u6X1i6b0.net 
  >>439  
  電気工事士の資格がなければ電気工事士法違反にもなるけどな  
  おそらく資格や建築確認なんかで担保していた部分なんだろ  
 
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 22:36:54.20 ID:nuxokCt+0.net 
  >>500  
  市販の電気柵の設置は別に電気工事士の資格いらんよ  
 
514 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 00:39:05.34 ID:u5pZ9t950.net 
  >>501  
  おっしゃるとおりコンセントから取るだけの市販のは家電だから要らんけど  
  変圧して家庭用電源をそのまま流したら電気工事になるよ  
 
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 00:52:42.63 ID:aG5h3ZxK0.net 
  >>514  
  コンセントから電源取って変圧すれば電気工事にはならないんじゃ?  
 
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 16:47:51.54 ID:CMq6j0j10.net 
  オームの法則によると、  
  電圧4倍で電流も4倍になる。  
   
  合計16倍にパワーアップ!  
 
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 17:17:51.36 ID:OT+k1QaL0.net 
  >>10 突っ込んでいいのか、ネタなのか・・・  
 
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 16:49:25.16 ID:Xf5sOCcu0.net 
  電気代ってどのくらいかかるの?  
 
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 16:52:31.49 ID:Xn1scZwY0.net 
  >>12  
  電気代って抵抗がないところだったらそんなにかからないんじゃないの。ロスはあるかもしれないけど  
 
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 16:57:10.59 ID:XjiCtLeg0.net 
  昇圧トランスと絶縁トランスを混同してるんじゃないのか?絶縁トランスなら  
  電圧は変わらないだろ。  
 
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:15:59.09 ID:PBK9E9nF0.net 
  >>18  
  多分、昇圧トランスの2次側を浮かしてあるだけだと思う。  
  2次側の2線に(そのうち1線を接地してZCTをかませるなどの)保護回路がなかったということだと思う。  
 
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 17:39:21.48 ID:LAFQGt0b0.net 
  >>44  
  電柵の動作原理上絶縁トランスの2次側片線は接地してあるんじゃ無いのか?  
  まぁそうなると電柵に漏電遮断器ってのも謎になるんだけど  
 
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 17:57:07.15 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>57  
  謎じゃない。  
  パルスにしてるから漏電遮断機は落ちない。  
 
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:03:49.91 ID:wbo7Dck40.net 
  >>67  
  ジジイの魔改造はパルスにしてないで  
  そのまま流してただけらしいぞ  
  だからトランス2次側に漏電ブレーカーはアリだった  
   
  入れ直すのマンドクセーからブレーカーつけんかったんじゃいかな  
 
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:24:48.19 ID:P6+jCf7T0.net 
  >>72  
  自動復帰回路にしときゃブレーカー付けても良かったのにな  
  トランス付ける小知恵は有っても自動復帰回路になるとお手上げというか思いもしない程度の中途半端な電気知識だったんだろう  
 
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:00:06.11 ID:wbo7Dck40.net 
  >>57  
  最初から安全なんか考えてなかった  
   
  100Vの自作品そのまま流したらビリビリする度に元ブレーカー落ちる  
  あれー?ピコーン!  
  絶縁トランスつければ飛ばへんやんけ!  
  しかも昇圧でパワーアップやで  
  動物はシネ!  
  →魔改造  
 
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 16:57:42.89 ID:wbo7Dck40.net 
  >漏電遮断器を付けなかったのは自分のミスだった  
   
  は?それだけがミスなのか?  
   
  400Vに昇圧した事は?  
  危険表示しなかった事は?  
  昼はOFFさせなかった事は?  
  ロクに電気の事も判らないクソのクセに自作した事は?  
  70年もムダに生きてた事は?  
   
  何もかもミスだろジジイ  
 
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 16:58:39.35 ID:jw/8l1HI0.net 
  「変圧器をかましたから、住宅の漏電遮断器が落ちなかった」  
   
  これ本当?  
  なんだか変  
 
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:09:01.21 ID:wbo7Dck40.net 
  >>23  
  本当だが  
  トランスの2次側にも  
  漏電ブレーカーかませればいい  
 
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:14:58.64 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>34  
  機能しなくなるだけだろ  
 
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:16:27.87 ID:jeIsNcX/0.net 
  >>23  
  最近の漏電遮断機ってのは漏電と共に規格以上の電流の遮断も出来る  
  つまり漏電遮断+過電流遮断の機能を持っている  
  漏電は行き電流と帰り電流の差を比較して検知し、過電流は電流値を監視している  
   
  昇圧する理由は流れる電流値を小さくする為  
  つまり必要電力値P、電圧V、電流IとするとPは簡略化のため力率、交流直流無視して書くと  
  P=IV  
  と表すことが出来る  
   
  つまり電圧と電流値は反比例の関係にあるため電圧を上げれば電流値を減らせる  
  漏電遮断機は電流値を監視しているので昇圧機をかまして電流値を減らし監視を潜り抜ける、ということ  
  ている電気柵の場合感電が目的でアースを付けないので行き電流と帰り電流は検知される差が出ない  
  過電流で動作しないように昇圧もしている  
   
  アースの重要性は電気回路が分かるなら簡単に説明できる  
  電源の乾電池に抵抗と何も無い導線のみの経路を並列にしてる回路をつくる  
  そうすると電気はどう流れるだろうか  
  当然抵抗0の導線側を流れて抵抗側には流れない(実際は計測範囲外の微弱には流れる)  
  これを前提に、抵抗→人、導線のみの経路→アース  
  と置き換えて考えれば良いだけ  
   
  『電流は分岐点があった場合抵抗の低い方へ多く流れる』  
   
  そしてそこから分流の法則へ発展させて考える  
  非常に簡単。これがアースの原理  
   
  だからアース(接地抵抗)には法律抵抗値が○Mオーム以下と決められている  
  これは人体の抵抗値を平均化して設定した時、漏電で人体へ流れる電流が危険値にならないように  
  アースの経路の抵抗値を設定している  
  公共の利益を考えた時、「濡れて抵抗値が減ってる」とかそういった例外的な事は考慮に入れていないので  
  『濡れた手でコンセントに触らないでください」と幼稚園児並の注意書きが書いてある  
   
  簡単に書いたけどこんな感じ  
   
  by どっかの電気主任技術者  
 
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 17:31:39.03 ID:wbo7Dck40.net 
  そもそもこのジジイは1次側の  
  漏電ブレーカーを飛ばさない為にやってたフシもある  
 
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 17:47:14.24 ID:o2UViBme0.net 
  >>54  
  電気詳しくないから分からないけど、コンセントからそのまま電気引いて普通に使ってたら、  
  どうぶつにビリッとするたびにブレーカーが落ちそうなんだけどどうなんだろ  
 
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:21:04.43 ID:P6+jCf7T0.net 
  >>54  
  普通のトランスを使うだけで電圧も上げられて漏電ブレーカーも飛ばなくなる  
  一石二鳥だと知ってやったことのはず  
  その程度のことは知ってるだろう  
  知らなかったのは400Vの威力、それを身をもって知ってなかった(400Vを扱うような経験は無かっただろう)ということ  
  そしてそれを裸線で屋外に引くことがいかに危険かも知らなかった、これは言い訳ばかりしていることから解る本人の無責任体質から気にしなかったという面も有る  
 
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:39:33.54 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>81  
  オマイが無知なのはわかった  
 
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:04:42.86 ID:oVTSjXUU0.net 
  もしやるなら。  
  トランスの二次側接地、漏電遮断機、24時間タイマー、5秒間隔0.05秒のパルス用タイマー。  
  これだけ設ければ良い。  
 
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:10:46.16 ID:PBK9E9nF0.net 
  >>73  
  連続通電しなければ少しは違ったかもね。  
  でも、保護抵抗入れてなかった(流し込んじゃった)とは…  
 
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:44:57.31 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>77  
  保護抵抗w  
 
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:55:35.10 ID:PBK9E9nF0.net 
  >>99  
  2次側に漏電遮断機付けられないならどうすんのよっていう話。  
   
  まあ、サイリスタチョッパかなんかで波形自体変えられれば、相手びっくりする割には死なないようにできるんだけどね。  
  440Vなら、22k〜47kΩくらいシリースに入れといても、相手はびっくりするんじゃないの?  
  電圧は多分50V以下になっちゃうから昇圧した意味なくなるけど、でも、1次側の漏電遮断機は飛ばない。  
 
115 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:00:11.52 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>110  
  漏電原理で機能する電気柵に漏電遮断つけて何してえんだよ?  
   
  電流制限すればイイだけだろ  
 
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:06:37.97 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>115  
  漏電遮断機の原理知らないの丸出しだなww  
 
136 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:15:22.76 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>124  
  はあ?  
  ただ供給電流と回帰電流の差をみて減少してたら遮断するだけだろ  
   
  感電してから遮断して何してえんだよ?  
   
