【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰★2


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1452180962/ 
 
1 名前:きゅう ★[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:36:02.35 ID:CAP_USER*.net 
  「髪を染めたり、ピアスをすることが、なぜいけないことなのか」――。  
  こんな書き出しで始まる高校教師の新聞投書が賛否を呼んでいる。  
  高校生の茶髪やピアスを禁止することを、「教師の好みを押し付けているだけ」だと批判し、  
  戦中の統制主義を彷彿とさせるとまで言い放ったものだ。  
   
  投稿したのは、神奈川県に住む30代の高校教師。  
  実名での掲載で、ネット上では「こんな先生に出会いたかった」と賛同の声が寄せられる一方で、  
  「校則も守れないなら、まともな社会人になれないのでは?」  
  と疑問を表わす声も少なくなく、意見は完全に二分している。  
   
  http://www.j-cast.com/assets_c/2016/01/news_20160105190823-thumb-autox380-79186.jpg

 
  「印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」  
   
  「好みを押しつけてはいけない」と題された話題の投書は、15年12月30日の朝日新聞朝刊に掲載されたものだ。  
   
  投書では、学生の茶髪やピアスを批判する教員に対して、「『あるべき生徒像』という教員の私的な好みや趣味を、  
  子どもたちに押しつけているだけではないだろうか」と問いかけている。  
  その上で、そうした教員の押し付けが「正当化」されていることについて、  
  「戦中の国民服やパーマ禁止を彷彿とさせる」  
  「あしき統制主義でしかないと思う」と批判している。  
   
  最終的には、  
  「茶髪やピアスなどについては、本人の決定に委ねる以外にない。それが、憲法13条が要請している個人の尊重の精神である」  
   
  として、学校で徹底する必要のないルールだと結論付けている。  
   
  この投書は、とあるユーザーが紙面を撮影した画像をツイッターに投稿したことで拡散され、大きな注目を集めることになった。  
  若い世代からはとくに共感を持って受け止められたようで、  
  「すっげーカッコイイ。これ印刷コピーして学校に貼ってまわろうぜ」  
  「学校の先生たちに見せてえわ !!」といった声が寄せられている。  
   
  その一方で、  
   
  「そんな校則ある高校に行かなきゃいい。世の中全て自分の思い通りに生きていける訳なんてないでしょ」  
  「教員が私的な好みや趣味を押し付けてるというより、  
  社会に出てからのルールの中で困らないように教えているのではないでしょうか?」  
  「たしかに茶髪とかピアスが公共の場で迷惑になるわけじゃないけど、  
  学校って集団に所属してるならそこの規則くらいは守ったほうがいいと思う」  
   
  などと、投書の内容に批判的な意見も少なくない。  
  紙面の掲載から6日が過ぎた16年1月5日現在も、ツイッター上にはさまざまな意見が寄せられている。  
  http://www.j-cast.com/2016/01/05254807.html?p=all  
   
  「個性の尊重」より「基本的なしつけ」が重要?  
   
  実は、ネット上で議論を呼ぶこの投書は、15年10月31日に同紙へ掲載された投稿に対する反論だ。  
  長崎県に住む40代の教員が寄せた10月の投稿は、「しつけとは我慢を教えること」というタイトル。  
  茶髪など奇抜な頭髪した小学生が増えていることを引き合いに、  
  「個性の尊重」よりも「基本的なしつけ」を重要視すべきだと主張する内容だった。  
   
  10月の投稿の掲載後、読者からは複数の反論が寄せられたようだ。  
  12月30日の同紙面では、教師の「好みを押しつけてはいけない」のほかにも、賛否それぞれの投稿が紹介されている。  
   
  島根県の50代女性は、校則で髪型や服装を規制することについて  
  「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」と持論を述べている。  
   
  前スレ(★1が立った日時:2016/01/07(木) 23:15:18.94)  
  【社会】高校生の茶髪・ピアス禁止は「戦中の統制主義を彷彿とさせる」 現役教師の新聞投書で議論沸騰  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452176118/  
 
 

 
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:37:12.73 ID:FugfoEkT0.net 
  憲法を高校が守る必要はありません  
   
   
   
  間接適用説でググれ  
 
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:38:53.49 ID:0tT1ZUBi0.net 
  >>2  
  おまえの中では高校は治外法権ってこと?  
 
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:37:52.01 ID:2bEpSXAi0.net 
  間違いなくこのスレには  
  若いころに染めててハゲた奴がいる  
 
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:38:11.37 ID:3TgeR4YI0.net 
  >>5  
  オレは染めてない染めてない  
 
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:39:35.07 ID:2bEpSXAi0.net 
  >>7  
    _人人人人人人人人人人人人人人人_  
    >   ハゲがいるぞ●せ!!!   <  
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  
   
          三 ( ´・ω)  
         三 ー(‐∪─→  
     三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ >>7  
   三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ  
    三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ  
    三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)  
 
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:38:58.57 ID:QwoKWVlv0.net 
  学校に必要な規則は一つだけだよ  
   
  授業において他の生徒の邪魔をしてはならない  
 
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:40:44.04 ID:pEc2aX8n0.net 
  >>11  
  隣に座ってるやつが茶髪にピアスとか邪魔以外の何物でもないな 失せろ  
 
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:40:18.45 ID:WlSt7FHD0.net 
  うちは市内で一番頭いいとこだったけど  
  制服じゃなく私服だった  
  高校にもなって服装くらいは自由にさせてくれと先輩方が当時の先生や市議に頼んで服装自由化を勝ち取った  
  今から40年前の話だがな  
  話(日本語)が分かるかそうじゃないかは、かなり大事やで  
 
