【企業】携帯料金より“乗り換えやすさ”に差 日本は「2年契約主流」
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451667041/
1 名前:孤高の旅人 ★[sageteoff] 投稿日:2016/01/02(土) 01:50:41.51 ID:CAP_USER*.net
携帯料金より“乗り換えやすさ”に差 日本は「2年契約主流」
2016.1.1 07:08
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160101/bsj1601010500002-n1.htm
日本では「携帯電話やスマートフォンの料金が高い」として政府主導で
料金システムの見直しが進んでいるが、米国と通信料金を比較すると
大きな差はない。一方で、日本は大手3社との2年間の契約が主流なのに対し、
米国では「通信会社を気軽に変更でき、利用者の利便性は高い」(市場関係者)。
違いは料金よりも「乗り換え」のしやすさにあるようだ。
日米に限らず携帯電話の契約数は世界で急激に伸びている。国際電気通信連合
(ITU)によると、2005年には100人当たり33.9件だったが、15年は96.8件と
「1人に1台」の時代となった。
日本の料金システムは、スマホを頻繁に買い替えるヘビーユーザーを優遇して
いるとの指摘もあり、通話やデータ通信をあまり使わない顧客向けの選択肢などが
課題となりそうだ。
以下はソース元で。
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 01:52:37.16 ID:cRREdpsR0.net
ヨーロッパとも比較しないとな。
362 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 14:45:07.41 ID:dWhQasrn0.net
>>3
欧州は半分が途上国だから相手にしちゃダメ
367 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 14:50:14.74 ID:CIzIIvyP0.net
>>362
それじゃ偽装工作がお仕事の総務省に言えやw
イギリスやフランス、ドイツのどこが途上国なんだ?w
あ?www
481 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 19:21:11.67 ID:BuLSV3c90.net
>>367
欧州は英仏独だけかよ!ww
486 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 19:36:23.27 ID:8gBwxMgK0.net
>>481
おやおやあ?w
お前はツッコむ相手を間違えてんじゃねーの?w
大元の>>362に言ってやれよw
欧州は途上国だけかよ!ってなwww
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 01:53:57.29 ID:YXYHBfvN0.net
乗り換えやすくしなくていいから、乗り換えにくくするのを止めてくれ。
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 01:54:48.04 ID:BmEH4C950.net
こういうのはヨーロッパと比較して世界基準にあわせないと!とかは思わないんだ。
殿様商売は日本流を押し通したいんだ。へー
殿様商売は日本流を押し通したいんだ。へー
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 08:10:28.11 ID:An9FX9Oj0.net
>>3
>>5
ヨーロッパ入れても真ん中くらいって調査結果が出てて、実は安倍の最初に言ってた事が的外れだったので赤っ恥
それを繕うためにMNP優遇と低額プランが無い事が俎上にあがった
>>5
ヨーロッパ入れても真ん中くらいって調査結果が出てて、実は安倍の最初に言ってた事が的外れだったので赤っ恥
それを繕うためにMNP優遇と低額プランが無い事が俎上にあがった
94 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 08:20:30.93 ID:lp8vM14A0.net
物価が高いと言われるスウェーデンでも
スマートフォン2GBで月4400円程度。
フランスは2GBで4900円。
ソースは、総務省「電気通信サービスに係る内外価格差調査」
端末も日本より圧倒的に安い。
>>91
ヨーロッパは端末が安いよ。SIMフリーの選択肢が多い。
北欧は利用料金もかなり安い。
スマートフォン2GBで月4400円程度。
フランスは2GBで4900円。
ソースは、総務省「電気通信サービスに係る内外価格差調査」
端末も日本より圧倒的に安い。
>>91
ヨーロッパは端末が安いよ。SIMフリーの選択肢が多い。
北欧は利用料金もかなり安い。
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 08:35:27.41 ID:An9FX9Oj0.net
>>94
総務省の今回のタスクフォースの初回で否定されてるからあきらめれ
2GBだと日本は最安レベル(下記資料3ページ目)
逆に2GB未満のプランが無い事が指摘され問題視された
http://www.soumu.go.jp/main_content/000381812.pdf
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 08:58:48.27 ID:lp8vM14A0.net
>>98
このでたらめなレポートで騙されちゃったのか
それはヨーロッパの携帯先進国が除外されてる。
スウェーデンやフィンランドが入っていない。
アジアのネットワーク先進国の韓国も除外されてる。
しかも割高なiPhoneを基準にグラフを作っている。
ものすごく恣意的
日本の料金は高くないという結論を導き出すためのレポート
107 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 09:08:22.79 ID:lp8vM14A0.net
>>98
もう気づいてるかもしれないがページの右上を見ろ。
「端末代金を含む」と書かれているだろう。
最も割高なiPhoneの端末代金と、利用料金を
一緒にしてつくった意味のないグラフ。
これを根拠に日本の料金は高くないなんて
結論づけるいんちきは小保方さんでもやらない。
598 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 14:23:24.85 ID:X9/yuWaM0.net
>>106
>>107
あいほんは日本が安いんだな
モバイルキャリアと政府は貧乏人にあいほんを売りつけてるわけか
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 01:55:08.75 ID:FciZSFNd0.net
電力小売りと合わせ技で割り引いたり銀行までつくって金利優遇したりで
やすさの比較がどんどん困難になっていく
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 01:56:17.93 ID:R54Wm7tO0.net
だから長期契約者への優遇が第一だろが
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 01:59:49.37 ID:XRZtZwpU0.net
通信インフラ費用って、国土の広さに比例するんじゃないの? ならアメリカ
と比較されてもねぇ……って感じです。現状でもSIMフリー機にMVNOのSIM+
Wi-Hiで十分ローコストでやれると思うけど。
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:01:47.84 ID:jzv/2xIW0.net
基本料金が安いFOMA契約のままスマホ使い続けたい
高速通信のクロッシィとか要らんからFOMAカード差し替えるだけで使える
FOMAスマホの新作出してくれたのむ
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:02:51.06 ID:qfAzZDVD0.net
単純に2年契約自動更新やめればいい
終了時期に契約継続か止めるか通知して選ばせろ
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:11:33.22 ID:ujdjF9wS0.net
>>11
自動更新がなくなったら、二年契約終わって放置してたら
単月契約になって月額が跳ね上がるで
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:04:15.14 ID:hjkb3Ctc0.net
乗換えを優遇する意味が分からんのだが
他社からの流入を狙うというのは理解できるが
同様に他社へ流出するのを防止しなきゃいけないんじゃないの
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:11:27.12 ID:qfAzZDVD0.net
>>12
一人一台というのが何を指すのか分からんのか?
最早新規ユーザー開拓という時期は過ぎたんだ
既に携帯を持っている人間相手に商売しなきゃいかん
そんな中、業績の指標となる純増数を増やすには、流動的なユーザー(乗り換えを多用するユーザー)を優遇する他ない
そして、相手に乗り換えたユーザーは将来戻ってくるかも知れない潜在的ユーザーでもあるので、あえてリリースする
手元にあるコマを三社で回して減った増えたとやってるだけ
長期ユーザーはこの動きに何ら与しないので放置
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:20:18.52 ID:5zTo8UJo0.net
最初に一括で携帯電話買ったらあとは好きなsim買ってきて
アクティベーションすれば使える(海外はそんな感じ)と思ってたら
日本の携帯は携帯機器とsimを同じキャリアで買わないと使えないとか
窓口で言われてブチキレてから使ってない
メンドクサインだよ、日本の携帯
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:23:42.76 ID:IckxfzLa0.net
俺は2台持ちで学生時代から同じメアドと番号のガラケを電話で使って
スマホは安いの探して乗り換え繰り返してるけど、3〜6月はとにかくガラ側への
迷惑メールが多い、ガラのメアドを知ってるのは10人もないのに
あれってショップ側で向こうが乗り換えのたびに抜いて撒いてんだろな
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 02:43:13.90 ID:SX5Dsbhs0.net
2chMate 0.8.9.3/Sony/SOL25/5.0.2/LR
Xperia zl2は2年もたたないあいだにバッテリーが超劣化して今じゃ95%で電源切れるんだが
ちなみにこの報告はネットでかなり多い
2年契約するなら2年ちゃんと使える携帯を売れクソが!!
http://i.imgur.com/A5bUYAE.png
Xperia zl2は2年もたたないあいだにバッテリーが超劣化して今じゃ95%で電源切れるんだが
ちなみにこの報告はネットでかなり多い
2年契約するなら2年ちゃんと使える携帯を売れクソが!!
http://i.imgur.com/A5bUYAE.png

572 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 05:09:32.63 ID:K8c0yFNK0.net
>>35
zl2はバッテリーの不具合報告めちゃくちゃ多いな、仕様だろう
shl23の電源ボタン利かなくなるのと同じ
>>42
>>67
z2とzl2は別物だよ
zl2のバッテリー不具合は本当に多い
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:43:33.28 ID:bpMnb39L0.net
xi機でFOMA使えるようにしろよ糞ドコモ
裏ワザで一部は使えるようだが現行機種で使えるようにしなさい!!
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 02:55:23.18 ID:NrN6+RuT0.net
速度制限がおかしすぎるだろ
何で表示速度の1/10000という低速への制限が容認されているんだ
法律で最低速度規制しろ
何で表示速度の1/10000という低速への制限が容認されているんだ
法律で最低速度規制しろ
450 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:31:07.59 ID:9qhfCCij0.net
8gBwxMgK0はなんでそんなに必死なんだ?
俺が知る限りなんだが、米国で普通に会社員をしている人は
会社からケータイを支給されていない例も結構多いこともあって、
頻繁に来るメールをチェックするためにかなり高い定額の契約に入っているよ。
それだけではなくて、固定のネットも結構月額料金が高い。
でも家でPCを使うのに不便だから、結局契約をしている。
つまり「普通の会社員」「普通の家庭」という基準で見るならば日米同じようなもんなんだが、
>>44 君のいうモデルは非正規雇用とかそういう人なのかい?
欧米でプリペイドというのは本当に貧しい層が使うものだよ。
君が社会の底辺層だけをターゲットとして議論しているというならいいけど、
そうでないならちょっと前提がおかしいよ。
俺が知る限りなんだが、米国で普通に会社員をしている人は
会社からケータイを支給されていない例も結構多いこともあって、
頻繁に来るメールをチェックするためにかなり高い定額の契約に入っているよ。
それだけではなくて、固定のネットも結構月額料金が高い。
でも家でPCを使うのに不便だから、結局契約をしている。
つまり「普通の会社員」「普通の家庭」という基準で見るならば日米同じようなもんなんだが、
>>44 君のいうモデルは非正規雇用とかそういう人なのかい?