  漏電遮断器あれば洗濯機にアースは要らない理屈はない  
   
  感電防止の役割としては全く不十分だ  
   
  ラッシュ電流対策しなければラッシュ電流でイチコロになって終了  
   
  閉回路に漏電遮断器をつけるのはアホ!  
  保護されてない閉回路があれば逆流し漏電遮断器は機能しなくなる  
  漏電原理で機能する電気柵には不適切だ  
  草刈りしなければならないアホ状態になるだけ  
 
143 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:19:36.10 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>136  
  バカだろ。  
  基本は24時間タイマと0.05s程度のパルスだっちゅーの。  
  それが故障したら最悪でも事故防止に漏電遮断機。  
  この意味分からんなら話にならんよお前。  
 
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:37:04.03 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>73  
  死ぬ  
 
94 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:40:35.12 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>90  
  なにが?  
 
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:44:22.12 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>94  
  人  
 
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:39:59.74 ID:vaIfimRQ0.net 
  2次側の漏電ブレーカーは有効。  
 
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:40:33.05 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>92  
  付けるのはアホ  
 
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:44:33.98 ID:qEsqEQiE0.net 
  漏電遮断機の応答速度はナノ秒オーダー。  
  0.05秒のパルス用タイマーは用をなしませんね。  
 
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:46:42.81 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>97  
  0.1秒じゃないか?  
 
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:48:31.26 ID:qEsqEQiE0.net 
  >>100  
  それ電流遮断機の応答速度では?  
 
103 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:49:51.22 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>102  
  知らんけど要は漏電遮断器の速度より早いパルスという意味。  
 
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:51:41.40 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>103  
  それで一瞬で死ぬのか?w  
 
108 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:52:55.97 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>106  
  は??  
  なにが死ぬって?  
 
117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:01:36.84 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>108  
  人に決まってるだろ  
   
  アタマ悪すぎ  
 
129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:11:08.44 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>117  
  バカだろ。  
  15mA0.1sなら普通の人間は死なねーよ。  
 
146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:22:55.48 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>129  
  どっから15mAが出てきたんだよ?  
   
  ラッシュ電流も知らねえのか?  
   
  トランス使ってるし、負荷は容量性負荷だ  
  ヘタしたら発振さえ有り得る  
   
  負荷をぶら下げた場合にどうなのか?で検証しないと勘違いに終わる可能性が高い  
 
149 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:25:12.55 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>146  
  こんな基本がどっから出たか分からんならもういいわww  
  突入電流くらいアホでも分かるわ。  
  お前みたいなアホの相手はできん。  
 
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:28:04.83 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>149  
  ラッシュ電流無視する理由は何よ?  
  バッカじゃねーの?  
 
161 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:37:48.61 ID:oVTSjXUU0.net 
  >>155  
  もういいよ。  
  漏電遮断機は突入以前に15mAで動作するわバカ。  
  それより早くパルス設定するだけだ。  
  電流制限ってのは実質時間制限なんだよカス。  
 
122 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:04:57.23 ID:LAFQGt0b0.net 
  >>103  
  何だお前も謎じゃねーか、アホらし  
 
105 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 18:51:26.36 ID:dSTGBuEn0.net 
  静岡新聞の記事からだいぶ状況が判ってきたね。  
  納屋のコンセントは自宅分電盤から電源を引いており、  
  電気柵で動物が接触し、地落が発生すると分電盤の主幹ELBがトリップしてしまい  
  すると住宅内が全停電になってしまう。  
  これを避けるために納屋のコンセントの直後に絶縁トランスを入れた。  
  ここまでは理解できる。(法的にはマズイが...)  
  でもどうして昇圧させたのか...その理由は??  
 
112 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 18:57:20.34 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>105  
  簡単だ  
  立ち上がりの悪さを電圧上昇でカバーしようとしたに決まってる  
   
  生体は容量負荷だしな  
   
  電源の電圧は問題じゃねー  
   
  負荷がぶら下がった時の電気柵での電圧変化がどうか?で検証すべき  
   
  アースの取り方、ラッシュ電流がどうだったか?も含めてな  
   
  オレはラッシュ電流と見てる  
 
116 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:00:27.55 ID:PBK9E9nF0.net 
  >>112  
  過渡現象ね。  
 
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:14:15.70 ID:40vYLjvN0.net 
  お前らどうしてトランスをいれると  
  漏電遮断器が動作しないか理屈がわかったの?  
 
141 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:18:28.32 ID:PBK9E9nF0.net 
  >>132  
  トランスの巻き線が1次2次でアイソレートされてれば、家の分電盤にある漏電遮断機は飛ばなくなる。  
 
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 06:05:11.65 ID:KQxEXI5+0.net 
  >>141  
  一次と二次が愛想を尽かしたまで読めた  
 
142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:19:07.59 ID:QomIzzvlO.net 
  400ボルトにしたうえで無制限に電流流れる機器を設置するとか  
   
  あまりにも異常すぎる。  
   
   
   
  何らかの強い意思、目的がなければこのような殺人(●鹿)マシーンを設置などしない。  
   
  老人や周辺集落で鳥獣を捕獲販売していた事実が無いか徹底的に捜査して欲しい。  
 
159 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:33:56.25 ID:B8CWQ/P80.net 
  >>142  
  このスレにも結構いるけど、触れるほうがバカ系のバカだっただけだろ?  
   
   
  危険を察知して触れないのが当たり前。  
  触れるなんて頭おかしい。  
   
   
  っていう考えのやつなら、大して考えずに強力にもする。  
  だって、触れるようなやつは相当なバカでそんなバカはそうそういないって考えなんだから。  
 
147 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:24:16.01 ID:LAFQGt0b0.net 
  >>ID:BkHsEnvc0  
  人体の静電容量を少しググると100pFだとよ  
 
156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 19:28:35.21 ID:IeMUOYkQ0.net 
  「電気柵」と呼べぬ 自作品で安全策欠落 静岡の感電事故  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00010002-agrinews-soci  
   
  設置者が、町の許可を得ていない場合は、不法占用となる可能性もあるという  
   
  国内の電気柵メーカー8社でつくる「日本電気さく協議会」の宮脇豊会長は  
  事故現場の柵は『通電柵』であり、電気柵とは呼べない  
 
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 19:59:37.70 ID:c+GRXsju0.net 
  これ嘘だろ?  
  AC100V直接だと家の漏電ブレーカが落ちて停電してしまうから絶縁トランス  
  を入れたといっているが、専用の漏電ブレーカを電気柵に行く線のところに  
  入れれば、漏電ブレーカは電気柵のみ切って、家は停電にならない。  
  トランスを入れた本当の目的は昇圧して●傷力を格段にあげることだ。  
 
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:03:41.10 ID:BkHsEnvc0.net 
  >>170  
  そんなのどうでもイイ  
  接触した時の電気柵のところでの電流波形はどうなのよ?  
 
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:09:22.55 ID:f44pjhU90.net 
  >>170  
  でも、K察調書はあっさりと、「電圧を25Vに落とすつもりでトランスを入れた(25Vなら漏電遮断器はいらない)が、逆につないでしまった。現場の電圧は一度も測ったことがなかった」  
  で、過失致死で略式起訴で終わりにする、に440ペリカ。  
 
177 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:11:33.07 ID:QmUxNbFN0.net 
  >>175  
  それで罪が軽くなるわけないし  
  数々の法令違反があるし  
 
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:19:26.94 ID:7LbesybB0.net 
  >>177  
  過失致死は「50万円以下の罰金」で終わりだぞ。  
 
180 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:20:40.72 ID:QmUxNbFN0.net 
  >>178  
  5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金  
 
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:29:14.18 ID:rMe1XL0R0.net 
  よくわからんのだが、絶縁トランスが付いてると、その先が短絡してもブレーカー落ちなくなるの?  
  つまり最大電流を制限できるってこと?  
 
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:58:14.29 ID:D9m33JFM0.net 
  電気製品のトランスは殆んど分類上は絶縁トランスなわけだが、取り立てて絶縁トランスとは  
  言わない、例として1次100v:2次30vの電源トランスと言う  
   
  絶縁トランスという場合は100:100vとかをさすわけだが、ノイズが品質に影響する工場とか  
  でよく使われている 200:200v  100:200vをさす場合も有る  
   
  今回は正確さを期すために絶縁トランスと言ったまでかな  
 
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:56:14.83 ID:x5vOR2t/0.net 
  >>197  
  >絶縁トランスという場合は100:100vとかをさす  
  自分もそこが引っ掛かった。  
 
406 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 11:05:54.72 ID:d1x3iLt50.net 
  >>404  
  暗に電源トランスっていうと、オートトランス(単巻き構造)も含まれるからね。  
  だから、1次2次アイソレートされていることを強調したかったのかもしれない。  
 
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 01:20:50.97 ID:aG5h3ZxK0.net 
  >>18>>197>>406  
  電技解釈では普通のトランスのことを「絶縁変圧器」と呼んでるみたいね。  
  一般的な絶縁トランスのニュアンス(絶縁性を高めた1:1のトランス)とは違うみたい。  
 
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:04:55.57 ID:bmo0RQ0D0.net 
  >>1  
  東条英機を見習って、ちゃんと男として責任を果たしたのちに死になさい。  
 
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:30:02.96 ID:P6+jCf7T0.net 
  >>200  
  東条英機に倣うと  
  自殺する振りだけして逃げ回って  
  結局は死刑かw  
 
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:43:30.44 ID:bmo0RQ0D0.net 
  >>225  
  狂言でなく、本気の自殺  
  32口径の拳銃で胸を撃った。助かったのはアメリカの医療のため。日本の医者はみな匙を投げていた。  
  以上スレチ失礼。  
 
