【教育】なぜ英語は必要なのか? 乏しい英語利用のイメージ★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459178874/
1 名前:ひろし ★[sageteoff] 投稿日:2016/03/29(火) 00:27:54.71 ID:CAP_USER*.net
文部科学省が中学3年生と高校3年生を対象に実施した2015(平成27)年度の「英語力調査」(速報)では、「読む」「書く」「聞く」「話す」の
4技能がバランスよく育成されていないことが、大きな課題となっています。中高生に対する意識調査の部分からは、根本的な問題が浮かんできました。
中高生にとって、英語を使って何をするのかという具体的なイメージが、あまりに乏しいことです。
政府の第2期教育振興基本計画(2013〜17<平成25〜29>年度)は、中学校卒業段階で「英検3級程度以上」、
高校卒業段階で「英検準2級・2級程度以上」を中高生の50%以上で達成する、という目標を定めています。
しかし、英語力調査の結果を見ると、2017(平成29)年度までに50%以上の中高生で目標を達成する、という計画の実現は難しそうです。
中高生の英語力が上がらないのには、授業方法など、さまざまな理由がありそうです。同時に注目されるのが、中高生の意識です。
調査対象となった中3は、新学習指導要領により、小学5・6年生に「外国語活動」(英語教育)が初めて導入された最初の子どもたちです。
それにもかかわらず、中3で「英語が好き」と回答した生徒は56.1%でした。裏を返せば、小学校高学年から英語を学んできたのに、
中3になると4割以上が英語嫌いになっているのです。一方、やはり新学習指導要領で英語の授業を原則英語のみで受けてきた高3も、54.9%と半数以上が「英語嫌い」になっています。
グローバル化対応を柱にした新学習指導要領で、「英語嫌い」をなくすことはできなかったようです。
さらに、どの程度まで英語力を身に付けたいか尋ねたところ、中3では「高校入試に対応できる力」35.4%と「海外旅行などで日常会話をし、
コミュニケーションを楽しむ」34.0%の2つで約7割を占め、「国際社会で活躍できるようになりたい」は10.2%、
「海外でのホームステイや語学研修を楽しめるようになりたい」は7.3%でした。一方、高3は、海外旅行などでの日常会話が35.6%でトップ、
次いで「学校の授業以外での利用は考えていない」が20.6%、「大学入試に対応できる力」が18.8%となっています。
「国際社会で活躍したい」は11.2%、「大学で自分が専攻する学問を英語で学べるようになりたい」は4.7%でした。
高校入試や大学入試に対応でき、将来の海外旅行で日常会話ができる程度、というのが、多くの中高生の英語力のイメージのようです。これでは英語力の向上は難しいといえるでしょう。
グローバル化は、「大人の理屈」に過ぎないのかもしれません。それでも英語力は、これから確実に必要になります。
英語を使う環境を身近に設けたり、なぜ英語が必要なのかということをより具体的にイメージさせたりすることが、子どもたちには必要なのではないでしょうか。
ベネッセ 教育情報サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00010001-benesseks-life
前スレ ★1:2016/03/28(月) 21:24:04.17
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459167844/
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:29:47.50 ID:zsXgfnDJ0.net
外国に行って道を聞くときは
On your knees!
Hands up!
Interlock your fingers behind your neck!
これでOK
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:33:58.60 ID:0SFsqXnh0.net
俺が提唱したいのは、英語のエロサイトの充実。
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:36:31.07 ID:Fez4G0Z90.net
>>24
もう充実してるぞい
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:37:30.06 ID:d1iu+y0t0.net
>>24
エロサイトのおかげで、普通の人は知らないような英単語を覚えてしまった
"big tit"とか"babe"とかほかに……とか、あまり書くと趣味がばれるので止める
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:38:57.70 ID:V+52+O7I0.net
>>50
英語0点だけど
一つ目が巨乳ってのは一発で分かった。ふたつ目は赤ちゃんプレイ?
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:40:39.77 ID:d1iu+y0t0.net
>>66
画像検索(google)すると分かる
エロ用語(エロ英単語)って、辞書の意味とは違うのが多いから戸惑うんだよなあ
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:43:29.39 ID:V+52+O7I0.net
>>83
分からんからbabe 英語 エロ 意味 でぐぐった
いいオンナってことか。画像だとみんな水着着てたから水着かと思ったぜ
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:34:52.80 ID:owNtOrIe0.net
優秀な人がいるから
すぐに日本語訳して出版してくれる
いたれりつくせりな国
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:36:02.97 ID:OpfBDnle0.net
英語は必要じゃないとか言うなら授業自体無くせばいいのに
だらだらいつまでも糞みたいな教育してる意味が分からん
やるならまともに使えることやれや!日本死ね!
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:38:08.85 ID:nbqjmlwq0.net
>>40
それある種のナマポみたいなもんだから
世間に出ても英文科卒なんて使い道は無いだろww
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:36:11.33 ID:3sq7HOw+0.net
英語ができるってだけで会社ではチヤホヤされるし、若くて可愛い女子社員が英語教えて下さいと媚びてくる。
こういったアドバンテージはあるよ
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:39:19.74 ID:chKBVdw70.net
>>42 語ができるってだけで会社ではチヤホヤされるし、若くて可愛い女子社員が英語教えて下さいと媚びてくる。
ないない。英語できると皆からよそ者扱いされて、普通は村八分にされる。
君は、夢を見てる。
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:37:10.48 ID:qQakG4Qb0.net
インターネットで全世界とつながるにもかかわらず
日本語しか理解できないから
結局ヤフーニュースとか政府発表や
共同通信といった
偏ったしたソースしか得られない。
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:37:30.84 ID:ezR22Jvn0.net
あのさ、「外国語=英語」って発想が貧乏。
剥き出しの貧乏人WWW
お前らにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組はスイス語を選ぶよ。
【セレブな知人の場合】
・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、外国人に寛容なスイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!
そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:39:45.05 ID:V+52+O7I0.net
プログラムの資料はほとんど英語なんだけど、google翻訳の精度が良すぎて英語覚えようって気にならん
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:42:12.38 ID:zrheYdsh0.net
>>72
まだ日本語訳の資料がないようなものは使うなよ。
プロとして失格だな。使い物になるものなら、当然既に日本語訳の資料があるはず。
それが判断基準になるのだぜ。
まだ日本語訳の資料がないようなものは使うなよ。
プロとして失格だな。使い物になるものなら、当然既に日本語訳の資料があるはず。
それが判断基準になるのだぜ。
103 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:43:59.06 ID:mulUaWrI0.net
>>88
んなもん分野によるわい。
コンピュータ関係なら英語しか資料が無いのが当たり前。
しかもその英語も文法がおかしかったり内容が嘘だったりする。
126 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:46:57.19 ID:eVk6Gstb0.net
>>88
無知すぎて目眩するわ。
142 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:49:16.94 ID:zrheYdsh0.net
>>126
俺は、経験則で言ってるのだけどね。
英語しか資料がないもの使ってる俺カッケー、
とか思ってる方が無知。
英語しかまだ資料がないようなものは、使うな。
トラブルの元。
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:57:51.84 ID:XK9vSFbY0.net
>>142
資料見つけた時の喜びとロシア語で書かれていた時の絶望
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:59:38.89 ID:nbqjmlwq0.net
>>189
昔やったね 今じゃカプスタぐらいしか覚えてないけど 確か間抜け野郎の事だったか??
