【企業】原因不明の売上減に困惑するユニクロ・柳井社長 ★6
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437963885/
1 名前:coffeemilk ★[ageteoff] 投稿日:2015/07/27(月) 11:24:45.20 ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012)
sssp://img.2ch.net/premium/6666924.gif
ひとり勝ちを謳歌してきたユニクロ(ファーストリテイリング)が一転して逆風にさらされている。一つは国内販売の急ブレーキ。先に発表した6月の既存店売上高は前年同期に比べ11.7%も落ち込んだ。
2ケタ減は実に20カ月ぶり。昨年4月の消費税増税後も好調な販売を維持してきただけに、経営陣は「理由が分からず困惑している。従って、まだ手をこまねいている」(関係者)のが実情だ。
一方、デパート各社は軒並み好調で、主に中国人観光客による“●買い”の恩恵があったにせよ、三越伊勢丹HDに至っては前年同月比6.4%のプラスだった。
「ユニクロは円安や中国などの生産国の人件費上昇を理由に、今年の秋冬商品から平均10%程度値上げすると発表したばかり。平均5%だった'14年秋冬に続いて2年連続の値上げに踏み切ろうとした矢先、
出鼻をくじくように販売に急ブレーキがかかった。対外的には増収増益の強気ラッパを吹きまくる柳井正会長(兼社長)も内心のショックを隠しきれないようです」(担当記者)
柳井会長の頭痛のタネは国内だけに限らない。大半のメディアは沈黙を決め込んでいるが、中国の広東省深センにあるユニクロの委託工場で、昨年暮れに工場移転を巡って大規模な労働争議が勃発した。
一度は収拾したとはいえ、今年の6月からは900人からの従業員がストライキに突入。情報筋は「警察が介入し、逮捕者が相次いでいる状態。広東省当局も乗り出したが、まだ解決のメドは立っていない」と打ち明ける。
「尖閣諸島国有化の直後に勃発した反日デモの際、ユニクロの店舗が『尖閣は中国の領土です』の張り紙を掲げて物議を醸したが、今回の労使紛争でユニクロは頬かぶりを決め込んでいる。
今度は一転“卑怯者”の烙印を押されかねません」(ユニクロ・ウオッチャー)
ユニクロ商法がはまった内憂外患のドロ沼は、今後に大きな禍根を残しそうだ。
http://wjn.jp/sp/article/detail/2032218/
1の立った時間: 2015/07/25(土) 14:16:58.08
※前スレ
【企業】原因不明の売上減に困惑するユニクロ・柳井社長 ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437872453/
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:25:28.32 ID:fikBd5uM0.net
原因
ブラック企業だからですよ
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:36:41.92 ID:JBtY9V750.net
※
>>2
総務省発表の日本初のブラック企業認定は ABCマートですがw
※
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:28:32.28 ID:2vTNMcBB0.net
今までダサいけど安くて丈夫なのか良くて買ってたのに
オサレ()なデザインに走りだして安っぽいペラペラのワンシーズンしか持たない服の路線に行って
ZARAとかにシェア食われまくってるだけだろ
元々スキーとか夜釣りとかのインナーや
スーパーに行くときの便利な服だったのに
オサレ()なデザインに走りだして安っぽいペラペラのワンシーズンしか持たない服の路線に行って
ZARAとかにシェア食われまくってるだけだろ
元々スキーとか夜釣りとかのインナーや
スーパーに行くときの便利な服だったのに
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:16:10.49 ID:Ef4WaOxQ0.net
>>8
>安っぽいペラペラのワンシーズンしか持たない服の路線
初期のユニクロってまさにそんな感じだったと思うが
記憶違いかな?
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:16:43.66 ID:DUFq1f7n0.net
>>8
あ、やっぱりみんなダサいと思ってたのか。俺のセンスがおかしいのかと思ってたわw
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:28:41.11 ID:JRuVYMoM0.net
これ安倍が●したようなもんだろ
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:30:21.76 ID:zFBu+lzz0.net
>>10
日銀が買い支えてるのにか?