201 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:05:38.24 ID:oPldDKpI0.net 
  絶縁トランスかませても、二次側で短絡なり過負荷なりで一次側の電流値が整定値を超えれば、一次側の過電流遮断機は動作する。もちろん、単巻トランスでも。  
  そもそもトランスのスペックをW(ワット)で語るって…  
 
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:12:12.67 ID:oPldDKpI0.net 
  OCRって知ってる?まあこの場合はMCBか。いずれにしても…w  
 
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:14:02.85 ID:RecIZnmv0.net 
  >>208  
  光学文字読み取り装置  
 
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:17:18.15 ID:dSTGBuEn0.net 
  OCRは関係ないでしょ。GRとかSOGだよね。でも低圧でこんな回路組む人いないよ。  
 
217 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:20:50.57 ID:oPldDKpI0.net 
  >>212  
  過電流遮断器のはなし  
 
223 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:26:21.03 ID:dSTGBuEn0.net 
  >>217  
  OCRは過電流継電器でしょ。VCBなどと組み合わせて使うもの。  
 
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:39:58.22 ID:dSTGBuEn0.net 
  電気工学をお勉強中の方  
  MCCBとELCBの動作原理、そして地落事故についてお勉強してね。  
  それからでないと無駄が多すぎ。  
 
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:44:30.64 ID:bmo0RQ0D0.net 
  >>231  
  地絡ですな  
 
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 00:13:26.72 ID:56zvNIjx0.net 
  >>234  
  あっ誤字でした。失礼しました。  
 
253 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 00:15:03.98 ID:ANqgx/4z0.net 
  電気屋さん向け(想定回路図)  
   
                   降圧用トランス       柵(山)  
                     (逆接続)          │  
        ┌────┐100V/440V  .  .  .  .│      ┌柵柵柵  
  電柱─│        │─⊃||⊂──────┴───┤紫陽花  
        │ 漏電   │  ⊃||⊂                    └柵柵柵  
        │遮断器  │  ⊃||⊂  
  電柱─│        │─⊃||⊂┐  
   │   └────┘ .  . ..│  
   │電柱アース(B種)       .│アース  
  --------------------------------------------------------  
  //////  地面  //////////////////////// 橋橋 //// 川底   
 
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 00:31:33.70 ID:56zvNIjx0.net 
  降圧用トランスとあるが100V/25Vの仕様なんだね。  
  2次側に100Vつなげば絶縁破壊のおそれがあって危険なのと違うかな。  
 
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:22:04.57 ID:liKn558k0.net 
  >>254  
  定格容量内で使えば無問題  
 
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:28:41.05 ID:zweUV5XN0.net 
  >>328  
  降圧トランスを逆接で昇圧トランスに使ったら焦げる  
  やめとけ(定格外使用法)  
  焦げなくても運よく使えているだけ  
  海外滞在者向け100V,110V,115V,220Vのトランスは基本設計が昇圧トランス  
  昇圧トランスの逆使いは問題ない  
 
342 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:37:51.55 ID:liKn558k0.net 
  >>333  
  定格内と言ったのは言いすぎだったが  
  電気柵は電流が少ないからいいんじゃないか?  
  獲物がかかるまでは殆ど流れないんだし  
 
351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:43:43.15 ID:zweUV5XN0.net 
  >>342  
  ぎりぎり小型設計だと逆使いはコアが飽和して発熱するんで、容量の定格は関係ないわ  
  (重量の)大きめのトランス使えば逆使いでも発熱が多いかなー程度で使えるけど  
 
256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 00:44:37.69 ID:56zvNIjx0.net 
  25V仕様の絶縁物に100V、100V仕様の絶縁物に400Vが付加されれば  
  使用されている絶縁物によっては絶縁破壊がおこる可能性はありませんか。  
 
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 00:51:53.42 ID:ANqgx/4z0.net 
  >>256 降圧トランスは、本来440Vを100V程度に降圧するものです。  
  大きなビル内や、規模の大きい工場内でよく使われる400V用です。  
   
  トランス本来の定格電圧なので絶縁は問題なし。  
 
259 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 00:52:02.62 ID:56zvNIjx0.net 
  爺さんが降圧用のトランスを間違えて逆につないでしまった...  
  なんて言い逃れは通用しないよ。と言いたかったのよ。  
 
263 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 06:03:12.89 ID:zweUV5XN0.net 
  >>258-259  
  440V>100Vの降圧トランスの場合、100V側からAC100Vつないで440Vに昇圧するとできる  
  ことはできるが、規格外の使い方なので誘導電流(励磁電流)が多く流れ過ぎて若干  
  発熱が多くなる  
  プロならやらない  
  この爺さん、そんなことも知らずに100Vが440Vに昇圧出来たヒャッハーみたいに素人  
  喜びしてたんだろうね  
  >>253の結線図じゃあ二次側にもう一個漏電遮断器取り付けたって無駄でしょう  
  どう結線してどうやって働くの?  
  だから、漏電遮断器を取り付けなかったのが自分のミスなどと言ったところでその発言  
  自体がミスなわけだ  
  その発言を信じて調書取ってる警察側も捜査ミスで的外れ、そのまま流す報道も的外れ  
   
  取り付けるべきは漏電遮断器じゃなくて電流制限器(抵抗一本)またはチョークコイル  
  またはトランスそのものを特注で漏れ磁束変圧器にして最大電流を制限すべきだった  
   
  海外の対人用電気柵の仕様は漏れ磁束変圧器で1000Vに昇圧して最大電流を40mAに制限  
  している  
  それでも感電死たら人は倒れる  
   
 
272 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 06:38:23.83 ID:xYQ2GTF00.net 
  >>263  
  >規格外の使い方なので誘導電流(励磁電流)が多く流れ過ぎて若干発熱が多くなる  
   
  2次側の接地、非接地jは任意だから、特に規格外とも思えんがなあ。  
  2次側配線の大地容量の充電電流の増加分を言ってるのかなぁ  
 
276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 06:55:45.86 ID:zweUV5XN0.net 
  >>272  
  いや、400V-100Vとかだったら逆につないでも大差ないが100V-6Vとかの降圧トランス  
  6Vつないで100Vに昇圧できるかどうかやってみな  
  6V側のほうは巻数が少なくてインダクタンスが小さ過ぎるんで励磁電流が流れ過ぎて  
  焦げるから  
  降圧トランスと昇圧トランスは設計が違うんで逆につなげるのは規格外  
 
281 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 07:24:36.61 ID:xYQ2GTF00.net 
  >>276  
  一瞬、納得しそうになったけど  
  その例だとは6Vのところに100Vをつなぐから。  
   
  今回は100Vとして設計された巻き線に100Vをつなぐんだよ。  
 
285 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 07:38:36.15 ID:zweUV5XN0.net 
  >>281  
  違うよ  
  6VのところにAC6Vを入れてAC100Vを出そうとしただけでも6Vの巻線は焦げるぞと言って  
  いるんだけど  
  例えば降圧トランス二個使って、100V>6V>6V>100Vとつなげてみなって  
  AC6Vで駆動されるトランスの6V巻線が焦げるから  
 
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 07:41:23.85 ID:xYQ2GTF00.net 
  >>285  
  式で出してくれないかな?  
 
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 08:23:22.13 ID:zweUV5XN0.net 
  >>287  
  100V用の一次巻線のインダクタンスをL1とする励磁電流は100/iωL1  
  6Vの二次巻線のインダクタンスは6^2/100^2×L1だから0.0036・L1  
  インダクタンスは巻数比の自乗に比例しちゃうわけね  
  二次巻線には励磁電流は必要ない(流れない)<ココ、ポイント  
   
  一方、コアの励磁に必要なインダクタンスは巻数に比例するから、6V側を一次巻線にする  
  場合、必要なインダクタンスは6/100・L1だから0.06・L1となる  
  降圧トランスを逆使いすると、励磁電流が6倍も流れてコアが飽和し、焦げる  
  6Vから昇圧する場合は一次巻線の巻数を2.45倍(√6倍)巻いて、励磁電流を小さく  
  しなければならない  
  銅損を考えると、降圧トランスの設計は楽で、昇圧トランスの設計のほうが苦しい  
  昇圧トランスはどうしても少しデカくなる  
   
  面倒なこと、説明させるなよ  
 
298 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 08:30:47.20 ID:V8lbN35I0.net 
  >>295  
  詳しい説明、お疲れ様です  
   
  この説明じたい理解できる人が少ないですけどね  
  オームの法則が無理レベルですから  
   
  「6ボルト用の回路に 100ボルトかけたら焦げる」  
  でいいでしょ  
 
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 08:40:02.25 ID:zweUV5XN0.net 
  >>298  
  100V用の一次巻線のインダクタンスをL1とする励磁電流は100/iωL1  
  6Vの二次巻線のインダクタンスは6^2/100^2×L1だから0.0036・L1  
  インダクタンスは巻数比の自乗に比例しちゃうわけね  
  二次巻線には励磁電流は必要ない(流れない)<ココ、ポイント  
   
  一方、コアの励磁に必要なインダクタンスは巻数に比例するから、6V側を一次巻線にする  
  場合、必要なインダクタンスは6/100・L1だから0.06・L1となる  
  降圧トランスの6V巻線に6Vをかけて昇圧するような逆使いをすると、励磁電流が6倍も  
  流れてコアが飽和し、焦げる  
  6Vから昇圧する場合は降圧トランスの一次巻線の巻数を2.45倍(√6倍)巻いて、  
  励磁電流を小さくしなければならない  
  銅損を考えると、降圧トランスの設計は楽で、昇圧トランスの設計のほうが苦しい  
  昇圧トランスはどうしても少しデカくなる  
  降圧トランスの逆使いはダメ  
   
  これでいいか?  
 
