「はやぶさ2」が地球撮影 300万キロかなたから
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448694253/
1 名前:んこスラ ★[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:04:13.15 ID:CAP_USER*.net
http://news.infoseek.co.jp/article/28kyodo2015112801001356/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日までに、小惑星「りゅうぐう」を目指して飛行中の探査機「はやぶさ2」が地球を撮影した画像を公開した。
JAXAによると、26日午後0時46分に、地球から300万キロ離れた位置から望遠カメラで撮影。オーストラリアや赤道付近にかかる雲などが分かる。画面の左には月が写っている。
はやぶさ2は12月3日、地球の重力を利用して飛行方向を変え、りゅうぐうに向かう「スイングバイ」のため、地球に接近する。
その際にも地球を撮影する予定で、今回は機器の点検を兼ねて撮影した。
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:07:56.97 ID:hJcbtYOR0.net
遠すぎだろw
帰ってこれなくなるぞ
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:20:27.25 ID:RCWSKSCX0.net
>>2
タコ糸結んであるから大丈夫
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:09:16.77 ID:7ZwxDfD90.net
いまさら地球の画像ってwwww
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:09:52.06 ID:vkN9vaRy0.net
なんで300万キロも離れた物体と交信できるんだよ。
電波届くのか。
電波届くのか。
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 17:10:18.76 ID:9zgRqb610.net
>>5
電波は1光年(10兆キロ)くらいまでは届くらしい
それを越えるとノイズに埋もれて受信できなくなる
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 17:13:18.29 ID:mGWP+4He0.net
>>123
光も電波だし
なにいってんの?
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:10:19.37 ID:eDBNcz1V0.net
地球の画像くらい知ってるっつーの!
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:10:35.02 ID:M0ZpZryq0.net
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:30:34.47 ID:thwiQ8HO0.net
>>7
泣けてくる
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:38:58.71 ID:+i7tPvVF0.net
>>7なんでこんなに画像が悪いの?
218 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 19:32:25.10 ID:rer+ow7l0.net
>>70
1.もとの画像サイズは1024ピクセルx1024ピクセル 72dpi 8bit
でもともと粗い。
2.これ撮ったのは画像撮るようじゃなくて、
確か星の位置を確認する用で、明るい地球を取るのに向いてない。
3.相次ぐトラブルでバッテリーに問題を抱えていたため
(爆発事故を防ぐ意味でも)地球へたどり着くまで、数年間ヒーターも電源も入れていないので
寒い宇宙空間でレンズとか周辺部品が冷えて最悪凍ってしまっている状態で
再起動して動作するのか分からない状態。
そんな状態で、姿勢制御もままならない状態で
とんでも無い速度で地球に飛び込んでくる最中
最後の力を振り絞って撮られた画像だから・・・
172 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 18:20:42.36 ID:rer+ow7l0.net
>>7
これを見にきた。
こんなMADもあったなぁ
何もかも皆懐かしい...
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 02:58:24.31 ID:6nILU2mA0.net
>>7
この画像はなに?
なんでみんな泣いてんの?
分からないから詳しく説明してけれ
446 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 03:14:06.16 ID:cX/XD3RZO.net
>>445
釣りじゃないならマジレス
>>7は初代のはやぶさが7年かけて小惑星イトカワに行って帰ってきた時の写真
本当はもっと早く帰ってくるはずが宇宙嵐に巻き込まれエンジン不調になって
一度は宇宙で行方不明になったんだけどなんとか見つかって
やっと地球にサンプルを放出して任務を終えたはやぶさ初代に地球を見せてやりたいと
研究者がカメラを地球に向けて撮った唯一の地球の写真
詳しくは初代のはやぶさでググれ
言葉にすればこんなしかないが当時はマジで盛り上がったんだ
普段は辛辣な言葉しか言わない2ちゃんねる民が珍しく大賛辞を贈った数少ない日だったよ
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:10:41.52 ID:ftVAltL00.net
こんな広い空間にポツンとある地球にポツンといる個の人間ってなんなんだろうな。
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:10:50.04 ID:PPskiDln0.net
行ってらっしゃい、はやぶさ。
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
. . . , 。 . . , .
。 ゚ . 。
, . . , . .
。 ∧∧ ∧∧ 。
( :;;;;;:::) ( :;;;;: )
. . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
〜(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: )
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:10:53.31 ID:09CNdPmZ0.net
宇宙の彼方に輝く星は〜
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:11:40.11 ID:fy/YRgJ50.net
太陽でスイングバイしろよ
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:12:03.24 ID:AdEVRMtk0.net
やっぱ地球って目につくよなぁ 宇宙人がいたら立ち寄りたくなる美しさ
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:13:59.57 ID:09CNdPmZ0.net
>>13
ガミラス人「高貴な青、妬ましいニダ、赤くしてやるニダ」
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 19:55:44.50 ID:Yu/GyJQ60.net
>>17
ヤマト2199でワープによって光を追い越しまくった先で
スクリーンに在りし日の青い地球の姿が映し出されるシーンは感動モノだった
最近読み始めた面白いSFネット小説で敵対勢力が過去に行った犯罪を暴くために
光や電波が広がっていった先に先回りする話があってけっこうワクワクしたな
立証する前に敵勢が攻めてきててんやわんやになっとるけど
259 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 21:11:39.60 ID:1q31VE5P0.net
>>224
一番最初に出てくる画像が
ヒトラーってのがちょっと問題あるわいなw
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:18:19.04 ID:GnpjKlMC0.net
「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)によって撮影した月と地球
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151127_02/
「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)によって撮影した月と地球。2015年11月26日撮影。(©JAXA)
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151127_02/img/HY2_ONCT_20151126_RGB.jpg
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151127_02/
「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)によって撮影した月と地球。2015年11月26日撮影。(©JAXA)
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151127_02/img/HY2_ONCT_20151126_RGB.jpg

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:22:48.52 ID:Nzxl9aN20.net
>>26
月が近い 近過ぎる
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:27:45.68 ID:Ah1J41aV0.net
>>35
奥行方向がわからんから、実際はもっと遠いかもよ
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:29:20.75 ID:36oS/QI40.net
>>26
宇宙って本当に暗闇なんだな
人ってちっぽけだ
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:31:04.55 ID:Ah1J41aV0.net
>>45
地球と月に露光を合わせたから暗闇なんだと思うよ。
星くらい見えるはず。
地球からだって見えるんだから
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:35:12.11 ID:GnpjKlMC0.net
今日はL+360(打ち上げから360日)
もうそんなになるか
11/10〜11/13は地球から900万kmのところを飛んでいて、>>26を撮影した
11/26は300万km
地球スイングバイは12/3
スイングバイの時に地球に最も近づく距離は約3100kmの予定だって
ちょー近い
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:54:44.20 ID:j30e29Yd0.net
>>59
日本から見える?
103 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:58:32.81 ID:GnpjKlMC0.net
>>99
位置的には
だけど肉眼ではまず無理、残念ながら
「はやぶさ2」の地球スイングバイについての情報を公開します!
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151014/
> ご注意!> 探査機の明るさは非常に暗い可能性があり、大きめの望遠鏡でないと観測できない可能性があります。
> 探査機の明るさの予測は非常に難しいのでここでは明るさについての情報はありませんが、例えば2002年に火星
> 探査機「のぞみ」の地球スイングバイ時の観測に成功したときには、「のぞみ」の明るさは15等〜16等でした。
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 17:09:01.93 ID:m/7DT0lL0.net
>>26
本当に地球って青いんだな…
何だか分からないけど、胸の奥から込み上げてくるものがある
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 17:11:43.46 ID:wC4NX2np0.net
>>26
まて、月ってこんなに近いのか
やばくない?w
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 18:56:40.95 ID:gra/JIEE0.net
>>26
地球から月の距離384,400 kmって合ってる?