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:51:31.55 ID:BC2vIpCB0.net
>>88
プロならばどんな分野であれ英語の資料ぐらい
普通に読み解ける能力的はあるよ。
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:40:13.60 ID:GDPOFpCu0.net
BBCニュースの英語なんか意図的に平易に書かれてるんだから、大卒なら
あのレベルくらい最低でも大筋で理解できないと恥ずかしいだろ
ネイティブにとっては中学生レベルの文章だぞ
あのレベルくらい最低でも大筋で理解できないと恥ずかしいだろ
ネイティブにとっては中学生レベルの文章だぞ
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:49:34.61 ID:3sq7HOw+0.net
>>76
おまえ聞き取れるの?
おれはBBCのニュースアワー毎日ポッドキャストで聞いてるけど、海外生活経験がないやつが聞き取れる内容じゃないよ。
文章と聞くのは全然違うからね
168 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:53:55.12 ID:GDPOFpCu0.net
>>144
BBCニュースの英語程度なら95%聞き取れるわw
ノンネイティブ向けに語彙レベル下げてゆっくり話してるんだからさ
他のネイティブ向けの容赦ない奴だと8〜9割程度だな。ちなみにTOEIC900です
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:55:52.06 ID:3sq7HOw+0.net
>>168
おれは950点。おれのが上だな。でも95パーセントは言い過ぎ。嘘つくなよ。900点ごときで95パーセントはないわ。
261 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:06:48.68 ID:xWeOSeo50.net
>>178
横からなんだが、だったら英語でレスしてくれ
TOEIC950点の英作文を見てみたい。
283 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:10:04.07 ID:3sq7HOw+0.net
>>261
嫌だよめんどくせえ。日本語の方が早くて楽だもん。
別に信じてくれなくてもいいし。便所の落書きだし。
レディットと一緒の吹き溜まりだからね
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:40:16.55 ID:w+8PRmwm0.net
なぜ英語が必要か?
それはね、日本が戦争に負けたからだよ
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:49:45.34 ID:txRE2VE00.net
>>77
フランスはどう説明するのよ
何でもワンパターンで結論つけないように
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:40:23.40 ID:aQOjAfpY0.net
マジレスする。 英語が出来てもそれほどメリットはない。
英語が公用語であるフィリピンの経済、科学技術、
フィリピン人らのレベルを見れば分かる。
英語で世界中の情報にアクセスできるのに、この程度だ。
英語が必要なのは一部の職業だけ。
まず、お前は日本語で中身のある実績を挙げて、
海外へ行く必要にかられて英語を覚えればいい。
ノーベル賞の中村教授がこのタイプだよな。
英語が公用語であるフィリピンの経済、科学技術、
フィリピン人らのレベルを見れば分かる。
英語で世界中の情報にアクセスできるのに、この程度だ。
英語が必要なのは一部の職業だけ。
まず、お前は日本語で中身のある実績を挙げて、
海外へ行く必要にかられて英語を覚えればいい。
ノーベル賞の中村教授がこのタイプだよな。
128 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:47:25.36 ID:80AepeKC0.net
>>80
アホか
フィリピン経済が外国で働いてる人間からの仕送りに
大きく頼ってるのを知らんのか?
英語が出切るからだよ
英語ダメならあんなもんでないわ。地獄だわ
アホか
フィリピン経済が外国で働いてる人間からの仕送りに
大きく頼ってるのを知らんのか?
英語が出切るからだよ
英語ダメならあんなもんでないわ。地獄だわ
143 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:49:18.05 ID:nbqjmlwq0.net
>>128
それ英語以前に何か問題が有るんじゃね?
ネタで言ってるんだろうけどw
173 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:55:05.48 ID:aQOjAfpY0.net
>>128
なんでフィリピン人らは、わざわざ外国へ出稼ぎに出るんスか?
国内で産業をおこして、内需を作ればいいんじゃないの。
本当に英語のおかげで 教育、経済、科学技術 が発達しているならば
逆に周りの国がフィリピンに出稼ぎにくるはずだろ。
199 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:59:01.87 ID:80AepeKC0.net
>>173
フィリピンは国内はガッチリ利権を占めてる一族がいるんだよ
不正腐敗まみれのクズ国家だからな
で、お前はフィリピンが英語のお陰でフィリピン経済が
大きな利益を得ているのを否定したいのか?それとも認めるのか?
どっちだ?
265 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:07:25.97 ID:aQOjAfpY0.net
>>199
納得です。
フィリピン人は自国の経済、教育、科学技術の
レベルが低いから、出稼ぎのために英語を勉強してるのね。
彼らは今後もずっと出稼ぎのための英語が必要でしょうね。
でも日本はそうではない。
経済、教育、科学技術のレベルが高く内需もある。
経済力もありノーベル賞もたまに受賞するくらいの国力があり、
日本人は出稼ぎ用の英語を覚える必要がない。
日本語だけでもレベルの高い仕事にありつけるからね。
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:40:31.89 ID:80AepeKC0.net
どうせ学生時代に英語の試験がダメだったので、
「俺、外国に行かないから英語が出来なくても問題ない!」
とか嘯いてたんだろ
それは小学生が、
「平仮名が出来るから漢字テストがダメでも問題ない!」
って言ってるのにも等しい馬鹿の開き直りだ
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:43:03.93 ID:F0WqSYh60.net
人は記憶型と思考型に大別できる
島国日本、1億を超える人口を有してる
英語なんて必要ない
なのに何故英語を憶えろと政府がやっきになるのか?
これからやってくる外国人様のためのお前らは英語を憶えろって話ね
目的を逆転させる
よくある詐欺的手法ね
島国日本、1億を超える人口を有してる
英語なんて必要ない
なのに何故英語を憶えろと政府がやっきになるのか?