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:40:58.66 ID:o5NDnsCtO.net 
  自分で校則のある高校に入ったのだからしかたないだろ。  
  そんな校則のない高校だってある以上、そちらを選べばいいだけ。  
 
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:43:48.40 ID:RK4n9PHa0.net 
  >>23  
  公立の学校は校則なんて設けるべきでない  
   
  学力によってのみ選別して他人の権利を侵害する行為以外は制限するべきでない  
 
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:41:12.75 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >「見た目で人を判断しないことを教える方が大切ではないでしょうか」  
   
  バカじゃねーの?人は見た目で判断するんだよ  
  「身だしなみ」の概念全否定だな、こいつ  
  面接で↓のような服装で来る奴採用しようと思うか?  
   
  http://p.news.nimg.jp/photo/206/1753206p.jpg

 
 
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:44:01.32 ID:QwoKWVlv0.net 
  >>26  
  スティーブ・ジョブズはホームレスみたいな格好で面接に来たという話があるから  
  日本の企業だとどこにも入れなかったかもしれない  
 
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:43:34.80 ID:m3B2+FNp0.net 
  子どもがみんな茶髪ピアス好きってイメージも変だけどな。ちゃんとルール守ってやりたい奴もいる訳で  
  そもそも底辺校と進学校を一緒に語っちゃダメよ。底辺校でルール無用にするのは現実に無理よ  
 
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:45:01.83 ID:DewMGQLe0.net 
  「反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか」という  
  本を読んでみ。  
  この種のあらゆるルールを全体主義に結びつける思考停止の馬鹿サヨの思考が  
  いかに規制緩和や自由化といった新自由主義の正当化に利用されたかよくわかる。  
  ラディカル左翼って実は権力にとって都合のいい存在なんだよ。  
 
75 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:46:06.12 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>63  
  思想における左派と経済における左派の混同がみえるけど  
  そのレベルの本なの?  
 
186 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:57:19.45 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>75  
  左派は大きな政府だから規制派なんだが  
  アホかいな  
 
201 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:58:30.12 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>186  
  思想と経済の混同そのものじゃんそれ  
 
237 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:01:51.16 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>201  
  だからそいつは別に思想的にサヨクが規制派なんて言ってないけど  
  あらゆる主張を全体主義に結びつけるアホさと  
  経済的に規制派であることが保守派に利用されたって言ってるだけだろ  
  お前こそ混同してる  
  それと全体主義ってサヨク側の国の方が多いんだけど何故サヨクが全体主義を右派側と見て批判してるのか謎  
  これは関係ないことだったね  
 
256 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:03:23.43 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>237  
  思想における左派が必ずしも経済における規制緩和に同意する理由はまったくないけど  
  それが前提で論じているような本なのかっていう疑問なんだけども  
 
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:08:26.34 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>256  
  だからそんなこと書かれてないと思うよ  
  むしろ左派は規制派だけどすぐにヒトラーや全体主義持ち出すアホさ加減が、馬鹿な敵として規制緩和の口実に利用されたって話だろ  
  ちょうど民主党が馬鹿だったから子供手当まで批判されたようにってそういうレベルの話  
 
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:47:31.94 ID:HU9YJH7x0.net 
  俺は禿げてない  
 
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:47:39.18 ID:pEc2aX8n0.net 
  茶髪にピアスで私はまともですとか言っても無理  
  どうせ90%以上はチャラいクズ高校生 ルールくらい守れ  
  守れないなら退学しろカス  
 
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:49:00.70 ID:By0pjez40.net 
  茶髪やピアスヶなぜいけないのかを説明する奴は一切いないんだよね。  
  迷信のことを常識とか言い出す始末。  
 
156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:54:08.35 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>106  
  校則で決まってるからだろ  
 
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:56:19.89 ID:By0pjez40.net 
  >>156  
  それはたたりがあるからと同じぐらい迷信でしょ?  
 
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:58:36.81 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>176  
  その校則ができた経緯が迷信であろうが何であろうが関係無いわけだが  
  その校則に納得いかないなら他の学校行けばいいだけ  
 
214 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:00:06.63 ID:By0pjez40.net 
  >>202  
  こういう無責任な義務を放棄した馬鹿を生み出すから困るんだよね。  
  健全な社会を維持する義務があるから、規制理由を問うわけだよ。  
 
230 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:01:14.34 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>214  
  君の言う健全な社会って何?  
 
400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:14:18.40 ID:te6X5rnd0.net 
  >>202  
  嫌なら他行けは、少なくとも国公立では通じんだろ。  
  白人専用バスとか作って、他を排他してるのと変わらん。  
 
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:15:43.92 ID:2bEpSXAi0.net 
  >>400  
  人種はどうにもならんが、学力は努力次第だろ  
  校則の緩い進学校に行けばいい  
 
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:18:17.84 ID:te6X5rnd0.net 
  >>421  
  「嫌なら日本出て行けよ。」  
  全部これで解決しようとする脳欠損かい?  
 
480 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:20:51.10 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>445  
  逆に聞くけどそもそも校則が憲法に違反してるって根拠はなに?  
  そんな判例存在しないけど  
  契約が無効になるのはそもそも法律違反だからだよ  
  この場合校則はなにに違反してるの?  
 
565 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:28:37.08 ID:te6X5rnd0.net 
  >>480  
  反論できなくなったら、「逆に聞くが」で論点すり替えか?  
  ここで基本的人権の侵害であるとこたえたら  
  鬼の首を取ったように言葉尻に反論したり、細かい例だしたりして  
  論点すり替えミッションコンプリートだろ?  
 