欧米でプリペイドというのは本当に貧しい層が使うものだよ。
君が社会の底辺層だけをターゲットとして議論しているというならいいけど、
そうでないならちょっと前提がおかしいよ。
456 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:39:40.42 ID:OBkTwYZC0.net
>>450
そいつガチのキチガイでこの手のスレになると必ず出てきて
朝から晩まで 韓国>>日本、と叫んでる朝鮮人だから1-2度煽り入れたら
NGに入れて放置が基本w
無駄に自己顕示欲高いからID変えてもまた自己紹介するしNG入れやすいw
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:42:04.15 ID:9qhfCCij0.net
>>456 そうだったんだ、ありがとう。
単なる朝鮮人の日本コンプだったのか。
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 05:03:40.31 ID:ufWQ2JBg0.net
店にいってもゼロ円と表示してあるだけで機種変更で実際にいくらかかるのかは
番号札発行して30分ぐらい待たんと教えてくれんし
あいつらの業界はワケわからん
171 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:07:11.01 ID:tEqEojZG0.net
>>66
ホントそれなんだよな。
それに余計なオプション勝手に付けやがって、一ヶ月以上は解約ダメとか。
即ネットで解約してやったけど、ジジィやババァは解約の仕方解らないからずっーと使わずに余計なお金払ってるもんな。
228 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:45:34.48 ID:HRmvsCl/0.net
>>171
このオプション今直ぐ解約して良い?って聞いたら
解約もできますが、正直それされるとうちもきついですって言われたから3か月つけてあげたな…
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 06:03:42.20 ID:nldHpovE0.net
主流じゃない。
それしか選択肢がないだけ。
それしか選択肢がないだけ。
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 06:29:50.67 ID:v5/9U8xj0.net
2年縛りがないプランにすりゃいいだけ。
今回の政府の言い掛かりは、携帯キャリアからすれば
完全なもらい事故だな。
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 07:10:58.83 ID:avSxNj8J0.net
>>72,74
2年縛りのないプランを選べよ。
現状で自動更新だけ無くせば2年後に勝手に解約されて困る人間の方がはるかに多いぞ。
おバカは自分のことしか考えられないんだな。
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 07:37:26.46 ID:Aq5a7NYw0.net
携帯料金はこのままでいいから、ネットのプロバイダ料金と
Wi-Fi料金を今の半額にしてほしい。高すぎる。
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 07:54:40.89 ID:AvzTCEk90.net
男は、女を信じていない 結婚してそれがわかった。」
https://t.co/ampXuZ9CEx#20151230_03079
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。。
https://t.co/ampXuZ9CEx#20151230_0076
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 07:56:23.25 ID:NjF8SqOU0.net
競争により消費者に有利な条件が提示され
気軽に乗り換えられるというのは市場経済が働いている証拠
日本の場合すべて総務省に責任がある
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 07:59:15.00 ID:Flk065f00.net
危機感がないと人は動かない
人の集団である企業も同じ。
MVNOへの民族大移動が起きない限りは。
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 08:01:36.88 ID:uhky0wbe0.net
あのわけのわからん2年縛りをどうにかしろよ
なんで2年経過しても時期を逃すと違約金なんだよ
あんなん詐欺やん
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 08:05:11.30 ID:ELgF7JMtO.net
>>85
言えてるな。
意思も聴かずに勝手に自動更新するってある意味違法ぽい。
契約にうたっているとはいえ、おかしなシステムだわ。
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 08:03:12.14 ID:t0y155oI0.net
・SIMロックの禁止
・2年縛りの禁止
この2つだけで十分なのに総務省は何を考えているのか
635 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/04(月) 12:08:24.66 ID:BNWO+YPR0.net
まあしかし、産経もよくここまで恥知らずの捏造記事を書けたもんだよなあw
>米国と通信料金を比較すると大きな差はない。
比較対象としては最も不適切な米国ただ1ヶ国のみを持ち出し、料金見直し全体を否定的に語る極めて卑劣な詭弁だな。
米国の国土は日本の25倍もあり、人口密度は10分の1に過ぎず、キャリアの設備投資額は桁違いに日本よりも大きい。
一方で、GDP及び最低賃金は日本より遥かに高く、それだけの余裕がある。
そうした国とこの狭い日本を単純に比較する事がどれだけ愚かで卑劣な行為かということだ。
しかも、現実にはその米国と比較してさえ日本の料金は更に高いのだ。
産経の記事は個別の利用料金の提示や比較検証は決して行わず「大きな差はない」と大前提自体を捏造している。
まさに嘘に嘘を重ねて国民を欺く産経新聞は社会のゴミと言ってもいい。
>>278, >>279, >>281, >>282, >>283
そして、本来日本が比較対象とすべき欧州の先進国は記事中で一切触れられていないという徹底した外道ぶりだ。
イギリスやフランス等の料金は日本の半額より遥かに安く、それらと比較すれば日本の料金は「高くない」などというバカげた戯れ言は一切通用しないのだ。
>>185, >>186, >>187
>>304, >>305, >>306
このような嘘にまみれた捏造記事を平気で垂れ流す産経新聞社もまた、読売新聞社等の他のメディアと同様、総務省と携帯キャリアの手先であることに全く疑いの余地はないのである。
112 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 09:19:26.31 ID:ryjc1acA0.net
初回2年契約で特典がある、まあわかる
以降自動で2年契約が更新される、意味がわからない
以降自動で2年契約が更新される、意味がわからない
121 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 09:45:37.60 ID:3wA0+VZn0.net
>>112
二年契約は基本料の割引を受ける為のもので、その考え方は根本的に違う
嫌なら正規料金払えば良いだけ
違約金は残月数×最低維持料金にして欲しいとは思うけどね
二年契約は基本料の割引を受ける為のもので、その考え方は根本的に違う
嫌なら正規料金払えば良いだけ
違約金は残月数×最低維持料金にして欲しいとは思うけどね
162 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 10:52:01.63 ID:CIzIIvyP0.net
>>121
詐欺師の詭弁は通用しねえよw
2年縛り価格の時点で世界で最も高額なのに、それ以上高い縛り無しの料金になんざ何の説得性もねーだろがw
ただの脅しの為のダミー価格だろドアホww
元々2年間の端末割引分を組み込んで高く設定されてる事が明らかなのに何をキチガイみたいな屁理屈ほざいてんだこのクズはww
詐欺師の詭弁は通用しねえよw
2年縛り価格の時点で世界で最も高額なのに、それ以上高い縛り無しの料金になんざ何の説得性もねーだろがw
ただの脅しの為のダミー価格だろドアホww
元々2年間の端末割引分を組み込んで高く設定されてる事が明らかなのに何をキチガイみたいな屁理屈ほざいてんだこのクズはww
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:00:50.66 ID:3wA0+VZn0.net
>>162
だーかーらー
正規料金たけーよってのに異は唱えてませんって
二年縛りわーってのは論理的に違うと言ってるだけで
安けりゃ良いならMVNOって選択肢も有る訳だしね
自分は現在OCN使ってるよ
だーかーらー
正規料金たけーよってのに異は唱えてませんって
二年縛りわーってのは論理的に違うと言ってるだけで
安けりゃ良いならMVNOって選択肢も有る訳だしね
自分は現在OCN使ってるよ
177 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:15:59.17 ID:CIzIIvyP0.net
>>168
だーかーらーw
お前の言う正規料金なんてのは全く論外なわけww
その上で、日本の2年縛り料金が他の先進国の正規料金よりも高いのが問題だってんだよw
他より高いのに縛りが正当化できるとでも思ってんのかよww
しかも2年経過後に更に更新させて違約金を取るのは日本だけww
そこまでアコギな真似をするキャリアは世界中見渡してもねえんだよドアホww
だーかーらーw
お前の言う正規料金なんてのは全く論外なわけww
その上で、日本の2年縛り料金が他の先進国の正規料金よりも高いのが問題だってんだよw
他より高いのに縛りが正当化できるとでも思ってんのかよww
しかも2年経過後に更に更新させて違約金を取るのは日本だけww
そこまでアコギな真似をするキャリアは世界中見渡してもねえんだよドアホww
184 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:21:01.33 ID:3wA0+VZn0.net
>>177
他の国と全ての条件が同じ何て前提がそもそも間違いだから
そんならその国に移住したら?
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:48:25.06 ID:/jzEvR6k0.net
>>228
その足りない脳でもう少し考えろ
>>177
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:01:56.35 ID:xASf5c930.net
>>162
だから、「正規料金が高い」って所を問題にすれば良い。
何であなたが2年縛りを責めているのか、その書き込みでは、さっぱり分からない。
320 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 13:57:03.64 ID:x9gQUyyW0.net
>>121
正規料金で他の先進国とくらべてみて欲しいと総務省に意見出しとくわ
122 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 09:50:08.44 ID:LyZP7GBD0.net
二年契約で納得して契約しておいて「騙されたニダ!消費者を保護するべきニダ!」と騒ぐのはどうなんだろ。
嫌ならMVNOとか他に選択肢があるのに
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 10:07:30.09 ID:OsikYVAe0.net
>>122
最初の2年以内はわかるにしても、それが自動更新されるとか意味不明すぎる。
133 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 10:09:46.18 ID:XACL3WdD0.net
>>131
基本料割引入ってるからなあ
割引含めいくらです、って言わない携帯ショップも悪いが
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 10:11:54.30 ID:OsikYVAe0.net
>>133
割引(笑)
そういうことは1ヶ月3GB2000円くらいの国際標準価格にしてから言えアホが。
138 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 10:25:09.56 ID:xASf5c930.net
みんな勘違いしている。
割引料金契約だから、2年縛りになっているのであって、正規料金であれば、縛りは無い。
更新月も、請求書や料金明細に書いてある。
2年後に割引料金を更新すれば、当然2年縛りになる。
嫌なら、正規料金契約にすれば良いだけ。
割引料金契約だから、2年縛りになっているのであって、正規料金であれば、縛りは無い。
更新月も、請求書や料金明細に書いてある。
2年後に割引料金を更新すれば、当然2年縛りになる。
嫌なら、正規料金契約にすれば良いだけ。
165 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 10:56:08.89 ID:CIzIIvyP0.net
>>138
よお詐欺キャリアのクズ工作員w
その汚え手口は通用しないと何回も言ってる筈だがなww
>>162
173 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:11:11.65 ID:xASf5c930.net
>>165
あなたの知能は文章で分かるから、理解出来ない事は仕方ないとは思うけど、
料金表にちゃんと書いてあるのに、詐欺と云うのは違う。
そもそも、長期契約で徐々に割引かれて居たものを「2年間契約を約束してくれれば、1年目から半額にしますよ」って云う趣旨で始まった物っていう認識はあるのかね。
141 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 10:28:46.53 ID:dVfP+8Hf0.net
>>138 その正規料金とやらがぼったくり価格なのが問題なんだよ。
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 10:31:01.68 ID:YkK7civJ0.net
SIMフリー機が多数出てくるようになったんだから
MVNOみたいに大手キャリア3社もSIM単品売りすれば良いのにな
キャリア紐付け端末が売れなくなるからしたがらねえんだろうけど、もうそういう流れじゃねえぞ
167 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 10:59:53.36 ID:lp8vM14A0.net
>>138
定期契約なしでは高すぎるから意味なし
事実上の2年縛りがずっと続く
通話定額がMVNOでも始まれば大手キャリアから
逃げられるがまだ先の話で未定
>>146
auのネットワークで使えるSIMフリー端末ないよ
175 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:13:39.56 ID:2JvLWIVP0.net
ID:CIzIIvyP0
こいつ煽ってるだけだな
正規料金、元値が高くておかしいのはみんな同じ意見なのに
こいつ煽ってるだけだな
正規料金、元値が高くておかしいのはみんな同じ意見なのに
182 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:20:09.63 ID:CIzIIvyP0.net
>>175
いいや、2年縛りの料金そのものが高いという話をしてるんだが?ww
日本語すら読めねえのかよwww
いいや、2年縛りの料金そのものが高いという話をしてるんだが?ww
日本語すら読めねえのかよwww
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:28:08.65 ID:xASf5c930.net
>>182
2年縛りの料金が高いのではない。
正規料金が高いから、正規料金から割引された2年契約料金が高い。
あなたの言っていることは、少々ずれているという認識を持つべき。
2年縛りの料金が高いのではない。
正規料金が高いから、正規料金から割引された2年契約料金が高い。
あなたの言っていることは、少々ずれているという認識を持つべき。
203 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:32:43.78 ID:CIzIIvyP0.net
>>195
お前のは完全な詭弁じゃねーかよw
恥を知れよ糞キャリアの腐れ犬がww
お前のは完全な詭弁じゃねーかよw
恥を知れよ糞キャリアの腐れ犬がww
223 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:41:48.16 ID:xASf5c930.net
>>203
詭弁ではない。現状を説明しているだけ。
多分あなたと私の考えている根本は同じ。それを理解出来ていない。
詭弁ではない。現状を説明しているだけ。
多分あなたと私の考えている根本は同じ。それを理解出来ていない。
229 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:46:21.61 ID:CIzIIvyP0.net
>>223
いいや詭弁そのものだなw
少しは恥ってもんを知れよこの人間のクズがww
>>177
いいや詭弁そのものだなw
少しは恥ってもんを知れよこの人間のクズがww
>>177
240 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:53:08.88 ID:xASf5c930.net
>>229
もしかして、詭弁の意味分かっていらっしゃらない?
もしかして、詭弁の意味分かっていらっしゃらない?
245 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:57:17.47 ID:CIzIIvyP0.net
>>240
ID:xASf5c930
これが詭弁じゃなくて何だと言うんだね?w
詭弁じゃなけりゃ詐欺師の言い訳とでも言ったほうがいいのかね?ww
195 名無しさん@1周年 sage 2016/01/02(土) 11:28:08.65 ID:xASf5c930
>>182
>2年縛りの料金が高いのではない。
>正規料金が高いから、正規料金から割引された2年契約料金が高い。
ID:xASf5c930
これが詭弁じゃなくて何だと言うんだね?w
詭弁じゃなけりゃ詐欺師の言い訳とでも言ったほうがいいのかね?ww
195 名無しさん@1周年 sage 2016/01/02(土) 11:28:08.65 ID:xASf5c930
>>182
>2年縛りの料金が高いのではない。
>正規料金が高いから、正規料金から割引された2年契約料金が高い。
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 12:02:52.48 ID:xASf5c930.net
>>245
正規料金と2年契約料金が別個だと思っているのか。
正規料金から割引されているのが2年契約料金。だから、正規料金が適性になれば、2年契約料金も必然的に安くなる。
お分かり頂けただろうか?
正規料金と2年契約料金が別個だと思っているのか。
正規料金から割引されているのが2年契約料金。だから、正規料金が適性になれば、2年契約料金も必然的に安くなる。
お分かり頂けただろうか?
185 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:21:11.24 ID:CIzIIvyP0.net
<イギリスの携帯電話料金>(改) 1/3
では、実際にイギリスの料金を見てみる。
総務省の資料がどれだけ嘘にまみれて実態を捻じ曲げたものかかよく分かるだろう。
以下が、シェア第1位のEE社の通常契約だ。
基本は月切契約で実質的に縛りは無く、端末とは別にSIMのみの契約で利用できる。
以下では、1年縛りと縛り無しの料金を示す。
なお、為替レートは総務省の内外価格差調査に合わせOECDの購買力平価を使用。
<EE社> 1年縛り。右ドコモは2年縛り価格
10P (約1,487円) : 通話250分, 250MB
13P (約1,933円) : 通話500分, 500MB
17P (約2,528円) : 通話2000分, 2GB
ドコモ
21P (約3,123円) カケホ, 4GB, < 8,000円>
24P (約3,569円) カケホ, 6GB, < 9,000円>
29P (約4,312円) カケホ, 10GB, <11,700円>
見ての通り、カケホだけを比べてもEE社の料金はドコモの半額より遥かに安い。
この時点で、いかにドコモがボッタクリ価格なのかは火を見るより明らかだ。
そして、縛りなし料金になるとその差は更に大きく拡がる。
<EE社> 縛りなし。右ドコモも縛りなし
13P (約1,933円) 通話250分, 250MB
16P (約2,379円) 通話500分, 500MB
20P (約2,974円) 通話2000分, 2GB
ドコモ
24P (約3,569円) カケホ, 4GB, < 9,500円>
27P (約4,015円) カケホ, 6GB, <10,500円>
32P (約4,758円) カケホ, 10GB, <13,200円>
見ての通り、EE社は縛りなしでも既に先のリストのドコモの2年縛り価格の半額より安い為、本表右側のドコモの非常識な縛りなし価格と比べると尋常ではない大差がついている。
即ち約6千円から約8千5百円という、まさに常軌を逸した大きな金額差があるのだ。
ソース : http://ee.co.uk/
http://i.imgur.com/O7USWHJ.jpg
では、実際にイギリスの料金を見てみる。
総務省の資料がどれだけ嘘にまみれて実態を捻じ曲げたものかかよく分かるだろう。
以下が、シェア第1位のEE社の通常契約だ。
基本は月切契約で実質的に縛りは無く、端末とは別にSIMのみの契約で利用できる。
以下では、1年縛りと縛り無しの料金を示す。
なお、為替レートは総務省の内外価格差調査に合わせOECDの購買力平価を使用。
<EE社> 1年縛り。右ドコモは2年縛り価格
10P (約1,487円) : 通話250分, 250MB
13P (約1,933円) : 通話500分, 500MB
17P (約2,528円) : 通話2000分, 2GB
ドコモ
21P (約3,123円) カケホ, 4GB, < 8,000円>
24P (約3,569円) カケホ, 6GB, < 9,000円>
29P (約4,312円) カケホ, 10GB, <11,700円>
見ての通り、カケホだけを比べてもEE社の料金はドコモの半額より遥かに安い。
この時点で、いかにドコモがボッタクリ価格なのかは火を見るより明らかだ。
そして、縛りなし料金になるとその差は更に大きく拡がる。
<EE社> 縛りなし。右ドコモも縛りなし
13P (約1,933円) 通話250分, 250MB
16P (約2,379円) 通話500分, 500MB
20P (約2,974円) 通話2000分, 2GB
ドコモ
24P (約3,569円) カケホ, 4GB, < 9,500円>
27P (約4,015円) カケホ, 6GB, <10,500円>
32P (約4,758円) カケホ, 10GB, <13,200円>
見ての通り、EE社は縛りなしでも既に先のリストのドコモの2年縛り価格の半額より安い為、本表右側のドコモの非常識な縛りなし価格と比べると尋常ではない大差がついている。
即ち約6千円から約8千5百円という、まさに常軌を逸した大きな金額差があるのだ。
ソース : http://ee.co.uk/
http://i.imgur.com/O7USWHJ.jpg

186 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:21:42.87 ID:CIzIIvyP0.net
<イギリスの携帯電話料金>(改) 2/3
さて以上で、カケホプランだけを見てもEE社がドコモの半額より更に安い事は分かった。
しかしここで更に注目すべきは、EE社はカケホ非強制かつ2年縛り無しにも関わらず、上記の格安料金を実現しているという事である。
しかも、EE社はMVNOへの回線供給は勿論、
更に糞ドコモとは違って別途格安のプリペイド契約まで提供しているのだ。
すなわちNTTドコモは、
(1) 儲けの薄いプリペイド契約自体を提供せず
(2) 2年という長期契約を実質的に強制し
(3) ライトユーザーやデータ利用が主なユーザーに適した非カケホプランを提供せず
(4) 音声利用を主とするユーザーに適した低容量データのカケホプランをも提供せず、
即ちそれら一連の手口によってカケホ+2GB以上を強制する事でARPUの強引かつ大幅な底上げを行っているにも関わらず、肝心のカケホプランだけを比べてもイギリスの優に2倍以上の高額をボッタくっているわけだ。
以上の背景と料金比較を鑑みれば、あろう事か旧国営企業出身のNTTドコモが、いかに国民の恩を仇で返し、悪辣極まりない極悪非道のボッタクリ商法を行っているかという事が明確に理解できるだろう。
さて以上で、カケホプランだけを見てもEE社がドコモの半額より更に安い事は分かった。
しかしここで更に注目すべきは、EE社はカケホ非強制かつ2年縛り無しにも関わらず、上記の格安料金を実現しているという事である。
しかも、EE社はMVNOへの回線供給は勿論、
更に糞ドコモとは違って別途格安のプリペイド契約まで提供しているのだ。
すなわちNTTドコモは、
(1) 儲けの薄いプリペイド契約自体を提供せず
(2) 2年という長期契約を実質的に強制し
(3) ライトユーザーやデータ利用が主なユーザーに適した非カケホプランを提供せず
(4) 音声利用を主とするユーザーに適した低容量データのカケホプランをも提供せず、
即ちそれら一連の手口によってカケホ+2GB以上を強制する事でARPUの強引かつ大幅な底上げを行っているにも関わらず、肝心のカケホプランだけを比べてもイギリスの優に2倍以上の高額をボッタくっているわけだ。
以上の背景と料金比較を鑑みれば、あろう事か旧国営企業出身のNTTドコモが、いかに国民の恩を仇で返し、悪辣極まりない極悪非道のボッタクリ商法を行っているかという事が明確に理解できるだろう。
187 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:22:19.50 ID:CIzIIvyP0.net
<イギリスの携帯電話料金>(改) 3/3
さて、では最後にイギリス主要各社のプリペイドプランを紹介しておこう。
イギリスではプリペイド利用者が4割以上と非常に普及しており、LTEも使えてエリアも同等な為、非常に有効な選択肢の一つなのだ。
ここでは総務省のユーザー類型に従って一般ユーザーとライトユーザーの例を挙げる。
キャリアの無料通話が多く付いているのを見れば、驚く事に日本のMVNOよりも遥かに安い事に気が付くだろう。
なお、当然各社ともに縛りなしの価格だ。
ドコモは最低価格であるカケホ+2GBを記載。
■スマホ一般ユーザー(通話47分, 2GB)
<EE社> ドコモ
15P (約2,231円) 通話500分, 2GB <8000円>
<Vodafone社>
20P (約2,974円) 通話500分, 2GB <8000円>
<O2社>
20P (約2,974円) 通話1,500分, 2GB <8000円>
■スマホライトユーザ(通話47分, 500MB)
<EE社> ドコモ
10P (約1,487円) 通話150分, 500MB<8000円>
<Vodafone社>
10P (約1,487円) 通話150分, 500MB<8000円>
<O2社> 縛無
10P (約1,487円) 通話250分, 500MB<8000円>
以上の価格を見れば、もはやドコモを始めとする日本のキャリアなど、もはやボッタクリどころか追い剥ぎか押し込み強盗ぐらいの悪質なレベルであることが強く実感できるだろう。
<参考> 日英ARPU比較(2013年度)
日本 : 4,513円(情報通信白書)
英国 : 2,306円(GBP 15.59 / UK Statistics)
(ソース : 英国各社公式サイト)
http://shop.ee.co.uk/price-plans/free-sim
https://freesim.vodafone.co.uk/big-value-bundles
https://www.o2.co.uk/shop/sim-cards/pay-as-you-go/
(英国ARPUソース)
http://www.statista.com/statistics/273471/monthly-arpu-through-mobile-subscribers-in-the-united-kingdom-uk/
http://i.imgur.com/O660Fl8.jpg
http://i.imgur.com/HlgPkTZ.jpg
http://i.imgur.com/PcltPfy.jpg
さて、では最後にイギリス主要各社のプリペイドプランを紹介しておこう。
イギリスではプリペイド利用者が4割以上と非常に普及しており、LTEも使えてエリアも同等な為、非常に有効な選択肢の一つなのだ。
ここでは総務省のユーザー類型に従って一般ユーザーとライトユーザーの例を挙げる。
キャリアの無料通話が多く付いているのを見れば、驚く事に日本のMVNOよりも遥かに安い事に気が付くだろう。
なお、当然各社ともに縛りなしの価格だ。
ドコモは最低価格であるカケホ+2GBを記載。
■スマホ一般ユーザー(通話47分, 2GB)
<EE社> ドコモ
15P (約2,231円) 通話500分, 2GB <8000円>
<Vodafone社>
20P (約2,974円) 通話500分, 2GB <8000円>
<O2社>
20P (約2,974円) 通話1,500分, 2GB <8000円>
■スマホライトユーザ(通話47分, 500MB)
<EE社> ドコモ
10P (約1,487円) 通話150分, 500MB<8000円>
<Vodafone社>
10P (約1,487円) 通話150分, 500MB<8000円>
<O2社> 縛無
10P (約1,487円) 通話250分, 500MB<8000円>
以上の価格を見れば、もはやドコモを始めとする日本のキャリアなど、もはやボッタクリどころか追い剥ぎか押し込み強盗ぐらいの悪質なレベルであることが強く実感できるだろう。
<参考> 日英ARPU比較(2013年度)
日本 : 4,513円(情報通信白書)
英国 : 2,306円(GBP 15.59 / UK Statistics)
(ソース : 英国各社公式サイト)
http://shop.ee.co.uk/price-plans/free-sim
https://freesim.vodafone.co.uk/big-value-bundles
https://www.o2.co.uk/shop/sim-cards/pay-as-you-go/
(英国ARPUソース)
http://www.statista.com/statistics/273471/monthly-arpu-through-mobile-subscribers-in-the-united-kingdom-uk/
http://i.imgur.com/O660Fl8.jpg

http://i.imgur.com/HlgPkTZ.jpg

http://i.imgur.com/PcltPfy.jpg

256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 12:05:54.99 ID:AhXDEPbp0.net
>>252
ノータリン!
>>185-187
ノータリン!
>>185-187
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 12:08:09.13 ID:xASf5c930.net
>>256
理解出来ないのなら仕方がない。
IDコロコロ変えて忙しいな。
理解出来ないのなら仕方がない。
IDコロコロ変えて忙しいな。
261 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 12:13:18.49 ID:CIzIIvyP0.net
>>258
さてと、それじゃそろそろ答えてもらおうかw
なぜ日本を除く世界各国では2年縛り契約において2年が終了すると以降は何の違約金も発生せずに解約できるんだ?w
コソコソ逃げずにキッチリ論理的に答えてみな?ww
さてと、それじゃそろそろ答えてもらおうかw
なぜ日本を除く世界各国では2年縛り契約において2年が終了すると以降は何の違約金も発生せずに解約できるんだ?w
コソコソ逃げずにキッチリ論理的に答えてみな?ww
266 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 12:20:43.09 ID:xASf5c930.net
>>261
そんなことは知らない。
それぞれのキャリアの方針なんて分からない。
そもそも、私がここで話してしているのは、正規料金が高いという事であって、2年契約は問題にしていない。
あなたの脳内で、勝手に突っ走られても困る。
285 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 12:43:00.63 ID:CIzIIvyP0.net
>>266
知らないじゃ済まされねえなあw
2年契約の後にまで自動更新して違約金を取ることに何の正当性も説得性も無いからこそ、日本以外の世界各国のキャリアはそういう不当な手口を使ってないんだろうがww
仮に2年契約において自動更新と違約金が当然とされるなら各国のキャリアも当然そうしてるだろドアホww
お前が問題にしてようがいまいが俺を含むここの皆が2年縛りの自動更新と違約金を不当だと思ってるんだよこのクズ野郎がww
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 13:00:20.46 ID:xASf5c930.net
>>285
2年契約を更新しなければ良い。
海外はどうなっていようが、良い悪いは別にして、現在の日本ではそれ以外無い。
何度も言うが、私が言っているのは「正規料金の高さ」であって、2年契約だのオプションだのの枝葉の部分ではない。
理解出来ないのであれば、別に突っかからなくて良い。
あなたと私の根本は同じだから、言い合っても意味はない。
294 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 13:07:45.65 ID:CIzIIvyP0.net
>>291
>2年契約を更新しなければ良い。
いやいや自動更新だってのw
仮に僅かな更新期間の間に解除したとしても法外な正規料金しかない以上は何の言い訳にもならんだろドアホw
>海外はどうなっていようが、良い悪いは別にして、現在の日本ではそれ以外無い。
何も言ってねえのも同じだなw
だったら海外との価格比較を捏造して日本は高くないという卑劣な前提をでっち上げた総務省にも文句言えよこのクズ野郎ww
>あなたと私の根本は同じだから、言い合っても意味はない。
キモいんだよクズww
お前と俺は真逆なんだよドアホww
キャリアの腐れ外道がすり寄って誤魔化してんじゃねーよww
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:22:20.27 ID:Koo/mOCi0.net
あーいつものコピペマンか
193 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:27:21.63 ID:CIzIIvyP0.net
>>188
コピペじゃねーんだよドアホww
どこかのメディアにでも元ネタがあるってんなら貼ってみなドアホww
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:28:14.85 ID:Koo/mOCi0.net
>>193
色んなスレに貼るお前がドアホ
189 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 11:22:38.48 ID:t7dSEPUk0.net
日本は販売奨励金で滅茶苦茶になってるんだろう
キャッシュバックや他のサービスで200万円儲けたとかやったぞ
194 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:27:52.95 ID:3wA0+VZn0.net
>>189
何度も総務省から指導は入ってるけどね
過去に端末と利用料の切り離しをしたときに端末売上ががた落ちして国内メーカーの撤退とか起きたから総務省も強くは言えないんたろうが、SIMフリーを業界に飲ませようとしてるから動きは有るかも
213 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:36:36.97 ID:CIzIIvyP0.net
今や韓国でさえ既に2年縛りは完全に廃止の流れだ。
期間の拘束による違約金は一切無い。
しかも既存の2年縛り契約が自動更新されることも無い。
更新時期には通知があるし、放置して更新されても縛りなし契約に更新されるだけ。
日本がどれだけキャリアのやりたい放題なのかがよく分かる。
http://i.imgur.com/erhv3Ae.jpg
期間の拘束による違約金は一切無い。
しかも既存の2年縛り契約が自動更新されることも無い。
更新時期には通知があるし、放置して更新されても縛りなし契約に更新されるだけ。
日本がどれだけキャリアのやりたい放題なのかがよく分かる。
http://i.imgur.com/erhv3Ae.jpg

224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:42:08.33 ID:X6LUj/q90.net
>>213
たった6千万しかいない韓国と、1億3000万契約飛んでる日本とは次元が違うから。
たった6千万しかいない韓国と、1億3000万契約飛んでる日本とは次元が違うから。
235 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:50:01.91 ID:CIzIIvyP0.net
>>224
なんだそりゃ?w
契約数がいったい何の言い訳になるってんだ?w
で、ちなみにアメリカでも2年縛りは完全に廃止の流れなんだが、そいつはどう言い訳するのかね?w
契約数も日本の比じゃねーんだが?w
二点ともきっちり論理的に答えてもらおうかww
逃げんなよww
259 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 12:08:27.62 ID:CIzIIvyP0.net
>>252
2年縛りとその料金に正当性も説得性も無いって話なんだよドアホww
>>177, >>213, >>235
262 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 12:16:26.93 ID:xASf5c930.net
>>259
楽しかったよ。
そのまま変わらずバカ振り撒いてくれたまえ。
264 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 12:17:58.31 ID:CIzIIvyP0.net
>>262
ID:xASf5c930
ホレ逃げたwww
都合が悪くなるとすぐ尻尾巻いて逃げ出すのは相変わらずだなお前www
>>261
246 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:59:52.23 ID:CIzIIvyP0.net
>>224
ホレどうした?w
コソコソ逃げてねえでキッチリ答えてみろや雑魚がww
>>235
217 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 11:38:36.69 ID:YZiBetsT0.net
俺は携帯会社変えないから2年縛りがあろうがなかろうが関係ないんだよね
むしろMNPや新参組を優遇する姿勢が気に食わない
普通逆だろ
いったい今までいくらお前らの携帯会社に金落としてやったのか
お得意様なんだから優遇しろよ
221 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:41:05.18 ID:CIzIIvyP0.net
>>217
3年目以降はバカ高い料金を払わされてることは理解してるのか?
MNPを優遇する原資はそこからきてるんだぞ?
238 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 11:51:59.88 ID:CIzIIvyP0.net
<日本の通信費支出は世界第一位!>
経済協力開発機構(OECD)が 加盟34ヵ国を対象に2年に1度公表している通信白書の最新版によると、 日本の1世帯当たりの通信費支出は加盟国中トップの高額負担となっている。
すなわち、日本の国民は実質的に世界第一位の高額負担を背負わされているという事だ。
キャリアが既得権益を悪用して暴利を貪り、一般会社員平均の優に2倍以上の巨額の給与を受け取り我が世の春を謳歌するその裏で、
国民はこの長引く不況の中、世界で最も高額な通信費を負担させられ続けているのだ。
(ソース)
OECD Communications Outlook (2013)
http://i.imgur.com/OyvFHvi.jpg
経済協力開発機構(OECD)が 加盟34ヵ国を対象に2年に1度公表している通信白書の最新版によると、 日本の1世帯当たりの通信費支出は加盟国中トップの高額負担となっている。
すなわち、日本の国民は実質的に世界第一位の高額負担を背負わされているという事だ。
キャリアが既得権益を悪用して暴利を貪り、一般会社員平均の優に2倍以上の巨額の給与を受け取り我が世の春を謳歌するその裏で、
国民はこの長引く不況の中、世界で最も高額な通信費を負担させられ続けているのだ。
(ソース)
OECD Communications Outlook (2013)
http://i.imgur.com/OyvFHvi.jpg

460 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 17:45:27.88 ID:8gBwxMgK0.net
>>450
話がバラバラだなおいw
まずはスレを最初から全部読み返せ。
そもそも国土が二十五倍もあって GDPも最低賃金も遥かに高いアメリカと比べること自体に無理がありまくりなんだよドアホww
しかも、そうした条件にも関わらず日本は世界一の世帯負担だろがボケがw
>>238
欧米では貧富の差に関わらずプリペイドは気軽に利用されてるんだよアホw
何れにせよそういう選択肢が用意されてるってことが大事なんであって、そもそも誰が利用しようとなんの関係もない話だがなww
話がバラバラだなおいw
まずはスレを最初から全部読み返せ。
そもそも国土が二十五倍もあって GDPも最低賃金も遥かに高いアメリカと比べること自体に無理がありまくりなんだよドアホww
しかも、そうした条件にも関わらず日本は世界一の世帯負担だろがボケがw
>>238
欧米では貧富の差に関わらずプリペイドは気軽に利用されてるんだよアホw
何れにせよそういう選択肢が用意されてるってことが大事なんであって、そもそも誰が利用しようとなんの関係もない話だがなww
500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:12:31.74 ID:9qhfCCij0.net
>>460 俺が実際に直接話を聞いた人が米国の多くの人と一人の英国在住者だから。
英国もその一人が言うには同じだそうだ。こちらはサンプル数が少なすぎるが。
それに再度言うけどプリペイドって本当に移民を含む貧困者や子供が使う電話だよ。
これはテレコムフランス、テレフォニカ他勤務の人たちと話をしたことがあるから各国間違いない。
普通の人は使わない。だから、君の話の対象は君と同じ貧困層でいいのかい?
だとすると、正直俺は貧困層じゃないからピンとこない。
あとさ、君は三が日なのに出かけて人を訪ねたり話をしたり全くしないのかい?
たった二時間半返事をしないくらいで逃亡と言われてもねえ。
英国もその一人が言うには同じだそうだ。こちらはサンプル数が少なすぎるが。
それに再度言うけどプリペイドって本当に移民を含む貧困者や子供が使う電話だよ。
これはテレコムフランス、テレフォニカ他勤務の人たちと話をしたことがあるから各国間違いない。
普通の人は使わない。だから、君の話の対象は君と同じ貧困層でいいのかい?
だとすると、正直俺は貧困層じゃないからピンとこない。
あとさ、君は三が日なのに出かけて人を訪ねたり話をしたり全くしないのかい?
たった二時間半返事をしないくらいで逃亡と言われてもねえ。
507 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 20:20:19.73 ID:8gBwxMgK0.net
>>500
全く論理的に話をできないアホだなw
利用者に貧困層が多けりゃどうなんだって話だろドアホw
総務省や各種の国際比較のどこに貧困層を除くなんて調査があるんだよドアホww
貧困層を含む低中所得者層や利用量の少ないユーザー向けに安価なプランを提供してるという事が大事なんであって、それが電波を公共の福祉に資するように有効活用するということだろがw
それをしないでボロ儲けしてるのが日本の悪徳キャリアであるNTTドコモだっつう話だろドアホがww
全く論理的に話をできないアホだなw
利用者に貧困層が多けりゃどうなんだって話だろドアホw
総務省や各種の国際比較のどこに貧困層を除くなんて調査があるんだよドアホww
貧困層を含む低中所得者層や利用量の少ないユーザー向けに安価なプランを提供してるという事が大事なんであって、それが電波を公共の福祉に資するように有効活用するということだろがw
それをしないでボロ儲けしてるのが日本の悪徳キャリアであるNTTドコモだっつう話だろドアホがww
513 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:28:52.69 ID:9qhfCCij0.net
>>507 本当に常駐しているんだね。三が日なのに金がなくてどこにも行けないのかい?
君が逃げ続けている俺の指摘、
プリペイドは貧困者層が利用する特殊なサービスであって、
中所得者以上は利用しない。
だから
貧困層を含む低「中」所得者層「や利用量の少ないユーザー向け」
のカッコ付きの部分は対象ではないんだ。君の話は低所得者限定の話。
実際、君の書いた図だってVZやVODは日本と同様五千円台じゃない。
これはunlimitedのsubscriber contractを取ってきたわけでしょ?
なのになんで欧州の他のオペレータだと急に変な契約を取ってくるんだい?
まさか英語ができなくて契約が理解できないのかい?
君が逃げ続けている俺の指摘、
プリペイドは貧困者層が利用する特殊なサービスであって、
中所得者以上は利用しない。
だから
貧困層を含む低「中」所得者層「や利用量の少ないユーザー向け」
のカッコ付きの部分は対象ではないんだ。君の話は低所得者限定の話。
実際、君の書いた図だってVZやVODは日本と同様五千円台じゃない。
これはunlimitedのsubscriber contractを取ってきたわけでしょ?
なのになんで欧州の他のオペレータだと急に変な契約を取ってくるんだい?
まさか英語ができなくて契約が理解できないのかい?
516 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 20:40:00.16 ID:8gBwxMgK0.net
>>513
意味不明だなw
キャリアのARPUはその貧困層を含んだ全てのユーザーの利用額によって決まるし、個別料金の話にしても中所得者以上は利用しないというお前の主張には何の意味もなく具体的な根拠もない。
俺の知り合いガーッとかほざいたところで何の意味もねーしなw
仮に英語が読めるってんなら、これぐらいは読んどけよタコww
NPD: One-third of U.S. smartphone sales were prepaid in Q1 - FierceWireless
http://www.fiercewireless.com/story/npd-one-third-us-smartphone-sales-were-prepaid-q1/2013-05-16
Third Quarter 2015 Prepaid Mobile Subscriber Numbers By Operator | Prepaid Phone News
http://www.prepaidphonenews.com/2015/11/third-quarter-2015-prepaid-mobile.html?m=1
意味不明だなw
キャリアのARPUはその貧困層を含んだ全てのユーザーの利用額によって決まるし、個別料金の話にしても中所得者以上は利用しないというお前の主張には何の意味もなく具体的な根拠もない。
俺の知り合いガーッとかほざいたところで何の意味もねーしなw
仮に英語が読めるってんなら、これぐらいは読んどけよタコww
NPD: One-third of U.S. smartphone sales were prepaid in Q1 - FierceWireless
http://www.fiercewireless.com/story/npd-one-third-us-smartphone-sales-were-prepaid-q1/2013-05-16
Third Quarter 2015 Prepaid Mobile Subscriber Numbers By Operator | Prepaid Phone News
http://www.prepaidphonenews.com/2015/11/third-quarter-2015-prepaid-mobile.html?m=1
512 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 20:26:38.81 ID:8gBwxMgK0.net
>>500
ああそれと、お前が言ってる「普通の人は使わない」ってのは真っ赤な嘘なw
俺が仕事であった連中は平均以上の収入があるのに普通に使ってたし、お前の論理だとイギリスやドイツじゃ4割もの人が「普通じゃない人」になっちまうだろがこのバカww
ああそれと、お前が言ってる「普通の人は使わない」ってのは真っ赤な嘘なw
俺が仕事であった連中は平均以上の収入があるのに普通に使ってたし、お前の論理だとイギリスやドイツじゃ4割もの人が「普通じゃない人」になっちまうだろがこのバカww
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:35:22.74 ID:9qhfCCij0.net
>>512 どうも君の話はおかしい。
「仕事であった」「平均以上の収入」のある人、それはまともなホワイトカラーなのか?
今時、会社のメールを常に手持ちのケータイで見ていない人なんて普通の会社員ならいないし、
会社の方もPC・ケータイ・Officeの個人購入斡旋をして、代わりにそれで業務もしてもらうのが普通。
だからAirWatchのように会社のイントラに入れる特殊なソフトが妙に普及したりしている。
そんな状況だったらunlimited一択しかないし、そうすると君の図でdocomo・KDDIのラインと変わらない。
君の話には現実感がないんだよ。
「仕事であった」「平均以上の収入」のある人、それはまともなホワイトカラーなのか?
今時、会社のメールを常に手持ちのケータイで見ていない人なんて普通の会社員ならいないし、
会社の方もPC・ケータイ・Officeの個人購入斡旋をして、代わりにそれで業務もしてもらうのが普通。
だからAirWatchのように会社のイントラに入れる特殊なソフトが妙に普及したりしている。
そんな状況だったらunlimited一択しかないし、そうすると君の図でdocomo・KDDIのラインと変わらない。
君の話には現実感がないんだよ。
524 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 20:54:51.97 ID:8gBwxMgK0.net
>>515
で、今見せたようにイギリスじゃポストペイドのカケホ4GBで3千円強、プリペイドの1500分通話付きの2GBが3千円弱なわけだが、これのどこが日本のキャリアと変わらないってんだ?ww
で、今見せたようにイギリスじゃポストペイドのカケホ4GBで3千円強、プリペイドの1500分通話付きの2GBが3千円弱なわけだが、これのどこが日本のキャリアと変わらないってんだ?ww
528 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:18:16.37 ID:OBkTwYZC0.net
>>515
元旦朝から100レス以上してるキチガイに「現実感」なんてあるわけないですw
元旦朝から100レス以上してるキチガイに「現実感」なんてあるわけないですw
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 22:13:01.31 ID:9qhfCCij0.net
>>528 本当にどこにも行かない人だよねw
俺が出かけて帰ってくるたびにギャーギャーレスしてあるし。
>>516 読んだらまさに俺が言っている通りじゃない。
No contract=prepaid契約者数とみなせる「新規契約者」が四半期で660,000人あったと。
でも、逆に言うとたったそれだけの契約者にすぎない話な上に、
これは今までvoice centricな電話しか持っていない人たちが移行しているだけでしょ。
今までスマホを持っていない人が今更スマホに移動している。低所得者層かよほどの情弱でしょ。
こんなのが君にとって普通な話?
大手オペレータもプリペイドは別ブランドで展開。そりゃそうでしょ。通常契約のブランドを棄損しかねないし。
それから、やっぱり知らないみたいだけど「別持ち」って日本だけの常識だから。
今は私的機器の利用の制限が難しいから大手企業でもノートPCくらいしか支給しない。
ケータイは私物利用というのがよほどランクが上の人以外の一般的な形。
あと、なんでunlimitedで比べないわけ?
情報強者を自任する君が、データ通信だけは妙に慎ましやかだね。
つくづく残念な人だね。
俺が出かけて帰ってくるたびにギャーギャーレスしてあるし。
>>516 読んだらまさに俺が言っている通りじゃない。
No contract=prepaid契約者数とみなせる「新規契約者」が四半期で660,000人あったと。
でも、逆に言うとたったそれだけの契約者にすぎない話な上に、
これは今までvoice centricな電話しか持っていない人たちが移行しているだけでしょ。
今までスマホを持っていない人が今更スマホに移動している。低所得者層かよほどの情弱でしょ。
こんなのが君にとって普通な話?
大手オペレータもプリペイドは別ブランドで展開。そりゃそうでしょ。通常契約のブランドを棄損しかねないし。
それから、やっぱり知らないみたいだけど「別持ち」って日本だけの常識だから。
今は私的機器の利用の制限が難しいから大手企業でもノートPCくらいしか支給しない。
ケータイは私物利用というのがよほどランクが上の人以外の一般的な形。
あと、なんでunlimitedで比べないわけ?
情報強者を自任する君が、データ通信だけは妙に慎ましやかだね。
つくづく残念な人だね。
539 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 23:56:44.54 ID:8gBwxMgK0.net
>>534
残念なのはオメーだろがw
どこまでもキチガイ路線まっしぐらかよw
論点はてんでバラバラ、ひとの話は聞かない理解できない反論できない、英語もまともに読めない、まさにキチガイそのものじゃねーかよw
で、なんだこりゃいったい?w
>あと、なんでunlimitedで比べないわけ?
>情報強者を自任する君が、データ通信だけは妙に慎ましやかだね。
なんでそこだけ英語にするのかすら意味不明だが、いったい何のunlimitedの話をしてるんだ?w
まさか、データ通信が無制限って話か?w
キチガイの話は常人には理解しずらくってしょうがねえなまったくww
で、何でお前は肝心の>>524には答えてねーんだよw
人の話を聞けってのこのキチガイがww
残念なのはオメーだろがw
どこまでもキチガイ路線まっしぐらかよw
論点はてんでバラバラ、ひとの話は聞かない理解できない反論できない、英語もまともに読めない、まさにキチガイそのものじゃねーかよw
で、なんだこりゃいったい?w
>あと、なんでunlimitedで比べないわけ?
>情報強者を自任する君が、データ通信だけは妙に慎ましやかだね。
なんでそこだけ英語にするのかすら意味不明だが、いったい何のunlimitedの話をしてるんだ?w
まさか、データ通信が無制限って話か?w
キチガイの話は常人には理解しずらくってしょうがねえなまったくww
で、何でお前は肝心の>>524には答えてねーんだよw
人の話を聞けってのこのキチガイがww
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:12:26.26 ID:Hs55Hoa10.net
>>539 Unlimitedってのは、データ通信料無制限プランのことだけど。
こんなの基本的な用語もわからないのに、なんで英語の記事を出して来たの?
こんなの基本的な用語もわからないのに、なんで英語の記事を出して来たの?
547 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 00:31:09.57 ID:RhRFAtlj0.net
>>543
やはりキチガイ丸出しだなw
unlimitedが用語だって?ww
そんなものは通話にもSMSにも普通に使われてるただの単語だろがドアホww
料金表で通話の欄にunlimitedと書かれてりゃカケホのことだろがバカがw
で、お前が比べろといってるデータ無制限のドコモ側のプランってのは何処に載ってていったいいくらなんだい?w
キチガイくんの妄想を聞いてやるから言ってみな?w
それと、>>524にもとっとと答えろよw
上でも言ったがそもそもアメリカと比べること自体が無意味なんでなw
アメリカより遥かに安くない時点で日本の料金のボッタクリは既に確定してるんでなww
やはりキチガイ丸出しだなw
unlimitedが用語だって?ww
そんなものは通話にもSMSにも普通に使われてるただの単語だろがドアホww
料金表で通話の欄にunlimitedと書かれてりゃカケホのことだろがバカがw
で、お前が比べろといってるデータ無制限のドコモ側のプランってのは何処に載ってていったいいくらなんだい?w
キチガイくんの妄想を聞いてやるから言ってみな?w
それと、>>524にもとっとと答えろよw
上でも言ったがそもそもアメリカと比べること自体が無意味なんでなw
アメリカより遥かに安くない時点で日本の料金のボッタクリは既に確定してるんでなww
548 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 00:34:55.95 ID:RhRFAtlj0.net
>>543
ああ、それと総務省や野村総研の内外価格差調査の資料等がなぜお前の言うデータ無制限プランで比較してないのかも明確な理由を付けて説明しろよw
またコソコソ逃げるなよ?ww
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 12:00:56.15 ID:t7dSEPUk0.net
2年縛りっていうから聞こえが悪いんだよ
2年契約してくれたら割り引きますっていうことだろう
顧客を確保したいからやってるんだろう
俺はどうでもいいけどな自動継続でそのままだよ
251 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 12:02:38.96 ID:CIzIIvyP0.net
>>248
>>221
255 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 12:05:37.57 ID:t7dSEPUk0.net
>>251
何を基準に考えるかってことだよね
俺って損してるのかな
257 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 12:06:50.07 ID:AhXDEPbp0.net
>>255
うんこたれ!
>>185-187
278 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 12:33:41.33 ID:CIzIIvyP0.net
<世界一ボッタクリのドコモ料金> (1/5)
現在、世界で最も高額なのがドコモの料金だ。
総務省及び野村総研の腐れ外道どもが作成した捏造資料で不当にも世界最高値とされている米国Verizon社の料金に比べ、実際にはドコモの方がどれだけ高いのかを示しておこう。
<重要> 特に留意すべきは、以下のVerizon社価格は全て縛りなし価格、一方のドコモは不当な2年縛りでの価格という事だ。
さて、Verizon社の価格は、通信料金に端末接続料金を加えて月額料を算出する方式である。
以下、現行価格を総務省資料のOECD購買力平価基準にて円換算する。
<通信料金> カケホ + データパック
$30 (約3,123円) 1GB
$45 (約4,685円) 3GB
$60 (約6,246円) 6GB
$80 (約8,328円)12GB
$100(約10,410円)18GB
$120(約12,492円)20GB
<端末接続料金>
スマホ : $20、タブレット : $10
では次に、上記を元に利用形態と端末及び使用容量別に合計月額を列挙する。
なお、スマホプランは全て通話無制限である。
括弧内は(Verizon価格)<茸2年縛り価格>
<個人利用> スマホ1台、茸のみ2年縛り
1GB : $50(約5,205円)<6,500円/2GB>
3GB : $65(約6,767円)<7,500円>
6GB : $80(約8,328円)<9,000円>
一見するとこの類型では大差が無いように見えるが、実は既に圧倒的にドコモが高いのだ。
何故ならば、そもそもVerizonは一切縛りなしの価格であり、しかもドコモの縛り無し価格は上記より更に1,500円も上乗せされるのだ。
また、後述のVerizonのPrepaidなどは上記よりも更に安く、もはや何をどう見ようとドコモの価格が超ボッタクリなのは否定しようがない厳然たる事実なのだ。
http://i.imgur.com/lHy7tpe.jpg
現在、世界で最も高額なのがドコモの料金だ。
総務省及び野村総研の腐れ外道どもが作成した捏造資料で不当にも世界最高値とされている米国Verizon社の料金に比べ、実際にはドコモの方がどれだけ高いのかを示しておこう。
<重要> 特に留意すべきは、以下のVerizon社価格は全て縛りなし価格、一方のドコモは不当な2年縛りでの価格という事だ。
さて、Verizon社の価格は、通信料金に端末接続料金を加えて月額料を算出する方式である。
以下、現行価格を総務省資料のOECD購買力平価基準にて円換算する。
<通信料金> カケホ + データパック
$30 (約3,123円) 1GB
$45 (約4,685円) 3GB
$60 (約6,246円) 6GB
$80 (約8,328円)12GB
$100(約10,410円)18GB
$120(約12,492円)20GB
<端末接続料金>
スマホ : $20、タブレット : $10
では次に、上記を元に利用形態と端末及び使用容量別に合計月額を列挙する。
なお、スマホプランは全て通話無制限である。
括弧内は(Verizon価格)<茸2年縛り価格>
<個人利用> スマホ1台、茸のみ2年縛り
1GB : $50(約5,205円)<6,500円/2GB>
3GB : $65(約6,767円)<7,500円>
6GB : $80(約8,328円)<9,000円>
一見するとこの類型では大差が無いように見えるが、実は既に圧倒的にドコモが高いのだ。
何故ならば、そもそもVerizonは一切縛りなしの価格であり、しかもドコモの縛り無し価格は上記より更に1,500円も上乗せされるのだ。
また、後述のVerizonのPrepaidなどは上記よりも更に安く、もはや何をどう見ようとドコモの価格が超ボッタクリなのは否定しようがない厳然たる事実なのだ。
http://i.imgur.com/lHy7tpe.jpg

430 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 16:55:40.28 ID:8gBwxMgK0.net
>>94
その内外価格差調査も完全な捏造資料だから信用しない方がいい。
実態はもっと安く、俺が書いてる通りだよ。
>>304, >>305, >>306
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 13:37:22.75 ID:O2q9OqUC0.net
ちょっと使ったらすぐに7GB超えるから制限して使ってる
月1GBの奴とかはスマホ要らんだろ
310 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 13:43:51.27 ID:CIzIIvyP0.net
>>307
意味不明だなw
ではなぜ世界各国に100MBや300MB、500MBといったプランが用意されてるんだ?w
政府が低容量利用者向けのプランに言及した意味は?w
主にWi-Fi環境下で利用するユーザーはいない事になってんのか?w
別契約や別キャリアでのWi-Fiルーターを利用するユーザーもお前の中では存在しないことになってんのか?w
逃げずに全部答えてみろよww
317 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 13:52:59.94 ID:jW4fR23G0.net
>>310
粘着基地外
322 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 14:01:05.94 ID:CIzIIvyP0.net
>>317
やっぱり一つも反論できないんだなw
309 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 13:42:04.75 ID:4KsiDmy20.net
2年縛りって縛るから安いんだよね
つまり2年縛りないけど高いプランを用意すればいい
そうすれば喜んで縛られるw
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 13:52:30.34 ID:t7dSEPUk0.net
他人が得をしても良いんだけど
その得の原資にされて本来は支払う必要のない
高額な通信料金を支払うのは腹が立つから止めてくれないかー
318 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 13:53:59.15 ID:O2q9OqUC0.net
>>316
税金とかも全部そうだよ
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:04:53.66 ID:6NUks6Q50.net
二年契約が主流なのは、実質それ以外に選択肢がないからだろ
二年契約拒否するととんでもねー高額をふっかけてくるし、
契約者の意思も確認せずに勝手に更新しやがるし 違約金高いし
詐欺だと言われてもしゃあない
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:10:56.54 ID:TCv1iDW40.net
>>325
だから「基本料金の適正化を」って言ってるの。
340 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:19:52.19 ID:TCv1iDW40.net
2年縛りやカケホは強制じゃないよ。
端末サポートや、基本料金割引は無くなるけど、いつでも解約出来る契約を選択出来るでしょ。
その料金が適性とは言えないし、端末サポートとかを考えると、現実的では無いけど、そこをちゃんと認識しないと改善要求内容がおかしな事になるでしょうに。
>>ID:CIzIIvyP0
お前はレスしなくて良いからね。
端末サポートや、基本料金割引は無くなるけど、いつでも解約出来る契約を選択出来るでしょ。
その料金が適性とは言えないし、端末サポートとかを考えると、現実的では無いけど、そこをちゃんと認識しないと改善要求内容がおかしな事になるでしょうに。
>>ID:CIzIIvyP0
お前はレスしなくて良いからね。
349 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 14:26:01.50 ID:CIzIIvyP0.net
>>340
2年縛りも実質完全に強制だわなあw
>>177
347 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 14:24:15.49 ID:CIzIIvyP0.net
>>340
で、今やスマホなんざ殆どLTE端末しか売ってねえってのにドコモでカケホ以外の選択肢がどこにあるんだよドアホww
で、今やスマホなんざ殆どLTE端末しか売ってねえってのにドコモでカケホ以外の選択肢がどこにあるんだよドアホww
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:43:06.04 ID:cqWpQf4X0.net
>>347
なんでドコモに限定なんだ?もっと広い目で物事を見なよ。アンタの書き込みは、思い込みが酷すぎるからねw
なんでドコモに限定なんだ?もっと広い目で物事を見なよ。アンタの書き込みは、思い込みが酷すぎるからねw
366 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 14:48:35.58 ID:CIzIIvyP0.net
>>361
誤魔化すなよクズw
カケホ強制はドコモだけだろがw
auにもSBにもまだ旧プランが残ってるんだよドアホww
372 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:56:45.18 ID:cqWpQf4X0.net
>>366
知ってるよ。だから、アンタは何でドコモに限定したんだって話しだろ?
xiで選択肢が無いドコモが嫌なら、他に行けば良いんじゃねーか?
バカバカいう前に、このスレ読み返せ。アンタもバカだって気が付くから。
384 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:07:03.10 ID:R79/9B3t0.net
>>372
そこはお勧めのキャリアを聞くところだろうw
じゃあどこが良いんだとw
369 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 14:53:04.24 ID:CIzIIvyP0.net
>>361
で、お前は俺の書き込みに何一つ具体的に反論できていない訳だが?w
374 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:58:53.59 ID:cqWpQf4X0.net
>>369
アンタも言いたいこと言ってるだけで、反論出来てないじゃん。
それとも反論しているつもりなのかね?
379 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 15:01:56.46 ID:CIzIIvyP0.net
>>374
いやいや、お前は何一つ反論できてねーからw
それじゃまずはイギリスの価格についてでも反論してみなw
逃げんなよww
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:06:39.08 ID:cqWpQf4X0.net
>>379
何?「いやいや反論出来てねーから」って?
俺アンタに反論なんかしてないから、当たり前じゃん。
ホントにおバカさんなんだなアンタ。それで、アンタの反論ってどれよ?
345 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:22:49.65 ID:oDG4L/q/0.net
長期契約者を優遇しろとか言ってる奴は
減価償却とか言う経済のの常識を知らないバカ
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:53:02.34 ID:+NeEZJsb0.net
主流なはちがくないか?
373 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 14:57:42.77 ID:CIzIIvyP0.net
>>368
そうだよな。
>>71にもある通り、他にまともな選択肢がないだけの話で、諸外国のように SIMのみの縛り無し契約を合理的な価格で提供すれば当然一定数の客はそちらに動く。
主流なんてのはあくまて現在の不当な契約条件を前提にした話に過ぎない。
そうだよな。
>>71にもある通り、他にまともな選択肢がないだけの話で、諸外国のように SIMのみの縛り無し契約を合理的な価格で提供すれば当然一定数の客はそちらに動く。
主流なんてのはあくまて現在の不当な契約条件を前提にした話に過ぎない。
380 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:02:40.94 ID:cqWpQf4X0.net
>>373
やっと気付いた?アンタが噛みついてた人たちは、そういう事を言ってたんだよ。読み取れなかったんだろうけど。
382 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 15:06:07.19 ID:CIzIIvyP0.net
>>380
なんだそりゃ?w
んなこたあとっくの昔に俺が指摘してる話だっつうんだよドアホww
しかも2年縛りやら違約金、或いは海外との価格比較の件とは完全に別次元の話だろバガがww
くだらねー誤魔化しばっかやってんじゃねーよゴミがwww
389 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 15:12:26.34 ID:cqWpQf4X0.net
>>382
別次元?なに言ってんだアンタ?
そんなだから、論点がずれるんだよ。
アンタも、他の人も、
「携帯各社は、適性料金にせよ」
って事だろーに。
イギリスガー、とか詐欺師ガー、とかごちゃごちゃ言わんでも宜しい。
アンタ馬鹿なんだから。
391 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 15:19:35.30 ID:CIzIIvyP0.net
>>389
出たキチガイw
主流とか何とか言ってる事に対するコメントしてんのに何を頭のおかしなことほざいてんだこのキチガイはww
その他の件は全く別次元の話だろドアホww
376 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 14:59:17.00 ID:8e+njclK0.net
AUもドコモも2年契約終了を知らせるようになったよ。
ソフバンは知らん。たぶんやらんだろうけど。
419 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:05:28.76 ID:e8fmlccM0.net
>>376
まだ始まってもいないサービスなんですが?それ今年の5月からだからW
422 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:34:08.66 ID:8e+njclK0.net
>>419
2年契約が終了、契約更新月のSMSとかメール通知は既に始まってるんだが。
勝手に解釈するなよ。おバカさんWWW
427 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 16:44:19.33 ID:lp8vM14A0.net
>>422
先月docomoの2年縛り更新だったが通知は一切なかった。
My docomo登録メールアドレスにもSMSにも通知なし。
400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:33:01.05 ID:zQQIaxdt0.net
大体端末が高すぎる、もっと安価な製品が提供できるはず
ボッタクリ感があるのは俺だけ?
大体誰もかれもがアップル製品に集中するのは性能が高いからか?
ガラケーしかもってないから誰か教えてくれ
405 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:38:37.51 ID:Ig89In7T0.net
1ヶ月3000〜4000円が適正
バカ共がボリ杉
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:43:42.23 ID:dZws6mAu0.net
日本にはプリペイドないし
421 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 16:28:29.87 ID:8gBwxMgK0.net
>>409
それが大きな問題でもあるんだよ。
諸外国のキャリアは安価で手軽なプリペイドプランを提供し、貧富の差や老若男女にかかわらずに合理的な価格で携帯が使える環境を整える事によって、国民の共有財産である電波の公共的有効活用を実現している。
日本でも、価格は決して安くはないが、auやソフトバンクは本人確認を厳格化して提供を続けている。
しかしながら、そもそも国営企業の出身であり本来は公共の福祉により積極的でなければならないはずのNTT糞ドコモただ一社だけが、
プリペイド携帯の犯罪利用という状況を逆手に取り、他社のように本人確認の厳格化などの対策により対応する事もせず、儲からないからとプリペイド携帯を一方的に廃止してしまった。
イギリスやドイツではプリペイドブランの普及率は4割を超えており、非常に重要な選択肢だ。
NTT糞ドコモは、そうした利益率の低い儲からないプリペイドを廃し、また従量制通話プランを廃し、
収益的には他国よりも非常に有利な条件にも関わらず、それでも2年縛り価格で他の先進国の縛り無し価格を上回るほどの高価格をぼったくるという、まさに腐れ外道キャリアそのものなのだ。
414 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 15:48:30.13 ID:zQQIaxdt0.net
携帯電話各会社の年間純利益がトヨタ自動車並みの1兆円!世界一の企業なら
いざ知らず、
単なる携帯電話代理店が何故このような純利益を得ることができるのだろうか?
答え
ぼったくりしているから
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 16:49:26.37 ID:im4EKN9v0.net
MVNOにしたいからさ、おサイフに完全対応した機種そっちでも出してほしいわ。
3大キャリアじゃないとSuicaに対応した端末出さないとかっておかしいだろ。
442 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 17:21:46.05 ID:OBkTwYZC0.net
ID:CIzIIvyP0 抽出レス数:79
こういうキチガイはなんの為に生きているのだろう
話の内容の問題じゃなく、こいつの行動w
444 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 17:23:53.31 ID:8gBwxMgK0.net
>>442
で、何年経っても俺に一言の反論もできないお前ら工作員は何の為に生きてんの?w
449 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:28:42.46 ID:OBkTwYZC0.net
>>444
ID変えててワラタ
既に一日100近くかw 廃人だな
真っ赤だからキメぇと思っただけで話の内容なんてどうでもいいw
で、一瞬だけチラ見したら「韓国では」ww
いつものガチのキチガイ朝鮮人じゃんww クッソワラタw
451 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 17:31:25.48 ID:8gBwxMgK0.net
>>449
答えになってねーなあw
で、アメリカやイギリス、フランスも上げてるわけだが、今度はいったい何人にしてくれるのかね?ww
443 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 17:22:01.67 ID:8gBwxMgK0.net
今や韓国でさえ既に2年縛りは完全に廃止の流れだ。
期間の拘束による違約金は一切無い。
しかも既存の2年縛り契約が自動更新されることも無い。
更新時期には通知があるし、放置して更新されても縛りなし契約に更新されるだけ。
更新時期には通知があるし、放置して更新されても縛りなし契約に更新されるだけ。
日本のキャリアがどれだけ悪質でやりたい放題なのかがよく分かるだろう。
http://i.imgur.com/erhv3Ae.jpg

452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:33:55.57 ID:wJmucKi30.net
いまだにキャリアにカネ払ってる人って、いまの電話番号を持ち続けたいとかしょうもない理由?
453 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 17:34:55.89 ID:jXSUb8qk0.net
>>452
ステータスなキャリアメールアドレス
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:39:41.98 ID:9qhfCCij0.net
>>453 ステータスとは思わないが俺もそう。
知り合いにキャリアメール以外ブロックする人が一人だけいて、
その人とメールするのに不都合があるからiPhone一台だけ仕方なく入ってる。
iPhone / iPadなら結構いい値段でソフマップが引き取るから
どんどん乗り換えていきたいのに、割高な月額契約の二年縛り。
しかも高橋誠の悪ふざけのくだらねえCMをジャンジャン流しやがって。
不愉快でしかたがない。
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 17:36:37.64 ID:jBq2i69Q0.net
いまどきメルアドがニフティとか情弱っぽいわ
20年前は使ってたけど
455 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 17:37:31.18 ID:jBq2i69Q0.net
ドコモとかezwebとかソフバンのメルアドもガラケーか?って感じ
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:41:49.05 ID:OBkTwYZC0.net
>>454-455
しかしβ版とれた頃は情強ぽかったgmailはAndroidの普及で
情弱の目印にもなりつつあるw
464 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 17:51:33.52 ID:eM1HBlV40.net
>>458
情強はメアド何使うの?
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 18:52:10.66 ID:OBkTwYZC0.net
>>464
独自ドメインをgmail運用でメル鯖管理費ゼロとかいいんじゃね
Googleの情報収集ポリシーアンチに言わすと
MSやらGに情報渡してる奴=情弱、だろうけど
472 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 18:28:29.10 ID:vCFUw84Q0.net
格安SIMの値段で商売成り立っている現実を考えれば、今の携帯料金はまだまだ高い
491 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 19:57:04.21 ID:3wA0+VZn0.net
>>472
OCN使った実感たけど、データ通信の使い勝手はキャリア純正よりは落ちる
マシな方と言われるOCNでこれなので、ヘビーな使い方する人は自己責任
OCNはメールや2ch、重くないWebくらいなら支障は無いかな
475 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 18:49:04.42 ID:R5p60ufr0.net
MVNOはSIMフリー必須かよ。キャリアと変わらんじゃねーか、いらね。
477 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 18:55:00.01 ID:OBkTwYZC0.net
>>475
きみすごい発想するねw
493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 19:58:23.18 ID:3wA0+VZn0.net
>>475
MVNOは殆どドコモSIMなんで、大抵ドコモの端末はそのまま使えるよ
MVNOは殆どドコモSIMなんで、大抵ドコモの端末はそのまま使えるよ
498 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:04:21.63 ID:UQFxXEAN0.net
>>493
そうなのに異常なほどSIMフリーを勧めてくるのはなんで?
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:12:42.29 ID:3wA0+VZn0.net
>>498
SIMフリー端末を別段勧めてないですよ
キャリアが売った端末はそのキャリア純正SIM差してないとアップデート出来ないなんて事や、余計なキャリアアプリが入ってるから嫌って人はsimフリー機種選んだ方が幸せかなとも思うけど
504 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 20:13:38.42 ID:8gBwxMgK0.net
>>498
ID:3wA0+VZn0
↑↑↑
コイツはキャリアの回し者だから一切信用しない方がいい。
ドコモ端末だとテザリング時にAPNロックがかけられてて使えない機種が多いし、ゴミアプリでメモリも圧迫されてるから、SIMフリーの方が理想的なことは間違いない。
505 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:18:40.40 ID:UQFxXEAN0.net
>>501
>>504
iPhoneはキャリアアプリもテザリングAPN変更もないじゃん。
485 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 19:35:11.62 ID:gTrBAtR30.net
かけ放題プランなど一部の人しか必要もないのにねえ
通信料を下げればみんなが使いやすくなるぞ
データー通信料もそうだろう 使い放題とか一部の基地外しか必要ないんだよ
通信料を下げればいいだけ 四六時中スマホ弄り回すのはそうはいない
487 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/02(土) 19:39:15.64 ID:8gBwxMgK0.net
>>485
その通り。
IT立国とか言いながら通信料が高すぎるんじゃ話にもならない。
携帯キャリアをこれ以上ボロ儲けさせるのは日本経済の面からもIT普及の面からもマイナスでしかない。
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:19:49.57 ID:j2UTuxWE0.net
二年縛り無くせば料金値上げにつながると思うが、TPPの影響で海外製の輸入が増えて国内各社は
下げざるを得なくなると思う。
ガラパゴスはドコモauソフトバンクの3社独占体制。
もっともTPPは日本社会に止めを差すかもしれない劇薬だから携帯会社の浮沈など些細な事だと思う。
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:51:35.98 ID:likbDJHh0.net
2年縛りの最後の月の最終日に行って解約すればいいのか?
1日になったらもう駄目よね?
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:48:17.67 ID:lp8vM14A0.net
>>523
コールセンターかけてちゃんと確認したほうがいい。
docomoだと最後の月の最終日に解約すると違約金。
その翌月だと月末までにいつ解約しても違約金なし。
525 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:03:36.65 ID:r30/QVcM0.net
何年もずっと動いてない長期契約者はもう囲い込みがうまくいっていて優遇しようがしまいが殆ど出ていく人がいない(キャリアメールに縛られているなど)からわざわざ優遇する動機がなくて
超短期で乗り換えているようなユーザーはともかく、2年に1度乗り換えているようなユーザーを捕まえる方がキャリアにとっちゃ重要なんだろう
2年で出ていかれてもいいからってことで
超短期で乗り換えているようなユーザーはともかく、2年に1度乗り換えているようなユーザーを捕まえる方がキャリアにとっちゃ重要なんだろう
2年で出ていかれてもいいからってことで
535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 22:19:05.73 ID:9qhfCCij0.net
>>525 年末にNew Yorkに行ってたんだけど、禿が向こうでソフバン商法をやってやがるんだよ。
Sprintのショップの店頭に、Verizon・AT&Tからの転入で安くなります!って貼らせて。
しかも確かに安いんだけど若干な上に、結局条件は長期縛りの端末購入とセットという、
もう散々俺らが見てきたスタイル。
長期縛り+高額な通信料無制限プランの組み合わせでの値引き自体は
ここ数年米国でも一般的なんだけど、
禿が日本の嫌な敵の悪口商売を向こうでも始めてるのがちょっと不愉快。
まあ、誰かさんによると米国は通信料の安い天国らしいが、
それは俺らの住む世界とは別の並行世界の話なんだろう。
Sprintのショップの店頭に、Verizon・AT&Tからの転入で安くなります!って貼らせて。
しかも確かに安いんだけど若干な上に、結局条件は長期縛りの端末購入とセットという、
もう散々俺らが見てきたスタイル。
長期縛り+高額な通信料無制限プランの組み合わせでの値引き自体は
ここ数年米国でも一般的なんだけど、
禿が日本の嫌な敵の悪口商売を向こうでも始めてるのがちょっと不愉快。
まあ、誰かさんによると米国は通信料の安い天国らしいが、
それは俺らの住む世界とは別の並行世界の話なんだろう。
536 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 22:21:54.27 ID:4Z6SrOLs0.net
>>535
向こうで乞食できる?
向こうで乞食できる?
537 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 22:49:46.81 ID:9qhfCCij0.net
>>536 まず三大オペレータの中では、カバレッジの広さで
Verizonが一番良くてSprintは一番ダメというイメージがあるので、
そもそもSprintには行きたがらない。俺らのソフバンみたいなイメージ。
車で延々移動して国内旅行を楽しむような人たちだから、
僻地に弱い(と思われている)Sprintはすごくマイナス。
今のVerizonは10年までのdocomoみたいな印象を持たれている。
その上で、どうしてもお金を節約したいということならば、
昔からMetroPCSは転入を推奨してきたよ。電話会社としては新興な上に、
たしかGHz帯(米国だとPHSみたいな簡易的な印象)から発展した会社だから。
今もサイトにMetroPCSにスイッチしてスマホゲットみたいに書いてあるでしょ?
ttps://www.metropcs.com/
今は買収されてT mobileという会社のprepaidブランドになっちゃったけど
独立していた昔からこういうのが好きだった会社。
…クリスマスシーズンとか限定的に転入推奨する広告は結構打たれるけど、
通年でやっているイメージはあまりない。
Verizonが一番良くてSprintは一番ダメというイメージがあるので、
そもそもSprintには行きたがらない。俺らのソフバンみたいなイメージ。
車で延々移動して国内旅行を楽しむような人たちだから、
僻地に弱い(と思われている)Sprintはすごくマイナス。
今のVerizonは10年までのdocomoみたいな印象を持たれている。
その上で、どうしてもお金を節約したいということならば、
昔からMetroPCSは転入を推奨してきたよ。電話会社としては新興な上に、
たしかGHz帯(米国だとPHSみたいな簡易的な印象)から発展した会社だから。
今もサイトにMetroPCSにスイッチしてスマホゲットみたいに書いてあるでしょ?
ttps://www.metropcs.com/
今は買収されてT mobileという会社のprepaidブランドになっちゃったけど
独立していた昔からこういうのが好きだった会社。
…クリスマスシーズンとか限定的に転入推奨する広告は結構打たれるけど、
通年でやっているイメージはあまりない。
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 22:54:38.92 ID:4Z6SrOLs0.net
>>537
それ、純粋にsim契約だけなのか?
日本みたいに買い替え下取り
一括 CB乞食できないの?
それ、純粋にsim契約だけなのか?
日本みたいに買い替え下取り
一括 CB乞食できないの?
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:05:29.49 ID:Hs55Hoa10.net
>>538 下取りってのは聞かないかなあ。
そもそもあまり中古市場が発達していないイメージ。
あの人たち最近までケースなしでむき出しで使ってたから傷だらけだし。
ここ数年で一気に画面のケース+保護シールが普及したけど。
安い端末をタダでくれるの+加入諸費用無料くらいは当然あるけど。
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 00:07:08.31 ID:5CfivOUz0.net
>>540
タダでくれるって実質のことだろ?
一括はないの?
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:10:49.04 ID:Hs55Hoa10.net
>>541 いや、本当にタダでくれるよ。LGとかでよければ。
LGはブランド確立に完全に失敗していて、日本の京セラみたいな感じ。
だからあまり喜ばれる物じゃないんだけど。一応使えるというだけ。
544 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 00:13:39.81 ID:5CfivOUz0.net
>>542
昔の機種だけってか
日本だとこんなことができるんだ
http://blog.fujitv.co.jp/tokudane-official/E20151229001.html
550 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 00:44:06.61 ID:RhRFAtlj0.net
>>544
あのな、おバカさんよw
誰かが携帯電話を契約するだけであぶく銭を手に入れられるって事は、その分を誰かが不当に負担させられてるってことなんだよドアホww
つまり古事記が出来る料金制度や施策ってのは、それ自体が不当かつ不完全なものであるってことなんだよw
ましてや特定の誰かが儲かるから全体の料金が安いなんていう飛躍しすぎた結論にも決して至らないしなww
546 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 00:22:26.30 ID:RhRFAtlj0.net
>>535
ああ、そう言えばここにもキチガイが一匹いたなw
>長期縛り+高額な通信料無制限プランの組み合わせでの値引き自体は
>ここ数年米国でも一般的なんだけど、
どこに目え付けてんだこのバカはw
アメリカじゃ今の流れは2年縛りを廃止して回線契約と端末の分割払いを明確に区別する方向だろがドアホww
T-Mobileは2013年に2年縛りを廃止してるし、去年の8月にはVerizonも廃止したし、AT&Tもその前に代理店での2年縛りの取り扱いを廃止してる。
そんな事すら理解してねーとかマヌケもいいところだなww
>まあ、誰かさんによると米国は通信料の安い天国らしいが、
なんだそりゃ?w
>>278を初めとする俺の一連のレスを見りゃ分かるだろマヌケがww
アメリカ自体が世界で最も通信料が高い部類に入る国であって、だからこそそれよりも更に高い日本が世界一のボッタクリだっつう話だろドアホww
少なくとも国土が日本の二十五倍もあって人口密度も十分の一というアメリカには高いだけの納得できる理由があるんだよw
GDPも最低賃金も日本よりずっと高いしなw
だからこそ、そもそもアメリカと比べること自体が間違ってると言ってるんだよドアホww
本来は日本と比較すべきなのはあくまで国土や人口密度が近い欧州の先進国であって、それら欧州の先進国のようにアメリカと比べて遥かに安い料金でなければ日本の料金は完全なボッタクリなんだよドアホがww
ああ、そう言えばここにもキチガイが一匹いたなw
>長期縛り+高額な通信料無制限プランの組み合わせでの値引き自体は
>ここ数年米国でも一般的なんだけど、
どこに目え付けてんだこのバカはw
アメリカじゃ今の流れは2年縛りを廃止して回線契約と端末の分割払いを明確に区別する方向だろがドアホww
T-Mobileは2013年に2年縛りを廃止してるし、去年の8月にはVerizonも廃止したし、AT&Tもその前に代理店での2年縛りの取り扱いを廃止してる。
そんな事すら理解してねーとかマヌケもいいところだなww
>まあ、誰かさんによると米国は通信料の安い天国らしいが、
なんだそりゃ?w
>>278を初めとする俺の一連のレスを見りゃ分かるだろマヌケがww
アメリカ自体が世界で最も通信料が高い部類に入る国であって、だからこそそれよりも更に高い日本が世界一のボッタクリだっつう話だろドアホww
少なくとも国土が日本の二十五倍もあって人口密度も十分の一というアメリカには高いだけの納得できる理由があるんだよw
GDPも最低賃金も日本よりずっと高いしなw
だからこそ、そもそもアメリカと比べること自体が間違ってると言ってるんだよドアホww
本来は日本と比較すべきなのはあくまで国土や人口密度が近い欧州の先進国であって、それら欧州の先進国のようにアメリカと比べて遥かに安い料金でなければ日本の料金は完全なボッタクリなんだよドアホがww
553 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:19:46.64 ID:Hs55Hoa10.net
>>546-547 そんな涙目で連投しなくてもw
「何の」unlimitedってw。
ケータイの料金プランでunlimitedってデータのことしか言わないけど。
君、契約したことないでしょ。君の言うこと、ず〜っとズレてるんだよね。
ググって調べているだけでしょ。地元紙の広告に長期契約の縛りはいくらでも出てるよ。
あと>>524への答は最初から出しているんだけど、アスペの君にはわからないんだよね。
これが答ですって書かないと。アスペは知的障碍者だから健常者にかかわらないようにしてね。
俺はデータ通信料の制限が(事実上)ないプランで比較するのが中所得者層にあっていると言っている。
なぜなら一定の会社員や社会で生活していれば、実生活でデータ通信料を制限するのが難しいから。
でもおまえはprepaidのようにデータ通信料を極端に抑える現実的でないプランを出してくると。
皮膚感として持ってないもんね。おまえ英語もできないから。
The Economistでもケータイの特集は定期的に組まれるけど、
要旨は主要先進国では取りたいお金が一人$50程度と決まっていて、
それに合わせてネットワークの更新もされる。それにあふれる層をprepaidで拾う。
この繰り返しだけどね。英語ができないのに世界のことを語ろうとするから君は恥をかくんだよ。
556 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 03:07:21.32 ID:SQ/mNhoU0.net
>>553
もう完全に病気だなメス豚よw
>「何の」unlimitedってw。
>ケータイの料金プランでunlimitedってデータのことしか言わないけど。
で、俺が>>282で貼ってるこの表には何て書いてあるのか読めないってか?w
http://i.imgur.com/q7JR6kA.jpg

Talk & Text の欄には何て書いてあるのか読めるのかい?ww
まるでお前だけはどこか現実とは違う自分だけの世界に住んでるようだなww
>あと>>524への答は最初から出しているんだけど
下らんメス豚丸出しの姑息な言い逃れを書く暇があるならとっとと答えてみろよw
いったいイギリスの価格のどこが日本と変わらないんだ?ww
それと、お前は>>547と>>548にもまったく答えてねえよなあww
いったいどこまで馬鹿みたいな戯れ言をほざけば気が済むんだ?ww
そもそもお前のような他人とまともに話もできないメス豚が生きてること自体が完全に間違ってるわなww
567 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 03:56:22.20 ID:SQ/mNhoU0.net
>>553
>でもおまえはprepaidのようにデータ通信料を極端に抑える現実的でないプランを出してくると。
俺がポストペイドプランも載せてることは既に言った通りだが、更に言えば、お前がプリペイドプランは「現実的でない」と言うこと自体が完全にキチガイじみてるのは理解できるかい?w
イギリスやドイツじゃ全体の4割を超える利用がプリペイドなわけだ。
シェア4割超といえば、数で言えばそれだけで立派なトップキャリアを形成できるわなw
ドコモですら今はシェア5割を切ってるだろw
現実にそれだけのユーザーが使ってる利用形態を「現実的でない」と言い切る事にどれだけの無理があるのかすらお前には理解できないのかね?ww
イギリスやドイツの4割以上の人々は「現実的でない」世界に生きているとでも思っているのかね?ww
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 03:08:15.94 ID:RLQxxrYo0.net
ちょっとググれば画像出てくるけど、
乞食と代理店はやりたい放題で
携帯電話のパッケージを積み木みたいに重ねた画像
現金金券の束の画像が出てくる
日本のゆがみまくった携帯電話事情があるのに
容易に海外と比べようとするのは違和感
559 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 03:16:33.33 ID:SQ/mNhoU0.net
>>557
まあそのメス豚は完全に狂ってるから相手にするだけ無駄だけどなw
何ともまとまりの無い長文を見ただけで明らかに精神的疾患を患ってるのが見て取れる。
まさに狂ってるとしか思えないキチガイぶりだからねww
560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 03:19:21.15 ID:zeDCSwdJ0.net
>>559
あんたこそ、海外と比べるばっかりで
問題の根っこを見てないように見えるけど
この狂った市場どう考えてるんだよ
562 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 03:29:00.04 ID:SQ/mNhoU0.net
>>560
俺の見解は>>550でも述べてるが、日本の市場が狂ってる事はとっくの昔から指摘し続けてるし、そんな事は皆の共通認識だろ。
俺が特に海外の実情を紹介してるのは、皆が知らないのを良い事に騙そうとする輩がはびこってるからなんたよ。
566 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 03:43:10.48 ID:Darp090D0.net
>>1
アメリカ住だが普通に2年縛りだぞ
ちなみにキャリアはVerizonで途中の解約すると数百ドルのペナルティが発生する
568 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 03:59:38.09 ID:SQ/mNhoU0.net
>>566
それ古い契約なw
アメリカに住んでるくせにVerizonは去年の8月以降は新しい契約に切り替わってることすら知らねーのかよこのバカはww
とっとと契約切り替えろよ情弱がww
570 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 04:53:17.95 ID:ZUeKyh2R0.net
>>568
結局何を訴えてるんだね?キミは。
高い料金を是正したいの?それとも「日本はこんなに高いんだぜっ!」って言いたいだけなの?
何でも良いけど、2chで騒いでないで、キャリアと総務省に行っておいで。
キミの文章から察するに、実社会では大人しい子羊みたいな人何だろうけど、勇気を振り絞って改革の先駆者となっておくれ。
584 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 12:58:34.30 ID:qvtHSQxk0.net
要するに大して使わない人からも高い料金制度でふんだくってる悪徳商法だからな
こんなの日本だけだぞ
585 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 13:18:03.67 ID:HveBxkgi0.net
>>584
遣わないならプリペイドって選択肢も有るけどな
588 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/01/03(日) 13:28:09.09 ID:fEnPOOcJ0.net
<日本の通信費支出は世界第一位!>
経済協力開発機構(OECD)が 加盟34ヵ国を対象に2年に1度公表している通信白書の最新版によると、 日本の1世帯当たりの通信費支出は加盟国中トップの高額負担となっている。
すなわち、日本の国民は実質的に世界第一位の高額負担を背負わされているという事だ。
キャリアが既得権益を悪用して暴利を貪り、一般会社員平均の優に2倍以上の巨額の給与を受け取り我が世の春を謳歌するその裏で、
国民はこの長引く不況の中、世界で最も高額な通信費を負担させられ続けているのだ。
(ソース)
OECD Communications Outlook (2013)
http://i.imgur.com/OyvFHvi.jpg

590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 13:58:10.88 ID:HveBxkgi0.net
>>588
ガキに使い放題使わせてりゃそりゃ世帯の支出は増えるわな
600 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 14:31:58.66 ID:DlPUa/t30.net
まー基地の主張はインフラレベルが同一ならそーだけどなって話
正規基本料が高いのは同意だけどな
こんなとこです吠えてるよりも、MVNO移行の宣伝でもした方が下げさせる効果は高いと思うがな
根底が公務員叩きする奴と同じ思考
で?の後が何もない
617 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 17:37:53.77 ID:qvtHSQxk0.net
ドコモでもメール&とインターネットを諦めればスマホでも電話だけ月1000円ってなるけどな
2年しばりはあるけど、たまにしか通話しない人ならこの1000円内で十分
無料通話分が余れば次月に繰り越しされるので使わない人は無料通話分がどんどんたまる
624 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 02:37:43.00 ID:xXFFIPJi0.net
とにかく新規・乗り換え優遇とキャッシュバックさえやめるなら料金が下がる必要は無いと思ってる