ここは日経平均株価の11.37%のウェイトだぞ
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:28:47.21 ID:dURPs0hf0.net
>「尖閣諸島国有化の直後に勃発した反日デモの際、ユニクロの店舗が『尖閣は中国の領土です』の張り紙を
>掲げて物議を醸したが
↑ オイラの場合まさにこれが原因。これニュースで見てからユニクロは一生買わないと心に決め、実行中。
603 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 17:39:35.14 ID:FoUGhl4Y0.net
>>11
初めて知った
なんという売国奴
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:30:57.61 ID:fYwNIo2w0.net
2015年長者番付 ユニクロ柳井正が日本人1位に返り咲き
2兆4274億円 で、2年ぶりの最高位となった。
http://www.fashionsnap.com/news/2015-03-03/worlds-billionaires-2015/
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:38:17.77 ID:vb+MbhnM0.net
なんでオサレ路線に走ったのか?
ただの安い服に成り下がった印象。
デブと労働者、中高年締め出して満足してんのかと思ってた。
そういう類の為に出し惜しみしない金持ってんの誰だと思ってんだw
171 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:16:33.61 ID:WWdhBSSz0.net
>>29
ユニクロはデブに優しいだろ
男は4XLまで女は3XLまであるんだから
49 名前:安倍チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/07/27(月) 11:41:22.91 ID:RNM9lCO90.net
ボリュームゾーン不況とは?
ユニクロ ヤマダ電気 イオン マクドナルド ワタミ すき家
業界トップが軒並み悲鳴を上げているw
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:42:52.19 ID:0Sheb+RP0.net
高くなってから買ってなかったけど品質も落ちてるのか
あかんやん
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:47:46.59 ID:JBtY9V750.net
>>53
日本だけデフレで誤魔化してたミンス
急激な変化は仕方あるまい
普通にインフレだし
早く気が付いて買ったもの勝ち
今後、古着が又流行るよ
昭和の衣類は捨てずに直して着るのが良いかと
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:51:27.62 ID:xPLuDvKG0.net
>>75
民主党政権の時代のほうがよかった。
低価格の衣料品、外食。どこも20%の値上げだ。
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:45:52.80 ID:kXDag2+80.net
俺って、大体、どこの店行っても店員に愛想良く接客してもらえるんだけど
なんかUNIQLOだけはすげえ愛想悪いわ・・なんでだろ・・?
91 名前:安倍チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/07/27(月) 11:51:33.27 ID:RNM9lCO90.net
食料品が3割ぐらい値上げしてんだから
服飾費が割を食うのは当たり前
しまむらでさえ売上落ちてる
主婦がメインの小売はもう駄目だろうなw
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:55:38.74 ID:xPLuDvKG0.net
>>91
円安の影響が食品から衣料品へと進行している。
値上げすると客が買ってくれないから、品質を落として原価をおさえている。
そのうち、綿100%の半袖ボロシャツが4000円になるかもな。
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:07:04.22 ID:JBtY9V750.net
>>109
円安だと思うなら
FXで円買いしろなw
何回も言わせんなよwww
市場は常に適正
159 名前:安倍チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/07/27(月) 12:12:23.84 ID:RNM9lCO90.net
>>144
日本人は円で生活してんだよ
カス
102 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 11:54:26.07 ID:tg9RH4x50.net
10年前に買ったユニクロの1500円ロンT→色あせてるけど型崩れ無し
5年前に買ったしまむらのセール500円ロンT→型崩れも色あせも無し
去年買ったユニクロのロンT→首回りがべろべろ
誰が買うかってのw
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 11:55:55.66 ID:hTg2kgsa0.net
>>102
しまむらスゲー
146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:07:21.30 ID:kHFLrNhU0.net
ユニくそ崩壊か
株持ってるやつ、早く売っとけよー
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:20:05.34 ID:Gpjz9V0X0.net
金持ちはユニクロなんかで服を買わず、貧乏人ではユニクロで服が買えない。
中間層はアベのせいで貧乏人へとカウントダウン中で節約。
そりゃ売れなくなるわ。
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:22:36.35 ID:BpS0ejmK0.net
>>190
だが、ここの株は貧乏人無縁、金持ちしか買えんのよ 笑
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:23:49.61 ID:a0fwUTkF0.net
国民が大企業であるユニクロにさしたる愛情も無いのが一番痛い所
しまむーは何か愛されてるもんな
207 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:28:19.10 ID:jTKOu8ml0.net
病院に肌の痒みで言ったら、ユニクロの下着とか着てませんか?と医師に聞かれた。肌トラブル多いみたい。
グンゼにしたら治った。
253 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:41:23.70 ID:4uB5S0Q70.net
ユニクロは自社内でヒエラルキーが下のgu作ったし
ユニクロさえ買えない貧乏人はgu買っておけってことなんじゃね??
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:41:59.05 ID:KZLp2C9f0.net
ハンカチの布で作ったペラッペラのただのハーフパンツをリラコとかいってるから売れないんだろ
ユニクロなんか誰しもが部屋着のために買ってたのに
男物の部屋着は手抜きでコナカに売ってそうなデザインのみだわ
女物の部屋着はなぜかマンビラが見えるほど短い超ショートパンツで誰も着ないわ
7年くらい前まではタオル地で出来たしっかりした部屋着が沢山売ってたのに今じゃ全部ペラッペラ
283 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:51:11.72 ID:GNHZzSqt0.net
>>255
ハンカチは綿だろ?
リラコはレーヨンで作ってるからバカだと思う。
しかもウェストが太いゴム。暑いんじゃね?
買わないから知らんけど。
265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:45:37.55 ID:Yvs6I0iY0.net
なんだこのスレ?
記事は滅茶苦茶。ユニクロは儲かってるってソース付きで出したのに
なんでひたすら儲かってない前提で話してるんだ?
平成27年8月期? 第3四半期決算短信
売上収益期・・・1,348,114百万円 対前年同四半期増減率+23.9%
営業利益 ・・・ 189,274百万円 対前年同四半期増減率+35.5%
前年同期比でこんだけ増えてるんだぞ?
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:48:48.80 ID:PPA0uESCO.net
品質が悪くなったのに値段だけはあがってる。田舎住みだけど、去年の冬はユニクロのダウン着てる人ほとんどいなかったな。
278 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:49:59.45 ID:9KIiHAnN0.net
>>273
あのダウン寒いんだもん。
寒冷地では部屋着でも寒いよ。
洗ったらカッスカスになっちゃったよ。
402 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:43:49.11 ID:Xg0S5LTi0.net
>>278
ユニクロのダウンはわたがほとんど入ってないのを去年見たけど
あんな傍目から見ても寒そうなダウン買う奴いるんだね
東北〜北海道の人が着たら凍死するレベル
288 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:52:58.68 ID:9KIiHAnN0.net
中年太り自覚ある人は西友がいいぞ
外資に買収されたせいかサイズ規格が大きめ
質も悪くないしちょー安い
外資に買収されたせいかサイズ規格が大きめ
質も悪くないしちょー安い
294 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:55:15.67 ID:fq7xS9Yr0.net
>>288
汗臭いデブは3Lとか履いてんのか?
汗臭いデブは3Lとか履いてんのか?
302 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:57:53.65 ID:9KIiHAnN0.net
>>294
自分は痩せてるんだけど肩幅ゴッツで腕長いから重宝している
細身ピッタリデザインは熱くて嫌い
自分は痩せてるんだけど肩幅ゴッツで腕長いから重宝している
細身ピッタリデザインは熱くて嫌い
305 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:58:38.71 ID:Yvs6I0iY0.net
>>302
俺はデブなんだが、西友では足りん。4Lが欲しいんだ
俺はデブなんだが、西友では足りん。4Lが欲しいんだ
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 12:59:43.98 ID:vhnuB9Bi0.net
>>305
ユニクロはXLまでしかないよ。
311 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:00:58.30 ID:9KIiHAnN0.net
>>305
ニッセンの綿100は質が良いぞ
http://item.rakuten.co.jp/nissen-r/201-7373-65004/?s-id=review_PC_il_item_01
326 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:05:13.21 ID:fq7xS9Yr0.net
>>305
たしかそのくらいまであったぞクソデブ
西友はLサイズ以降が一番揃ってんだよ
375 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:27:01.31 ID:5d2z9500O.net
>>302
エイハブ船長みたいな体型だな
304 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 12:58:01.50 ID:gPzNauw30.net
原因不明にしとけば責任を問われないのだろう。
316 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:02:13.63 ID:Yvs6I0iY0.net
>>304
だから原因不明も何も、減ってないんだって売上
>>307
だからユニクロなんて使ってない。痩せてた頃から好かんデザインだったし
今はなんばにあるデブ専門店か、しまむらで買ってるわ
325 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:05:08.27 ID:d9YowECe0.net
>>316
デブにヨーカドーのオリジナルブランド良いよ
4L5LとかMと同じ値段で全て揃えてある
だからユニクロ行かなくなったな
317 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:02:23.11 ID:d9YowECe0.net
ユニクロで15年以上前に買ったポロシャツがほぼ原型止めてる
ニットの生地が分厚くて毛玉も付かないし色あせもない。そしてユッタリサイズ
値段はバカみたいに安くなかった気がしたがなぜか捨てられないわ
売れるのも当然と思う。最近全く行かないけど何か変わったのか?
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:06:25.12 ID:GNHZzSqt0.net
>>317
10年前に比べたら品質がえれー劣化してるぜ。
昔のシャツの肌触りのよさと丈夫さったら。
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:06:45.63 ID:qZWPQAm20.net
原因不明ではなく、自業自得
生地がヤワになって、価格が上昇、ブランドイメージの向上に努力しなかったから
もう存在価値がない
340 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:08:48.74 ID:Yvs6I0iY0.net
>>325
イトーヨーカドーは選択肢になかったな
貴重な情報ありがとう
>>326
近所の西友は3Lまでしか扱ってなかったんだが、あるところにはあるんだな。ありがとう
>>331
だから前期比で3割増し、この記事ウソだって言ってるでしょ
なんか同じ話題やってる人ずっと単発IDだけど、わざとやってんの?それ
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:08:22.17 ID:CQgYLHu30.net
ユニクロなんてどこが良いか全然わからん。
作りは安っぽくデザイン(そもそもあれをデザインと呼んでいいのか?)ダサいのに、大して安くもない。
どこもいいとこない。
356 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:16:35.82 ID:FH1ZSe940.net
貯蓄率マイナスのエンゲル係数急騰見ればマーケティングとかするまでもなく分かるじゃん
買う余裕がないから買わない、それだけ
値下げできないなら富裕層狙いでいくしかないが富裕層は間違ってもユニクロで買わない
もう日本では売れないし撤退すれば?今までおつかれさん
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:19:04.32 ID:6nl1mB+K0.net
パシオスって神奈川だけかな?しまむらっぽい店舗で広さもあるよ
チェーン展開してるはずだけど
370 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:23:29.93 ID:GXJn/ISA0.net
なんかサイズが全部細くなったよね。
以前のチノパンとかと同じサイズなのに足回りパツパツ。
ワンサイズ大きくして同じくらい。
以前と同じ感覚のサイズで履くとウエスト余りまくり。
スキニーとかスリムとか流行ったせい?で
レギュラーストレートですら細くなった感じ
390 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:36:28.47 ID:hRiauph70.net
かわいいと思うのがあれば買うんだけど、最近は
前にも増して無難で似たり寄ったりのデザインばかりになってて買う事なくなったかも
あとは柄がよくっても形や生地感が微妙とかね
Tシャツなんかも、自分にはどれも丈が長すぎたり襟ぐりが開きすぎたり、
へたに女性らしいフォルムなのが返って選びづらかったりする
ただ濃紺のデニムとチノパンはメンズでもレディースサイズに事欠かないからここで買ってる
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:39:04.45 ID:9KIiHAnN0.net
>>390
ユニクロなんて年齢層高いんだから襟ぐり開きすぎとかアホだよな
ババアが谷間見せてどーすんだよ
398 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:42:35.23 ID:yTkRsUPo0.net
昔は安く高品質
着るのが恥ずかしいだったが
今は高く低品質
着るのが恥ずかしいのか
殿様商売が鼻につくし
柳井きらいなんだよ顔が
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:48:19.54 ID:4phQcuDs0.net
>>398
>昔は安く高品質
>着るのが恥ずかしいだったが
>今は高く低品質
正にそれですわ
今は安くてしかもデザイン良くて品質もいいブランドいっぱい出てきてるから、
相対的に「高く低品質」になっちゃったんだね
ZARAでもH&Mでも、ファッション誌連動のネットショップでも安くてオシャレだからなぁ
誰があんななんの個性もない服をあんな値段で買うんだっていう
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 13:48:08.40 ID:pxKT3Q+30.net
昔は服にお金かけてたけど、主婦になった今、ユニクロですら高く感じる。。
昨日初めてGUに行ってみたユニクロより安くて良いなって思った
454 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 14:21:14.35 ID:WWdhBSSz0.net
>>407
GUの低品質なめるなよ
3回着たら捨てていいくらいの服じゃないと買うな
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 13:58:58.98 ID:fSzwgyXw0.net
>>1
安物衣料が製薬会社やJRより時価総額高い方が意味不明
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:37:12.83 ID:Fl6WP9c2O.net
今だとH&M ZARA フォーエバーとかあるしな
487 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:52:16.81 ID:9KIiHAnN0.net
>>466
海外ブランドなめんな
おされで誤魔化してるけどグリコのおまけより酷い品質だぞ
494 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:57:41.34 ID:Fl6WP9c2O.net
>>487
その通り、品質は悪い。
だけど低価格だから品質の悪さを引き替えに買っても全然納得できる
505 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:03:53.57 ID:gH1XxpHK0.net
>>494
買わない方がもっと安いのに
467 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:37:47.66 ID:Vj3hYbUl0.net
俺みたいな貧乏人はしまむらで十分!品質云々は知らないが食料品等全て値上がりしてる
状況下では贅沢言えないな・・・
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:41:05.06 ID:oS4V6om40.net
>>467
ユニクロとは逆にしまむらは質を上げてきてるらしい
GUだったらしまむらの方が物を選べばまだ着れるって言ってた
478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:44:09.28 ID:NiKDxMmw0.net
>>474
お前の嫁基準なんかどうでもいい
485 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:47:57.92 ID:oS4V6om40.net
>>478
GUのペラッペラな服来て恥ずかしさも感じないで街中歩いてる人かw
472 名前:安部チョンハンター[http://blog.livedoor.jp/abetyon/archives/30732362.html] 投稿日:2015/07/27(月) 14:40:33.47 ID:RNM9lCO90.net
だからボリュームゾーン不況なんだよ
中間層以下が貧困化して
顧客ターゲットがズレてきている
ユニクロヤマダ電機イオンワタミ牛丼屋etc
業界トップが消費低迷に悲鳴
業務スーパーやサイゼリアは業績上げている
安倍不況やね
484 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/27(月) 14:47:33.59 ID:qZWPQAm20.net
>>472
>ユニクロヤマダ電機イオンワタミ牛丼屋etc
従業員待遇はいずれもBlackなんですね
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 14:55:24.99 ID:PFgavjUR0.net
中国から撤退すると言い出したから叩きが始まったらしいね
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:08:54.04 ID:Xg0S5LTi0.net
仕方ない
ユニクロにメンズで出せば売れる売れ筋の服を教えてやろう
肌色のタンクトップを作り売れば売れる
男はシャツから白いタンクトップ見えてるのがダサいからなぁ
乳首透けてるやつもたくさんいるし
乳首立ってるやつもいるw
そんなやつらのために肌色のタンクトップを一枚380-480円位で売れ。
515 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:18:19.42 ID:EUzDhhw/O.net
ブラック企業だとばれたからではないのかな。
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 15:20:45.07 ID:Uu0Fh24m0.net
>>515
2ちゃんだと、ワタ○、ユニク○、ビックカメ○が有名か
>>490
店舗に「尖閣は中国のもの」とか書いたとかあったよね
ビックカメラとビックロの店を出してた
560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 16:14:24.45 ID:vFGnZA5l0.net
ちょっとお洒落なTシャツを買って着てたら
本屋で同じTシャツを肥満児の中学生が着てて
それ以来、嫌になって行かなくなったウニクロ
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 17:00:04.86 ID:Y0yJa71q0.net
地方はUNIQLO人気すごいよ底辺層が多いから
620 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 18:36:43.39 ID:PtF/+TOB0.net
よく綿100%が良いってカキコ有るけど
化繊が混じった方が
渇きが早い
型崩れしにくい
蒸れにくい
んだけどなあ
696 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/28(火) 01:34:12.88 ID:UlmBZhBM0.net
変なダサいコラボTシャツとか着てる奴見た事無いんだが・・・