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:16:20.47 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>400  
  いや、通じるでしょ  
  進学は義務では無いんだから  
 
527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:24:41.29 ID:te6X5rnd0.net 
  >>426  
  義務教育かどうかなんてまるで論点になってないだろ。。  
  公立高校は公共事業だって理解できてないおバカさんなの?  
   
  仮に君の意見がまかり通るとすれば、義務教育である小中学校は  
  茶髪にピアス完全オーケーってことになるがそれでいいんだな?  
   
  自分で言いだしておいておかしいと感じなかったの?  
 
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:28:48.63 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>527  
  納得行かないなら小中学校も行かなきゃいいだろ  
   
  義務教育勘違いしてない?  
 
174 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:56:19.23 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>106  
  じゃあタトゥー?制服は?  
  説明しろって言う奴ほど科学的根拠出すことが出来ない問題ってことを理解しないからな  
  経験則で言えば規制した方が不良が扱いやすいし群れにくいから、それに尽きるだろ  
 
177 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:56:26.12 ID:XuEtc6Ys0.net 
  >>106  
  茶髪やピアスをやる正当な理由を言う奴がいないわけだが  
 
193 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:57:52.33 ID:By0pjez40.net 
  >>174  
  じゃあじゃあじゃなくて、規制してる理由を言えばいいだろ?  
  反論できないでしょ。そもそも理由ないんだろ?  
   
  >>177  
  自由だからだよw正当な理由とか必要ないぞ?  
 
208 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:59:18.83 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>193  
  この世に自由なんてないからな  
 
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:01:23.49 ID:By0pjez40.net 
  >>208  
  だったら黙ってればいいのに。  
 
229 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:01:13.79 ID:XuEtc6Ys0.net 
  >>193  
  校則で禁止してる理由は、生徒にとっても学校にとってもトラブル回避につながるから  
   
  校則で禁止されてる中で茶髪にするなら正当な理由は必要だろう  
 
250 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:02:39.44 ID:By0pjez40.net 
  >>229  
  校則をなくせば解決、お前は何をいってるの?  
  何がどうなってるの?何のトラブル?  
  >>230  
  だから理由を説明しなよ。  
 
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:03:57.25 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>250  
  クズを排除するため  
   
  はい、健全な社会とは何か君が説明してね  
 
286 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:05:37.47 ID:By0pjez40.net 
  >>263  
  くずであると結論付けてるけど、どういう論理なの?w  
  無関係でしょ。不合理なルールを作り、茶髪だからくずと決める。  
  まるで馬鹿でしょ?  
 
265 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:04:04.57 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>193  
  だから言ってんじゃん  
  そっちの方が秩序が守りやすいって  
 
125 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:50:41.34 ID:By0pjez40.net 
  なんで保守ってマゲを結ってないんだろ?  
  似非?  
 
134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:51:37.22 ID:2bEpSXAi0.net 
  >>125  
  いつの時代を保守してんだ  
 
163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:55:04.87 ID:ICwZ7WqC0.net 
  おまえら、茶髪やピアスの自由程度にもの凄く冷たいんだな。  
  そのくせ、学校がテレビゲームや漫画を制限し始めたら反発するんだろ?  
  左翼の仕業だって。  
 
165 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:55:14.72 ID:Iqfi+z/Y0.net 
  社会の入り口で思いっきりつまづきそうだな  
  茶髪ピアスで面接アウト、客先アウト  
  人の感情は時代と一緒に変わらない  
 
218 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:00:16.93 ID:6LDJKSR50.net 
  >>165  
  移民だらけになったら変わるかもね。  
  20年以内に労働力の約半分を機械化可能らしいが、FAXが居座る1990年代  
  末期のような日本の労働環境を変えない限り、移民は必要になると思う。  
 
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:01:15.55 ID:RK4n9PHa0.net 
  >>165  
  大多数の人はその意見に賛成する  
   
  しかしだからといって茶髪だから教育を受ける権利を奪うのはおかしい  
 
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:03:13.73 ID:L0x2dMH10.net 
  >>231  
  > しかしだからといって茶髪だから教育を受ける権利を奪うのはおかしい  
  だったら校則が緩い学校に行けばよい  
  通信高校もあるよ  
 
298 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:06:25.17 ID:RK4n9PHa0.net 
  >>255  
  公立の学校なんて公共サービスのうちのひとつやろ  
  特殊な規則を設けることじたいが本来おかしい  
 
333 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:08:53.64 ID:L0x2dMH10.net 
  >>298  
  日本国内において、他の学校 せっかくだから会社も含めた他の組織でもいいや  
  そこまで広げて考えても、茶髪・ピアスが禁止されていることは  
  特殊な規制とは思えないけどなぁ  
   
  逆に、茶髪・ピアスをしていることが特殊じゃない?  
 
386 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:12:53.78 ID:RK4n9PHa0.net 
  >>333  
  公共サービスを受ける権利を制限する合理性はないやろ  
  茶髪 ピアス 丸刈り 靴下は白  
 
431 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:17:04.09 ID:L0x2dMH10.net 
  >>386  
  社会通念上、合理性が認められているから存続している  
  合理性がないと思うなら、校則を変える運動成り裁判なりを起こしてみればよい  
 
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:06:27.61 ID:h7pjerYJ0.net 
  >>165  
  茶髪ピアスで通してた奴が就職を前に黒髪にするのも青春との訣別ぽくて嫌いじゃないけどな  
  昔のリーゼントみたいなもんだろ。時期が来たら自分で判断するよ  
 
166 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:55:15.37 ID:P/FPYcOb0.net 
  俺は学生時代、県立のDQN高に行ってたけど校則ユルユルだったよw  
  服装は制服でも私服でもオーケーの学校だった  
 