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:02:11.12 ID:xYQ2GTF00.net 
  >>301  
  >降圧トランスの6V巻線に6Vをかけて昇圧するような逆使いをすると、励磁電流が6倍も  
  >流れてコアが飽和し、  
  この辺がいい加減なんだよな。  
   
  君の言い分だと、  
  電流6倍でも、巻き数比が100:6だから、φ=NIで計算すると  
  00.06*6で0.36倍になって 返って励磁磁束は減るじゃん  
   
  馬之介がいるとこの掲示板で 言葉遊びしてる人たちかな  
 
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:11:53.38 ID:zweUV5XN0.net 
  >>311  
  ちゃんと説明内に書いてあるんだから電圧をインダクタンスで割れよ  
  仕事でトランス設計している俺にこれ以上説明させるな  
 
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 06:32:43.34 ID:yIMQdrQu0.net 
  なんで24時間タイマーのコンセントをつけなかったのだろうか?  
  また、街灯に付いてある、昼間=消灯、夜=点灯 を自動にする装置(名前知らない)  
  をつけていれば、昼間は自動で停止できたのに。  
 
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 06:33:34.29 ID:zweUV5XN0.net 
  クマは毛が厚いから電圧の低い電気柵では効果がないんだな  
   
 
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 08:41:19.18 ID:1UbnJQN90.net 
  >>271  
  俺も毛深いから大丈夫かな  
 
306 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 08:52:39.91 ID:V8lbN35I0.net 
  だからね、このスレは  
  >>303 ← このレベル  
   
  これでやりましょう  
 
305 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 08:52:05.90 ID:h7v0/dhr0.net 
  絶縁トランス付けててもパルスになるちゃんとした電柵器使ってたら遮断器なくても命に関わる事はなかった?  
 
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:07:06.92 ID:zweUV5XN0.net 
  >>305  
  パルスにして電流を少なくする電柵器買ってたら、漏電遮断器関係なく事故が防げた  
  素人工事でもせめて、抵抗一本でもいいから、電流制限かけていれば事故が防げた  
  市販の電柵器の威力に不満があるようだったら、海外のネオントランスの会社に特注  
  して対人用の20mAか40mAの短絡電流の漏れ磁束変圧器を作ってもらってそれを  
  使えばクマやイノシシも撃退できるようなものであっても人が死ぬような事故には  
  ならなかった  
 
312 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:03:32.29 ID:drlwYzGb0.net 
  鹿を追い払う=市販の電気柵でおk  
  鹿を気絶または●=400V商用電源直結  
 
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:06:06.01 ID:ietdcr700.net 
  >>312  
  ●すなら猟銃の方が良いでしょう。  
  捕獲するなら罠が良いのではないでしょうか。  
 
317 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:11:36.78 ID:sWAgB6090.net 
  >>314  
  人里にはそう簡単に罠なんか仕掛けられない  
  自分の土地以外に仕掛けるとか論外  
 
325 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:19:13.16 ID:ietdcr700.net 
  >>317  
  動物を●傷する能力がある電気柵を設置することが>>312の前提でしょう。  
 
335 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:31:41.76 ID:sWAgB6090.net 
  >>325  
  人里で猟銃は使えませんよ  
 
337 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:33:20.95 ID:ietdcr700.net 
  >>335  
  >>312は●傷能力がある電気柵が前提条件ですよ。  
  猟銃は使えなくて●傷能力のある電気柵は使えると考えてるわけですか?  
 
345 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:40:13.86 ID:sWAgB6090.net 
  >>337  
  爺さんの基準は知りませんし、●傷の意図があったかどうかも知りませんが  
  人里で猟銃発砲なんてその日のうちに逮捕されるでしょ  
 
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:41:48.26 ID:ietdcr700.net 
  >>345  
  >>312の書いた前提で書き込んだのです。  
 
352 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:46:19.40 ID:sWAgB6090.net 
  >>347  
  だから、人里ではそんなことできないって書いたのです  
 
358 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:52:00.84 ID:ietdcr700.net 
  >>352  
  ところで>>317で書かれてる罠は自分の土地以外にかける論外は本当ですか?  
  下のくくり罠で獲って至近距離から猟銃で止めさしたのは自分の土地で行なったことなんでしょうか?  
   
  http://kari-girl.com/season1/vol10.html  
  くくりわなで獲って、至近距離から猟銃で止めさししたんだよ。  
  放血してるからね。止めさししてすぐに血抜きを上手くやって、素早く持ってこなくてはいけないんだ。  
  仕留めたシカの頸動脈に刃を入れて血を抜くことを放血と言うんだよ、ありちゃん。できるだけ早く血を抜くことで肉の質を維持するんだ。  
  獲物を受け入れる条件はあるんですよね?  
  はい。食肉を扱うということを重要視してもらえるよう、搬入のための研修会を行っています。この研修会を受講したハンターさんだけが搬入することができます。  
 
373 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:11:49.43 ID:sWAgB6090.net 
  >>358  
  前提条件は人里ですよ  
  罠の設置がが許可されてるなら場所を教えてもらいたいくらい  
  止めの発砲は水平じゃないから  
 
313 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:05:41.90 ID:bokx6wF/0.net 
  あと、施工上の話なんだけど、  
   
  電気柵用電源がただのAC電源だと勘違いしてる人が散見されるのはなんでだぜ…  
 
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:16:43.56 ID:zweUV5XN0.net 
  >>313  
  おそらく「電源」という用語の概念が業界人と一般人とでズレているせいだろう  
  業界人はインバータのことも電源という  
  一般人は電源といえば商用電源(コンセント)を意味すると勘違いする  
 
326 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:20:07.41 ID:bokx6wF/0.net 
  >>322  
  割と詳しそうな人まで間違えてて俺が間違ってるのと思ったよ  
   
  電気柵にはPSE準拠した電源使えって設備技術基準に書いてあると何度説明しても、  
  それでは事故は防げないって言われてな…  
 
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:23:14.67 ID:h7v0/dhr0.net 
  >>313  
  ごめんよごめんよ  
  本当に無知なんだよ  
  で今回普通に小屋の電源から繋いだって記事だったから普通に俺の部屋にもあるコンセントだと思ってるんだが  
  そこの認識も違うんか…そうかぁ  
 
359 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:52:04.17 ID:liKn558k0.net 
  >>331  
  正しい  
   
  >>351  
  それは400V側に電流が流れなくてもという意味か?  
  それならおれの知識不足だな  
 
362 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:58:07.86 ID:zweUV5XN0.net 
  >>359  
  降圧トランスの二次側を一次として使用したらだめだなんて学校じゃ教えてくれない  
  ものな  
  俺は小学生のときに>>285の実験やって焦げたの知ってるから、そのときは理屈が  
  わからなかったがあとでわかるようになった  
 
365 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:02:21.21 ID:ckZoBG850.net 
  >>362  
  小学生でもトランスのことはまだ学校で教えないだろう  
  しかし危ないガキだな  
 
367 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:04:17.36 ID:TkpKjp7Z0.net 
  >>362  
  お前その実験の負荷がなんだったのかは思い出さないの?w  
 
372 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:11:41.24 ID:zweUV5XN0.net 
  >>367  
  負荷なし  
  で、二個目のトランスから煙が出た  
   
  ともかく秋葉原で安い(小さめの)トランス買ってきてやればわかる  
 
379 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:20:39.83 ID:ietdcr700.net 
  >>372  
  さきほどから書き込みながらも拝見させて頂いてましたが  
  負荷がなくて煙が出ますか。負荷がなければ流れる電流ほとんどないはずですよね?  
   
  >>373  
  >>317には  
  自分の土地以外に仕掛けるとか論外 と書かれていたように思いますが。  
 
383 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:25:07.92 ID:zweUV5XN0.net 
  >>379  
  まずどこから説明するかだけど、理科じゃ教えてくれないけど、トランスの一次巻線には  
  励磁電流が流れるって知ってますか?  
  コアって飽和するとどうなるか知っていますか?  
 
387 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:29:14.96 ID:ietdcr700.net 
  >>383  
  励磁突入電流ですかね?  
  コアが飽和するというのは知らないですね。  
  電気について全くの素人ではないのですが発電所設計の機械屋です。  
 
397 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:39:51.18 ID:zweUV5XN0.net 
  >>387  
  強電屋さんじゃあトランスの飽和なんてお目にかかったことないよね  
  電流検出のCTなら飽和がどこか規格書に書いてあるはずだけど  
  それと、強電のトランスで励磁電流なんて気にするレベルじゃないし  
   
  市販の機器のトランスは安くしろと言われてコアは小さいし、巻数も少ないわけですわ  
  一次巻線のインダクタンスもじゅうぶんでないわけで、だから電圧をかけると  
  一次巻線に電圧/リアクタンスの電流が常に流れるでしょう  
  これが励磁電流  
 
376 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:18:02.46 ID:bokx6wF/0.net 
  >>372  
  それ、コイルの巻線の径(φ)が足りなくて発火したんじゃ?  
 
380 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:22:02.86 ID:TkpKjp7Z0.net 
  >>376  
  L ・・・w  
 
388 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:29:16.54 ID:d1x3iLt50.net 
  >>372  
  変圧器ではなくて、オーディオ用の変成器に商用電源繋いだんではなかろうか?  
  たとえば、山水のST-32とか?  
 
391 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:33:10.07 ID:zweUV5XN0.net 
  >>388  
  ACアダプタ用のトランスでちゃんと100V-6Vの表示がしてあった  
 
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:30:22.22 ID:bokx6wF/0.net 
  >>331  
  ごめん、勘違いさせてる  
  今回の件に限って言えば、その認識で正解  
  納屋のコンセントからトランスにつないでるはずだ  
   
   
  本来は、安全対策がなされている電気柵用電源というものを使わなきゃいけない  
  当然、これはただのAC電源ではなく、パルス式電気柵としての機能を持っている製品  
 
323 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:18:21.39 ID:Lbvizidc0.net 
  電気の規制一般を調べてみたが平成9年に大きな仕組みの変更があったんだな  
   
  平成9年の改正で  
  電気事業法で技術基準を省令で定める旨規定  
  ↓  
  省令で電気工作物が達成すべき抽象的な性能、目標のみを規定し、  
  その具体的な内容は「技術基準の解釈」に委ねる  
  というように仕組みが変更された  
  省令で細かいことを書かなくなった趣旨は一種の規制緩和だ  
   
  電気柵規制の仕組みもこれと同じになっていて  
  電源の取り方とか、漏電遮断器、危険の表示も  
  省令ではなく「技術基準の解釈」のレベルで規定されている  
   
  しかし大昔からある電気さくみたいな設備の最低限の安全設備については  
  省令のレベルに具体的に書いてなんなら罰則をつけるべきだと思うんだがなあ  
 
354 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:46:22.05 ID:pVKA9wyQ0.net 
  >>326  
  設備技術基準には書いてないだろう  
   
  書いてあるのは「設備基準の解釈」のレベルに過ぎない  
  そんで「設備基準の解釈」は省令ではない  
  >>323の通り  
 
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:05:10.60 ID:bokx6wF/0.net 
  >>354  
  いくつかの安全対策を省令に引き上げろって事か  
  まあ、それなら良いと思うぞ  
   
  >>365  
  電気の人間なんて多かれ少なかれそんなものじゃない?  
  コンセントをシャーペンの芯でショートさせて喜んでた俺なんかかわいいものよ  
 
377 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:18:24.80 ID:ckZoBG850.net 
  >>369  
  そうかあ  
  俺もコンセントから100V引いてきてその線を庭のミミズに触らせてミミズが  
  飛び上がるというイタズラしたわ  
  それで、100Vの線にはミミズに効く側と効かない側があることを初めて知った  
  で、自分で触ってみたが、感電するのは一方だけだった  
 
385 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:27:12.03 ID:zweUV5XN0.net 
  >>377  
  あんたこそ、負けず劣らず危ない餓鬼w  
 
327 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:21:46.18 ID:g7EMdpmS0.net 
  何かしきりに漏電遮断器は意味がないっていってるけど  
  意味はあるじゃんか  
  漏電遮断器が作動すれば死なずに済むじゃん  
 
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:22:14.87 ID:uwtAWNtn0.net 
  田舎には多いらしいが役場に勤めていた時から獣の●生が好きだったみたいだね  
  そもそも年寄りにコズカイ与えて獣を買い取るシステムがダメ  
  杉ヒノキの植林をやめないと木の実等々がならないから獣は里まで降りてくる  
 
332 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:28:34.85 ID:ietdcr700.net 
  >>330  
  獣の●生が好きなんだったら爺さん猟銃免許持ってるわけか?  
  猟友会なんて年寄りの親睦会みたいなもんかも知れんしな。  
 
336 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 09:32:20.42 ID:g7EMdpmS0.net 
  6.6kv/110vのトランスに  
  110v側に110vをかけてもトランスは焼けたりしないよな  
  理屈はわからんが  
 
364 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 09:59:40.47 ID:XqU7Bjzq0.net 
  テレビで木こりが山の神に鹿を捧げるために罠をかけてたけど、血を抜くのに使ってたのが市販されてるNTカッターなのには驚いた。  
  厳かな儀式だと思ってから、もっと立派な剣を想像したもんな。  
   
  肉の仕分けは一族総出で手伝うんだが、おばあちゃんや子供が指についた血を美味しそうに舐めるんだよな。  
  生け捕り直後なら、肉も血も生のまま食べたり舐めたりして大丈夫なのか?  
 
374 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 10:12:23.80 ID:PC5CW/KJ0.net 
  >>364  
  それどこの国?  
 
381 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 10:22:31.98 ID:XqU7Bjzq0.net 
  >>374  
  四国か和歌山だと思った  
  住友林業?の嘱託で企業が所有する山の管理をしてる一家の10年を追ったドキュメンタリー番組で見た  
 
411 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 11:16:36.70 ID:ckZoBG850.net 
  ここのスレのレベルに戻そうよ  
  この事件の爺さんは440V対100Vの降圧トランスを使って、本来はやっては  
  いけない逆接続で100Vを440Vに昇圧させてた時点で電機のことはあんまり  
  詳しくない  
  トランスのことは学校で習ったレベル以上のことは知らないってことでOK?  
 
414 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 11:29:14.79 ID:bokx6wF/0.net 
  >>411  
  逆に接続した情報なんかあったっけ?  
  1:4の強電の絶縁トランスなんてよく手に入ったなって事以外知らない  
   
  4:1を逆に繋げばよくね?と理想変圧器論を持ち出したところに、トランス設計している人が、  
  励磁電流、導体の銅損、コイル鉄損、あと巻数が少ない等で、コイル自体が負荷になりうるから  
  規格外の運用すると危ないぞって話をしてたのでは?  
 
416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 11:39:36.78 ID:d1x3iLt50.net 
  >>414  
  私も、入力出力逆に繋いだというソースは見たことがない。マスコミもそこまで深く突っ込みたくないんじゃないかな。  
  絶縁トランスという用語を使ったことで、電源取った家の分電盤の保護回路とは無縁になったってことを言いたかっただけなんじゃないかな。  
 
423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 11:56:34.20 ID:zweUV5XN0.net 
  >>416  
  逆接続の根拠は、440V→100Vのトランスってネットで探してもすぐに見つかるけど  
  http://fa-ubon.jp/product/category_fe41_fukuda.html  
  100V→440Vのトランスって普通はないよね  
  だから、手に入れやすい降圧トランスを逆接続して使ったんだろうと合理的な推測が  
  できる  
  電気板なんかじゃあみんなの共通認識だわ  
 
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 12:07:50.04 ID:d1x3iLt50.net 
  >>423  
  逆につないだというソースは見つかってないということね。  
   
  >>1に「旧式変圧器」とあるのが気になる。  
  昔は米軍がそのくらいの昇圧トランスを無線機用途で普通に日本に持ち込んでいたし、軍に友好的なアマチュア無線家がパクってた。  
 
428 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 12:15:54.41 ID:zweUV5XN0.net 
  >>425  
  農業板とかでもみんな自信を持って推測で語ってるけど、そういえば正式な警察発表の  
  ソースは見ていないね  
  あったら教えてほしいわ  
   
  でもみんな知っているってことは、このDIYの殺人電気柵って他にもたくさん  
  あるってことだよ  
  怖いわー  
 
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 12:36:52.17 ID:zweUV5XN0.net 
  >>425  
  旧式変圧器ってのが意味不明  
  トランスに旧式も新式もあるかっての  
  おそらく中古とか古いって意味だろうね  
  廃工場から出てきたジャンクとか払い下げとか、そういうのならいっぱい転がってる  
 
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 11:49:42.12 ID:zweUV5XN0.net 
  >>414  
  いろいろなところで動力用の440Vから100Vに落とす降圧トランスが比較的  
  簡単に手に入ることが書かれているし、こういう報道もあるからね  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00000047-at_s-l22  
  >電源は、男性宅の農機具小屋にある家庭用コンセント(100ボルト)だった。  
  >下田署は、一つの電源から複数の場所に電気を送る必要性があったことから、  
  >男性が変圧器で電圧を440ボルトまで高めていたとみている。  
   
  でも、昇圧トランスの必要性について、「複数の場所に電気を送る必要性があったこと  
  から」とか下田署が動機を推測しているのはDQNだぞ  
  そうじゃないだろう  
  昇圧トランスの必要性は電気柵の効果を高めるため  
  でも、効果を高める一方で、電流制限するための装置とか簡単な部品とか、そういう  
  対策を一切取ってなかった、知らなかったというのが真相だろう  
   
  安全策を知らないのに魔改造を行ったというだけで十分に重過失を問えると思うがね  
 
435 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 14:09:27.60 ID:yIMQdrQu0.net 
  440Vが必要な電気製品。  
  たしか鉄道車両の天井に設置してあるエアコンが440Vだったはず。  
 
441 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 14:30:46.03 ID:FGadX1Ns0.net 
  >>1  
  いつまでこんなバカに記事書かせるつもりなんだ?  
 