これからやってくる外国人様のためのお前らは英語を憶えろって話ね
目的を逆転させる
よくある詐欺的手法ね
202 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:59:14.40 ID:F0WqSYh60.net
>>95の続き
そもそも日本語の力は世界でも有数
英語>>西語・仏語・独語・中国語・日本語・露語>>>その他諸々
弱小国の言語とは違う
わざわざ英語を憶える必要は無い
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:12:10.26 ID:F0WqSYh60.net
>>202の続き
英語を話せたらグローバル化って・・・・
強者に媚びてるだけ
グローバル化ってのは、全世界の言語に対応できるようになること
1人で全世界の言語を習得するのは当然無理
故にシステムで対応する
このシステム造りが政府の仕事
グローバル化は全国民が英語を憶えることではない
321 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:14:55.21 ID:80AepeKC0.net
>>301
全世界に対応するんだよ
一人で複数言語に対応するには限界がある
企業のような組織的にも難しい
だらか英語をやる。
英語は英語圏だけでなく、他の国に行っても英語で話す
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:16:27.72 ID:nbqjmlwq0.net
>>321
じゃあスペイン語でもやれば?w
353 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:18:39.00 ID:80AepeKC0.net
>>331
やりたい奴はやれば良いよ
でも英語と比べれば明らかにローカル言語だな
英語のように一般教養レベルにはならない
スペイン語圏でない国でスペイン語なんて殆ど使わない
だが英語圏でない国でも英語を使う
104 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:44:06.40 ID:WNTGSwiP0.net
I think there will be a huge disparity between the one who has a command of English and the other who hasn’t in this globalized society where we live.
This is because the essence of globalization is to destroy middle-class families, and to distribute their assets to senior citizens.
The only way we can tackle this is to recognize the reality in front of us and equip ourselves some weapons.
I think, in that sense, studying English is extremely important for us to survive next decades.
If you don't want to lose in your life, you should give up living without studying English.
This is because the essence of globalization is to destroy middle-class families, and to distribute their assets to senior citizens.
The only way we can tackle this is to recognize the reality in front of us and equip ourselves some weapons.
I think, in that sense, studying English is extremely important for us to survive next decades.
If you don't want to lose in your life, you should give up living without studying English.
145 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:49:38.80 ID:brsgSyo80.net
>>104
Too long and boaring.
Summarize sentences within three lines.
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:54:14.40 ID:Fez4G0Z90.net
>>104
綺麗な英語だな
219 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:01:58.02 ID:brsgSyo80.net
>>104
So, what do you think about Rakuten's exprimental trial to accept English as their common language?
Do you think Rakuten made any success through their effort?
I stronly believe their effort will ruin themselves.
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:08:16.30 ID:GDPOFpCu0.net
>>219
綺麗な英語だけど、いかにも日本人の英語ができる人の英文って感じだな
どっかに名詞構文入れるとそれっぽくなるんじゃないかな
277 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:09:24.18 ID:mulUaWrI0.net
>>104
> I think there will be a huge disparity between the one who has a command of English
> and the other who hasn’t in this globalized society where we live.
・there will be a huge disparity → a huge disparity will grow とするべきだと思う。
・the one who has ... → ここで定冠詞を使うのは変だと思う。
・where we live → this と意味が重複すると思う。
> This is because the essence of globalization is to destroy middle-class families,
> and to distribute their assets to senior citizens.
・中間層を一家離散させるて資産を高齢者に分配するのがグローバル化の
(不可避の副作用ではなく)本来の意義であるという主張に読める。
> The only way we can tackle this is to recognize the reality in front of us
> and equip ourselves some weapons.
・recognize the reality in front of us は変だと思う。 admit the given reality でどうだろうか。
・weapon は物騒な表現だと思う。
> I think, in that sense, studying English is extremely important for us to survive next decades.
> If you don't want to lose in your life, you should give up living without studying English.
・survive をこういう文脈で使うのは企業なら分かるが衣食住に不自由しない個人ではどうか。
・lose in your life → 下品だが become a loser でどうだろうか。
367 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:20:18.92 ID:xWeOSeo50.net
なぜ誰も>>277にレスしないの?
オレは
>where we live → this と意味が重複すると思う。
ここしか理解できなかった。
おまえら理解できてんの?
507 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:37:00.29 ID:O91BMUoi0.net
>>104
>the one who has〜
those who have a skill
>in that sence
in that regard
予想するところでな英検なら準1合格以上、1級に一次はギリギリ通るかどうかのレベルだな。
英字紙とかを普段から読んでるレベルなら、絶対使わないような表現がポツポツ出てくる。
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:40:01.64 ID:WNTGSwiP0.net
>>507
俺は書くのと話すのはサッパリだけど、
読むのと聞くのは得意だよ
英検は受けたことないけど
GREのverbalなら154点、IELTSなら総合6.5
677 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 02:02:20.53 ID:WNTGSwiP0.net
>>104で
レベル低い英語を書いてしまってすみませんでした
でも俺が伝えたかったのは下手でも恐れず
英語を書いたり話したりするのが良いと思うってこと
文法も表現も洗練されればされるほどいいけど、
まずはちゃんと使えるレベルに達するのが一番
大した大学出てないし、帰国子女でも、
大学時代の留学どころか海外旅行も経験なかったけど
こんなレベルでも一応FTトップ25のMBA卒業したんだよ
今の若者はもっともっと英語のやっといた方がいい
中国人やインド人どころか最近はタイ人にも負け始めてる
日本で英語なんて、なんて言わずに現実を見て危機感を持つべき
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:44:55.02 ID:Fez4G0Z90.net
英会話学校に通ってる人に、なんで英会話習ってるのかと聞いてみよう
「外国人に道案内したいから」
もうね、アホかと、バカかと
あのな、おまいは道案内するために年間50万円も払って英会話習ってるのかよと
「郵便局は、そこ曲がって右です」これ言うために50万円かよと
「外国人に道案内したいから」
もうね、アホかと、バカかと
あのな、おまいは道案内するために年間50万円も払って英会話習ってるのかよと
「郵便局は、そこ曲がって右です」これ言うために50万円かよと
166 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:53:52.47 ID:Ij27nNV00.net
>>110
べつに理由なんて何でも良くない?
そっから色んな繋がりができるきっかけになるし
ちなみに自分はディズニーの音楽や映画を
そのまま楽しみたいのと
キャラと会話をしたくて習い始めたw
自己流だからNHKのテキスト代しかかかってないけど
かなり上達してきたよ
235 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:03:59.72 ID:Fez4G0Z90.net
>>166
ディズニー英語は難しそうだw
子供向けの英語が1番難しい
自分はニュース英語ばかりなので、
口語がからきし
できればハリポタを原書で読んでみたい
あとフレンズを字幕なしで楽しみたいw
122 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:46:12.42 ID:6ZU6kuZ20.net
英語の能力ゼロ男
有用であろうがなかろうが
全然進歩しないんだから
どうにもならんわ
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:48:17.40 ID:6ZU6kuZ20.net
>>122
日本に来た外人
日本語ペラペラなのには
驚かされる
人種的に差があるのかな?