261 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:03:51.74 ID:GVKlHo6l0.net 
  >>166  
  うちもそんな感じ  
  最初は中学の制服そのまま着てる奴が多かったけど  
  だんだん私服が増えていった  
 
277 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:05:00.03 ID:L0x2dMH10.net 
  >>166  
  私服だと朝めんどくさくない?  
  大学行って、高校の制服がすっごい楽だと思ったよ  
  社会人になってスーツになって便利  
 
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:56:36.27 ID:hXo3YHHS0.net 
  校則のない学校に行く自由もあるし、  
  高校行かない自由もあるぞ。  
 
223 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:00:57.57 ID:pEc2aX8n0.net 
  >>179  
  ほんとそれな だからこの教師は馬鹿以外の何物でもない  
  前スレから擁護してる連中はなんかずれてるんだよな擁護の方向が  
  私服、頭髪自由の高校に勤めてるなら話は別だが  
 
281 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:05:20.25 ID:G6oZK4J50.net 
  >>223  
  今時私服頭髪自由校なんて数えるほどしかねーよ  
  そういうレアケースの話じゃねーての  
  一般的な日本の学校の文化の話してんだよ  
 
294 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:06:16.87 ID:L0x2dMH10.net 
  >>281  
  通信教育でも良いし、自習して大検(名前変わったんだっけ)をとっても良い  
  道はいくらでもあるよ  
 
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:09:03.51 ID:G6oZK4J50.net 
  >>294  
  だから何故話をレアケースに持っていくんだ  
 
345 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:10:05.33 ID:ICwZ7WqC0.net 
  >>294  
  そういう限られた選択肢しかないという点で自由がかなり制限されているってことじゃないか?  
 
395 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:13:12.14 ID:L0x2dMH10.net 
  >>345  
  自分の行動には責任がついて回る  
  当たり前だ  
  それを勝手に主張するのはただの我儘  
 
423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:15:55.53 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>395  
  まあそれもどこで線を引くかの話だしな  
  丸坊主だってナンセンスになるんだし  
  高等教育でもカリキュラムを生徒にあわせて修正すべきで違法だったっていうケースもあるし  
  単にワガママだけの話で処理するのは思考停止  
 
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:19:16.14 ID:L0x2dMH10.net 
  >>423,425  
  茶髪やピアスを本人の問題にしている段階で視野が狭い  
  学校外からその学校に対する評価や他の生徒に与える影響まで含めて考えないと  
   
  だから我儘だって言ってる  
 
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:20:22.28 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>457  
  ピアスだから茶髪だからおかしい  
  なんて考えがあるなら大学なんてえらいことになりますが  
 
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:25:06.81 ID:L0x2dMH10.net 
  >>474  
  あぁ 言い方悪かった  
    ピアスだから茶髪だからおかしい  
  とは言ってない  
  前のスレでもあったけど、進学高校だったら校則緩いところあるし  
   
  ただ、実際問題として高校生で茶髪・ピアスをしている場合に、  
  社会一般的に風紀が乱れてると受け取られやすい  
  その場合、他の生徒の評価まで悪くなり、  
  他の生徒の就職活動に悪影響を与えるリスクがある  
   
  また、自分で規律を守れないような生徒が多い場合には  
  実際に風紀が乱れるリスクがある  
 
545 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:26:58.39 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>531  
  ただ単に校則という禁止がなくてやってるケースについて  
  社会一般的に風紀が乱れてると受け取られやすいわけじゃないのは  
  その進学校の例をみればわかるのでは?  
 
578 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:29:51.15 ID:L0x2dMH10.net 
  >>545  
  周りからの評価なんかレッテルだからね  
  実際に風紀が乱れているかではなく、そうみられているかの問題  
  そんなの社会人だったら当然解ってる話だと思ったけど?  
   
  で、進学校の場合、頭が良いってのもレッテル  
  茶髪・ピアスのマイナスのレッテル以上のプラスのレッテルがあれば問題にならない  
 
591 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:31:32.68 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>578  
  単にレッテルの問題なら  
  すべての学校において校則なくせば  
  レッテルなんて希薄化するから議論する価値はなくなるけど  
  坊主が校則になってた時期に坊主以外がいれば風紀がわるいようにみえる  
  でも今坊主以外の髪型の生徒がやまほどいても風紀がわるいなんて誰もおもわないでしょ  
 
625 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:34:29.14 ID:te6X5rnd0.net 
  >>578  
  一般的にとか、社会人なら当然とかいいながら  
  個人の意見を押し付けるのは議論できない日本人の典型だぞ?  
  恥ずかしくないのか  
 
666 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:39:31.13 ID:L0x2dMH10.net 
  >>625  
  人は見た目が8割  
  第一印象で5割が決まる  
   
  例えば、仮にあなたが就職の面接担当者だったとして、  
  試験や受け答えがほぼ同じレベルの学生が2名いるが  
  どちらか1名だけとる場合  
  校則が厳しい学校を出て、身なりがきっちりしている学生と  
  茶髪にピアスをつけてきた学生  
   
  どっちを取りたいって話  
  もっと言うと、どっちを取りたいと思う人が多いかって話  
 
680 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:41:35.60 ID:H7Jqv7eJ0.net 
  >>666  
  おまえは社長か何かか(笑)  
  笑わせんな。  
  どっちを取るかは社長や人事が決める。  
  真面目そうな奴ばかりが採られると思うな。  
 
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:11:43.86 ID:pEc2aX8n0.net 
  >>281  
  なんでレスつけたんだ? そんなことしってるんだが  
  そういう高校に入ればいいだけだろ はい終わり  
 
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 00:56:54.03 ID:0zvfdLfO0.net 
  これでも一応東大合格者数4位の進学校だけど  
   
  http://i.imgur.com/PQbhK2Q.jpg

 
  http://i.imgur.com/M958I7m.jpg

 
  http://i.imgur.com/qIKziBy.jpg

 
  http://i.imgur.com/YpfRfz0.jpg

 
   
  別に髪染めてもいいだろww学生の内はだけどさww  
 
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:58:41.07 ID:QwoKWVlv0.net 
  >>182  
  規則なんてものは自由に育ったエリートが官僚になって  
  選民意識から押し付けてるような側面もあるからな  
 
357 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:10:45.65 ID:u2nb0Vq+0.net 
  >>182  
  人間の人格と精神をOS、その上に知識やスキルを載せていると考えるならば  
  そいつらをどのように捉えることができるか。知識がありさえすれば、人格や精神などは  
  どうでもいいという思い上がりを持っている者たちと捉えることはできないか?  
  そう思って観察すると、東大にいくら合格しようが、実に馬鹿で心が  
  醜悪な連中であるかがわかると思う。知識で思い上がれる馬鹿。  
 
209 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:59:23.94 ID:vo7ObUoa0.net 
  朝日新聞にはピアス付けてる男社員がいるのか?  
  いないだろ?バカじゃね  
 
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 00:59:59.26 ID:CLJtY1+d0.net 
  大事なお子さんの抜け毛を加速させるわけにはいかないだろ  
  特に女の子は将来禿げたら悲惨だぞ  
 
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:01:53.87 ID:ICwZ7WqC0.net 
  やっぱりお前らにとってはイスラム社会のほうが適しているんじゃないか?  
  ヒジャブを学校が強制するのは正しい?  
 
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:04:42.36 ID:2bEpSXAi0.net 
  >>238  
  学校でブルカを被るの禁止してる国もあったなあ  
  あれもダメだよね  
 
302 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:06:49.05 ID:ICwZ7WqC0.net 
  >>273  
  家庭が子供に押し付けたんじゃなくて子供が自ら選んだブルカの着用なら  
  学校がそれを禁ずるのはイスラム原理主義と同じことを学校がやっていることになるね。  
 
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:02:48.90 ID:DZVhgaHm0.net 
  規則を守るってのが第一前提なのに過ぎた自由を求めるのがそもそも間違い  
  嫌なら自主退学しろ  
  社会出たらもっと色々な制約に縛られるんだからな?  
  髪の色程度でギャーギャー抜かすならそれを良しとする道を選べよ  
  組織に身を置くってのはそういうもんだ  
  嫌なら出てけ それで済む  
  別に自主退学するのを止める奴居ないだろ?自由じゃんw  
  都合の良い事ばっか抜かしてんな 我慢の出来ない赤ん坊か?w  
 
285 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:05:32.71 ID:QwoKWVlv0.net 
  >>251  
  それはそうだけど無用な手間を排除するためにも  
  理不尽な規則を保有する学校は可能な限り無くした方がいいんだよ  
  そもそもいらないものなんだから  
 
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:03:58.68 ID:By0pjez40.net 
  科学的合理的規則を作るのが第一の教育。  
  説明できないなら学校に意味はない。  
 
284 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:05:30.62 ID:hc/LZp3uO.net 
  >>264  
  科学とかいう宗教がなんだって?  
 
329 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:08:48.36 ID:By0pjez40.net 
  >>265  
  秩序が守りやすいとかまったく理由にならないでしょ。  
  秩序と関係ない個人の見た目なんだから。  
   
  >>284  
  アニミズム→多神教→一神教→科学とかやるの?  
  子供じみてるよ。理由を説明しろってだけ、そういう宗教でもいいよ。  
 
392 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:13:10.58 ID:hc/LZp3uO.net 
  >>329  
  それにしても最近の科学原理主義は宗教じみてる  
 
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:16:59.73 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>392  
  マナー、礼儀、伝統、感情とかあらゆることが科学的に実証できると思ってるからな  
  むしろ科学で語れるものなんて圧倒的に少ないのに  
 
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:05:49.71 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>264  
  公然猥褻罪の科学的合理的理由を教えて  
 
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:08:27.47 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>287  
  ないよねあれ  
  なくしたほうがいいと思う  
 
346 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:10:07.52 ID:imy/Md620.net 
  >>324  
  合理的理由はある  
   
  側溝に潜るやつやミラーマンなどの覗き野郎を取り締まるためには  
  猥褻物は陳列されてはいけないことになってないとならない  
 
379 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:12:19.78 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>346  
  裸であることが誰かの権利を侵害するケースにのみ罰の必要性があるんだよね  
  単にヌーディストビーチについて違法性を設定しなければ  
  のぞきを違法化できないという因果は存在しないんだわ  
  のぞきって結局のぞかれた側の性的プライバシーの侵害で説明できるでしょ  
 
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:11:23.80 ID:By0pjez40.net 
  >>287  
  合理的理由も科学的理由もない。  
  見たくない人に強制はだめってことでしょ、ゾーニング規制程度?  
  猥褻関係も同じだから、かぶせるのは意味ないよ?  
 
396 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:13:22.42 ID:fVbpYfHe0.net 
  >>366  
  いや公然わいせつはみたくな人の存在を前提にしてねーんだなこれが  
 
397 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:14:06.87 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>366  
  茶髪ピアスも同じ理由だよ  
  今まで確率的に茶髪ピアスにクズが多かったから感情として否定的になる  
  だからお前は頑張って布教して茶髪ピアスを多数派にするんだ  
 
443 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:18:03.37 ID:By0pjez40.net 
  >>392  
  いや科学という宗教なんだよ。  
  そういってるじゃん。  
  いわゆる宗教は法の上では古典になったの。  
   
  >>396  
  >>397  
  間違ったほうがあるというだけじゃん。  
  同じような馬鹿な例を出すことに意味がないでしょ?  
 
461 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:19:34.66 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>443  
  つまり公然猥褻罪は必要ないってこと?  
 
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:21:26.00 ID:By0pjez40.net 
  >>461  
  必要性を説明してはどうか?  
  何回もいってるけど、なぜ必要なのかいってくれないと。  
  科学的に。  
 
514 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:23:23.40 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>490  
  だからお前は必要ないっていいたいんでしょ?違うの?  
 
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:26:41.64 ID:By0pjez40.net 
  >>514  
  だから説明できないんでしょ?  
  なら必要ないじゃん。  
  君の主張だよ、反論すら必要ないあほの法でしょ。  
 
583 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:30:05.08 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>543  
  科学的合理性がないものは必要ないっていうのがお前の主張だよね  
  そうすると基本的人権なんて必要ないよね科学的合理性がないから  
 
308 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:07:06.14 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>264  
  規則やマナーに全て合理性を求めるなら  
  冠婚葬祭やイベントの類は殆ど存在意義がないんだが  
   
  もう社会で生きていくのに向いてないから無人島で独りで暮らしてた方がいいよ  
 
365 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:11:20.84 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>264  
  科学ってのは万能じゃないから  
  お前が信奉してるルールでも科学的根拠ないものなんていくらでもある  
  そもそもルール作るために科学的根拠必要なら制服の導入も社会のルールも作れないし無秩序な世界になるだけだろ  
 
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:15:29.53 ID:By0pjez40.net 
  >>365  
  理由を説明できない奴ってどうどうとしてるよな。  
  あげく狂信者特有の科学否定だわ。  
  無秩序になるとかなんでそうなるんだ、科学的合理性があるルールはのこるだろw  
 
444 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:18:12.26 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>418  
  お前が科学的合理性があると思う法律や規則って何?  
 
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:19:22.40 ID:By0pjez40.net 
  >>444  
  酒飲んだらようよね?  
 
472 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:20:19.04 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>459  
  それって法律でも規則でもないよね  
 
505 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:22:31.73 ID:By0pjez40.net 
  >>472  
  20歳未満禁止じゃなかったけ?  
 
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:24:17.21 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>505  
  あれ酔うから禁止じゃないよね大丈夫?  
 
561 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:28:16.03 ID:By0pjez40.net 
  >>523  
  だから理由を知ってるなら、説明しなよw  
  ばかなの?  
 
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:18:39.50 ID:hc/LZp3uO.net 
  >>418  
  共産主義とか合理性の塊だよ?  
   
   
  人間の手には負えなかったけどね  
 
309 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:07:07.66 ID:2bEpSXAi0.net 
            _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_  
                          >   ハゲに囲まれたぞもうダメだ!!!  <  
                           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄  
    イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!                   イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!  
     ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!.        .(((ω゚`; )))         ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!  
  ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩.   ←─∪‐)ー        .∩ 彡⌒ミ ∩∩ 彡⌒ミ ∩.∩ 彡⌒ミ ∩≡=−     
  ・`) / .ヽ(´・ω・`) / .ヽ(´・ω・`) / .ヽ(´・ω・`) /    / ̄ 《  ̄ ̄ ̄\    ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) /.ヽ(´・ω・`) / ≡=−   
   /.≡  (    /.≡  (    /.≡  (    /     | ゚; U      .|     ヽ    ) ≡ヽ    ) ≡ヽ    )   ≡=−  
  ) ≡  (   ⌒) ≡  (   ⌒) ≡  (   ⌒)      | |ι        .|つ     (⌒   ) ≡ (⌒   ) ≡ (⌒   )  ≡=−   
  =≡  し  し=≡  し  し' =≡  し  し'.       U∧_ i ̄ ̄∨∧_.|       \__)\_).≡ \__)\_).≡\__)\_)≡=−    
      >>7 >>84 >>212 >>279  
 
316 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:07:59.50 ID:QwoKWVlv0.net 
  大体ね、学校の規則と戦うなんて無意味な行為はいらないんだよ  
  余計な規則があるから尾崎豊みたいのが生まれるの  
 
342 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2016/01/08(金) 01:09:48.18 ID:QOPPrDsD0.net 
  >>316  
  バカ発見器として機能してるわけだから、有用だろう。  
 
336 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:09:20.52 ID:S2dloFlu0.net 
  いかにも左翼教師がいいそうなことだなw  
  じゃあ日本が軍隊持つのも憲法改正するのも自由だよねw  
  ダメだというのは戦中の統制主義を彷彿とさせるしww  
 
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:11:17.34 ID:+JziNq0Q0.net 
  >>336  
  もちろん自由。  
  それに対して反対の声を上げ抗議するのも自由。  
 
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:09:37.48 ID:YV2Av+ya0.net 
  アメリカのカトリック系の方がメッチャ厳しいぜ〜しかも宗教絡みの謎ルールばかりで大変だぜ〜根拠は神の教えの一言だぜ〜  
 
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:15:13.85 ID:rmNYZr6I0.net 
  >>340  
  ξ´・ω・`ξ アメリカのカトリック系はユルいじゃん。  
  カトリック系で厳しいと言えば今も昔もローマのカトリック系で、  
  "バチカンに送る、生徒が書いた聖母マリア像の油絵の枚数"  
  といったものまで決められてたりするわよん。  
 
368 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:11:38.54 ID:ICwZ7WqC0.net 
  茶髪やピアスは攻撃するが、テレビゲームはどうなんだよ?  
  ゲーム脳を防止するために学校がテレビゲームの購入を禁じたりしたら。  
  それは教育上の学校の目的にかなった合理性をもっているだろ?  
  少なくとも茶髪やピアスよりは。  
 
437 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:17:22.47 ID:FKx/kkdU0.net 
  高校駅伝TVで見たが、皆ボウズで見分けがつかなかった  
  ボウズは好かんな  
 
446 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:18:17.95 ID:QwoKWVlv0.net 
  >>437  
  ボウズだって見て不愉快な人がいるけど  
  ボウズを禁止しろってのはないよな  
 
458 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:19:20.17 ID:imy/Md620.net 
  >>446  
  丸刈りは清潔感あるしな  
   
  これがスキンヘッドで首に数珠巻いてるような高校生だと怖い  
 
456 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:19:13.32 ID:GVKlHo6l0.net 
  >>437  
  運動部は時々ヘンな学校がある  
  高校の女子バレー部なのに全員スポーツ刈りとか  
 
482 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:20:55.33 ID:cdiQGWVn0.net 
  おまいら本当はアレだろ、心の深い底では  
  茶髪にピアスして女にモテまくり、仲間ともブィブィ言わせたかったんだろ?  
   
  学生時代に学業に打ち込んだ事で良い大学を出た  
  就職先も上場クラスの企業へと入社な訳だ  
   
  ところが就職してしまうとブィブィ言わせる時間もなく仕事に追われる毎日  
  ふと気がつくと若くもない  
   
  そんな時に茶髪の話題などが出るのだからご機嫌も悪いだろう  
  (本当はチョとうらやましい おじちゃんの嫉妬)  
 
512 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:23:16.80 ID:fOgaBuVq0.net 
  >>482  
  おっさんになったら茶髪が羨ましいなんて一切思わないよ  
  30超えて茶髪にしてたら底辺のDQNみたいだし(´・ω・`)  
 
501 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:22:12.36 ID:GIRO91FI0.net 
  野球部の丸刈り強制こそ戦中チックな気がするが  
 
528 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:24:41.77 ID:imy/Md620.net 
  >>501  
  高校野球は戦いだからな。甘いことは言ってられない。全員野球のためには皆で同じ生活をする必要がある。  
   
  あと坊主頭は清潔なので運動には向いている。サッカーとかのロンゲのほうが不潔。  
 
563 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:28:28.55 ID:IWopngN70.net 
  >>528それなら生活掛かってるプロこそ全員ボウズじゃないとダメだろ。  
 
502 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:22:16.28 ID:YV2Av+ya0.net 
  なんか尾崎豊が一杯いるな〜  
 
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:23:32.89 ID:QwoKWVlv0.net 
  >>502  
  そう、無意味な規則で尾崎豊を大量生産したのが1980年代  
 
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:26:32.96 ID:o5NDnsCtO.net 
  >>516  
  無意味な規則  
   
  私服の高校で『下駄』禁止とかか?  
 
536 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:26:18.37 ID:fOgaBuVq0.net 
  舌にピアスとか鼻ピアスとかおま○こにピアスもセーフなん?(´・ω・`)  
 
541 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:26:33.26 ID:QwoKWVlv0.net 
  「茶髪ピアス禁止」がどんどん進化すると  
  「全員ボウズ」になるわけだからな  
 
579 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:29:55.46 ID:HjRXU6Zq0.net 
  >>541  
  だから1か0かで議論できるわけ無いのに  
  どんなものだって程度問題があるしそこを考慮されて憲法違反かどうかって話になるけど  
  ちなみに坊主強制も憲法に違反してないと上告退けられたら  
 
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:36:51.93 ID:QwoKWVlv0.net 
  >>579  
  それはまさに俺が言いたいことで  
  「権力者が理不尽な規則を作ることを否定することを、憲法によってできないこともある」  
  という話だよ  
  だから理不尽な規則が世の中に溢れているわけであって  
  個人的にはそういうものは駆逐する方向に持っていきたいってこと  
 
546 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:27:02.42 ID:2bEpSXAi0.net 
  野球部や剣道部の坊主文化は異様だけど、  
  ヘルメットや面を付ける必要があることを考えれば妥当性があると思うの  
 
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:28:03.80 ID:ofA1Z/IX0.net 
  >>546  
  プロや社会人も全員坊主でないといけないなwww  
 
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:30:41.04 ID:2bEpSXAi0.net 
  >>560  
  プロは不都合あっても自己責任だしな  
   
  学校としちゃ何かあったらまずいから  
  坊主にしといた方が楽  
 
593 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:31:41.28 ID:ofA1Z/IX0.net 
  >>586  
  大学は?全員坊主のところなんて無いよねwww  
 
616 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:33:56.14 ID:o5NDnsCtO.net 
  >>593  
  そういや、制服の短大が少し前まであったんだけどさ、  
  その、あれだ。  
   
  風俗っぽくて……。  
 
632 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:35:15.14 ID:2bEpSXAi0.net 
  >>593  
  教師が部活管理する高校と大学は別物だろ...  
  何に噛みついてるんだお前は  
 
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:38:07.24 ID:ofA1Z/IX0.net 
  >>632  
  妥当性って言葉がおかしいからさ  
  教師が面倒事避けて単に楽したいからやろw  
 
675 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:41:00.66 ID:2bEpSXAi0.net 
  >>656  
  それこそが妥当性たるものなんだが...  
  学校がリスクを避けるための方策だと言ってるじゃないか  
   
  変に噛みつくなと言ったのに  
 
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:29:16.65 ID:By0pjez40.net 
  理由を説明せずにだめだだめだというから、あほの連鎖になるんだよ。  
 
589 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:31:03.86 ID:fgzPirG90.net 
  >>574  
  倫理などを説明できるわけがないだろ  
  例えば、「殺人を禁止」する理由を説明できるか?  
 
612 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:33:25.89 ID:By0pjez40.net 
  >>583  
  は?それを元に調整するんだけど。  
  基本的なことがわかってないんだね。  
  まるでだめだわ。  
   
  >>589  
  殺人を禁止してないだろ、殺人罪はこういうものですといってる。  
  逆に正当防衛や緊急避難はこういうものですとなる。  
  オバかさんだね。  
 
624 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:34:16.68 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>612  
  何でそこは無条件なの?科学的合理性はどこにいったの?  
 
644 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:36:43.48 ID:By0pjez40.net 
  >>624  
  人が死ぬってことがわからないの?  
  とんだ頭の悪さだわ。  
  茶髪とピアスで人が死ぬのか?酒を飲んだようぐらいのなんか要素あるか?  
 
654 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:37:55.50 ID:l8+aNTkn0.net 
  >>644  
  いやいや科学的合理的に説明してよ  
  できないの?だったら必要ないよね?  
 
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:35:58.25 ID:fgzPirG90.net 
  >>612  
  そんなことを聞いてない  
  通常の殺人罪の話だ  
  君を●してもいいわけ?  
 
646 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:36:50.15 ID:imy/Md620.net 
  >>636  
  横からマジレスすると  
  殺人を禁止する法律は日本にはひとつもない  
   
  刑法で殺人したやつを罰する規定があるだけ  
 
657 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:38:14.69 ID:fgzPirG90.net 
  >>646  
  言葉遊びだな  
  なぜ罰するのか?という質問にしてもいいぞ  
 
677 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:41:05.01 ID:imy/Md620.net 
  >>657  
  罰するとは言っているが、じゃあ罰とはなんだ?  
  刑務所でぬくぬく生活保障されてるのはむしろご褒美じゃないかな  
 
678 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:41:11.70 ID:By0pjez40.net 
  >>636  
  人が死ぬってことがわからないのか?  
  他人を●してはいけません、他人が死ぬってのは科学的なことだろ?  
  人権に基いてることがわからないとか?  
  茶髪とピアスで人が死ぬのか?  
  おしゃれ的なことを規制すると何がどういいの?  
 
685 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:42:48.81 ID:eQ8PTJRd0.net 
  >>678  
  人が死ぬことがなぜ悪いのか合理的に説明してね  
 
590 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/08(金) 01:31:24.22 ID:IFV0bUSI0.net 
  まぁ戦中は確かに言い過ぎだが  
  高校生くらいなら茶髪、ピアス、ワンポイントタトゥーくらいはいまの時代は普通だろ  
  気にいらないって叩いてるのはまちがいなくover40歳  
 
611 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2016/01/08(金) 01:33:16.79 ID:QOPPrDsD0.net 
  >>590  
  普通なんじゃなくて、  
  若くしてアウトサイダー側に落ちちゃう奴が増えてて、  
  それを東大での教師が上から目線で肯定すべきだとか  
  そんな話を朝日新聞がしてるのが、がこのスレな。  
 
594 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:31:42.76 ID:eQ8PTJRd0.net 
  何でも合理性を主張するなら面接もジャージにスニーカーで行けばいいじゃんw  
  その方が軽快で動きやすいよwこれほど合理性の高い服装はないw  
 
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:34:02.18 ID:fOgaBuVq0.net 
  >>594  
  ブルマは非常に合理性のある伝統的な女子のスポーツウェアだったのにね排除されてしまったね(´・ω・`)ドチクショウ  
 
596 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:31:51.22 ID:fOgaBuVq0.net 
  服装自由化も大変だよな  
  毎日着る服とか考えるのだるいし、みんなと同じがどれほど楽なのか思い知らされそう(´・ω・`)  
 
607 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:32:55.62 ID:ofA1Z/IX0.net 
  >>596  
  それ、ただお前が面倒くさがりなだけやw  
 
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:37:04.91 ID:fOgaBuVq0.net 
  >>607  
  着るものでヒエラルキーが決まるからな。  
  昔はユニクロくんとかアダ名つけられてる人とかいたで(´・ω・`)  
 
617 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:33:57.42 ID:H7Jqv7eJ0.net 
  自分たちが若い頃にそういう経験が無い堅物が  
  必死に規則だからと押し付けるこのスレの構図は、  
  まさに>>1の教師の指摘通りな気もしてくるな。  
 
622 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:34:11.47 ID:B6HMa00U0.net 
  また、ゆとり世代か  
   
  校則に異論があるなら、まず、校則を変えるのが筋  
  校則違反推奨は教員として失格だな  
  ゆくゆくは反社会的な子供を育てることになるからだ  
 
633 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:35:35.51 ID:6LDJKSR50.net 
  >>622  
  ゆとり世代はまだ20代でしょう。  
 
668 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:40:10.23 ID:DZVhgaHm0.net 
  >>633  
  ゆとり世代でググって来いw  
  物知らずの癖に論を語ろうなんざおこがましいと思いたまえ  
 
690 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 01:42:59.86 ID:5XFw6UwQ0.net 
  刑事罰その他もろもろ緩く適用されてるガキに  
  自由だけは何の遜色もなく甘受させろってか  
  ゆとりは憲法だの人権だのが天与のものだと信じて疑わないのか  
  作ったのも運用するのも人間だといちいち説明しなきゃダメか?  
  本当に救いがたいな  
 



01:49|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: