【安保法案】防衛相釈明「文民統制に反せず」 資料作成で、野党反発
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1439953186/
1 名前:小助 ★[] 投稿日:2015/08/19(水) 11:59:46.39 ID:???*.net
2015/08/19 11:38 【共同通信】
中谷元・防衛相は19日の参院平和安全法制特別委員会で、
安全保障関連法案成立後の自衛隊活動に関し防衛省が作成した内部資料について
「法成立時期を予断したものではない」と釈明した。文民統制にも反していないと強調した。
野党側は「国会軽視、自衛隊の独走だ」と反発した。特別委は安保法案の一般質疑を実施した。
内部資料をめぐって審議が紛糾し途中で散会した11日以来の再開となった。
中谷氏は資料に関し、法案の閣議決定翌日の5月15日に内容を隊員に周知するよう指示し、
制服組の統合幕僚監部が内部部局と調整して作成したと説明。
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081901000993.html
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:02:13.14 ID:M8BlMKgW0.net
国会の統制をうけない行動は文民統制に反してるだろ単純に
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:05:47.93 ID:cVtLfyFU0.net
>>3
トンデモなく物凄いバァーカw
「文民統制」の定義を世界標準で理解してからモノを言えw
「反日売国奴」や「下等遺伝子朝鮮人反日破壊活動組織」の基準じゃなくてなw
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:08:04.93 ID:f261rl1a0.net
>>10
せっかくですからその世界標準の文民統制の定義を説明してください、どうぞ
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:12:11.99 ID:cVtLfyFU0.net
>>15
まずお前が考えている「文民統制」を書いてみろw
オレの考えてなんざ、世界標準だから、クグレばすぐに出てくるw
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 13:09:29.86 ID:31UzKi310.net
>>3
行政執行を全て国会で審議するのか?馬鹿。
行政執行を全て国会で審議するのか?馬鹿。
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 13:14:52.34 ID:M8BlMKgW0.net
>>106
国会が法律制定することでコントロールしてるし
自衛隊に関してはそのコントロールが他の行政より強いのは当然でしょ
国会が法律制定することでコントロールしてるし
自衛隊に関してはそのコントロールが他の行政より強いのは当然でしょ
391 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 19:24:49.92 ID:svAqdJ/50.net
>>109
強いと言っても限度はあるからな
文書1枚作るのにも国会の許可がいるなら国会なんて何個いるかわからん
395 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 19:36:19.62 ID:M8BlMKgW0.net
>>391
文書全般の問題じゃあないんだからこの件と関係ないことを話してもしょうがないw
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 20:14:42.23 ID:svAqdJ/50.net
>>395
同じことだよ
成立寸前の法案について調査、考察する事に許可貰ってたら国会が何個もいるほど、日常的にやってることなのに安保法案についてのみ騒ぎ立てるという事は、野党の本心は自衛隊の行為を非難する事よりも安保法案を廃案にしたいがための難癖つけたいんだろ
424 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 20:47:06.72 ID:M8BlMKgW0.net
>>419
まあそれが国会による統制がさらにもとめられる軍事組織の宿命だからなあ
442 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 21:26:23.65 ID:svAqdJ/50.net
>>424
そんな宿命はありません
どう考えてもシュミレーションまで統制しようという法律も前列もありません
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 12:02:51.54 ID:IbnBoFZc0.net
民主党って「予め想定する」という発想がゼロなんだな
だから先に「腹案がある」と言ったあと「実はなかった」なんて平気でやるんだ
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:04:34.97 ID:f261rl1a0.net
>>4
中谷はその「予め想定する」の内容を読んでなかったけどねwwwwwwwwww
自民に票入れたネトウヨワロスwwwwwwwwwwwwwww
m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:03:07.98 ID:kSZA2z/90.net
野党のつっこみはなんとも思わんのだが
この文書を共産党が入手したことはスゲー問題で
自衛隊の統制を疑う話
この文書を共産党が入手したことはスゲー問題で
自衛隊の統制を疑う話
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 12:06:58.88 ID:bU2FeQ4s0.net
事前に備えて置くことの何が問題?
防災用品だって事前に備えているからこそいざという時に役に立つんでしょ?
逆に国レベルで行き当たりばったりな運用してるんであればそっちの方が怖いよ。
民主党を始めとする野党の人は一体何を考えてるの?
防災用品だって事前に備えているからこそいざという時に役に立つんでしょ?
逆に国レベルで行き当たりばったりな運用してるんであればそっちの方が怖いよ。
民主党を始めとする野党の人は一体何を考えてるの?
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:07:52.66 ID:M8BlMKgW0.net
>>12
統制されていることが最善
統制されていないことが問題
明確な話だとおもうけど
統制されていることが最善
統制されていないことが問題
明確な話だとおもうけど
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:12:39.22 ID:8xQT4EyyO.net
>>14
内部で検討することが問題なら、防衛省は何も出来んな。
予算の概算請求すら出来ないことになる。
内部で検討することが問題なら、防衛省は何も出来んな。
予算の概算請求すら出来ないことになる。
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:22:33.83 ID:M8BlMKgW0.net
>>22
成立後法律に基づいて行うっていうことが出来るのに何も出来ないとは?
成立後法律に基づいて行うっていうことが出来るのに何も出来ないとは?
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:25:21.74 ID:8xQT4EyyO.net
>>34
予算の成立を見越した検討が出来ないことになるが?
自分の言ってることも理解出来ないのか?
予算の成立を見越した検討が出来ないことになるが?
自分の言ってることも理解出来ないのか?
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:28:41.77 ID:M8BlMKgW0.net
>>38
え、予算案組む時点で検討してるんじゃないのか?
アバウトに予算きめて成立しそうになってから使い道考えてるのか?
え、予算案組む時点で検討してるんじゃないのか?
アバウトに予算きめて成立しそうになってから使い道考えてるのか?
136 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:23:30.79 ID:8xQT4EyyO.net
>>44
それを文民統制に反するとお前が言ってるんだが。
頭、おかしい人?
145 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:29:20.29 ID:M8BlMKgW0.net
>>136
え、予算の計算は法律に基づいてないんですか
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:32:42.94 ID:8xQT4EyyO.net
>>145
> 国会の統制をうけない行動は文民統制に反してるだろ単純に
自分の書いたことも覚えてられないのか?
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:39:35.17 ID:M8BlMKgW0.net
>>149
予算の計算は(国会が立法した)法律に基づいていないのですか?
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:53:51.59 ID:8xQT4EyyO.net
>>155
概算要求だと言ってるだろ。
お前の言う法律ってなによ?
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:41:43.55 ID:cBXnuaMY0.net
>>14
お前の理屈なら防衛省いらねーよw
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:48:00.75 ID:M8BlMKgW0.net
>>64
お前の頭の中の理屈はわからんからなんとも
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:54:34.16 ID:cBXnuaMY0.net
>>76
検討すら許されないなら不要でしょ
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 12:17:01.75 ID:7v2vmfM+0.net
戦場に行くはずないっていってるやつは、9条廃止すると日本にも多国籍軍に参加する義務が生じるのを理解来てないのかな?
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:21:14.20 ID:Bkgv/FR50.net
これ、何が問題なのかわからん
法律が制定されたときにスムーズに運用できるよう準備しておくのは、むしろやるべきだろう
もう、理屈なんかどうでもいいんだな。日本の防衛体制確立を妨害できれば
>>30
どうせつくなら、もっとマシな嘘つけよ
法律が制定されたときにスムーズに運用できるよう準備しておくのは、むしろやるべきだろう
もう、理屈なんかどうでもいいんだな。日本の防衛体制確立を妨害できれば
>>30
どうせつくなら、もっとマシな嘘つけよ
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:24:49.64 ID:M8BlMKgW0.net
>>32
先取って検討をするべきではないっていう防衛相答弁が存在するからなあ
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:25:10.55 ID:6Y949XSS0.net
>>32
まだ法案が成立していないので、自衛隊が希望する運用のための法整備となる危険がある
自衛隊がPKOでの武力行使を望んでいたのかどうかは分からんが
自衛隊の望むような法律を国会が通すってことになると、軍隊が立法府を動かすことになるので
きわめて重要な問題
39 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 12:26:46.64 ID:7v2vmfM+0.net
>>32
今までは9条を盾に多国籍軍への参加を拒否してたのに9条なくなったらどう拒否するの?
しかも安倍総理は多国籍軍の指揮下には入らないとか馬鹿な答弁してるほど
直ぐに驚いた防衛大臣が総理に質疑したけど
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:43:39.34 ID:Bkgv/FR50.net
>>36
防衛相答弁の方がおかしいんだよ。
野党に迎合したんだろ。俺が自民党を信用できない理由がこの手の迎合だ。
昔から、改憲のかの字、有事のゆの字でも言えば社会党と一緒になって更迭とかやってたしな。
>>37
なんだそりゃ。
自衛隊が例えば駆けつけ警護をするようになるなら、こういう規定が必要と言うのは当然だろ。
でなきゃ、現場を知らないピントハズレな法律になる恐れがある。
何よりも自衛隊が言ったことがそのまま法律になるわけじゃない、国会が決議するのに、
どうして自衛隊が法律を作るみたいな話になるんだよ。
>>39
アメリカには日本国憲法を遵守する義務なぞない。
9条があるからアメリカの要請が断れるとか、ジャーナリスト()や憲法学者()も
言っているが、その根拠はついぞ聞いたことがない。
それなら、死刑を廃止しろとか言う欧米の戯言も、憲法の規定が認めているからという理由だけで蹴飛ばせるよな。
本来は国家間の合意があって、それにあわせて国内法を改廃するんだが。
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:05:51.10 ID:7v2vmfM+0.net
>>69
国会では多国籍軍に参加するのは9条1項に反すると言われてる
国内法ではあるけど法治国家だからね、日本は
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 12:26:48.84 ID:EhKtJ+KJ0.net
検討するのはいいんだよ。ただし、準備はダメ
今度のは検討の段階だからすること自体はごく自然
でもね、公にするつもりがない検討内容が漏れるような形でやっていたことが最大の問題
建前上は法律が通ってから検討・準備して、万全の状態で施行期日を迎えるべきこと
検討していたことを問題ないと開き直らなければいけない事態は情けないとしか言いようがない
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:43:26.41 ID:OPfp1MA20.net
中谷は最初知らなかったって言ってたじゃんまた嘘ついたの?
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 13:09:21.10 ID:bMO6U3lR0.net
>>68
>>中谷は最初知らなかったって言ってたじゃんまた嘘ついたの?
中谷が知らなかった可能性あるな。
国会の答弁聞けばわかるとおり形だけの大臣で全て官僚任せなんじゃないか?
>>中谷は最初知らなかったって言ってたじゃんまた嘘ついたの?
中谷が知らなかった可能性あるな。
国会の答弁聞けばわかるとおり形だけの大臣で全て官僚任せなんじゃないか?
112 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 13:25:39.77 ID:Ob549aYN0.net
>>105
もう少し、行政に関して考えた方がいいよ。
大臣は、官僚の人事権を握り、方向性を示すのが仕事。
現場の担当者が検討する個別案件までいちいち把握している訳がない。
今回は、現場の担当者に共産党の工作員が混じっていたから、非公式な内容が
表に出ただけのこと。
もう少し、行政に関して考えた方がいいよ。
大臣は、官僚の人事権を握り、方向性を示すのが仕事。
現場の担当者が検討する個別案件までいちいち把握している訳がない。
今回は、現場の担当者に共産党の工作員が混じっていたから、非公式な内容が
表に出ただけのこと。
114 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 13:36:25.16 ID:g4NpP79F0.net
>>112
明らかにクローズ系で作られた資料がオープンになってなるっていうのは問題だね
118 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 13:40:06.01 ID:Ob549aYN0.net
>>114
共産党やカルト宗教(創価学会含む)の支持者、信者が自衛隊に入ることを
予防しないといけないでしょ。
国防にかかわることなんだから、外国勢力と平気で手を結ぶ連中は排除しな
いとダメだね。
151 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:36:56.78 ID:bMO6U3lR0.net
>>112
>>もう少し、行政に関して考えた方がいいよ。
>>大臣は、官僚の人事権を握り、方向性を示すのが仕事。
中谷は基礎知識も足りないんだよ。
だから良いようにやられている。
方向性がわかってないんだからw
方向性を示せるわけがない
156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:40:22.46 ID:Ob549aYN0.net
>>151
その程度の返しならレスする必要なし。
163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:44:16.27 ID:bMO6U3lR0.net
>>156
君は論理矛盾なんだよ。
中共の指示を受けている議員?に防衛省や自衛隊が資料提供をしていると言いながら
それで文民統制がとれていると言っている。
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:49:23.75 ID:Ob549aYN0.net
>>163
日本は、民主主義国家だからな。
日本共産党みたいな、中共から買収された政党であっても、住民代表として
取り扱う義務がある。
これは建前としては仕方がないことだ。
国防上は、自衛隊という組織に共産党、カルト宗教が入りこむことを抑止するのは
当然だろ。
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 12:59:59.23 ID:TNUHBziy0.net
Q、何で自民党は、集団的自衛権を急いでるの?
A、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国を、自衛隊で防衛するためだよ。
Q、どういうこと?
A、「戦後最狂の売国奴」こと安倍ちょんが無類のアメポチ(アメリカの犬)だという事は知ってるかな?
日本にほぼメリットのないTPPを丸のみしたり、そのために邪魔な農協を潰そうとしたり、
安倍ちょんのアメポチっぷりは異常なほどだ。
今回、米軍コスト削減がしたいオバカ大統領が、在韓米軍撤退を企画。日本にその尻拭いを頼んできた。
在韓米軍撤退の2016年はもうすぐだ。アメポチ安倍ちょんは、だから集団的自衛権を急いでるんだ。
Q、でも、集団的自衛権は、中国の脅威に対抗するためって話もあるけど?
A、ああ、あれは嘘だよ。
Q、ええ!? 嘘なの?
A、まあ、中国の海洋進出は確かに脅威ではあるが、日本政府はそこまで深刻に考えていない節がある。
そもそも、本当に中国が脅威だと思ってるのなら、何故中国人の観光ビザを緩和したままなのか。
チベットやウイグルなどに対する侵略の歴史を見ると、
中国は、まず手始めに観光などを装って入国し、徐々に人口を増やして戦時の拠点となる中華街を構築し、
最終的にその国を内側から侵略することを繰り返して来た。
だから、中国の脅威を語るなら、まず中国人観光客を警戒しなきゃいけないんだ。
でも、その一番の問題点を放置しているのだから、日本政府は中国を脅威と見なしていないと言える。
ビザ緩和は、もともと民主党が始めたことだが、放置したままなのだから自民党も同じ穴の狢だ。
Q、そういえば、民主党政権の時は、中国人観光客が一時減ったよね。
A、あれは震災の影響があったからだけど、安倍ちょんが返り咲きした途端、
バカ中国人観光客が戻って来て、町中に耳障りなバカ中国語がまた飛び交うようなった。
そういうのを目の当たりにすると、安倍ちょん自民と中国は裏で繋がっているんじゃないかと勘繰ってしまうね。
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 13:51:24.59 ID:tMYi1xkD0.net
安倍の70年談話が台無しになりそうだな。
軍が法案が決まる前に動くと言うことは、軍主導になりかねないから文民統制が守られていない。
太平洋戦争の流れとそっくりになってきだしたな。
これで戦争法案ではないと言っても説得力は全くない。
軍が法案が決まる前に動くと言うことは、軍主導になりかねないから文民統制が守られていない。
太平洋戦争の流れとそっくりになってきだしたな。
これで戦争法案ではないと言っても説得力は全くない。
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 13:58:13.72 ID:Bkgv/FR50.net
>>123
子供手当てのとき、法案成立の前に関係官庁が給付手続のための準備をしていたけど、これも大問題だな。
文民統制というが、法律の制定、政策の決定は国会が、その実行は官僚というスタッフがやるという
民主国家運営の基本的ルールを言っているに過ぎない。
軍事部門に限らず、全ての部門に当てはまることだ。
内容面ではまるで批判ができないから、こんな珍妙な理屈やビッグキーワードで騒ぐしか出来ないんだよな。
子供手当てのとき、法案成立の前に関係官庁が給付手続のための準備をしていたけど、これも大問題だな。
文民統制というが、法律の制定、政策の決定は国会が、その実行は官僚というスタッフがやるという
民主国家運営の基本的ルールを言っているに過ぎない。
軍事部門に限らず、全ての部門に当てはまることだ。
内容面ではまるで批判ができないから、こんな珍妙な理屈やビッグキーワードで騒ぐしか出来ないんだよな。
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:21:33.16 ID:tMYi1xkD0.net
>>124
文民とは軍人以外の人間のこと。日本で言えば自衛隊以外の人間だ。
子ども手当の関係省庁が自衛隊なのか?
文民統制の意味が判って反論しているのかお前。
文民とは軍人以外の人間のこと。日本で言えば自衛隊以外の人間だ。
子ども手当の関係省庁が自衛隊なのか?
文民統制の意味が判って反論しているのかお前。
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:27:08.45 ID:Ob549aYN0.net
>>133
防衛省も「one of them」ってことだよ。
どこの省庁でも当たり前にやっていることを「自衛隊だから」と言って、文民統制を
持ち出すのは、ピンボケだってこと。
文民統制は、防衛大臣が自衛隊の人事権を掌握して、予算編成、方針に関与して
いるのだからそれで充分だ。
個別の案件は、専門家に任せる。
防衛省も「one of them」ってことだよ。
どこの省庁でも当たり前にやっていることを「自衛隊だから」と言って、文民統制を
持ち出すのは、ピンボケだってこと。
文民統制は、防衛大臣が自衛隊の人事権を掌握して、予算編成、方針に関与して
いるのだからそれで充分だ。
個別の案件は、専門家に任せる。
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:38:40.48 ID:tMYi1xkD0.net
>>140
まず文民統制は基本理念だ。
これを許すと言うことは戦前の軍主導に逆戻りする可能性を秘めている。
日本では軍の保持を認めないからあえて憲法では謳っていないがアメリカは憲法で
文民統制が守られることが決められている。
さらに内容を把握していないと言った最初の中谷の国会答弁と今回の答弁は矛盾する。
指示を出して検討させてたのに知らないと言うことは、管理監督すなわち統制が出来ていないと言うことだ。
まず文民統制は基本理念だ。
これを許すと言うことは戦前の軍主導に逆戻りする可能性を秘めている。
日本では軍の保持を認めないからあえて憲法では謳っていないがアメリカは憲法で
文民統制が守られることが決められている。
さらに内容を把握していないと言った最初の中谷の国会答弁と今回の答弁は矛盾する。
指示を出して検討させてたのに知らないと言うことは、管理監督すなわち統制が出来ていないと言うことだ。
164 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:45:03.64 ID:Ob549aYN0.net
>>154
今回の件は、共産党が文民統制の基本理念を理解していないから起きた案件だ。
まず、その前提に立たないと話が前に進まない。
これはどこの組織でもそうだが、企業でも自治体のトップでも、部下がやっていること
の個別案件を全て理解しているか?といったらそんなことはあり得ない。
何か質問して「把握していなかった、知らなかった」という言質を持って、文民統制を
持ち出すのは、共産党が文民統制の基本理念を理解していないからだよ。
今回の件は、共産党が文民統制の基本理念を理解していないから起きた案件だ。
まず、その前提に立たないと話が前に進まない。
これはどこの組織でもそうだが、企業でも自治体のトップでも、部下がやっていること
の個別案件を全て理解しているか?といったらそんなことはあり得ない。
何か質問して「把握していなかった、知らなかった」という言質を持って、文民統制を
持ち出すのは、共産党が文民統制の基本理念を理解していないからだよ。
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:50:29.18 ID:tMYi1xkD0.net
>>164
今国会で最重要とされている法案だ。
その検討の指示を中谷が出しておいて知らなかったって言う言い訳が通るわけないだろう。
細かい個別案件では無い、最重要課題だよ。
そもそも、言ってることがコロコロ変わり過ぎだ。
最初の時点で中谷が指示したと言っておくべきだ。
今国会で最重要とされている法案だ。
その検討の指示を中谷が出しておいて知らなかったって言う言い訳が通るわけないだろう。
細かい個別案件では無い、最重要課題だよ。
そもそも、言ってることがコロコロ変わり過ぎだ。
最初の時点で中谷が指示したと言っておくべきだ。
178 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:56:13.46 ID:Ob549aYN0.net
>>170
君たちにとっての最重要課題ってだけのことだよ。
集団的自衛権って安倍が言ったら右往左往しただけだろ。
君たちにとっての最重要課題ってだけのことだよ。
集団的自衛権って安倍が言ったら右往左往しただけだろ。
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 15:27:21.93 ID:tMYi1xkD0.net
>>178
自民にとってこの法案は重要では無いんだな。
間違いないんだなその発言は、だったら中谷が重要ではないから把握していないと次で答弁すれば良い。
重要でないなら廃案でも全く問題ないだろ。
今この法案を決めないと日本の安全が脅かされると思っていたんだが、
重要では無いなら今まで言ってたことは全てうそだったと言うことで良いな。
227 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 16:08:06.88 ID:Ob549aYN0.net
>>198
バカ
そういう話をしているんじゃない
大臣は質問に対する反問権がないから、聞かれたことしか答えられない。
個別具体的な案件の詳細を担当大臣がいちいち把握しているか、といったら
通常は知らないのが普通だ。
だから、それを以て「文民統制」を持ち出すのはアホだって言っているんだ。
239 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 16:20:16.25 ID:tMYi1xkD0.net
アンカ忘れたわ
>>227
お前がこの法案は重要では無いって言ったのは嘘なのか?
バカはお前だわ。
擁護できないからまた論点をずらす。
重要では無いんだろ、それについて反論して来いよ。
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 16:24:03.20 ID:Ob549aYN0.net
>>239
重要だと言ったのはお前だろ、忘れたのか?
中谷が答えられなかった結果をもって、共産党の質問に意味がないから
大して重要な問題ではないっていうのが自分の見解だ。
なぜ共産党の言うことが重要なのか答えてみろよ。
このスレの大部分が、共産党の主張をおかしいと言っている。
お前と、もう一人くらいだろ。自民党を批判しているのは。
251 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 16:36:50.60 ID:tMYi1xkD0.net
俺が>>170で法案が重要だと言った。
今国会で最重要とされている法案だ。
その検討の指示を中谷が出しておいて知らなかったって言う言い訳が通るわけないだろう。
細かい個別案件では無い、最重要課題だよ。
それに対してお前が>>178でこう答えた。
>>170
君たちにとっての最重要課題ってだけのことだよ。
集団的自衛権って安倍が言ったら右往左往しただけだろ。
共産党の答弁のことなんて俺は突っ込んでないぞ。
法案が重要と言うことに対してお前が重要では無いと答えた。
自分の書いたことに責任を持つ気はないのか?
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 16:42:57.59 ID:Ob549aYN0.net
>>251
お前が重要だって認識しているのは理解した。
別にそれを変更しろとは言わんよ。
別に共産党やお前の論理が重要だとは「毛ほども」思っていない。
重要案件だから知らないのはおかしい、っていうのは、「俺様が重要視している
内容は知らないはずがない」っておごりがあるんだよ。
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:07:23.41 ID:tMYi1xkD0.net
>>254
>お前が重要だって認識しているのは理解した。
>別にそれを変更しろとは言わんよ。
これどういう意味だ?
今まで俺の書き込みも理解せずに法案を通すことは重要課題ではないってお前言ってたのか?
言ってることが矛盾しまくりだろ。
まともな答えが出ないならレスしてもらわないで良いよ。
俺はこの法案は内容によっては必要だと思っている。
しかし、今の中谷の答弁や他の閣僚たちが法案を把握していないでバラバラなことで
法案自体に疑念を抱いている。
本当に日本にとって危機が迫り必要ならこんなにコロコロ言うことが変わってはだめだ。
今回は廃案にしもう一回国民や国会で議論を深めて、納得する説明ができるようにして法案を再提出すれば良い。
279 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 17:31:39.25 ID:Ob549aYN0.net
>>268
お前が何を言っているのか、さっぱり分からないからこれが最後にする。
法案を通すことと、今回共産党が言っている自衛隊で事前に検証して資料を
作ることが、お前の頭の中では同一視されている。
こういうのを「言いがかり」っていって、普通は相手にしないようにする。
158 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:41:25.24 ID:DseWWmqp0.net
なんかこんな事どうでもよくね?
共産党が偉そうに追及してたけどどうでもいいわ。
167 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:47:11.05 ID:bMO6U3lR0.net
このようなgdgdな防衛省や自衛隊が
文民だろうが、制服だろうが
統制はとれてないのは明らか。
これで海外派遣だなんて主張するのは狂っている。
だから意味のない安保法案を出してくる。
法案は廃案だな。
文民だろうが、制服だろうが
統制はとれてないのは明らか。
これで海外派遣だなんて主張するのは狂っている。
だから意味のない安保法案を出してくる。
法案は廃案だな。
174 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 14:53:05.76 ID:Ob549aYN0.net
>>167
共産党が火を付けて、朝日や毎日が問題を煽って焚きつける汚い手口に
国民が、いい加減嫌気がさしていることに気づけ。
共産党が火を付けて、朝日や毎日が問題を煽って焚きつける汚い手口に
国民が、いい加減嫌気がさしていることに気づけ。
180 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:57:41.73 ID:bMO6U3lR0.net
>>174
共産党に資料渡してるのが防衛省か自衛隊の疑いが濃いんだよ。
その事実認識をしろ。
共産党に資料渡してるのが防衛省か自衛隊の疑いが濃いんだよ。
その事実認識をしろ。
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 15:02:01.32 ID:Ob549aYN0.net
>>180
レス番違いか?
自衛隊の内部に共産党の工作員がいて起きたことだと思っているよ。
レス番違いか?
自衛隊の内部に共産党の工作員がいて起きたことだと思っているよ。
187 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 15:07:13.36 ID:bMO6U3lR0.net
>>183
自衛隊に中国の工作員がいるなんて仮定しているのに
海外で実質的な業務を自衛隊に課すのは気が狂ってるね。
193 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 15:15:25.37 ID:Ob549aYN0.net
>>187
で、だからなんだって?
日本の工作員は各国の軍隊にはいないが、逆は幾らでもあり得る。
アメリカ軍に中共の工作員はそれこそ何百、何千といるでしょう。
で、それがどうかしたのか。
229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 16:13:19.17 ID:m4LzIiq90.net
ID:Ob549aYN0
【安保法案】防衛相釈明「文民統制に反せず」 資料作成で、野党反発 [。]©2ch.net
193 :名無しさん@1周年[sage]:2015/08/19(水) 15:15:25.37 ID:Ob549aYN0
>>187
で、だからなんだって?
日本の工作員は各国の軍隊にはいないが、逆は幾らでもあり得る。
アメリカ軍に中共の工作員はそれこそ何百、何千といるでしょう。
で、それがどうかしたのか。
【安保法案】防衛相釈明「文民統制に反せず」 資料作成で、野党反発 [。]©2ch.net
118 :名無しさん@1周年[sage]:2015/08/19(水) 13:40:06.01 ID:Ob549aYN0
>>114
共産党やカルト宗教(創価学会含む)の支持者、信者が自衛隊に入ることを
予防しないといけないでしょ。
国防にかかわることなんだから、外国勢力と平気で手を結ぶ連中は排除しな
いとダメだね。
177 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 14:55:41.74 ID:m4LzIiq90.net
大臣が そんな重要な事実を把握してないってのは どうなの
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 15:00:58.05 ID:b9tCTFIE0.net
文化放送登場の小林節慶応大学名誉教授は安倍の70年談話をバッサリ軍国主義者の
内容だと説明。談話後半で積極的平和主義をまとめとして出したことで前半の抑えた
内容が空文になったことを教えてる。
積極的平和主義とは結局のところアメリカを中心とする軍事大国連合みたいに「世界の警察」の
仲間になって世界をパトロールすることにほかならない。
小林節氏は改憲論者ですが、自衛を明確に規定する自衛軍の合法化が目的ということ。
これは自主独立路線とも整合し、国連軍に積極参加する理由になるし、他国との連合にも
自主路線で可能だという点で安保法制とは違うということ。
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 15:08:12.63 ID:Ob549aYN0.net
>>182
そういう論理は、前提条件がとても重要になってくるんだ。
この世の中で、最強・究極の兵器は何か?と言えば、それは核兵器
小林が言うように、アメリカと一線を引いた自衛を考えたら、日本は核兵器の保有
をしなくてはいけません。
今の日本の状況で、核兵器の保有が出来ますか?
世界一核兵器に対するアレルギーがある日本国民が核兵器の保有を「是」とすること
は未来永劫あり得ないでしょう。
小林みたいな机上の論者には、そういうことが理解できんのですよ。
前提条件が理解できない、素人が防衛や安全保障を語っても国民には迷惑なだけだ。
247 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 16:31:36.70 ID:SyBIidpU0.net
「戦争法案」w、「徴兵制になる」w、
「文民統制違反だ」w等など
このところ、野党と左翼がどんどん壊れていってるね
単なる感情論とレッテル貼りばかり
「文民統制違反だ」w等など
このところ、野党と左翼がどんどん壊れていってるね
単なる感情論とレッテル貼りばかり
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 16:32:52.11 ID:M8BlMKgW0.net
>>247
特に反論できないとレッテルになるご様子
267 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:06:13.76 ID:8xQT4EyyO.net
>>248
> 国会の統制をうけない行動は文民統制に反してるだろ単純に
お前が書いたのはこれな。
行動が反してると書いた訳。
概算要求という行動すら反するとね。
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 16:36:51.48 ID:7v2vmfM+0.net
>>247
TPP、移民法、カジノ法と立て続けに来てるのに自民を擁護できるのもスゴいな
あ、移民推進の方でしたか
283 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 17:35:22.06 ID:oKJ6LESlO.net
>>252
それでも、
糞食い民族の友達である民主党より自民党が百倍マシだよな。(笑)
まさか民主党の方がマシだという在日チョン脳の方ですか?
ククク
270 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:21:14.44 ID:bMO6U3lR0.net
岸田外務大臣への国際法と集団的自衛権に関する認識の質問で
岸田外務大臣は
ニカラグア事件でのアメリカの集団的自衛権の行使は
集団的自衛権の関係性を違法とされていないと答弁してるんだが、
ニカラグア事件の裁判ではアメリカの武力行使は内政干渉であるとして
集団的自衛権の関係性そのものを否定されているんだがな。
認識がおかしいんじゃないのか。
272 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:23:38.05 ID:M8BlMKgW0.net
>>267
法律に基づく行動が統制を受けていないという判断がよくわかんないです
>>270
国際法には基づきませんがアメリカの独自解釈には従いますってことじゃ?
288 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:38:47.19 ID:VHnHbq7H0.net
国防を担う組織から資料流出の方がよほど重大だな
スパイ活動を抑止しないと日本に軍事技術も入ってこないぞ
293 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:43:07.21 ID:exhAS8he0.net
>>1
自民党が自衛隊員の生命をアメリカに売り払う売国法案だから、
自衛隊内部と現場の義者から反対が出て、
今回の流出になったんでしょ。
根本の悪はこの売国「戦争法案」なわけで、
流出元を探し出して話を終わりにし法案を通すとか、
どこのシナチョン政権かと。
自民党が自衛隊員の生命をアメリカに売り払う売国法案だから、
自衛隊内部と現場の義者から反対が出て、
今回の流出になったんでしょ。
根本の悪はこの売国「戦争法案」なわけで、
流出元を探し出して話を終わりにし法案を通すとか、
どこのシナチョン政権かと。
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:45:34.75 ID:oeQl6cTu0.net
>>293,294
お花畑
302 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:48:34.88 ID:Ox2dB4j+0.net
実際>>293がFAだと思う。
>>295
「チューゴクのキョーイ」を鵜呑みにしてる、情弱お花畑の平和ボケに言ってあげた方がいい。
298 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 17:46:42.12 ID:WvaY175L0.net
シベリアンコントロールするため政治家の安倍は自衛隊をしっかり統制しろという話で
なので安保法制つくります
↓
安倍の暴走を許すな
よくわからん議論だな
312 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:02:55.38 ID:WvaY175L0.net
日本人がレジーム体制からの脱却を望んでないんだから
アメリカについていくしかないだろうね
アメリカについていくしかないだろうね
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:06:06.26 ID:tMYi1xkD0.net
>>312
俺は戦後レジームからの脱却は望んでいるよ。
法案次第では少しは前進と思っていたが、まさか脱却どころかアメリカの言いなりになる法案だとは。
安倍には落胆させられたわ。
廃案にして憲法改正に向かう方がよっぽど良い。
俺は戦後レジームからの脱却は望んでいるよ。
法案次第では少しは前進と思っていたが、まさか脱却どころかアメリカの言いなりになる法案だとは。
安倍には落胆させられたわ。
廃案にして憲法改正に向かう方がよっぽど良い。
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:13:12.28 ID:Bkgv/FR50.net
>>315
アメリカの犬が嫌なら、大急ぎで日本単独で広大なシーレーンを守れるように、
空母と自前の戦闘機、核ミサイルと核防御システム、スパイ防止法と情報機関の設置をしなきゃならない。
ただ、当面全くの独力では不可能に近いから、東南アジアから中央アジアにかけての諸国と連携でできるように、
なおのこと集団的自衛権は必要になる。
それは賛成なんだよな?
俺も好き勝手に世界を荒らしまわってるアメリカは大嫌いだし、この国とつるんでると、それこそ日本もテロの標的になりかねない。
ただ、アメリカと無関係と言えるためには、アメリカと決別しなきゃならないし、そのためには
アメリカに頼らず自国と自国の国益を守れなきゃならない。
なのに、実際は、アメリカ追従を批判する奴ほど、追従脱却の具体的な方法には何故か反対するんだよ。
アメリカの犬が嫌なら、大急ぎで日本単独で広大なシーレーンを守れるように、
空母と自前の戦闘機、核ミサイルと核防御システム、スパイ防止法と情報機関の設置をしなきゃならない。
ただ、当面全くの独力では不可能に近いから、東南アジアから中央アジアにかけての諸国と連携でできるように、
なおのこと集団的自衛権は必要になる。
それは賛成なんだよな?
俺も好き勝手に世界を荒らしまわってるアメリカは大嫌いだし、この国とつるんでると、それこそ日本もテロの標的になりかねない。
ただ、アメリカと無関係と言えるためには、アメリカと決別しなきゃならないし、そのためには
アメリカに頼らず自国と自国の国益を守れなきゃならない。
なのに、実際は、アメリカ追従を批判する奴ほど、追従脱却の具体的な方法には何故か反対するんだよ。
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:14:21.95 ID:M8BlMKgW0.net
>>322
追従逸脱を志すなら不完全な集団的自衛権には反対なんじゃないの?
追従逸脱を志すなら不完全な集団的自衛権には反対なんじゃないの?
325 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:14:27.20 ID:bMO6U3lR0.net
>>322
>>なおのこと集団的自衛権は必要になる。
シーレーンの警備で自衛権は必要ないよ。
>>なおのこと集団的自衛権は必要になる。
シーレーンの警備で自衛権は必要ないよ。
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:21:23.83 ID:Bkgv/FR50.net
お前らの正体は大体分かった。
でも一応。
>>324
不完全な集団的自衛権て何だ?
完全な集団的自衛権てのも具体的にどういうものなんだ?
>>325
シーレーンを脅かすのがショボイ海賊くらいなら海域の領有国に取締りを要請すればいいよな。
でも、どこぞの21世紀の大国様の大艦隊だったらどうするんだ。
警備なんて生易しい対処ではどうにもならないぞ。
でも一応。
>>324
不完全な集団的自衛権て何だ?
完全な集団的自衛権てのも具体的にどういうものなんだ?
>>325
シーレーンを脅かすのがショボイ海賊くらいなら海域の領有国に取締りを要請すればいいよな。
でも、どこぞの21世紀の大国様の大艦隊だったらどうするんだ。
警備なんて生易しい対処ではどうにもならないぞ。
334 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:22:07.09 ID:M8BlMKgW0.net
>>333
自国の存立危機にのみ行使できるものをさす
338 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:26:26.85 ID:bMO6U3lR0.net
>>333
>>でも、どこぞの21世紀の大国様の大艦隊だったらどうするんだ。
そういう仮定ならシーレーンどころの騒ぎじゃないだろうよ
戦争前夜みたいな話だな。
362 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:44:27.28 ID:Bkgv/FR50.net
>>334
シーレーン遮断されたらエネルギーも資源も入ってこない。
飛ばない戦闘機、走らない戦車、浮島のような軍艦で戦うことになる。
十分存立危機だろうが。
>>338
そういう仮定だからそこシーレーンの問題なんだよ。
戦争前夜というのはあながち間違ってはいない。
中国があちこちの海域の要衝を武力で占拠していることを知っているだろう。
まあ、都合の悪いことは想定することを許さない。
平和主義者の最たる特徴だわな。
分かってて、確信犯的にやっている以上議論は意味がないのでこの辺にしておくが。
これだけマスコミが情報統制しても安倍政権が支持されているのは、断片的な情報でも、
国民が深層心理的に必要だと認めているからじゃないのか。
念のため。
俺はこの前の談話といい、どこか思い切りの悪い安倍総理は決して好きではない。
ただ、安保法制はないよりある方がはるかにマシなので支持はしているだけだ。
327 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:17:07.80 ID:tMYi1xkD0.net
>>322
アメリカの言いなりでもお前は良いのか?
日本の為に法案を通すのではないのか?
それならそうと安倍自ら国会で説明しろよ。
この法案はアメリカの意向を汲んだ法案です。って明確にな。
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:34:04.37 ID:Bkgv/FR50.net
>>327
書き込みの主旨が今ひとつ良くわからないが。
アメリカのいいなりが嫌なんだよな?俺もだ。
それなら、なおのことアメリカに頼らずにシーレーン含めた自国を防衛できなきゃならない。
当面日本単独では無理だから、東南アジアインド中央アジア諸国と連携できるように集団的自衛権が必要だと言ってるんだが。
むこう暫くはアメリカが連携相手ではあるだろうな。
―それは空母どころか空中給油機すら反対していた平和主義者のせいなんだが―
でも、自分で自分の国を守る手段をちゃんと用意して、初めてアメリカに物申せるんだぜ。
存在するか怪しい大量破壊兵器を破棄させるための戦争には協力しない。
「その代わりアメリカの世話にもならない」
こう言えて初めてアメリカ追従から脱却できるんだ。
そのための重要な手段が集団的自衛権だ。
350 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:36:07.56 ID:bMO6U3lR0.net
>>347
どうでもいいけどね。
湾岸戦争で日本は金だけ出して感謝されないから自衛隊を出せとか
シーレーンを守らなければならないとか
全て外国の誰かさんが自衛隊を海外展開させようと考えた理屈だろう?
326 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:15:32.21 ID:2PYA33YQ0.net
集団的自衛権を行使できる国は戦争リスクを四割減らすそうな
ちゃんとデータがあるそうな
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:20:48.95 ID:M8BlMKgW0.net
>>326
軍事同盟がリスクを減らす論ならともかく集団的自衛権がっていう主語の設定はちょっと信じがたいな
337 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:25:10.08 ID:X11RJe7F0.net
結局、この間抜け法案に賛成してる人で、法案の内容説明できる人もいなければ、
それ以前にメリットを破綻なく説明できる人すら、一人もいないんだよなぁ
そもそも大半が、現状を理解してもいなければ、集団的自衛権と個別的自衛権の区別すらついてない賛成派(笑)
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:30:15.54 ID:bMO6U3lR0.net
>>337
そうそう
たくさんの国で日本を守るのは集団的自衛権という権利ではなく
NATOのような条約を基にした集団安全保障体制。
しかし岸田外務大臣が集団安全保障体制の構築を否定している。
これで日本を守るっていうからお花畑の世界。
349 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:35:47.43 ID:X11RJe7F0.net
>>342
お花畑と言えば、収益事業でもないのにやること(やらされること)は増えるわけなのに、そのための財源どうするの?ということを、指摘されるまで考えたことある賛成派(笑)さんは、誇張抜きに一人もいないw
国の行為・軍事行動で、そのための費用を考えもしない奴ほどお花畑なボンクラも、そうそういないのにねw
360 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:43:05.58 ID:oeQl6cTu0.net
>>349
ぼーっとしてても経費は発生する。
352 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:38:33.58 ID:ndtbucDXO.net
日米相互防衛になれば戦力そのものが強化されるし初動での対応策が迅速化日常的な共同訓練で万全になるじゃないか 太平洋にのこのこ成金艦隊で出てきても日米豪に常に包囲監視され涙目状態で退散するしかない
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:43:24.66 ID:ndtbucDXO.net
いずれは日米豪を中心にASEAN各国も加入して経済安全保障共同体に進化していくのさ
364 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 18:45:23.76 ID:bMO6U3lR0.net
>>361
TPPなんて幻の共同体に日本だけ前のめりになってるしな
日本は本当に馬鹿にされているよ。
381 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 19:14:25.66 ID:oKJ6LESlO.net
>>364
本当に馬鹿にされてるのは一日中書き込んでる貴方だから。(笑)
まあ、負け犬の遠吠えはメシウマやけどな。
安倍ちゃん安泰だからね。
389 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 19:24:21.73 ID:bMO6U3lR0.net
>>381
安倍ちゃんが勝利者であるかのような口ぶりだねw
396 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 19:37:22.35 ID:oKJ6LESlO.net
>>389
安保法案は成立するし、長期政権だし、安倍が勝利者でなく何なんだ?(笑)
378 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 19:04:14.55 ID:ZTdSrR6+0.net
>>1
つかさー、なんで最初からそう答えなかったの?
谷垣さんがいうように答えるか、もう一歩進んで
現場にヒアリング調整もしないで、こんな大事な法案出せるわけないじゃん
これが問題だとかいう共産党はプロ野党なんでしょう。
一度でも自分達でつくった法律で、国の仕事をまわしていくって考えをもって
法案つくった経験があったら、こんな、的外れな質問をすることはなかったでしょう。
共産党さん、あなたそれでも立法府の構成員・国会議員ですか?
議員辞職したほうがいいんじゃないですか?
恥ずかしすぎ、みっともねー
380 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 19:09:12.20 ID:tMYi1xkD0.net
>>378
ブラック企業規制法案は共産党が出した法案だよ。
399 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 19:42:36.29 ID:gP9RD9Hs0.net
日本領域外で集団的自衛権を行使することが日本の存立に不可欠であることを自民やネトウヨは何一つ語っていない。
つまり日本領域外での集団的自衛権行使は憲法9条で禁じられている紛争解決の手段である。
中国朝鮮の脅威は分かるがアメリカと一体化することで逆に世界中でイスラムを始めとする反米テロに巻き込まれるリスクはスルーするのか?
これなら核武装の方がまだマシだと思うよ。
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 19:47:06.91 ID:tMYi1xkD0.net
>>399
この法案通すならアメリカから核のレンタルの権利をもらう方がよっぽど日本を守れる。
ここまでアメリカに献身する法案通して日本にとってメリットはほとんどないからな。
せめてアメリカから原油を売ってもらう約束ぐらいバーターで取り付けれるぐらいできただろうに。
安倍が盗聴されてたから全てアメリカの思い通りだわ。
406 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 19:53:57.49 ID:6uRqhLGD0.net
【通信簿 安保法案】
安倍:40点。
説明が終始イマイチ。70年談話と同日のNHK出演で少し挽回。
高村:85点。
前半の不利な地合いでハートのある議論を展開。 中国カード封印の中、安保法案を蘇生。
稲田:99点。
細野、小池を破壊。 切れ味鋭いカウンターで ”稲田無双”。 形勢を一気にひっくり返した。
岡田:15点。
相変わらず空気。 効果的議論なく、対案を巡り党内のコントロールにも失敗。
細野:0点
稲田にパンツを脱がされ、フルチンで白旗状態。 全ての議論で党を道連れに自殺。
志井:35点
予想通りの議論で新味なく。
小池:35点
稲田のナイフが頭に刺さったまま沈没。 新しい議論を持ち出すも稚拙。 自沈。
福島:15点
安定の空気感。 誰も気に止めない。
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 20:54:44.73 ID:YYUx6UX30.net
辻元は審議の中で「集団的自衛権に基づいて補給を行うとすればその場所はどこですか?」って中谷を問い詰めてたよな。検討してたらしてたで「どうして検討してるんですか?」って問い詰めるのか。
一貫性皆無だな。
441 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 21:25:32.84 ID:bMO6U3lR0.net
集団的自衛権の行使なしに兵站ができるというのは
日本政府独自の考え方で
問題になるケースが出るだろうな
日本政府独自の考え方で
問題になるケースが出るだろうな
444 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 21:38:05.85 ID:Ob549aYN0.net
>>441
集団的自衛権ならば定義、兵站ならば具体的な手段まで言及しないと批判は
出来ない。
集団的自衛権とは
「他国からの要請に基づいた他国防衛」
日本の武力攻撃事態法のを改正は、集団的自衛権とは無関係だからね。
安倍が集団的自衛権って言っているだけのことで、中身を見たら個別的自衛権
の拡充に過ぎないことはすぐに分かることだ。
集団的自衛権ならば定義、兵站ならば具体的な手段まで言及しないと批判は
出来ない。
集団的自衛権とは
「他国からの要請に基づいた他国防衛」
日本の武力攻撃事態法のを改正は、集団的自衛権とは無関係だからね。
安倍が集団的自衛権って言っているだけのことで、中身を見たら個別的自衛権
の拡充に過ぎないことはすぐに分かることだ。
446 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 21:45:23.90 ID:bMO6U3lR0.net
>>444
日本の軍事行動が武力行使認定されるかは国連の判断で
日本の主張が必ずしも認められるわけでないよ
集団的自衛権って行使することが難しい。
そこがわかっていないから集団的自衛権を行使できないと損だ
などという誤った考えが生まれる。
日本の軍事行動が武力行使認定されるかは国連の判断で
日本の主張が必ずしも認められるわけでないよ
集団的自衛権って行使することが難しい。
そこがわかっていないから集団的自衛権を行使できないと損だ
などという誤った考えが生まれる。
453 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 21:56:45.02 ID:Ob549aYN0.net
>>446
日本は「武力行使」と「武器使用」って概念があって、武器を使うことに関して非常に
抑圧的な国です。
日本の軍事行動って具体的に何を想定しているのか?
共産党みたいに、物資を補給したら兵站に協力したことになるから、認められない
なんていう考えだと国際協調、貢献は何も出来ません。
もう一回書くけど、今回の武力攻撃事態法の改正は集団的自衛権とは何ら関係が
ない。
日本は「武力行使」と「武器使用」って概念があって、武器を使うことに関して非常に
抑圧的な国です。
日本の軍事行動って具体的に何を想定しているのか?
共産党みたいに、物資を補給したら兵站に協力したことになるから、認められない
なんていう考えだと国際協調、貢献は何も出来ません。
もう一回書くけど、今回の武力攻撃事態法の改正は集団的自衛権とは何ら関係が
ない。
462 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:04:09.77 ID:bMO6U3lR0.net
>>453
>>日本は「武力行使」と「武器使用」って概念があって、武器を使うことに関して非常に
>>抑圧的な国です。
それは精神論。もはやそれから脱しようという国際的な認識がとられつつある。
日本がどのような軍事行動をし、それがどのような結果を招いたか?
そこを国際社会が評価し、国連において日本の軍事行動が裁定される。
つもりです。平和のためです。そういう精神論は通用しない。
>>日本は「武力行使」と「武器使用」って概念があって、武器を使うことに関して非常に
>>抑圧的な国です。
それは精神論。もはやそれから脱しようという国際的な認識がとられつつある。
日本がどのような軍事行動をし、それがどのような結果を招いたか?
そこを国際社会が評価し、国連において日本の軍事行動が裁定される。
つもりです。平和のためです。そういう精神論は通用しない。
467 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 22:13:56.03 ID:Ob549aYN0.net
>>462
>日本がどのような軍事行動をし、それがどのような結果を招いたか?
>そこを国際社会が評価し、国連において日本の軍事行動が裁定される。
第二次大戦後、日本がいつ他国に侵略目的の軍隊を派遣し、武力攻撃を行った
のか?
21世紀の政治を話をしているのであって、歴史の話がしたいなら、別のところで
やってくれ。
>日本がどのような軍事行動をし、それがどのような結果を招いたか?
>そこを国際社会が評価し、国連において日本の軍事行動が裁定される。
第二次大戦後、日本がいつ他国に侵略目的の軍隊を派遣し、武力攻撃を行った
のか?
21世紀の政治を話をしているのであって、歴史の話がしたいなら、別のところで
やってくれ。
472 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:26:14.49 ID:bMO6U3lR0.net
>>467
>>日本がどのような軍事行動をし、それがどのような結果を招いたか?
>>そこを国際社会が評価し、国連において日本の軍事行動が裁定される。
>第二次大戦後、日本がいつ他国に侵略目的の軍隊を派遣し、武力攻撃を行った
>のか?
特別なことを言ってるのではなく、
それが除外されるのは国連のお墨付きの場合だけであり、
海外で軍事行動をすれば日本だけでなく他国も当然のこと。
それゆえに国内はもちろん、国外に対しても責任のある軍事行動が求められる。
平和のためです。日本はそういう国です。という精神論では通用しない。
>>日本がどのような軍事行動をし、それがどのような結果を招いたか?
>>そこを国際社会が評価し、国連において日本の軍事行動が裁定される。
>第二次大戦後、日本がいつ他国に侵略目的の軍隊を派遣し、武力攻撃を行った
>のか?
特別なことを言ってるのではなく、
それが除外されるのは国連のお墨付きの場合だけであり、
海外で軍事行動をすれば日本だけでなく他国も当然のこと。
それゆえに国内はもちろん、国外に対しても責任のある軍事行動が求められる。
平和のためです。日本はそういう国です。という精神論では通用しない。
477 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 22:31:31.26 ID:Ob549aYN0.net
>>472
国連がお墨付きを与えても、日本の法制度下では認められないことはある。
逆は、現行法制度下ではあり得ないんだよ。
君は、集団的自衛権の定義を理解しているのかな?
国連は集団的自衛権を認めている。
しかし、国連が集団的自衛権を認めても、現行法制度では、日本が前線に
自衛隊を派遣することはない。
「日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険が存在する
事態」
武力攻撃事態法には、この一文が入っている。
これが入っている限り、純粋な集団的自衛権は日本では認められないんだよ。
国連がお墨付きを与えても、日本の法制度下では認められないことはある。
逆は、現行法制度下ではあり得ないんだよ。
君は、集団的自衛権の定義を理解しているのかな?
国連は集団的自衛権を認めている。
しかし、国連が集団的自衛権を認めても、現行法制度では、日本が前線に
自衛隊を派遣することはない。
「日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険が存在する
事態」
武力攻撃事態法には、この一文が入っている。
これが入っている限り、純粋な集団的自衛権は日本では認められないんだよ。
486 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 22:40:37.50 ID:Ob549aYN0.net
>>477追加
国連がお墨付きを与えた例
湾岸戦争
クウェートにイラク軍が突如軍事侵攻し、クウェートの要請で国連の多国籍軍が
編成され、イラクと戦った。
日本の自衛隊は、多国籍軍として戦闘に参加していない。
現行法制度でも、参加は認められない。
「日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険が存在する
事態」
これに抵触するからだ。
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:43:21.65 ID:bMO6U3lR0.net
>>486
>>「日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険が存在する
>>事態」これに抵触するからだ。
君が言っているのは安保法制が使えない法案だという意味なんだけど。
それで何で集団的自衛権の行使なんて持ち出してきているの?
馬鹿じゃない?
493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 22:45:30.80 ID:Ob549aYN0.net
>>477
「日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険が存在する
事態」
この一文が入っている限り、あり得ません。
無論、法律を無視して個人的に行動してしまう人間が出ることはあり得ますよ。
そういうのは、また別の問題です(個人の犯罪)
警官でもごくまれに、殺人事件を起こしてしまう人間がいます(大阪府警みたいな)
「日本の存立が脅かされ、国民の権利が根底から覆される明白な危険が存在する
事態」
この一文が入っている限り、あり得ません。
無論、法律を無視して個人的に行動してしまう人間が出ることはあり得ますよ。
そういうのは、また別の問題です(個人の犯罪)
警官でもごくまれに、殺人事件を起こしてしまう人間がいます(大阪府警みたいな)
496 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:48:22.87 ID:bMO6U3lR0.net
>>493
集団的自衛権を行使せずに自衛権行使認定されそうな
軍事支援を何でやらなければならないの?
何でそんな危ない橋を日本国民に渡らせる必要がある?
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 22:51:40.08 ID:Ob549aYN0.net
>>496
>集団的自衛権を行使せずに自衛権行使認定されそうな
>軍事支援を何でやらなければならないの?
具体的に、軍事支援とは何を指しているのか。
君のいうところの軍事支援とは何だ?
498 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:49:42.75 ID:M8BlMKgW0.net
>>493
その文は別に関係なく国際法上の要件を逸脱することはありえるよ
ニカラグアの四要件と安倍の新三要件を照らし合わせればわかりやすいが
その文は別に関係なく国際法上の要件を逸脱することはありえるよ
ニカラグアの四要件と安倍の新三要件を照らし合わせればわかりやすいが
508 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:58:20.54 ID:w6Cz+VSG0.net
>>477
>>498氏も指摘しているが、新三要件は、国際法上認められている自衛権の範囲を逸脱可能だよ。
米国の利益に死活的関係がある場合、他国に干渉し、場合によってはその政府を転覆する権利があるのか、という問いに対して
新三要件の定義する「自衛権」は「是」と答えることになる。
だって死活的利害があれば憲法も超越できるということなんだから、ハーグの国際法廷の判決なんて何の意味も無いだろう。
そういう危険な要素を孕んでいることは良く考えるべきだと思う。
>>498氏も指摘しているが、新三要件は、国際法上認められている自衛権の範囲を逸脱可能だよ。
米国の利益に死活的関係がある場合、他国に干渉し、場合によってはその政府を転覆する権利があるのか、という問いに対して
新三要件の定義する「自衛権」は「是」と答えることになる。
だって死活的利害があれば憲法も超越できるということなんだから、ハーグの国際法廷の判決なんて何の意味も無いだろう。
そういう危険な要素を孕んでいることは良く考えるべきだと思う。
514 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:04:56.16 ID:Ob549aYN0.net
>>508
それこそ法律を恣意的に解釈しすぎでしょう。
例えば、911テロを起点とした「アフガニスタン戦争」に自衛隊を前線派遣は出来ません。
911テロはお気の毒だが、日本国民の存立が脅かされる事態ではない。
国民の権利が根底から覆される明白な危険にも合致しない。
これでどうやって自衛隊を派遣するんですか?
それこそ法律を恣意的に解釈しすぎでしょう。
例えば、911テロを起点とした「アフガニスタン戦争」に自衛隊を前線派遣は出来ません。
911テロはお気の毒だが、日本国民の存立が脅かされる事態ではない。
国民の権利が根底から覆される明白な危険にも合致しない。
これでどうやって自衛隊を派遣するんですか?
517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:05:54.94 ID:M8BlMKgW0.net
>>514
それをいいだすとそもそも自国に攻撃がない場合に存立危機事態に陥ったら例がないから
それをいいだすとそもそも自国に攻撃がない場合に存立危機事態に陥ったら例がないから
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:17:39.94 ID:Ob549aYN0.net
>>517
そうですよ。
ですから、自国に攻撃が無い場合には、存立危機事態に陥ることはない。
こういう認識を持っていれば、「アメリカの戦争に日本が付き合わされる」
なんていうのは、単なる暴論だとすぐに分かります。
そうですよ。
ですから、自国に攻撃が無い場合には、存立危機事態に陥ることはない。
こういう認識を持っていれば、「アメリカの戦争に日本が付き合わされる」
なんていうのは、単なる暴論だとすぐに分かります。
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:41:53.44 ID:bMO6U3lR0.net
>>523
>>こういう認識を持っていれば、「アメリカの戦争に日本が付き合わされる」
>>なんていうのは、単なる暴論だとすぐに分かります。
日本政府は日本がアフガン戦争に参加したともイラク戦争に参加したとも
答弁していない。
日本は自衛権を行使せず後方支援をしたからだ。
国民はこれをアメリカの戦争に付き合わされていると言っているんだよ。
議論がすれちがっているだけ。
安保法制の中の一つ新法である国際平和支援法案として
これらを恒久法にしている。戦争法案とはまさにこのこと。
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:49:16.76 ID:Ob549aYN0.net
>>541
戦争終結後、紛争終結後の平和維持活動や、復興支援を「集団的自衛権の行使」
って言ってしまうんだ。
そちらの方が、余程怖いよ。
554 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:56:36.70 ID:bMO6U3lR0.net
>>547
それはPKO法のことを言っているのだろう。法案が違うよ君。
国際平和支援法案
第一条 この法律は、国際社会の平和及び安全を脅かす事態であって、
その脅威を除去するために国際社会が国際連合憲章の
目的に従い共同して対処する活動を行い、
かつ、我が国が国際社会の一員としてこれに主体的かつ
積極的に寄与する必要があるもの(以下「国際平和共同対処事態」という。)に際し、
当該活動を行う諸外国の軍隊等に対する協力支援活動等を行うことにより、
国際社会の平和及び安全の確保に資することを目的とする。
国連決議と国連憲章を理由に脅威を除去する活動って
アフガン戦争とアメリカがこじつけたイラク戦争もそれに当たるからね。
555 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 00:03:26.57 ID:gKl+Ou750.net
>>554
>国民はこれをアメリカの戦争に付き合わされていると言っているんだよ。
共産党と朝日新聞はだろ。
君が単純に平和維持や、復興支援を無理やり集団的自衛権に結び付けようと
しているだけだ。
国民はそんなことは心配していない。
556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 00:13:19.07 ID:yu5gQheg0.net
>>555
いやアメリカのいうがままなんだろってのは大半の国民がおもってるよ
こんなの賛成派ですらそう思ってるところでしょう
526 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:21:07.88 ID:w6Cz+VSG0.net
>>514
まあ国会答弁の話ではあるんだが、安倍はこの法案によって、公海を無害通航する潜水艦を先制攻撃できると主張しているな。
北朝鮮のテロリストが乗ってるかも知れないから、だそうだ。
ヤクザの言いがかりと一緒だ。
日本に及ぶ危険が「ない」ことを北朝鮮が証明しない限り先制攻撃できると言うなら
答弁を聞く限り、もうほとんど、法律のタガなんてないよな。
テロリストで弱いと思えば、原●や生物兵器の開発を行って「ない」ことを証明しろ、でないと攻撃だ、という風に難癖を付ける事はいくらでも可能だ。
国会答弁を聞けば聞くほどこの法案が無茶苦茶であることが分かる。
日本の行動にブレーキをかけるためには、ニカラグア事件で確立された国際法の、いくつかの要件を法律に取り入れていくことが最善だと思うが
そこに対する問題意識は>>514には全く見られない。
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:41:34.46 ID:Ob549aYN0.net
>>526
君は軍事知識が無さ過ぎて論議の対象にもならない。
潜水艦っていうものは、どこにいるかが重要な軍事情報であって、そもそも
潜水艦の無害通航権って概念はあり得ません。
無害通航権っていうのは、所属する国の旗をマストに掲げて航行するのが原則です。
絶対に居場所を特定されないように行動している潜水艦が、浮上して所属国の旗を掲げて
領海を航行するって発想が全く意味不明。
日本の領海内を潜行したまま航行している潜水艦を攻撃するのは、国際法上も全く問題が
ありません。
実際にあったが、撃沈はしていない→のちに中国が自分の潜水艦だと認めたが。
543 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:44:34.01 ID:bMO6U3lR0.net
>>540
ID:Ob549aYN0もかなりニワカなんだがw
事実関係を把握できていないから問題外。
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 22:58:26.45 ID:Ob549aYN0.net
>>498
具体的には何がありますか?
具体的には何がありますか?
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:01:33.69 ID:M8BlMKgW0.net
>>509
いやニカラグア4要件であるところの被攻撃国の救援要求は新三要件にないからな
いやニカラグア4要件であるところの被攻撃国の救援要求は新三要件にないからな
522 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:14:07.39 ID:Ob549aYN0.net
>>511
集団的自衛権は、援助要請がないと成立しませんよ。
集団的自衛権とは、他国からの要請を受けた他国防衛のこと。
集団的自衛権は、援助要請がないと成立しませんよ。
集団的自衛権とは、他国からの要請を受けた他国防衛のこと。
527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:21:42.96 ID:M8BlMKgW0.net
>>522
いや全くその通りですが
新三要件に含まれないですよね
535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:34:34.34 ID:Ob549aYN0.net
>>527
安倍、共産党、朝日新聞は「集団的自衛権」って言っているけど、見当違いだ
ということですよ。
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:37:43.24 ID:M8BlMKgW0.net
>>535
安倍の説明が間違ってるっていう前提ならもうなにもいうことはないですかね・・・
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:47:07.40 ID:Ob549aYN0.net
>>537
安倍は確信犯だと思いますよ。
通常ならば、個別的自衛権の拡充って方向で法改正していたでしょう。
こういうのを「針小棒大」に報じるのが共産党や朝日新聞の手口ですからね。
だから、今回は逆に集団的自衛権って風呂敷を広げることで、共産党や朝日を
「釣った」のでしょう。
共産党や朝日は、安倍のやり方にまんまと嵌められたってことでしょう。
546 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 23:47:55.95 ID:M8BlMKgW0.net
>>545
安倍が賢いっていう設定はちょっと無理筋かな
548 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 23:50:51.46 ID:Ob549aYN0.net
>>546
安倍が賢いとは思っていない。
安倍のブレーンに今回の安保法案の絵図面を描いた人間がいるんでしょ。
まあ、そういう人間を取り立てるのも指導者の力量だがね。
448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 21:52:06.49 ID:CS5Tbd1V0.net
アメリカとかだと国会に現役軍人を出席させて軍事的説明を求めたりするんだけどね
日本では説明もさせない、研究もさせないと全然活用していない
全く不思議な国だよ
452 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 21:55:46.38 ID:CS5Tbd1V0.net
文民統制っていうのは文民であり国民の投票でえらばれた国会議員の中かから選出される内閣総理大臣が最高指揮官という時点で担保されてるじゃない
456 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 21:57:15.33 ID:M8BlMKgW0.net
>>452
軍については、一般的に最高指揮官は首相・大統領とされるが、
これは、あくまでも、軍に対する関係であって、シビリアン・コントロールの主体は、立法府(国会・議会)そして究極的には、国民である
460 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:01:13.69 ID:CS5Tbd1V0.net
>>456
内閣総辞職と衆議院解散権ではあるけど政府と衆議院は互いに罷免する権限を有しているから、シビリアンコントロールが機能していないわけではないでしょ
469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 22:17:46.31 ID:VTejJ6pMO.net
こんな下らん連中に足を引っ張られても、国政を停滞させられても、
それでも民主主義よりマシな政体は無いのだ。文民統制の原則はありがたいものなのだ。
国民はよろしく耐え、引き続き精神的血みどろの努力を行なってゆく必要が有る。
494 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:46:25.09 ID:bMO6U3lR0.net
どんどん安保法案のgdgdさが暴露されてきているなあ。
無意味じゃん。こんな法案。
何でビクビクしながらアメリカについていかなきゃならんのよ。
何のための法整備さ。
495 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/19(水) 22:48:05.06 ID:M8BlMKgW0.net
>>494
どうしても立法事実が先行してない立法はよくわからなくなりがち
569 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 07:19:13.67 ID:Zs9LJbUw0.net
文民統制ってのは、文民が最高司令官である体制の
ことを言うんだ。
何をばかな話をしているの????
571 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 07:22:14.01 ID:Cv0K49s70.net
法律でも条令でも施行後の想定事態に準備するのが当たり前。
内部資料漏えいが問題だろ。
内部資料漏えいが問題だろ。
590 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 10:39:15.15 ID:iOupg6dUO.net
>>571
ほんこれ
内容はおくとしても政府の資料が簡単に流出するって
すごい問題じゃないの?
ほんこれ
内容はおくとしても政府の資料が簡単に流出するって
すごい問題じゃないの?
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 10:44:10.76 ID:yu5gQheg0.net
>>590
国会で問題視されるレベルの資料なら簡単に流出したほうが健全
592 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 11:39:26.48 ID:jutQtdMU0.net
>>591
「問題視する国会」の評価が抜けています。
593 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 11:45:37.18 ID:yu5gQheg0.net
>>592
担当大臣が問題であると答弁した行為を問題視する国会が問題であると?
594 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/20(木) 13:04:26.80 ID:vB4ghs3TO.net
>>593
昨日の追求じゃ資料内容の「問題性」が明確になってないな
資料内容が合意済みガイドラインを含むものだし
取扱厳重注意書類という部分もまだ残っている
というかスルーされているな
595 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/20(木) 15:16:35.44 ID:yu5gQheg0.net
>>594
担当大臣が問題だっていった話をしているので
昨日よりもっと前かなと思うんですが