211 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:00:38.53 ID:H+NPE68y0.net
>>130
外国人用の日本語教育って物凄く合理化されてるんだよね
最低限のですます形の語尾の日本語を徹底的に教える
形容詞と形容動詞も 「い形容詞」と「な形容詞」という教え方で分類して活用を教える
動詞の活用も洗練されている
ただし、連中は五段活用の連用形で「〜て」で終わるものを覚えるのに物凄く苦労する
それを乗り越えると何とかなってしまう
日本人にとっては助詞とか助動詞って難しいでしょ?って考えてしまうが
英語圏の連中に言わせれば前置詞や副詞の短いのと変わらんらしいw
ただし、尊敬語や謙譲語にも活用があるわけで
そのレベルになるともう彼らも死にそうになるw
それを乗り越えると立派な日本語話者
267 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:07:39.52 ID:ShqrTMUW0.net
>>211
あれは、国文法とさほど変わらんよ。標準的な外国人向け日本語文法は、
記述文法的な学説ほど、(普通の日本人からみて)ぶっとんだ前衛的な代物ではない。
一言でいえば、助詞助動詞を「パッケージ化」して、まとめて暗記しろ、というシステムにしてるだけ。
日本人が習う国語の文法が、この形をとらないのは、
国語文法が、とどのつまり「古典文学を読解するためのツール」だからで、
「すでに記されている文章を、文法要素に腑分けして分析的に理解する」という作業の道具だから。
だから、古典文法を丸暗記しても、それだけで擬古文を作文することはできない。
配列が分からない(情報量が足りない)ので、うまくいかないんだ。
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:54:01.73 ID:3sq7HOw+0.net
おまえら、まじで英語ができるだけでいい思いができるぞ。チヤホヤされて、モテるぞ。まあ、おれは顔がいいのもあるがw
とにかく英語はできるようになっておけ。損はない。
とにかく英語はできるようになっておけ。損はない。
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:55:52.74 ID:nbqjmlwq0.net
>>169
話せたところでお前は色付きだろ? 馬鹿なの?
ニガーとでもやるのか?
話せたところでお前は色付きだろ? 馬鹿なの?
ニガーとでもやるのか?
206 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:00:11.75 ID:3sq7HOw+0.net
>>179
何だよ色付きって?カラードって言いたいの?
おれが言ってるのは、日本社会での話で、チヤホヤされるという対象は日本人なんだが。そのくらい行間読めよ低脳。ってか、カラード馬鹿にしてる時点でてめーは日本人じゃないのかな?
ちなみにオレはアメリカに住んでるとき白人の女の子を恋人にしていたが、やっぱり日本人だわw
何だよ色付きって?カラードって言いたいの?
おれが言ってるのは、日本社会での話で、チヤホヤされるという対象は日本人なんだが。そのくらい行間読めよ低脳。ってか、カラード馬鹿にしてる時点でてめーは日本人じゃないのかな?
ちなみにオレはアメリカに住んでるとき白人の女の子を恋人にしていたが、やっぱり日本人だわw
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:02:51.63 ID:nbqjmlwq0.net
>>206
普通に色付きでいいだろwww
まぁグックマニアも向こうの豚でもすこしは居るだろww
普通に色付きでいいだろwww
まぁグックマニアも向こうの豚でもすこしは居るだろww
254 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:06:04.08 ID:3sq7HOw+0.net
>>226
グックってチョンのことだって知ってた?
そしておまえは何人なんだよ?肌の色は?
答えろよ劣等人種w
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:07:48.17 ID:nbqjmlwq0.net
>>254
向こうからしてみたら黄色いのなんてどれも似た様なもんだからww
なんか考慮でもしてくれると思ってるの?w
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:11:35.06 ID:3sq7HOw+0.net
>>268
グッグはチョンなんだわ。
チンクはチャンコロ。
考慮もへったくれもないんだわ。
てめーは何人だ?答えてみろよ劣等人種
311 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:13:16.60 ID:nbqjmlwq0.net
>>295
向こうからしてみたら黄色いので終わりw
むこうにしてみりゃお前の都合なんか知った事じゃないw
以上
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:56:24.53 ID:S/0aEiil0.net
あれ?ここってトランプの演説くらいは聞き取れると思ってたんだけど
スレ間違えたわノシ
296 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:11:41.51 ID:H+NPE68y0.net
>>182
日本の教育用英語メインで聞いてたら、オバマの演説が全然聴けない耳になってしまったw
自分はアジア大陸国生活経験があり、アクセント部分の声調が違うと別単語として認識する耳に
いつの間にかなってしまっていたようだw
慌ててその辺の耳を作り直して、アクセント部分を第一声調で発音されても第三声調で発音されても
同じ単語として聞き取れるようにした
で、学校教育で使っている教材ってアクセント部分の声調が明らかに一度上がってから下がるような音が多いんだよなあ
これをもっと平板な声調で強くしただけの発音でも、その単語だと聞き取れないと自分はダメだったなあ
オバマならまだいいよ
キング牧師の演説とか全然聞き取れなかったなあ
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:57:44.26 ID:25tpFqlf0.net
なんで英語できもしね〜バカが英語公爵たれてんのwwwwwwwwww
しかも日本語でさあ〜
英語に飲まれる英語かぶれの奴って日本人のくせしてほんっとおっ恥ずかしいバカw
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:59:20.74 ID:tJMi9aT40.net
>>188
それ英語で言ってみて
223 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:02:33.22 ID:FA2hyHHl0.net
英語はなぜ必要なのか?
Why need English?でいいの?
Why need English?でいいの?
256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:06:17.50 ID:XK9vSFbY0.net
>>223
主語が無いぞ
主語が無いぞ
264 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:07:20.47 ID:FA2hyHHl0.net
>>256
「英語は」が主語だし
「英語は」が主語だし
294 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:11:29.96 ID:XK9vSFbY0.net
>>264
まぁ…通じるからいいか…
310 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:13:08.61 ID:FA2hyHHl0.net
>>294
なんだよ
じゃあお前ならどう訳す?
「英語はなぜ必要なのか?」を訳してみろよ
309 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:13:08.55 ID:BC2vIpCB0.net
>>223
>>264
あえて意訳すれば、
Why do we need to learn English?
Why is it necessary to learn English?
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:18:01.63 ID:FA2hyHHl0.net
>>309
てめえふざけてんのか?
「英語はなぜ必要なのか?」の文の中のどこに「we」や「learn」があるんだよ
勝手に文書作るな
376 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:20:56.72 ID:BC2vIpCB0.net
>>347
Why is English necessary?で通じるか?
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:02:42.85 ID:rkvu+m2A0.net
マジレスすると外人に道聞かれたら教えないといけないから
日本人の教育度が問われる。それだけ
232 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:03:47.81 ID:25tpFqlf0.net
おい自称英語できるくんよ
日本語レスの後それを英語でもレスしてみろよ
それできたら公爵認めてやっからよw中学生でも解るような短いやつは駄目だぞ
355 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:18:53.54 ID:H1VM5CEz0.net
>>232
Why I wrote my comments in Japanese?
Because I intended to make "you" understood what I thought - you, such a fool.
You wanted long sentences, but , sorry, this is all I want to say to you.