443 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 14:44:42.46 ID:ckZoBG850.net 
  >>441  
  いや、バカな記事でも大事な情報が書いてある  
  漏電遮断器は設置してある  
  絶縁トランスの前か後ろかは法律で規定されてないから、母屋に設置されていれば  
  法律上問題ない  
  さらに、絶縁トランスの後に設置しても漏電遮断器は意味をなさない  
  したがって、この爺さんは法律上は基準をクリヤされていることになるわ  
   
  となれば役に立たない基準を定めた行政側の責任重大  
 
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 14:48:44.15 ID:6LBzwC6y0.net 
  こんな電気柵を作っておいて  
  法律も糞あるかいな  
  施設することが違法じゃん  
 
446 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 15:08:04.65 ID:zweUV5XN0.net 
  >>445  
  おそらく明確な違法性が問えないから「常識」を持ち出す必要がある  
  高電圧は人が死ぬ、これは常識だから法律に書いてなくても関係ないと解釈する  
  高電圧で死なないようにするには余程の特別な知識を持っていないと無理、と解釈する  
  そうだとすれば、高電圧の扱いに関して余程の特別な知識を持っていない、者が  
  高電圧を扱ったことが常識的に人が死ぬという重過失行為であったと事実認定する  
   
  まあ、裁判官がDQN判決出さないように俺が先に判決文の草案を考えてあげた  
 
448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 15:20:37.00 ID:h7v0/dhr0.net 
  >>446  
  思うんだけど電柵関連の法律は電流制限に対する文言はないわけだよね?  
  そこもどうかとは思うんだけど  
  それは電柵って電流制限装置(電牧器?)が必須アイテムなわけで  
  無ければ電柵ではなく電線って事になるのかな  
  電線触るのは免許持ちだよね?普通は  
  それさえ分からない人が設置した事でも重過失って言えるんかな?分かってたら過失でも無くなるんかな  
  電柵協会?はアレは電柵じゃない!って言ってるのも分かるけど今後の警告の為には電柵事件として想像より重めの罰のが良いのかなぁとか思っちゃうんだよね  
  少なくとも前例あるのにやってるからね  
 
450 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 15:33:22.46 ID:zweUV5XN0.net 
  >>448  
  まさか法律や省令の基準なんかにも電流制限の項目がなさそうだなんて俺も思わな  
  かったな  
  もしかすると、DQN報道も警察のDQN捜査も原因がその電流制限の項目がないって  
  ことをわかってて、それを迂回して違法性や動機を追及しようとしているためにDQN  
  だらけになっているんじゃないかと思い始めたわ  
   
  だって、これだけの大事件を起こしながら適用する法律に悩んでいるんだろう  
  イライラするようなDQN報道ばかりなのも、警察の発表を鵜呑みにして自分で考えない  
  から専門家にもわけのわからない報道になっていたんだよ  
 
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 15:35:31.34 ID:LGUR90le0.net 
  自作で電気柵をつくってもいいのか、鳥よけに電気柵作ろうかな  
 
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 15:56:26.19 ID:zweUV5XN0.net 
  >>451  
  鳥用の電気柵だったらこれがお勧めかもね  
  漏れ磁束トランスを使ってて電流も20mAに制限されているから安全  
  http://www.lecip.co.jp/slp/product/product12-07.htm  
  電圧が高過ぎるから線と線との間隔をある程度広げないと放電しちゃうね  
  それと、雨のときに電流が漏れないように気をつけないと  
 
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 17:05:22.77 ID:d1x3iLt50.net 
  一般住宅家庭は、電気事業法における「一般用電気工作物」扱いで電力会社と契約していて、  
  それはつまり、構外の電気工作物とつないじゃいけないはずなんだけどね。  
   
  日本電気さく協議会あたりは、「おら関係ねー」って早速食いついたけど、なぜか管轄の電力会社はダンマリだね?  
 
469 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 17:27:46.97 ID:zweUV5XN0.net 
  >>466  
  構外の電気工作物の定義は?  
  ACアダプタを噛ませてDCにして引く部分は電力会社の管轄外になるのか?  
  それとも、ACアダプタでも線がつながってたらだめなのか?  
  バッテリーなどで完全分離しなければいけないのか?  
 
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 20:45:13.94 ID:PPBVG+tu0.net 
  回路はコレで確定か?  
  http://mup.vip2ch.com/up/vipper45932.png

 
 
495 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 21:46:47.46 ID:J6Vikxdc0.net 
  >>486  
  一次側のアースは何だ?  
  そんなものねえ  
 
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/25(土) 23:49:31.12 ID:Ugaptnpo0.net 
  >>486  
  朝日新聞デジタル 7月25日(土)22時22分配信  
  電気柵の仕組み  
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150725-00000040-asahi-soci.view-000  
 
513 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 00:33:46.99 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>506  
  >>1の絵がいちばん正確だよ  
  で、朝日のは漏電遮断器の場所を間違えてるし、あっても無駄だし  
   
  大事なのは漏電遮断器じゃなくて電流を制限する装置  
  そろそろDQN報道がなくなってほしいんだけどなー、イライラする  
 
522 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 08:02:36.46 ID:9HMXaXRi0.net 
  >>513  
  状況から判断してわしも>>1の絵が正しいと思う。  
  ただ、記事の内容からの判断だが、住居配電盤(分電盤)の漏電ブレーカーは納屋への  
  専用ブレーカーではなく、主幹漏電ブレーカーと思われる。このパターンが  
  既製品の盤で圧倒的に多いもんね。  
   
  >>506の絵は市販の電気柵AC100V仕様セット品を買った時のものだろうとおもう。  
  電源装置のすぐ1次側にある漏電遮断器は、電源装置内部で1次側と2次側が  
  混触し、かつ漏電していた場合には有効に働く。  
   
  しかし市販の電源装置はACアダプタで降圧してパルス発生器につながって  
  いるものがほとんど。  
  この両者が共に混触して電気柵にAC100Vが供給されることは極めてまれだろう。  
  そのような場合でも、安全に遮断させるために設置する...という考え。  
  メーカー品とは、そこまで考えているものだよ。  
 
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:54:41.74 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>522  
  >この両者が共に混触して電気柵にAC100Vが供給されることは極めてまれだろう。  
  >そのような場合でも、安全に遮断させるために設置する...という考え。  
  >メーカー品とは、そこまで考えているものだよ。  
  バカ家  
  絶縁された二次側の漏電で漏電遮断器を働かせろという電気事業法のほうが矛盾した  
  要求なのだから、そんなの考えるメーカーのほうがおかしい  
  じゃあ、ACアダプタは絶縁型でなくてもいいのか?  
  或いは、電気事業法の漏電遮断器のためにわざわざ危険な構造を採用しろというのか  
  本末転倒だろう  
  物理法則と法律とはどっちの方が偉いと思っているんだ?  
  全知全能の神が定めた物理法則にたてつく法律だったら法律の方が負けるに決まっている  
 
535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 12:14:24.42 ID:DxFbECak0.net 
  >>530  
  わかりにくい。  
  もっと論旨をシンプルにお願いします。  
 
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 14:24:19.88 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>535  
  電気柵ってそもそも漏電させることで効果を発揮するものなのに、漏電遮断器を付けろ  
  とか、矛盾した基準を押し付ける法律のほうがDQNなんだって  
   
  法律制定の趣旨を意訳すれば、義務付けるべきなのは漏電遮断器じゃなくて電流制限器  
  おそらくそれを言いたかったんだろうけど、用語を間違えたか法の制定をしたやつが無知DQN  
   
  他の法律ではネオン用変圧器の基準を20mA制限にするとか、わかるべきところが  
  わかっているものが多い中、電気事業法は担当がバカだったのか、漏電遮断器などと  
  ほざきやがった  
 
539 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 14:28:17.86 ID:Te+qRaki0.net 
  >>538  
  少し好意的にみれば  
  電柵に電流制御が必須なことなので見落としたままです…とか?  
  それはもう電柵ではないので…とか?  
  前の事故も同じだったから原因理解出来てない法律がおかしいのは変わらないんだけどね  
 
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 14:36:22.71 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>539  
  そのとおり  
  電気柵の基準として制限電流を見落としているってことだね  
  そんで意味なしの漏電遮断器、これは義務付けから外すべき  
  法律に間違いがあるってことだよ  
  この事故は法の欠陥を放置した行政・立法の責任でもある  
 
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 14:45:35.03 ID:WnMZgchq0.net 
  >>541  
  それは大間違い  
 
543 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 14:48:22.79 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>542  
  具体的に!  
 
