【政治】マイナンバー制度 カード活用の検討チーム発足へ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451974996/
1 名前:(`・ω・´)神です ★[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:23:16.16 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
1月5日 15時17分
高市総務大臣は総務省の仕事始め式で、マイナンバー制度を巡り、希望者に交付される顔写真の入ったICカード「個人番号カード」と、
民間企業のポイントカードを連携させるなど、新たなサービスの展開につなげたいという考えを示しました。
マイナンバー制度では希望者に対して、公的な個人証明書として使える顔写真の入ったICカード「個人番号カード」が無料で交付されることになっています。
これに関連して高市総務大臣は総務省の仕事始め式で、「個人番号カードのICチップの空き領域を活用して、
民間企業のポイントカードやクレジットカードなどそれぞれのサービスに連携できる仕組みを総務省で構築してみたい」と述べ、
個人番号カードの個人認証システムの機能を活用して、新たなサービスの展開につなげたいという考えを示しました。そのうえで、
高市大臣は、総務省内に新たに検討チームを発足させ、民間企業の要望を聞くなどして、新たなサービスの具体化を進める考えを示しました。
引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160105/k10010361491000.html
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:29:46.29 ID:/9gc7K/b0.net
でも必須じゃないんでしょ?ゴネれば給料はもらえるらしいし。
何だか正直もんが損しそう。いつもそうだけど。
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:38:01.27 ID:RnMCPpd00.net
>>8
顔写真の入ったICカード「個人番号カード」の作成は必須ではない。
マイナンバーは「通知カード」で既にお手元に届いているはず。
職場の総務に言われたら素直に番号を提出しとけ。
まともな会社なら、別に損はしない。
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 15:43:36.21 ID:WMf/XPVS0.net
>>「個人番号カードのICチップの空き領域を活用して、
>>民間企業のポイントカードやクレジットカードなどそれぞれのサービスに連携できる仕組みを総務省で構築してみたい」
日本国民との約束を反故にしてふざけるなキチガイ
178 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 19:35:11.91 ID:E0lVd47A0.net
>>26,46
やるのは総務省と総務省から出向するのと総務省天下りしたのだけだから、民間が直接扱いません、っていう理論。
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 16:10:08.08 ID:wV/rhOi30.net
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがってカードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 16:54:05.68 ID:K9lwUxESO.net
借りたDVDまで調べられるのか…
嫌だな(´・ω・`)
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 16:58:45.29 ID:ElHA3DQY0.net
作ってから活用方法を考えるこれぞ役所仕事w
リスク負わなくていいからこんな考えなんだよ
181 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 19:39:31.90 ID:E0lVd47A0.net
>>86
最初から手広くやるっていってたら、反対はもっと多かったろ?
実はもう、天下りもさせて利用法はいくつか練って、システム構築進めてるとこ。あくまでも、最初はそんなつもりはなかったけど、識者の検討チームがやれば?っていうからやります、っていうポーズだよ。
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 17:04:47.24 ID:wE0MFX4J0.net
だからwマイナンバー法案では制度の趣旨に
反する使用、目的外使用を禁止してるだろうが
商業利用の研究を始めるなら法律改正を前提に
国民に意見を聞くのが筋だよ
高市が勝手に進める話ではない
法律理解してるのかな?
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 17:15:02.99 ID:j0ysoKDf0.net
毎日誰か一人に1万円当たる制度にしろ
一度当たったら当たらない方針で
107 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 17:22:15.14 ID:AAYnOrLb0.net
ポイントカード統一できないかとか言い出してきたようだな
相当な利権があるんだろうな
109 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 17:23:40.39 ID:ppBbih9A0.net
>>107
いまテレビでやってた
民間のポイントカード全部統一したいだと
115 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 17:36:14.89 ID:WMf/XPVS0.net
>>109
なんの番組でやってた?
水面下でずいぶんと前から財務省が主張していたことだが、ポイントカードのポイントにも課税したいそうだぞ。
119 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 17:44:35.92 ID:ppBbih9A0.net
>>115
たぶん日テレのニュース
ポイントにまで課税したいとか……どうなってるんだ
141 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 18:06:34.90 ID:DxtcaDUK0.net
ネトウヨが在日の不正受給を防ぐため、と言ってたが
そんな使い道、まったくのでっち上げだったのか
142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:07:44.80 ID:dK7ooIV90.net
普通さ、少し実験してから導入するもんだろうに
いきなりやったら人体実験だよ 何が起こるかわからないから
10年以上は様子見だな
158 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 18:58:17.85 ID:txWYyq8g0.net
>>142
実験は住基カードで完了してるだろw
161 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:02:21.53 ID:U517ajgf0.net
>>158 住基カードの身分証明以外の民生利用なんてなにもなかったはずだけど
(ソフトバンクの窓口じゃ、住基カードを身分証明に使えないとか聞いたが、あれホントはどうだったんだろ)
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 19:05:48.74 ID:U517ajgf0.net
>>161 決まったの? 決まったんならもっと報道が出てしかるべきだが。
クレジットカード番号(16ケタ)よりも桁数が小さくて、逆に有効期間が長いんじゃ、まず無理だと思うけど。
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 20:23:45.07 ID:fxDU/ia90.net
カード作る人が思ってた以上に少なかったってことか
利権屋の圧力?
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:20:26.74 ID:EwIMkkcb0.net
これは完全に言わせてもらうよ。
民主党のほうがましだった。wwwwwwwwwww
自民党は中国共産党みたいな経済統制辞めろ。
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 22:25:42.11 ID:X+/8pqQ30.net
>>219
マイナンバーって民主時代の法案でしょ?
自民発案のは国民総背番号制とかそんな名前じゃ無かったか?
232 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 22:31:30.33 ID:V67kXaz20.net
マイナンバーカード使うと抽選で10名様に2億円プレゼント!とかやれば賛成派多数になるだろ
249 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/05(火) 23:56:58.13 ID:Agf6y1TO0.net
A電機で買ってためたポイントをBカメラで使うとかできるのかな?
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:01:35.72 ID:Zzxr7AHl0.net
>>249
短期間に同時集中的にそれを実行すると、Bカメラの経営が脅かされるよ
例えば、10000ポイント×100万人で100億円。
引当金として準備してある金が無いと経営破綻しかねない。
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 00:14:07.03 ID:O98/SWcd0.net
オマイラ、常にこれを覚えておけよ(´・ω・`)
名もなき投資家 ?@value_investors 9/5
誰が何を買ったのかまで国家が監視。こういう情報まで統合されるから危険ですよって言ってるんです。
将来的にはクレジットカードにもマイナンバーを適用しようという案も出てるんですよ。
購買記録から病歴から資産から思想信条まですべて把握されるんです。
すべての国民は真剣に考えるべきですね。
257 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 00:28:17.25 ID:M34/n9gA0.net
何でもマイナンバーカードに組み込むなら
逆に利権を失う者もいるよな
たとえば運転免許証のK冊とか
286 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:11:10.73 ID:GzUK/oMIO.net
もう移住したいんだが
どこの国なら市民権とりやすいんだろう
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 01:28:19.28 ID:jH2TwPyZ0.net
>>286
オーストラリアかニュージーランドがいいと思う
もう日本は終わりだから俺も全財産を海外に移転して移住することにした
年金75兆円を外資に吸い取られた上に消費税20%にして個人資産1000兆円まで外人に譲渡しようと考えてる自民が政権を握ってる限りこの国はおしまいだよ
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 13:07:22.23 ID:O/fzO5qu0.net
>>292
まぁお陰で戦後70年も戦争しないで済んでるけどな
こんな戦争してない期間って江戸時代と安土桃山時代?(1300-1400年くらい?)
ぐらいじゃねーの?
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 04:42:26.31 ID:gCGd3pZb0.net
先ずは国賊安倍晋三を政界から永久追放を始めないと
日本国が危うい
323 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 05:27:47.32 ID:giX33nRH0.net
>>322
おれは安倍晋三を支持しないが、ほかの政治家だったらもっと酷いことになってるよw
消去法で支持されてるんだよ
327 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 06:32:59.13 ID:+JJksKp20.net
銃器ネットで嫌と言うほど役人のクズっぷりが判ったのにそれでも賛成出来る阿呆がいるのが信じられん
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 07:05:32.23 ID:wS49V/YT0.net
IC認証のメリットとして
成りすましを防げるんだけど
民間は同一人物が何枚ポイントカードもってくれても
特に問題ないからメリット意味無いんだよね。
マイナンバ利用分は減税するとかするのかしらん。
360 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 07:08:34.96 ID:yX136Vwv0.net
>>355
マイナンバーに関してのニュースだったと思うが
政府が集めた国民のビックデーターを民間企業に売るという政策をぶち上げたことがあったでしょ
これもその一環で政府が集めたデーターを民間企業に売る政策の一つなんじゃないか
386 名前:46歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [sage] 投稿日:2016/01/06(水) 07:29:53.39 ID:78YalPD70.net
それはそうとお前ら、マイナポータルっていうの知ってるか???
マイナンバーとパスワードを入れるだけで俺らの個人情報の記録がインターネットで
確認出来る様になるんだぜw
平成29年1月から利用できるようになるんだってよwwww 頭おかしいだろwwwwww
388 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 07:33:21.83 ID:01aB2b+z0.net
>>386
年金状況やその他もろもろ見れるねぇ〜 ナンバーとパスワード入れるだけで〜
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 08:44:14.01 ID:WhJh5w3c0.net
マイナンバーカードを常時持ち歩き、取り出して使うなんて事になったら紛失する人多くなるだろうな
さらに顔写真入りのカードを店に提示しないといけないなんて恥ずかしすぎる
おまけに接触型ICカードじゃないので使いにくい Suicaとかにポイントカードを統合してくれる方がいい
405 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 08:50:50.96 ID:01aB2b+z0.net
主婦とBBAはポイント狙いで相当使うだろうなって予想できる
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 09:16:35.29 ID:Xno0s+Ng0.net
>>405
お金に余裕在る人はポイントなんて使わない
お金に困る人はポイントすら頼らないとならない
つまり貧乏人監視の名目での天下り
なぜこうなったか、自民党に議席を与えすぎたこと
止めたいなら参議院でねじれにするしかない
416 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/06(水) 09:35:00.67 ID:ahsaS05G0.net
これは安倍ちゃん反対すると思うよ
これやると総務省に何らかの利益があるんだろう
天下りとかリベートとか疑う
総務省はカードを持ち歩くと盗難があるとかセキュリティとか考えてないと思う
高市はピエロで総務省官僚がやってることじゃないか
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 10:04:41.41 ID:giX33nRH0.net
>>416
安倍晋三の指示だよ
440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/06(水) 11:24:44.19 ID:r040i4lg0.net
なんかペラっペラの紙が来たけどこれがそうなの?
せめてクレジットカード程度の耐久性のカードが来ると思ってた