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:27:18.69 ID:xWeOSeo50.net
>>355
でもなんで過去形なの?
現在形じゃないとおかしくない?
457 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:30:49.21 ID:H1VM5CEz0.net
>>426
Did you really understand what I wrote?
252 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:05:39.09 ID:sX81beau0.net
英会話スクールでやってるような、英会話の授業のほうがいいんじゃ?
英会話スクールでちゃんと英語を話せるようになるかどうかは知らんが、
あの意味不明な英語の授業よりはマシなんじゃないの?
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:07:14.65 ID:XChw0BS30.net
>>252
willとbe going toの書き換えとかやらされたけど
正確には同じニュアンスじゃないんだよな
そういうとこをちゃんと教えてほしんだけど教師自信が知らないから無理なんだよね
259 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:06:45.01 ID:45Gw9YP90.net
i can't walk the street late because of those hentai, you know
みたいな
307 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:12:50.24 ID:Zc5/PzPj0.net
>>259
walk on the streetな
walk the streetだと
walk the dog (犬を散歩させる)
みたいな意味にもとれてしまうから
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:13:58.15 ID:45Gw9YP90.net
>>307
thanks so much for the correction
383 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:21:30.57 ID:Zc5/PzPj0.net
>>314
前置詞は中学で習うはずだがw
ま、いいやw
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:22:52.74 ID:fK3HbbXQ0.net
>>383
書く英語と話す英語が同じだとでも?
あなたはいちいち、話すとき
わたしは〜と言うの?
271 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:08:19.70 ID:VigWHqn+0.net
日常の英会話ができるようにしたいのか、英語の論文なり技術書が読めるようにしたいのかどっちなんだ。
306 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:12:47.52 ID:+ty0fyniO.net
そもそも海外で親切に日本語の看板や標識出してる都市がどれだけあるの?
日本の駅やバス停に英語シナ語チョン語の看板は本当に必要なの?
そのくせ仏語や伊語がないのはなぜよ(´・ω・`)
そもそも外人はなぜ郷に従うという観念がないの?
自国で自国のマナーを日本人に強いるくせにおかしくね?
313 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:13:33.66 ID:oeO0ytSM0.net
日本語はあまりにも難解でガラパゴス。
日本は、Official language を
英語か(百歩譲って)中国語にすれば
いいんじゃない?
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:14:32.33 ID:XBTnz8Qc0.net
英語に時間を費やすのは、非常に馬鹿らしいと思う。
英語は学問でもなんでもない。ただのコミュニケーションの道具だ。
327 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:16:03.52 ID:+ty0fyniO.net
>>318
言われてみればww
しかも外人からは歩み寄らない(日本語覚えない)という仕打ち(´・ω・`)
344 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:17:48.99 ID:pyCFCQYV0.net
>>327
日本語難しいからなぁ
流暢に日本語話してる外人さんはめちゃくちゃ頭いいか努力家なんだと思ってるから敬服しちゃうよ
326 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:15:37.34 ID:3sq7HOw+0.net
おまえらに言っときたいのは、TOEIC900点てゴミレベルだからな。何にもすごくないから。おれも含めてね。
本当に英語ができると言えるのは通訳さんだな。彼女たちとらよく一緒に仕事をするけど、やっぱりレベルが違うよ。
本当に英語ができると言えるのは通訳さんだな。彼女たちとらよく一緒に仕事をするけど、やっぱりレベルが違うよ。
398 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:23:25.37 ID:ZwgCuiUW0.net
>>326
そらドリルやってTOEICの試験受けたら実力は−200点くらいだからね
あれは準備なしで受けるもの
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:27:12.09 ID:BC2vIpCB0.net
>>398
いや、TOEICは直前に準備して、本来の英語の実力を
超える点を取るものだろ?
453 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:30:29.52 ID:ZwgCuiUW0.net
>>425
ちがいますよ 勘違い君 あほですか
君は実力600−700点くらいだよ
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:34:21.65 ID:BC2vIpCB0.net
>>453
TOEICは、学校なり職場なりでなんらかの評価を受けたり
選抜の材料にしたりするために受けるものだから、
きちんとした英語力を上げるよりも、TOEICの
点数を上げるための対策をするのは当然なんだけど?
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:17:02.18 ID:45Gw9YP90.net
I see a wig there
I definitely think that his hair is not real
489 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:34:33.91 ID:Fez4G0Z90.net
>>335
Even if you had not any your hair, your worth to live would be lost, while your right of living would be forgiven for God bless.
例えあなたに髪が無かったとしても、あなたの人生の価値は失われるものではないし、それは神から許された生存権でもある
文法めちゃくちゃ
349 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:18:26.51 ID:Y1X5ByEN0.net
英語は必要だ、って言ってる親が英語使ってないから説得力ないんだよ
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:21:17.55 ID:80AepeKC0.net
>>349
親がパソコン苦手で使ってないなら、子も必要でないと?
360 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:19:25.28 ID:VUlmPiPU0.net
これはペンです(´・ω・`)Ф
377 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:20:56.78 ID:cJa3AvVi0.net
いつもCNNやBBCのニュース見てるけど
ニュースは難しい単語さえ覚えればかなり理解できるようになるけど
日常会話は簡単な単語の組み合わせ方でいろんな表現をしてるから
むしろむずかしいと思うわ
392 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:22:34.88 ID:2eYWXBWO0.net
グローバル化と英語を結びつけている時点でちょっとお粗末w
フィリピンはアジアで一番英語が通じる国だが実体は国民の何割かは海外への出稼ぎ労働者w
国内でも外資系企業ばかりで英語ができないとまともな会社に就職できない グローバルとは
国力が貧しい国が自国言語より英語のほうが重要になることなのか?
432 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:28:11.73 ID:80AepeKC0.net
>>392
まあ国の情勢によって英語以外が重要な役割を果たす事もあるが
国力が貧しい国なら英語はかなり重要だな
で、同時に国力が豊かな国でも英語が極めて有用だ
これは疑いようのない事実
でも俺が言ってるのは、そこまで高度なものでないんだよ
特殊技能みたいに扱うんでなくて、もっと気楽に接するところから始めれば良い
このスレでも採点始めちゃってるけど
英語の細かい部分に拘るには否定的でさえある
一般人でも基本的な意思の疎通ができて、
その上で特別にできる奴がいるってのが良い
464 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:31:48.65 ID:nbqjmlwq0.net
>>432
日本の場合きたね〜のがゾロゾロ入ってくるだけでデメリットしかないから
白人にしたって日本に来ようなんて野郎は無学なクズしか居ないだろw
ニガーや黄色いのなんて論外
548 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:42:16.50 ID:80AepeKC0.net
>>464
日本はゴミ箱じゃねえ。舐めんなよ
そんなゴミクズみたいな奴しか興味をもたない国じゃねえぞ
400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:23:52.47 ID:eILHhrfC0.net
北アイルランドなまり
おっさん高校生
Janet Devlin
417 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:26:38.76 ID:JovqP7eY0.net
>>400
英語の訛りって、どういうふうに綴られるんだろ?
オーストラリアのエイトとかよくネタになるよね。
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:25:27.04 ID:70Z475pc0.net
英語ペラペラになるには1年は留学経験が必要でしょ
大学卒業までにそれができる人は積極的で金持ちの本当にごく限られている
女性の場合は一生仕事続けるとは限らない場合が多いから
会社の中心で英語を生かして業務する機会は少なくなるだろうし
412 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:26:10.48 ID:RKohLX1W0.net
日本は英語を勉強しないと勉強が出来ない後進国じゃないから、英語が必要な人が英語を勉強するだけやぞ
真にグローバル化するならば、中学の時点で外国語を選択制にして、
英語、アラビア語、ヒンディー語、中国語、ロシア語等、主要な言語を平等に選択させて、あらゆる言語圏で日本人が活躍できるようにしたほうがいいだろ
429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:27:48.20 ID:kwvAmwue0.net
>>412
学校の科目授業で外国語を話せるようになる、なんてそんな魔法のカリキュラムがあるとおもってんの?w
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:26:13.59 ID:EljcJtq20.net
英語勉強させると日本語の力が落ちるとかいう嘘付きは何とかしてほしいわ
フランスでは英語とフランス語同時に勉強するしヨーロッパの人間は母国語と英語くらい当たり前に使えるのにな
やっぱ右翼は嘘付きなんだよなあ
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:28:02.51 ID:fK3HbbXQ0.net
>>413
そりゃラテン語由来だから。
日本語に一番近い文法を使ってるのが
韓国語。
500 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:35:57.64 ID:uNiv1w0R0.net
>>431
知ったか乙
格變化を失つた英語やロマンス諸語の腐乱酢語はラテン語や古代ギリシア語とは
全く別系統の言語だよW蠻族語とラテン語やギリシア語を竝べるなよW
まだ格變化が現存する獨逸や露西亞語のはうがはるかにラテン語やギリシア語
に近い。英語と近似する言語はそれこそ支那語のやうな孤立語のはうだね。
いい加減英米腐乱酢はギリシア・ローマとは何の關係もない蠻族だと認めろと思ふわWWWW
415 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:26:34.55 ID:txRE2VE00.net
英検の口頭試問で面接官が強烈なカタカナ英語だったのには仰天した
英語を使わない一般人が英語できないのは仕方ないが
英語が専門でまともに発音できないってどうよ
英語を使わない一般人が英語できないのは仕方ないが
英語が専門でまともに発音できないってどうよ
456 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:30:47.10 ID:kwvAmwue0.net
>>415
日本人が「日本人訛りの英語」で何が悪いんだ?
インド人で英語ペラペラな人多いけど、そういう人たちもみんなめっちゃインド訛りの英語だぞ?
フィリピンとかだって同じ
512 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:37:44.55 ID:yQpJULd80.net
>>456
訛りですまんレベルなのが問題
向こうで10歳ぐらいまで過ごした連れが説明してくれたけど
日本語で置き換えると「こ!のえ!き!にはど!お!や!てい!くのけ!?」
って喋ってるに等しいのがほとんどらしい
実際聞くと何喋ってるかほんとわからんとか
556 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:43:39.93 ID:kwvAmwue0.net
>>512
それ嘘
というかそれは聞く側の慣れの問題なんだわ
「そういう訛り」に慣れた人なら問題なくその手の日本訛りの英語も聞き取れる
そもそもアメリカでも、地域によって訛りが酷く違ってネイティブ同士での慣れないと全然聞き取れないってことはよくあるんだわ
日本人でも、同じ日本語でも関西人が東北のキツイ訛りに遭遇したら、方言でもなく知ってる単語ですら慣れないとまったく聞き取れないってことは当たり前にあるだろ?
それと同じなんだわ
http://www.amazon.co.jp/怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術-ブルーバックス-池谷-裕二/dp/4062575744
590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:49:11.93 ID:PfK578OL0.net
>>556
幕末のカタカナ英語は全然通用するんだよな
435 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:28:35.48 ID:MotWUBOL0.net
煽りの例文集が欲しいな
Youtubeのコメントで負けないレベルのやつ
478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:33:32.96 ID:fK3HbbXQ0.net
>>435
Huh miracle that u was come alive without speaking English.
i dare to say that not remember it is a fool laughs, lol
447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:29:48.54 ID:hn3pzuTM0.net
そもそもなんで英語イコール国際人なんだよ
461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:31:14.50 ID:80AepeKC0.net
>>447
国際的に使われてるからだよ
いちいち、たくさんの言葉を覚えるのは非効率だろ?
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:39:01.32 ID:txRE2VE00.net
>>447
ビジネスでは実質的に英語が世界共通語になってる
英語ができれば各国語は知らなくともなんとかなる
448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:29:50.08 ID:zsXgfnDJ0.net
ノルウェーで英語教育が始まるのが8歳でこの子は8歳でこのくらい話せる
親が話せるんだろうけど、名前からして
458 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:30:56.46 ID:3sq7HOw+0.net
アメリカ6年生活。アメリカの大学卒業。トイックw950点のおれの結論。
餅は餅屋に。通訳さんというスペシャリストがいるんだから、日本人は英語を覚える必要性はあまりない。
ただ、ちょっと英語ができると、チヤホヤされていい思いができるよ。それと外国人とネット上で議論できるから、慰安婦問題や南京事件について反論することができる。
でもやっぱり、日本人には、まずしっかりとした日本語を習得してほしい。自国の言語に誇りを持ってほしい。
餅は餅屋に。通訳さんというスペシャリストがいるんだから、日本人は英語を覚える必要性はあまりない。
ただ、ちょっと英語ができると、チヤホヤされていい思いができるよ。それと外国人とネット上で議論できるから、慰安婦問題や南京事件について反論することができる。
でもやっぱり、日本人には、まずしっかりとした日本語を習得してほしい。自国の言語に誇りを持ってほしい。
472 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:32:18.60 ID:Zc5/PzPj0.net
>>458
気持ち悪い
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:33:03.75 ID:RKohLX1W0.net
>>472
それを気持ち悪いと感じるお前が気持ち悪いんやで
いい加減気付こうな
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:33:39.01 ID:Zc5/PzPj0.net
>>476
気持ち悪い
487 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:34:24.98 ID:RKohLX1W0.net
>>479
それを気持ち悪いと感じるお前が気持ち悪いんやで
いい加減気付こうな
517 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:38:07.61 ID:iLYiBVm/0.net
>>487
ガチでマジキモww
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:36:06.17 ID:PfK578OL0.net
もうすぐ自動翻訳が一般化するだろ
505 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:36:52.25 ID:hn3pzuTM0.net
なんでアメリカ人みたいな質の低い人たちを
そんなに過大評価するわけ?
そんなに過大評価するわけ?
524 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:39:06.29 ID:80AepeKC0.net
>>505
アメリカ人じゃなくて、英語圏以外も含めた全世界だ
だからグローバルと言われてるんだよ
アメリカ人じゃなくて、英語圏以外も含めた全世界だ
だからグローバルと言われてるんだよ
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:41:20.42 ID:Rkv6aDZi0.net
>>524
スペイン語のほうが使用者多くね?
つーか、グローバルって、多文化共生であって、
数の多い者がモノが支配する話じゃなくね?
なにすりかえてんだ?
スペイン語のほうが使用者多くね?
つーか、グローバルって、多文化共生であって、
数の多い者がモノが支配する話じゃなくね?
なにすりかえてんだ?
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:47:18.74 ID:80AepeKC0.net
>>541
スペイン語圏に特化するならスペイン語をやれば良い
だけど、それ以上を求めるなら圧倒的に英語
だからグローバル言語となると、スペイン語でなく英語になっている
あと支配でなく、ただのコミュニケーションのツールだぞ
ローカルではローカル言語を使えば良いよ
スペインならスペイン語、日本なら日本語
英語を使う事が他文化の否定ではないし、多文化とも矛盾しない
グローバルには、英語プラス自国の言語の二つでいく
スペイン語圏に特化するならスペイン語をやれば良い
だけど、それ以上を求めるなら圧倒的に英語
だからグローバル言語となると、スペイン語でなく英語になっている
あと支配でなく、ただのコミュニケーションのツールだぞ
ローカルではローカル言語を使えば良いよ
スペインならスペイン語、日本なら日本語
英語を使う事が他文化の否定ではないし、多文化とも矛盾しない
グローバルには、英語プラス自国の言語の二つでいく
612 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:52:30.79 ID:Rkv6aDZi0.net
>>577
なぜ、コミュニケーションをするために、少数派が強いられるのか?
それがグローバル化と言うことならば、文化的侵略だぞ
625 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:54:34.88 ID:80AepeKC0.net
>>612
多数派だろうが英語が必要だ
中国人だって英語を話せ。上海に行った事あるが、あいつら全然ダメだわ
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:38:50.65 ID:vX3bZ0Dm0.net
英語は必要
古文漢文無くせ
555 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:43:35.04 ID:r7fcdcf50.net
>>521
漢文は必要だよ 思考をするために日本には文語体(つまり中国語)がある
日本語と言うのは女の言語だから学問や科学が理解できない
今では文語体より英語習得した方が早いが文語体も残しておくべき
522 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:38:54.53 ID:H1VM5CEz0.net
やっぱ、英会話重視は疑問だわ。
ReadingとHearingができれば、ネットの世界は100倍以上広がる。
日本で生活していても、これは価値がある。
606 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:51:12.03 ID:H1VM5CEz0.net
>>522つづき
例えば、AIのシンギュラリティについての情報を得ようしたとき、
YouTubeの英語版なら、一流の科学者、技術者、哲学者の講演やら
インタビューがヒットする。 これが日本語だとジャンクなものしか無い。
615 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:52:42.38 ID:mulUaWrI0.net
>>606
AIのシンギュラリティ()についての情報でジャンクでないものなんて存在するのかよ
533 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:40:20.69 ID:70Z475pc0.net
でも言葉の障壁があるから
日本に外国人が流入しにくい社会でいられるんだと思う
549 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:42:46.89 ID:lPNMWjz60.net
日本語は素晴らしい言語だと思うが
同時に日本語が完璧でない事も知っている
なんだかんだ普及率が大事だよ
567 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:45:50.85 ID:RKohLX1W0.net
>>549
普及させればいいだけだろ
585 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:48:26.80 ID:Y13ge9t40.net
>>567
日本語化公用語になってる国ってパラオくらいしかない
今となっては不可能
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:43:41.80 ID:uNiv1w0R0.net
英語は本當に馬鹿な言語でな。頭が惡すぎて格變化が消滅したものだから語順
を入れ變へると意味が通じなくなるのよ。
Анна даёт кнйгу Андрею(露助語)
アンナは本をアンドレイに與へる
даёт與(与)へる、кнйгу本を(對格)
Аннаは(主格)で「アンナは・が」の意味 所有を表す「アンナの」であれば「Анны」
「アンナに」の意味の與格では「Анне」と語尾が變はつて國語の助詞のやうな働きをする。
なほアンドレイの部分も同じです。上の文は發音すると「アンドレーユ」のやうな音です。
кнйгуは「本を」といふ對格であり、「本が・は」の主格であれば「кнйга」のやうに語尾が變はり
「意味が固定」される。
此の格變化があるので語順を入れ變へても基本的に意味が通じる。勿論標準的な語順から外れる
と怪訝な顏をされるが一應意味は通じる。因みに吾が國語も助詞・助動詞が適切であれば同じである。
★英語の場合
anna gives andorei a book (英語は眞面目に書く氣がないから綴りや大文字は無視するw)
?アンナとアンドレイを入れ變へると意味が逆になつてカメレオーン(笑)
?アンナ、アンドレイの語順にすると、二人が誰かに本をやるのかと言ふ話になりさう。
一應、givesのsがあるから辛うじてをかしいと思はれるかもしれないが相當をかしいだらう。
?動詞から先に書くと命令形のデキソコナイのやうにも見える。
露助語で命令形は國語と同じく矢張り語尾を變へるのでそのやうな事にはならない。
?andorei a bookの部分を入れ變へるとアンドレイの前にtoが必要になり何故か文が肥大化(笑)
「理硏の?えるわかめちやん」かよ、いやいや是が噂の「アメリカンピッツア」である(笑)
594 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:50:04.66 ID:F0WqSYh60.net
>>557
ロシア語には格がある
これは進化の過程にある言語だと思う
更にロシア語が進化すると格がなくなって英語のようになるか、あるいは日本語のように格が切り離され自由自在に取り付けられるようになる
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:45:36.10 ID:dQFlB8bS0.net
日本の英語力のなさはローマ字とカタカナの弊害だろ
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:46:46.29 ID:r7fcdcf50.net
>>566
正解!
ローマ字教える前に英語を教えるべき
587 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:48:29.26 ID:mulUaWrI0.net
>>572
イギリス人がローマ字を未だに採用していることこそがおかしい
580 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:47:31.31 ID:kwvAmwue0.net
>>566
> 日本の英語力のなさはローマ字とカタカナの弊害だろ
この手の「都市伝説」をまだ信じてるやついるんだ…
> 日本の英語力のなさはローマ字とカタカナの弊害だろ
この手の「都市伝説」をまだ信じてるやついるんだ…
629 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:55:09.47 ID:ShqrTMUW0.net
>>580
ただ、今のカタカナの外来語正書法は、必要以上に音を潰すからなぁ。
特にあの「ー(引き音)」原則は、百害あって一利なし。逆に、外来語では「−」を禁止すべきだった。
>>577
繰り返すが、米国本国が、特異な多言語状態になってるからね。
そしてその多言語化の唯一の担い手がスペイン語。あの言語だけは、特殊な将来性を持つ。
ただのローカル言語では片づけられない。
アカデミズムと、なぜか文書化に弱いが、欧米は本来パロール優越の文化だから、
浸透力は高まりこそすれ、消えることはないと思うよ。
なお、おまえらが大好きな中国語は、どこまでもただのローカル言語。
649 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:58:57.05 ID:80AepeKC0.net
>>629
俺はアメリカの話をしてるんじゃなくて、グローバルな話をしている
ここはとても重要だから分かって欲しいのは
上で何度も繰り返してるが英語が必要ってのは、英語圏と接する為ではないって事
非英語圏も含めた話。例えばアジア諸国とのやり取りも英語だ
もちろんフィリピンやインド、シンガみたいに英語が広まってる国以外でもだ
将来スペイン語が広まるなら、その時はスペイン語がグローバル言語になるが
今時点ではなっていない
663 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 02:00:44.88 ID:Rkv6aDZi0.net
>>649
未来予測はできない。
それはわかるが、グローバル化か今後進むのは既定路線
ってのもおかしくねえか?
599 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:50:33.50 ID:dQFlB8bS0.net
>>580
どんだけ日本人の英語の発音が糞かわからないの?
通じればいいって発音とアクセント、リズムが全て糞で厳密に英語じゃないんだよw
どんだけ日本人の英語の発音が糞かわからないの?
通じればいいって発音とアクセント、リズムが全て糞で厳密に英語じゃないんだよw
622 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:53:58.45 ID:kwvAmwue0.net
>>599
お前の言う英語の正しい発音ってなんだね?
ん?
640 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:57:45.40 ID:B2oLne7J0.net
>>599
「通じればいいって」といっても、どんな外国語でも
発音とアクセントがメチャクチャだと、まったく通じないよ。
「通じればいいって」といっても、どんな外国語でも
発音とアクセントがメチャクチャだと、まったく通じないよ。
679 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:02:32.07 ID:kwvAmwue0.net
>>640
英語はすでに「いろんなアクセント、いろんな発音」が当たり前の言語なんだよね
インド人はものすっごいインド訛りの英語を話すし、フィリピン人はフィリピン訛り
中国人は中国訛り
これらは全然違うし、 お前さんらが「標準」とおもってる「アメリカの 一部 のアクセント、発音」などともかなり違う
そして話者数でいったら、 「標準(と日本人が思ってる)」の人らのが少数派になりつつある
英語はすでに「いろんなアクセント、いろんな発音」が当たり前の言語なんだよね
インド人はものすっごいインド訛りの英語を話すし、フィリピン人はフィリピン訛り
中国人は中国訛り
これらは全然違うし、 お前さんらが「標準」とおもってる「アメリカの 一部 のアクセント、発音」などともかなり違う
そして話者数でいったら、 「標準(と日本人が思ってる)」の人らのが少数派になりつつある
689 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 02:04:05.19 ID:Rkv6aDZi0.net
>>679
なんでえいごの日本訛りは認めねえんだ、このキチガイはw
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:06:19.96 ID:IlnQnKsQ0.net
>>689
頭がすごくいいJAXAの主任格が英語で説明してるのが聞き取り難くすぎて
ネイティブ英語で吹き替えられてしまう悲しい日本訛りw
579 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:47:25.59 ID:2sfFhCH70.net
英語できない俺が言うのもアレだが
日本の英語教育ってそんなに悪いと思わんけどな
英語教育って言うか英語学習環境っていうか・・・
先生達すげー頑張ってるだろ
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:51:14.46 ID:FA2hyHHl0.net
I'm very sleepily
Would you mind if I go to bed?
618 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:52:52.00 ID:O91BMUoi0.net
情報取るときに必要なんだよ。
日本では報道されない日本のことが報道されてたり。
でも英語出来ない人はどれくらいメリットがあるか知りようもないから、
必要性を感じる機会すらないだけ。
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:59:26.84 ID:ShqrTMUW0.net
>>618
>日本では報道されない日本のことが報道されてたり。
それだけは要らん。かの「変態記事」みたいな話が関の山だよ。
英語で、日本と日本社会に関する価値のある記述が出てくることはほとんど全くない。
なぜかといえば、日本が「世界の僻地」に転落しているから。
日本に対する僻地扱いが一番極端なのが、欧米マスコミなので、
特に欧米のマスコミの、日本関連記事は全部糞と言い切れる。
ただ、絶え間ない反論は必要なので、特に国士を自負する方々は頑張ってほしい。
631 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:55:54.29 ID:6HHpjeI60.net
英語に特化した高齢アスペのワイ、
留学ゼロでTOEIC満点近くあるけど
大学受験の時に勉強できなかった低学歴なので金銭的にはなんの役にも立ってない
(転職先も、今より安い最低賃金レベルしかない)
字幕なしで最新ドラマとか映画とか見られるのと、
未翻訳の英語記事とか洋書とか読んで自己満足に浸れるくらい
669 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 02:01:26.01 ID:vX3bZ0Dm0.net
>>631
留学やら外資やら駐在員になるならともかく
旅行や出張レベルならbad Englishで十分
基本さえ身についとけば身振り手振りでなんとかなるもの
633 名前:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE [sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:56:04.68 ID:nQFu8KTj0.net
伊藤博文は、日本の公用語を英語にしようとして●された
636 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:56:51.52 ID:45Gw9YP90.net
>>633
huh?
he was killed by Korean
635 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:56:18.67 ID:GGawOp3c0.net
are you a fish?
鮎は魚ですか?
鮎は魚ですか?
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:58:50.55 ID:I2fYxNRx0.net
>>1
自己充実で満足できる修行僧タイプは別にして、
若者たちは、身入り(収入・年収)が増えるとか、モテるとかの
明確な実益ないからw
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:01:05.39 ID:6HHpjeI60.net
>>647
まあ後から努力しても、言うほど実はない
(英語が必要な特殊な職業に対して、しゃべれる人は飽和状態だから)
中高生のうちに努力しないと、意味がないというのも
中高生に強調して言うべきだと思うわw
648 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:58:56.95 ID:O91BMUoi0.net
>なぜ○○は必要なのか、乏しい利用のイメージ
○○→英語、数学、古文、化学、生物、美術
と高校の教科は全て当てはまるんだがw
690 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 02:04:18.06 ID:SE7/oFqa0.net
英語に関わらず、他言語を学ぶと日本語がいかに幼稚で論理的でないか分かる
表現力が高いと言い張っているやつ多いが、決してそんな事はない
表現力なら英語の方が上だ
693 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:04:50.86 ID:25tpFqlf0.net
おまえらはペルシャ語かアラビア語でも勉強しとけよ!
日本もじきイスラム国に占領されるからなw