32インチTVで
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151127_02/img/HY2_ONCT_20151126_RGB.jpg

の地球の直径約2cm、地球から月までの距離約14cm
地球の直径が12,742 km=2cm 14cmは2cmの7倍だから88,900km 約90,000km
実際の距離384,400km 写真から見た距離90,000km
はやぶさ2から見た地球と月が水平になってないとしても100,000km
本当の月までの距離って4分の1弱くらいしかないんじゃね?
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51971373.html
500 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 11:31:34.48 ID:cRvnlwqn0.net
>>26
一瞬、月と地球を北上から撮影したのかと思った。
考えてみれば、パイオニアは太陽圏外に飛ばすなら、
真北か真南に飛ばせばすぐに太陽圏外に行けたかもしれんのにな。
わざわざ公転軌道に沿って飛ばすとは・・・・。
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:19:42.00 ID:R9vrhg700.net
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20151127_02/img/HY2_ONCT_20151126_RGB.jpg

ネトウヨもパヨチンもここから見えない
お前らもっと仲良くしろよ
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:24:28.70 ID:2rU+0Z7k0.net
地球と月の距離を数字じゃなくこうやって写真で見せられると引力の影響って強すぎじゃねって思うわ
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:27:35.36 ID:kG1wz0QzO.net
>>37
確かにこの画像は斬新、これが40万kmの距離かと
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:29:09.78 ID:QdIN1eb90.net
>>37
イメージ的には4分の一ぐらいのところだよね。月。
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:33:17.04 ID:kG1wz0QzO.net
>>44
何故か俺もイメージ的には同じw
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:31:27.30 ID:OMIbMaI00.net
これあれじゃね?
はやぶさ2からの地球と月の距離が分かれば
地球と月の距離が分かるんじゃね?
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:31:42.92 ID:3LtG6Tob0.net
こんなのに税金つぎ込むなら新幹線の海外売り込みや自動運転システムの開発とかに金使ったほうがいい
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:32:41.73 ID:50rNr0A80.net
そんな遠景写真とって何の意味が…
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 16:34:39.43 ID:bn97WInm0.net
>>51
お兄ちゃんには
夢が無いね
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:34:57.57 ID:Co7a0vo50.net
>>1-55
ここには文系しかいないのか
ここには文系しかいないのか
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:41:56.05 ID:bLq9WW950.net
写真を見ると月がちょっと近すぎる感じなのは真横じゃないってことか
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 16:44:36.01 ID:tmxULkie0.net
地球でスイングバイしまくると、やがて自転が止まる
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 17:03:13.68 ID:sP95ngp90.net
月ってこんなに離れてるのか
このまま離れていきそうだけど、地球の引力って凄いんだな
122 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 17:09:46.14 ID:I231pMMt0.net
何だよ地球って丸かったのかよ
139 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 17:25:04.71 ID:kPM7crIB0.net
>>122
噂では24時間で一周回るらしい
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 19:28:46.12 ID:TytxD5EI0.net
>>139
回ってるわけないだろ
回ってたら真上に投げたのが後ろへ流れるだろうに…
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 19:39:09.79 ID:CLoCLF0c0.net
>>216
走ってる電車の中でジャンプしたら後ろに激突するだろ
それと一緒
134 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 17:16:52.75 ID:uyZaUQz+0.net
糞広い銀河系内に太陽のような恒星が沢山あるんだから
その付近に存在する地球のような天体画像撮ってこいや。
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 17:24:11.25 ID:VlcjDDM20.net
>>134
冥王星を過ぎるとその先は全く何もなくなるのよね、、、
何千年も飛行しても一番近い恒星へさえもたどり着けない
だから無理言わないで
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 17:29:33.96 ID:uyZaUQz+0.net
>>137
何億光年先を観測できる望遠鏡があるけど
一番近い恒星の付近に地球のように生物が存在しそうな天体て見つからないのかね。
177 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 18:24:18.69 ID:+/TKKDPY0.net
韓国には無理な撮影だねw
186 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 18:30:46.82 ID:RmsDfcAC0.net
初代ハヤブサは、帰り際の地球の写真といい、奇跡的なことが多過ぎた
運命に愛されてるというかなんというか
結局、コンテナの中身は役に立ったんだっけ?
ttp://blog-imgs-62.fc2.com/t/a/n/tansoku159/blog_import_524eb249a8d00.jpg
運命に愛されてるというかなんというか
結局、コンテナの中身は役に立ったんだっけ?
ttp://blog-imgs-62.fc2.com/t/a/n/tansoku159/blog_import_524eb249a8d00.jpg

311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:15:04.33 ID:7ukaJZMk0.net
>>7
ありがとう、はやぶさ
また泣けてきた
>>186
これも
人間の努力と頭脳と信念が生み出した、最高に美しい流れ星だったよ…はやぶさ。
ありがとう、はやぶさ
また泣けてきた
>>186
これも
人間の努力と頭脳と信念が生み出した、最高に美しい流れ星だったよ…はやぶさ。
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 03:18:48.15 ID:c2UApa8i0.net
>>311
世界中で生放送してたのに無視してた日本のマスゴミはいまだに許せない。
335 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 07:21:30.66 ID:CEPpBPEl0.net
>>325
現地の人は「なんで日本のマスコミは生放送をしないのか?」と驚いたそうだ。
337 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 07:48:17.39 ID:c2UApa8i0.net
>>335
俺はNHKが来る度にいまだにその事を理由にして契約しないからなw
204 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 18:57:37.36 ID:ya1k58yV0.net
レンズ汚れてね? ちょっと掃除しに行ってくるわ
211 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 19:13:02.85 ID:9ZIlv9Cj0.net
写真で月と地球の距離感を即断したらダメ
地球のすぐ手前を月が横切る画像もある
NASAの宇宙気象観測衛星 DSCOVR の EPIC カメラが撮影した、地球と月 (2015/8/5)
http://www.nasa.gov/sites/default/files/styles/side_image/public/thumbnails/image/epicearthmoonstill.png

動画
英文の元記事
http://www.nasa.gov/feature/goddard/from-a-million-miles-away-nasa-camera-shows-moon-crossing-face-of-earth
日本語の記事の例
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52198021.html
228 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 19:59:50.29 ID:OoN5wGGg0.net
宇宙の写真に、2通りある。
1.漆黒の宇宙(今回の)
2.満面に星が移ってる奴(スターウーズのシーンなど)
どっちが本当なんだ?
253 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/11/28(土) 21:03:16.93 ID:6ldnLUur0.net
毛唐は虫や鳥の鳴き声を単なるノイズとして聞く、
日本人はそれらの鳴き声を人の話し言葉の様に聞く、
ハヤブサも毛唐にとってはただの機械、日本人は生き物みたいな感性で見てる
花蔦鳳月を愛でる日本人のそんな感性が好きだわ。
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 21:55:48.93 ID:AW3Glmds0.net
アポロは本当にこんなに移動したのか?
と画像を見て思う
283 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:21:34.27 ID:zLEhvC920.net
宇宙空間で氏んだら
死体は腐るん?
357 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 20:22:14.60 ID:MC+FpM7b0.net
美しい・・見れば見るほど潰してしまうには惜しい星だ
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 20:22:20.70 ID:X/B1HarN0.net
韓国がガチでカプセル盗みに行ったから日本は報道規制してたんだろ
誰の国だよこの国は
367 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 21:19:04.53 ID:ItMjrR+d0.net
ガンダムのジオン公国のサイド3と同じ距離だよな
300万キロ
377 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 21:44:32.82 ID:KSgXI5Co0.net
今はやぶさにいるけど、なんかある?
378 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 21:47:36.23 ID:sgIOm2iS0.net
>>377
エンジン三つくらい壊しといて、盛り上がるから
381 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 21:49:50.29 ID:Q+dLwtrr0.net
>>378
故障箇所は、すべて対策済み。
しかし目的のミッションが終わったら、別の小惑星で壊れるまで延長ミッションをやるだろうね。
386 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 21:53:40.58 ID:sgIOm2iS0.net
>>381
だから怖しといてって言ってんだろがー。
日本語わからんのかー
388 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 21:55:40.79 ID:Q+dLwtrr0.net
>>386
漢字が区別できないチョン語は知らんわw。
395 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 22:19:58.57 ID:mV/7WlEu0.net
ネットと宇宙開発技術をリンクしたいんですが
現実的にそんな事は出来るんでしょうか???
397 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 22:23:02.84 ID:oXGn/AhG0.net
>>395
宇宙開発技術の何をリンクさせたいのですか?
400 名前:303訂正[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 22:25:39.63 ID:mV/7WlEu0.net
>>397
間違えました すみません
情報通信関係を主にお願いします。
403 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 22:38:01.31 ID:oXGn/AhG0.net
>>400
いままでは、既存のネット技術が宇宙でどこまで通じるか、という方向で
開発が進んでいまして、たとえばNASAが火星探査機のコントロールに
JAVAを採用したり、各種の観測系の衛星との通信に
汎用無線IP規格を採用したり、というようなことは、既に実現されています
そこから一歩踏み出せるかどうかが、現在の状況かな。
NASAは、パケットの到達時刻が十数時間単位でランダムにズレても
通信が成立するようなパケット通信のアイデアを出しました
太陽系の外まで出て行くような探査機との通信、
それら探査機相互間の通信、将来的には惑星に作られた人類の拠点間での
インターネットを想定したものです。まだ始まったばかりで、
常識にとらわれない若い頭脳が常に求められている分野です
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 22:45:25.07 ID:IQF0sJL40.net
ちなみにハヤブサはインコの仲間な
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 22:49:49.22 ID:JKvmVt530.net
>>409
何しれっと嘘付いてんだw
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 22:55:46.40 ID:3+o3s7100.net
ここ宇宙に詳しい人多そうだから質問するけど
冬のまだ暗い早朝に月の下あたりに凄く光ってる物体があるんだけど
それって人工衛星?
422 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:02:29.85 ID:+Wr1iQBI0.net
「はやぶさ」のとき「現代萌衛星図鑑」という本が大学の生協に並んでいて、
萌というか普通に泣ける名著だったことは印象に残ってるw
他にこの本を知っている人はいるだろうか・・・
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:08:37.06 ID:9TSTy+qF0.net
これってミンスに潰されかけたんだっけ?
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 06:30:27.61 ID:ncLqdbdx0.net
>>425
そういえばそうだったな。
民主党が政権をとった3年間は朝鮮人に占領されたようなものだった。
そういえばそうだったな。
民主党が政権をとった3年間は朝鮮人に占領されたようなものだった。
461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 04:00:30.70 ID:bbb2UCLe0.net
はやぶさの帰還が民主党政権下じゃなかったら
もっと大々的に中継とかしてたんだろうなぁ
悲しすぎるわ
462 名前:こ[] 投稿日:2015/11/30(月) 04:06:53.09 ID:K/5Zvsir0.net
>>461
何でそんな事まで民主党叩きに繋げるのかが理解できんわ。アメリカとか40年も前に
ボイジャーを飛ばしてるんだから、こんな事でいちいち感動しても仕方がないじゃん。
韓国とかが探査機を飛ばして国中が興奮してたら、『韓国人はレベルが低い』とか言って、
叩きまくるんだろうが。
帰還した1年後に作られた3本の映画は全コケした。その程度の認識なんだよ。
465 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 04:19:52.32 ID:Qvzx0Q+V0.net
>>462
いちいち政治を絡めるな。
政治利用するな。
とは思う。
しかし感動したっていいだろう。
米国も韓国も関係ないよ。
太陽系の旅の話だ。
468 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 04:58:45.81 ID:6JA7ijqk0.net
まあ、機械でもバイクとか車とかに愛着があることはある。
異音が聞こえながらも帰り着いて、後で調べたらよく持ちこたえたなぁとか思って
愛着がますとかな
しかし、勝手にストーリーくっつけて、
「寂しかったろう」とか言ってるのは理解できん。
ましてや泣くなど。
かえって感動が安っぽくなる。
異音が聞こえながらも帰り着いて、後で調べたらよく持ちこたえたなぁとか思って
愛着がますとかな
しかし、勝手にストーリーくっつけて、
「寂しかったろう」とか言ってるのは理解できん。
ましてや泣くなど。
かえって感動が安っぽくなる。
471 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 05:38:21.27 ID:6+PxHSxx0.net
「フェニックスハヤブサ」と名づけたのはアメリカ。
それほど前回のはやぶさの行動は、色々な人達に感動を与えた。
もう神が中に入っていたとしか思えない。いいんじゃないか?機械に感動したって。
今回は何事もなく旅立って。、そして無事に帰ってきて欲しい。
それほど前回のはやぶさの行動は、色々な人達に感動を与えた。
もう神が中に入っていたとしか思えない。いいんじゃないか?機械に感動したって。
今回は何事もなく旅立って。、そして無事に帰ってきて欲しい。
472 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 05:49:03.35 ID:6JA7ijqk0.net
>>471
神じゃないよ。
JAXAの人の機転だろ
神じゃないよ。
JAXAの人の機転だろ
473 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 06:10:23.81 ID:JHXcposv0.net
>>472
お前もID:K/5Zvsir0もいちいちめんどくせー奴だな
理解できないなら理解できないでいいから理解できてる奴にいちいち絡んで水差すなよ
コミュ障か何かか??
お前もID:K/5Zvsir0もいちいちめんどくせー奴だな
理解できないなら理解できないでいいから理解できてる奴にいちいち絡んで水差すなよ
コミュ障か何かか??
476 名前:こ[] 投稿日:2015/11/30(月) 06:40:59.48 ID:K/5Zvsir0.net
>>468
女の子に見立てて、萌え絵まで作ってたんだぜww
http://garema.jp/newsDetail/6442/
>>471
機械に神も何もないだろww
>>473
よう、メカフェチのキチガイww 人間にまともな相手をしてもらえないから、
宇宙を移動してるだけの機械におかしな感情を抱いてるのか。
>>474
民主党は正しかったんだな。経済でも民主党政権の頃の方が生活しやすかったしな。
女の子に見立てて、萌え絵まで作ってたんだぜww
http://garema.jp/newsDetail/6442/
>>471
機械に神も何もないだろww
>>473
よう、メカフェチのキチガイww 人間にまともな相手をしてもらえないから、
宇宙を移動してるだけの機械におかしな感情を抱いてるのか。
>>474
民主党は正しかったんだな。経済でも民主党政権の頃の方が生活しやすかったしな。
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 06:51:55.47 ID:ncLqdbdx0.net
>>476
民主党は帰化朝鮮人の巣窟だぜ?
480 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/30(月) 06:52:33.65 ID:3kgVUuv90.net
>>476
兄さんには夢がないね
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 07:26:11.53 ID:6+PxHSxx0.net
>>472
お前は「人」としてつまらんし、実に下らないわw
477 名前:こ[] 投稿日:2015/11/30(月) 06:46:30.05 ID:K/5Zvsir0.net
また、失敗してる様に見せかけて仕事を延長して、不必要な予算を分捕るのかな。
482 名前:こ[] 投稿日:2015/11/30(月) 07:01:42.00 ID:K/5Zvsir0.net
>>477
事業仕分けは本当に胸がすっきりしたわ。宇宙開発やらスパコンやら、予算が
ゼロでもいいくらいだわな。
>>479
でも今は日本人なんだからそれでいいだろ。オレは民主党が大好きだよ。
自民党や維新は大嫌いだけどな。
>>480
夢で飯は食えんわな。バカバカしい。夢を見たいんだったら自腹でやれよ。