544 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 14:55:56.49 ID:aG5h3ZxK0.net 
  >>538>>541  
  いいかげんアホは帰れよ…。  
  漏電遮断器は>>522が言ってるように混触によって1次側電圧が漏電することに対する対策。  
  電流制限はもちろん要求されてるの。  
  電技解釈読めよ。  
 
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:01:26.71 ID:D1PBC5Lf0.net 
  >>544 これよね↓  
   
  第192条 電気さくは、次の各号に適合するものを除き施設しないこと。  
  (略)  
  三 電気さくは、次のいずれかに適合する電気さく用電源装置から電気の供給を受けるものであること。  
   イ 電気用品安全法の適用を受ける電気さく用電源装置  
   ロ 感電により人に危険を及ぼすおそれのないように出力電流が制限される電気さく用電源装置であって、次のいずれかから電気の供給を受けるもの  
     (イ) 電気用品安全法の適用を受ける直流電源装置  
     (ロ) 蓄電池、太陽電池その他これらに類する直流の電源  
 
550 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:12:52.14 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>547  
  さっきまでの話とはずれるがその基準は気に入らないなー  
  >ロ 感電により人に危険を及ぼすおそれのないように出力電流が制限される電気さく用電源装置であって、次のいずれかから電気の供給を受けるもの  
  >   (イ) 電気用品安全法の適用を受ける直流電源装置  
  >   (ロ) 蓄電池、太陽電池その他これらに類する直流の電源  
  (ハ)電気用品安全法の適用を受けるネオン用等漏れ磁束変圧器  
  を入れるべきだ  
 
558 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:20:49.68 ID:jeIsNcX/0.net 
  >>550  
  そもそも変圧器の2次側は接地(アース)しないといけないと規定されている  
 
559 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:23:29.91 ID:mhYYnxoD0.net 
  >>558  
  どうしてか知ってるの?  
 
568 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:41:28.14 ID:zNtSezcz0.net 
  >>559  
  保安のための対地間電圧を定義するためでしょ。  
 
576 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:45:23.15 ID:mhYYnxoD0.net 
  >>568  
  実は俺は知らないんだわ  
  俺の上司の話だと高圧と低圧が混触した時の安全確保と  
  短絡したときの安全の為だと言ってたわ  
  合ってるかは知らん  
 
579 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:47:33.38 ID:jeIsNcX/0.net 
  >>576  
  合ってる  
  B種接地は「保護接地」と呼ばれるもので系統接地より  
  回路の保護を主目的にしている  
  混触は避けないとやばいからね  
 
582 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:51:29.95 ID:mhYYnxoD0.net 
  >>579  
  俺の上司も馬鹿にできないんだな  
  現場からの叩き上げで理論は苦手みたいなんだけど  
  手とか足にはあ電気やけどの跡が複数ある  
 
546 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 14:57:31.54 ID:D1PBC5Lf0.net 
  >>541 電技解釈(行政指導)では、既に「電流制限」機能ありか、PSE品に限定されてるとあるし、  
  省令レベルでは、原則禁止だ。  
 
548 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:05:10.84 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>546  
  あるのか  
  じゃあ、報道どもはそっちの電流制限の有無のほうを大々的に報道すべきだったんじゃ  
  ないのか?  
   
  >>544  
  混触なんて電気柵に限らず全ての家電機器に共通した問題なんでこの問題の主役ではない  
  事故の直接原因としては漏電遮断器は関係ない  
  この事故に関しては単なるおまけの存在に過ぎない  
 
555 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:19:21.56 ID:D1PBC5Lf0.net 
  >>548 ??  
  行政指導基準外のアホ設備だと、最後は感電/火災の防止措置しか頼る部分がないだろ。  
   
  電技74条 (電気さくの施設の禁止)  
   電気さく(屋外において裸電線を固定して施設したさくであって、その裸電線に充電して使用するものをいう。)は、  
   施設してはならない。ただし、田畑、牧場、その他これに類する場所において  
   野獣の侵入又は家畜の脱出を防止するために施設する場合であって、絶縁性がないことを考慮し、  
   感電又は火災のおそれがないように施設するときは、この限りでない。  
   
  但し書きにある、感電/火災のくだりが法規制の最後の砦なのだから、  
  実質的に、漏電遮断器設置ぐらいしか選択肢はないだろ。  
 
549 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:11:13.90 ID:FV8xwyRN0.net 
  >>538  
  何処をどう取り違えたら  
  お前みたいな勘違いが出来るんだ  
   
  鬱陶しいからおとなしくして  
  2chやめてパソコンの電源切れ  
 
556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:19:29.54 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>549  
  勘違いでないことを>>547が立証してくれた  
  電気柵の主役であり、今回のような事故を防ぐ最重要部分がこれ  
  >感電により人に危険を及ぼすおそれのないように出力電流が制限される電気さく用電源装置であって  
  だね  
 
561 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:28:48.30 ID:D1PBC5Lf0.net 
  >>550 余計にあぶねー  
   
  >>556 おまえは何を言ってるのだァー >>538の指摘はもっともだぞ  
 
571 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:42:20.93 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>561  
  危なくないよ  
  ネオントランスで特注すれば制限電流が5mAとか10mAとかの仕様もできるはず  
  そしたら安全  
 
491 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 21:30:36.06 ID:78Ji8eOV0.net 
  電気に強い(物理)  
 
502 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/25(土) 23:03:49.11 ID:Hkc/QJxY0.net 
  トランスの二次側に漏電ブレーカー入れたって、漏電しても遮断できないよね?  
   
  http://mup.vip2ch.com/up/vipper45932.png

 
 
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 08:20:05.34 ID:9HMXaXRi0.net 
  >>502  
   
  1次側のアースと2次側のアースを接続して同電位にすれば、1次側設置の漏電遮断器で漏電検知出来るよね。  
  スライダックのような単巻きトランスの回路になる訳ね。  
 
519 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 05:47:23.51 ID:aanoBw/D0.net 
  400V仕様の漏電遮断器はなかなか無いだろうな。  
 
565 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:38:06.66 ID:uHgwEjug0.net 
  漏電遮断器付いてても初撃が人間相手だったら逝く可能性大だろ  
  400Vならなおさら  
 
569 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:41:29.18 ID:mhYYnxoD0.net 
  >>565  
  死なないように遮断するのが目的だよ  
  意味がないじゃんかそれだと  
 
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:43:45.67 ID:uHgwEjug0.net 
  >>569  
  そうなのか?人間が漏電遮断機動作の原因でも?  
 
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:47:00.03 ID:mhYYnxoD0.net 
  >>574  
  うん そう思うけどな  
  100ボルトなら実験済みだけどね 俺が生きてる  
 
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:53:17.61 ID:uHgwEjug0.net 
  >>577  
  漏電遮断器付いてても人間が漏電の原因なら  
  漏電遮断器が漏電を検知して動作するまでに十分死に至る場合があると思ってた  
 
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:08:01.43 ID:mhYYnxoD0.net 
  >>584  
  電圧が高くなるとどうなるかは詳しい人に任せるわ  
  俺は理論はようわからんのよ  
  電気設備の政策と工事をやってるだけなんだわ  
  でも、100ボルトでもビリ〜〜〜と手から足に抜けるよ  
  同時にブレカーが落ちる  
 
599 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:20:07.07 ID:uHgwEjug0.net 
  >>592  
  了解した  
   
  「100Vかつ漏電遮断器が付いていて、漏電の原因が人間だった場合、漏電遮断器の動作が間に合わず死ぬ場合があるか?」  
  誰か教えてください頼みます  
 
600 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:28:11.23 ID:D1PBC5Lf0.net 
  >>599 一般家庭では、人間が死なないように、漏電電流値を設定する(されている。)  
  感度電流はいろいろあるが、15mA以下で0.1秒遮断のやつなら、  
  死ぬ前にブレーカが落ちる。  
   
  工場内とかのものだと、設定値が高くて死ぬことがある。  
 
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:39:10.83 ID:mhYYnxoD0.net 
  漏電遮断器を付けろというのは  
  機器の故障とかで電気柵触れた人の感電死を避けるためだろう  
  正常であれば漏電遮断器は作動しないんだよ  
 
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:47:05.64 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>566  
  感電死を避ける主役は電流制限であって遮断じゃない  
  漏電遮断器の話は議論を迷走させる原因になるから、報道自身が自主規制または  
  訂正報道出してほしいくらい  
 
583 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:52:38.63 ID:mhYYnxoD0.net 
  >>578  
  遮断すれば死なずに済むのとちかう?  
 
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:56:22.11 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>583  
  それはもう漏電遮断器とは言わず、保護回路とか安全回路というものになるわ  
 
580 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 15:49:38.24 ID:35xCIeho0.net 
  漏電遮断器は電気さく用電源装置の 電源側 に入れるもの  
  万一電源装置自体が故障して 電源側 と さく側 が内部で接触したときの保護  
  さく 側に漏電遮断器を入れろとはどこにも書いてない  
 
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:51:23.45 ID:NmzPoBPM0.net 
  >>580  
  だろ  
  ならば今回の感電事故に関しては関係ない、脇役、オマケ程度の存在  
 
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:05:09.85 ID:Te+qRaki0.net 
  ねぇ詳しい人達  
  畑の方には付いてたらしい電流制御装置で紫陽花の方に効果がなかったのは何故なのか教えて下さい  
  繋がってるんだよね?  
 
605 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 18:26:26.47 ID:aanoBw/D0.net 
  鹿捕獲トラップについて、何を語っても無駄だろ。  
  トラップに安全策など必要無い。  
   
  それとも、鹿は倒して、人間は保護する装置でも考えるのか?  
 
607 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 18:43:31.13 ID:zNtSezcz0.net 
  >>605  
  いや、害獣を驚かせて退散させればいいだけなのに、死者が複数名出てしまってそれは通用しない。  
 
612 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 19:54:58.05 ID:u7hf5T1V0.net 
  相変わらずニワカ臭がきつくて何を否定したいのかわからないスレだなw  
 
613 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 20:09:06.79 ID:zNtSezcz0.net 
  >>612  
  しょうがないでしょ?  
   
  電気事業法や電気設備技術基準はたまた電気工事士法をどう紐解いたところで、おそらくこの事故は解決しないだろうし、  
  それよりも、マネしようとする輩かどうかはわからないけど、「自分ならこうするから大丈夫」と言い張るのが多数いたりするから、  
  その辺、パラレルな世界がスレに存在してて。  
   
  そういう時、ソースに上がってる事故自体はスレの民がどうできるわけでもなく、結局は警察や司法が裁くからいいとして、  
  どっちかというと、真似しようとウゴウゴしてる方をどうにかしないといけない。  
  そういうような押収はこれからもしばらく続くでしょ?  
 
621 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:44:52.48 ID:u7hf5T1V0.net 
  >>613  
  例えばね、"電気柵 電源装置"でググってでてくるブロック図↓がメーカによって違いは有るだろうが概ねこんな物だろうと推測すれば  
  http://astamuse.com/ja/drawing/JP/2013/135/636/A/000006.png

 
  漏電遮断器ガーとかネオントランスガーとがどうでもよくて専用の電源装置使いましょうで終わる話  
   
  そんなことを踏まえると>>1の図も民生用の装置でトランスOUTの400Vが専用電源使っているとされる裏山に行ってるのも間違いだろ  
 
623 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 21:17:27.80 ID:zNtSezcz0.net 
  >>621  
  要は、どの法を論拠に罰するかでしょ?  
   
  もうすでに、経産省を始めとする10ほどの省庁などで対策会議を開いているようだけど、報じられている範囲では、  
  電気事業法に抵触するんじゃないかとか、もやもやーとした論拠。  
   
  要は、電気事業連合会等、そういった人たちに迸りなく、事故起こした当人だけを裁くための法の拠所を手探りで探している感じかなと。  
  東電や関電さんは「知らぬ存ぜぬ」っていうことでいいのか…っていう線引きをも含め、水面下でやってる感じかなと。  
 
624 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:18:46.33 ID:wnvJ196Y0.net 
  >>621  
  専用の電源装置と変わらなく自作できれば問題ないんだろ?  
 
622 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:17:18.45 ID:wnvJ196Y0.net 
  一次側のアースは、電力側の変圧器の二次アースのこと。  
 
626 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 21:23:01.30 ID:zNtSezcz0.net 
  >>622  
  まあ、そういうことなんだけど。  
   
  アースって書くと、ここ見てる一部の人達は、「アース線」と勘違いしてしまう。  
  あくまでも、保安上の理由から対地間電圧を定義するために(柱上トランスの2次側などで)接地を施された電力線であって、アース線ではない。  
 
643 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 22:14:56.39 ID:Te+qRaki0.net 
  >>626  
  ん〜と  
  一次側のアースとは家庭のコンセントの大きい穴の方だっけ  
  それと同じことを言ってて  
  二次側の話で出てくるアースは土の中にぐさっと刺してるやつって思ってたら良い?  
 
645 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 22:31:27.80 ID:zNtSezcz0.net 
  >>643  
  アース線じゃなくて、接地側"電線"。緑の被服被ってない電力線。  
  アース線じゃないから、エアコン室外機の筐体とかつないじゃダメ。  
 
646 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 22:36:03.30 ID:Te+qRaki0.net 
  >>645  
  ありゃほんと想像してたのと違うや  
  なるほど被服のない電線そのものなんだ  
  変圧器にはそんなのが付いてるんだね?  
 
650 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 22:53:01.36 ID:zNtSezcz0.net 
  >>646  
  変圧器に付いている線というよりは、変圧器のタップに繋いで負荷まで引っ張ってくる電線。裸線じゃなく被服は被っている。  
   
  変圧器の2次側に繋ぐ電線のカラーリングは事業主によって任意なところがあるが、それでも緑色は避けてるはず。  
  緑色の被服は保安用のアース線で使われる。  
 
656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 23:21:51.22 ID:Te+qRaki0.net 
  >>650  
  よく見るのは緑色だから保安用なわけね  
  ちょっと色々ググってるのでw(すんません無知で図が浮かばないので…)  
  あとでまた質問するかもしれない…  
  暇あったら教えてね  
 
630 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:36:24.64 ID:2nydxVIK0.net 
  電気柵はそうそう技術革新があるもんでもないし  
  必要な安全対策を省令レベルで具体的に義務付けて  
  その対策がとれれてなければ直ちに違法、処罰にすればいいと思うんだ  
   
  それができない理由でもあるんかね  
 
633 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:44:13.88 ID:2K0FJ/6i0.net 
  >>630  
  どうして電気工事士法で裁こうとしないのか?ってところだよ  
  じじいはでんきにくわしいひとで、有資格者じゃないんだろうなぁ・・・  
 
635 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 21:48:46.57 ID:zNtSezcz0.net 
  >>633  
  以前電気工事店で働いて、それなりに工事案件数こなしてた人らしいが。  
 
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:47:10.46 ID:2K0FJ/6i0.net 
  電気工事士が同じ事件を起こせば、真っ先に電気工事士法で捌かれる  
  それがなぜ電気事業法なのかね…  
 
638 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/26(日) 21:52:43.04 ID:zNtSezcz0.net 
  >>634  
  一般家庭用の電源は、構外の電気工作物に繋いじゃいけないってわかった上で電力会社と契約してるはずだ…っていう論拠では?  
 
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:36:25.41 ID:2K0FJ/6i0.net 
  電気工事士の資格を持たない、自称でんきにくわしいひとが、このような事故を起こした場合に、  
  過失致死として裁ける明確な根拠が無いせいで、電気事業法なんてものを持ち出してるんじゃないか?  
   
  少なくとも、電気工事士なら電気工事士法第五条違反を根拠に過失致死いけるでしょ  
   
  問題の根底にあるのは、電気柵や省令じゃなく、電気工事士法第三条にあるのかもしれない  
  トラック違法無線の電波法違反と同じ問題をかかえてるんじゃないか?  
 
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:47:44.39 ID:D1PBC5Lf0.net 
  >>647 電気工事士法違反としてしょっ引くには、電気事業法(の電技)に違反する必要があるっしょ。  
 
652 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:02:12.61 ID:2K0FJ/6i0.net 
  >>649  
  ああ、自家用電気工作物って家庭用でも自作って意味じゃない。  
  自家用電気工作物ってのは、事業用電気工作物のうち、電気事業の用に供する電気工作物以外のもの  
   
  あの違法電気工作物は一般用。  
 
654 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:07:29.28 ID:D1PBC5Lf0.net 
  >>652 ん??自家物とか一般とか、工作物の種類って話、今までスレに出てたっけ?  
 
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:44:44.14 ID:2nydxVIK0.net 
  業務上過失致死傷は問題なく成立すると思うよ  
  電気事業法違反のほうが軽いからむしろそっちでは起訴されないと思われる  
   
  それはそれとして、一般人もわかるように電気事業法の省令で  
  具体的に規制したほうがいいんじゃねというのが俺の考え  
 
651 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:55:19.47 ID:2K0FJ/6i0.net 
  >>648  
  一般人が面白半分に強電をいじるな、が俺の意見  
  これ以外でも素人の違法工事はよくあるんだ  
  ttp://76475046.at.webry.info/200812/article_5.html  
   
  規制強化は反対だけど、罰則強化には大いに賛成  
  電気工事法改定して、罰金なしの懲役刑ぐらいまでやってほしいね  
 
655 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:14:33.36 ID:aanoBw/D0.net 
  こんな事でよく議論できるな。  
  この爺のは問答無用の不法行為。違法度合いが半端無いので、どの法律で裁くべきか審議中なんだろ。  
  殺人トラップ仕掛けて人を●した事例なんてないから。  
 
660 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:39:25.83 ID:u7hf5T1V0.net 
  >>655  
  そんなにいきり立たなくても過失致死は適用されるだろ  
   
  例えば、素人施工のブロック塀が崩壊してした子供が死亡した様なもので  
  電気関連の法律云々は今後の再発防止策だと思うぞ  
 
664 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:00:43.33 ID:QoJIWNh60.net 
  440Vなら22kオームを直列に取り付けるだけで20mA以下の電流制限ができる  
  そんな簡単なことをなぜしなかったのかということだ  
  計算できないのか?このオヤジ  
 
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 00:05:02.43 ID:LItSWL4y0.net 
  >>664  
  だからそれだと電撃も弱まるよな  
  流れる電流に応じて接触箇所の電圧が下がる  
 
685 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 04:52:17.52 ID:HDJ4Izd4O.net 
  >>665  
  440Vでその抵抗ってなんW流せるやつでいくらするんだよw  
 



15:40|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: