【技術】水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」発売 潜水時間45分 価格は33,800円(画像あり)★3


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459172434/ 
 
1 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2016/03/28(月) 22:40:34.29 ID:CAP_USER*.net 
  ◆人間が魚気分を味わえる!水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」が爆発的支持を得て販売決定  
   
  ネット上で資金を募るクラウドファウンディグサイト、「Indiegogo」にて、5万ドル(565万円)の出資金を募ったところ、1か月を残して既に76万4千ドル(8, 640万円)を集めてしまったという空前の大ヒット商品は、口にくわえるだけで水中から酸素を取り出すことができる小型の呼吸器、その名もトリトン(Triton)である。  
  何が凄いって、背中に酸素ボンベを背負うことなく口にくわえるだけで水中に45分間潜ることが可能なのだ。  
   
  動画:https://youtu.be/IyrQc1Z4g3Y  
   
  従来のスキューバダイビング器具は機材も重い上にある程度の訓練が必要だった。  
  ところがトリトンなら、9×12cmの小型の装置を口にくわえて呼吸をするだけ。  
  電動式で2時間でフル充電され、水深4.6mくらいまでを45分間泳ぐことができる。  
   
  写真:https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/b/bb65b7bd.jpg

 
   
  この技術を可能にしたのは、人工肺にも使用されているホローファイバーと呼ばれる水分子より小さな穴の空いた繊維で、これが自働的に水中の溶存酸素を取り出してくれるのだ。  
   
  写真:https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/8/c8476744.jpg

 
   
  水中から取り出された酸素はトリトン内部のコンプレッサで一旦圧縮されタンクに貯められ、それを人間が吸い込む形となる。  
  これがこの小さな容器1つのなかで行われるのだ。  
   
  画像:https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/6/d662e7be.jpg

 
   
  それほど深くは潜れないが、小型の装置を口にくわえるだけで45分間も潜水していられるなんて、ドラえもんの道具「エラ・チューブ」みたいだ。  
   
  写真:  
  https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/f/cf4ee79a.jpg

 
  https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/c/ec7b5623.jpg

 
   
  しかもお値段は299ドル(約33,800円)とお手頃。  
  市販化されると399ドル(45,110円)となるので、買うなら今でしょ。って感じだ。  
  色もブルー、オレンジ、グリーン、グレーの4種類から選べるぞ。  
   
  公式サイト:Triton, World's First Artificial Gills Re-breather  
  https://www.indiegogo.com/projects/triton-world-s-first-artificial-gills-re-breather#/story  
   
  カラパイア 2016年03月27日  
  http://karapaia.livedoor.biz/archives/52214452.html  
   
  前スレ(1が立った日時:2016/03/28(月) 03:58:29.41)  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459129043/  
 
 

 
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/28(月) 22:48:19.12 ID:Pg7i98F00.net 
  実は軍用で既にあったが、かなり機密で誰も知らなかったとか。  
 
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:10:37.40 ID:XJajySj20.net 
  >>20  
  軍用で存在するかどうかは知らないが、  
  こういう装置の構想と素材自体は前世紀の時点で既にあった  
  実現しなかったのは、多分当時の技術ではバッテリーが大きくなりすぎて実用的なサイズにまとめきれなかったからでは  
  気体透過素材の効率も低かったのかもしれない  
 
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:42:20.89 ID:G5+L140m0.net 
  >>20  
  >>86  
  三十年くらい昔の学研の学習マンガに載ってた記憶があるぞ。  
   
  ただし、その当時の素材では人間の肺の表面積ほど、畳百畳くらいの面積が必要で、それを折り畳んで小さくして作っていたらしい。  
 
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/28(月) 22:54:14.98 ID:I/BaBTrg0.net 
  エラのように水から血液への酸素の移転ならいざしらず  
  この程度の表面積のメンブレンで一旦酸素にして肺から吸収させるなんて無理だと思う  
   
  詐欺  
 
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/28(月) 23:02:15.08 ID:CUZnbbDF0.net 
  >>1  
  これって、けっこう昔からなかったっけ?  
  見たことあるけどな  
  実物じゃなくて写真でだけど  
 
66 名前:ネトサポハンター[] 投稿日:2016/03/28(月) 23:03:23.70 ID:ary4F15R0.net 
  >>60  
  オーパ か オーバ か  
  そんな名前のジャバラホースと補助ボンベのがあったよ  
   
  二三回しか見たこと無いけど  
 
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:04:59.88 ID:Yqp5YYGp0.net 
  既視感あると思ったらナウシカじゃん  
 
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:08:04.54 ID:+Amv49410.net 
  前スレだかで出てた疑問点  
  ?水中酸素を取り込むことが出来たとして純酸素では人間は呼吸できない  
  せめて「自分の呼気を一時的に外部に貯め、二酸化炭素と酸素を入れ替える」機構が必要になるが  
  動画では空気を吐き出してしまっている(水中で窒素を得ることは酸素以上に難しい)  
  http://i.imgur.com/sZaGcxd.png

 
   
  ?酸素を適当な濃度にするのが難しい  
  水中から酸素を取り込めたとしても人類が呼吸するに足る適当な濃度に出来るのかという問題  
  もし低濃度酸素を吸った場合、一呼吸で死ぬ可能性があるが適切な濃度に調整するシステムであるのか?  
   
  ?水から酸素を濾し取る場合に大量の水が必要だという問題  
  人類が一呼吸で使う酸素を水中から濾し取る場合には1.5Lほどの水が必要  
  その水を濾過器に送り出すポンプ機構はどこにあるのか?  
 
87 名前:ネトサポハンター[] 投稿日:2016/03/28(月) 23:11:02.20 ID:ary4F15R0.net 
  昔あったのは、こういうやつ  
  sssp://o.8ch.net/9pjb.png  
 
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:14:13.59 ID:2o7naxmY0.net 
  >>87  
  すげえええええええ  
  なにがすごいってあんたがすごい  
 
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/28(月) 23:14:31.29 ID:GBVxpmUU0.net 
  2014年にコンセプトデザインの記事があって、今年1月にもまだコンセプトデザインだが、未来は酸素ボンベが要らなくなるみたいな記事があった。どちらも韓国在住デザイナーのデザインした「TRITON」、形も一緒。  
  Indegogoの該当ファンドを見る限り本人がやってるみたいだが、今年中に製品開発出来るなら凄いと思います。  
 
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:37:01.19 ID:UvK66XVS0.net 
  人口エラて、  
  70年代の学研の本かなんかで、  
  でてた。  
   
  こんなの、デキッコナイッス  
 
156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:42:53.26 ID:UvK66XVS0.net 
  http://i.imgur.com/1FjEZJ7.jpg

 
  おっさんども  
   
  探してきたぞ  
 
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:43:10.17 ID:YykHyf5J0.net 
  詐欺師天国になるとクラウドファウンディグ自体が成立しなくなるな  
 
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:45:13.25 ID:Q2zoubb70.net 
  >>157  
  韓国人ってこの手の詐欺得意だよね  
 
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:22:57.98 ID:SLF0V3ve0.net 
  >>162  
  >韓国人ってこの手の詐欺得意だよね  
   
  ほんとに失礼だな  
   
   
   
   
  韓国人なら詐欺と名が付くものなら全部得意だよ  
  詐欺のことを韓国と言ってもいいくらいだ  
 
161 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:44:09.77 ID:Q2zoubb70.net 
  因みに酸素100%なんて呼吸したらアカンのだぞ  
  補助タンクで吐気を溜め込んでミックスする等の措置が全く無いので、デモ映像は人工エラの下に小型のボンベ仕込んでるだけかと  
  76万ドル持ってトンズラ確定の詐欺だぞ、気をつけろ  
 
172 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:47:56.71 ID:j5lEZnQpO.net 
  >>161 純酸素とか単なる毒ガスだしな  
 
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:53:18.29 ID:UvK66XVS0.net 
  >>161  
  >因みに酸素100%なんて呼吸したらアカンのだぞ  
   
  大切なのは、酸素の分圧。  
   
  アポロの中は、低圧の純酸素で満たされている。  
  窒素を宇宙船に積むと、重いからな。  
  アポロ1号は、1気圧の純酸素にしたので  
  火災事故を起こして宇宙飛行士が何人も死んだ。  
   
  水中だと、水圧に負けないように、気圧を上げる必要がある。  
  しかし、高圧の酸素は、酸素酔いを起こすので危険。  
  だから、純酸素にできない。  
 
192 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:00:54.60 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>172  
  世界中が騙されてるのが恐ろしい  
   
  >>179  
  こんな詐欺装置になんで76万ドルも集まるのか全く理解できません  
 
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:04:22.04 ID:fKY6PuC30.net 
  >>192  
  学研のムーを買うのとおんなじノリだよ  
  五百円くらい出すで  
  この動画を頑張って作ってくれて夢よありがとう  
   
  って感じさ  
 
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:06:28.86 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>200  
  五百円出しといて、後ほど起きる集団訴訟時に名前載せようって魂胆か?  
  最低出資額100ドルなんじゃないかと思うが???  
 
209 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:10:34.04 ID:fKY6PuC30.net 
  >>203  
  ここのシステムは知らんがクラウドファデイングは基本的にその人の  
  夢に投資するシステムなんで叶えられなくても返金しなくていいんだよ  
   
  例えばUFOとコンタクトしたいんで100万円くださいって募ったとして  
  UFOに会えなくても返さなくていいわけ  
 
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:17:47.16 ID:c8ZILyz10.net 
  >>209  
  やリます→出来ませんでした、は分かるけど  
  やります→ほぼ出来てます(ウソ)、だからお金ください、はだめしょ  
  この件は後者っぽい  
 
215 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:20:48.63 ID:fKY6PuC30.net 
  >>212  
  ほぼできてましたが最後の詰めで無理でした 残念(>_<) てへぺろ  
  これでいいんよ  
 
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:23:37.04 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>215  
  そこまで行って無いので詐欺案件として追いかけられるんだろうなw  
  76万ドルも詐欺って大問題確定なんじゃね?  
 
228 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:27:18.29 ID:cNjmjDEK0.net 
  >>220  
  もう90万越してるよ  
 
190 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/28(月) 23:59:09.95 ID:RBdHSUPr0.net 
  >>161  
  これ位のサイズのボンベだと3分しかもたないみたいだけど  
 
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:01:39.80 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>190  
  詐欺プロモーションビデオは2分ちょいだね  
 
268 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:15:14.73 ID:8FHMg1G60.net 
  >>196  
  製品的には3分だけど  
  実際使うとせいぜい2分位と出てたなw  
 
278 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:32:39.94 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>268  
  このTRITONの正体は十中八九「(株)エンドーのエアーフィン」だなwww  
  エアーフィンの定価が12万円程するのだが、プロモーション用に購入してボンベを人工エラに見えるように加工  
  ボンベの取り付け方をエアーフィンと変える事で別物に擬態してるだけかとwww  
  これ、どんなに予約注文しといても絶対に製品が手元に来ない詐欺確定だな  
 
284 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:37:03.82 ID:OYfkIWBX0.net 
  >>278  
  ただのプラスチックの塊で泳いでいる  
  オッサンが2分間我慢しているだけじゃないかw  
 
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:40:47.48 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>284  
  息吐いてる量から、何らかのボンベ仕込んでるよw  
 
194 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:01:21.68 ID:fKY6PuC30.net 
  YouTubeだと三十秒程度しか潜ってないし  
 
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:02:24.69 ID:c8ZILyz10.net 
  開発者は今週中に長く潜ってるやつ出すって言ってるけどどうなるか  
 
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:04:43.08 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>197  
  映像編集するだけかと  
  大学教授がPhotoshopで加工した画像を堂々と出すミンジョクだぞ?  
 
204 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:07:18.27 ID:c8ZILyz10.net 
  >>202  
  上手いこと編集されたらわからないよなあ  
  逆に編集した証拠が出ればもう言い逃れできないんだろうけど  
 
229 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 00:30:45.83 ID:kJD3DGgG0.net 
  こんなバカな話しに「夢をありがとう」とかいってコロッと騙された挙げ句はしゃぎまくるクソ文系が変なふうに経済を引っ張ってるからどんどんおかしな世の中になっていくんじゃないか。  
  もっとまじめにやれよ。  
 
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 00:35:27.25 ID:5xv+dPfY0.net 
  >>229  
  夢はありがたいだろう。  
   
  おれはショーンKの詐欺話を聞いて、現代にもまだこんな詐欺師がいるんだと、  
  心の中が明るくなったけど、これもそれと同じネタでしょうよ。  
   
  ねらーは馬鹿じゃないから、このネタに本気になってる奴なんていないよ。  
  あなたのひとり相撲だ。  
 
264 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/03/29(火) 01:13:54.40 ID:xHTPDkyqO.net 
  他にも、巨大化装置ビッグX  
  反対にミクロ(チビッ子)光線で小さくなる親指トム  
  何でも透視メガネに、パンチ力UPのアームズ、透明人間、飛行装置、加速装置、変身ベルト仮面ライダー、バットマンの垂直上昇ワイヤーってアイデアが進撃巨人の立体起動装置に進化したんだよ  
 
306 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/03/29(火) 02:07:59.13 ID:xHTPDkyqO.net 
  >>264 検証科学の本に進撃巨人の立体起動装置は現実には無理だが、バットマンの垂直上昇ワイヤー装置に関しては実現可能だと書いてありました。  
  それを2つ以上(複数)用意して、次々にスパイダーマンみたいに操れるなら!?やはり立体起動装置でしょ?刃物のない立派に立体起動装置での空中飛行実現可能をわたしは信じたい。先ずはプロトタイプの垂直上昇下降ワイヤーの開発から始めるか?な  
 
267 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 01:14:42.42 ID:OYfkIWBX0.net 
  こういうので金集めるのやめろよ  
 
279 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 01:34:27.09 ID:2U5yGBRX0.net 
  掲げていた目標が頓挫しても  
  出資者に対してその責を負う義務がない  
  それがクラウドファンディング  
 
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:05:20.73 ID:9veSttC30.net 
  取りあえず100個ぐらい買って  
  ヤフオクに出してみよう  
 
305 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:06:09.01 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>303  
  お前が買えよwww  
 
308 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:09:57.20 ID:cNjmjDEK0.net 
  「クラウドファンディングでは詐欺は成立しない!」って  
  必死な一団がいるなw  
 
314 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:18:44.20 ID:AxVCQP6O0.net 
  >>308  
  >しかもお値段は299ドル(約33,800円)とお手頃。市販化されると399ドル(45,110円)となるので  
   
  つか市販する前に購入できるってのが支援者に対して契約したリターンで  
  寄付じゃないんだからできませんでしたじゃダメだよな  
 
318 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 02:29:02.25 ID:fKY6PuC30.net 
  >>308  
  できなければ詐欺ってのが成立すると  
  クラウドファデイングする側が怖くてできなくなるんだが  
   
  あくまでも研究するから金くれであって  
  販売するのでかね振り込めでないところが味噌な  
 
320 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 02:33:04.57 ID:/btS3zp40.net 
  >>318  
  今ここまで開発が進んでます、という公開情報が虚偽だったら詐欺だろw  
 
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 03:03:18.41 ID:fKY6PuC30.net 
  >>1  
  の最後の写真でかっこよく見せるために無造作に砂の上に置いてるじゃん?  
   
  フィルター部分に砂ついてるじゃん  
  こんな扱いってあり得ないでしょw  
   
  だってフィルターから水を濾して酸素を作り出す装置なんだから  
  フィルターの目詰まりは命に関わるはず、  
  ましてやプロトタイプでおいそれと壊れてしまっては困るはずだから  
  こんなとことあり得ないじゃんw  
 
332 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 03:06:03.71 ID:AxVCQP6O0.net 
  >>331  
  つかそんなに細かなフィルターが必要なんじゃ濁った海水とかだと1分も持たず即目詰りでアウトじゃね  
 
350 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 03:45:16.09 ID:IlnQnKsQ0.net 
  詐欺だとすぐバレて何を得るのか?って考えたときにサブマリン特許を押さえておいて  
  後発製品から特許料を巻き上げる、いわゆる特許ゴロ。  
  (特許を申請するには商品化する必要がある)  
 
362 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 04:49:11.42 ID:B5wBTmgM0.net 
  μmolを理解出来ずに、μgだと言い張ってたバカが「詐欺だ詐欺だ」と喚いてたたから  
  中学生以下レベルのやつは即座に詐欺だと判断するらしいことはわかった  
 
370 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 05:21:27.52 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>362  
  1気圧で水が気化する温度は100度だが、水中で水圧が掛かってるなら  
  気化させるための熱量は当然そんなもんじゃすまない  
   
  小型バッテリー程度でそんなエネルギーまかなえるなら世界がひっくり返るわw  
 
378 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 05:57:40.42 ID:B5wBTmgM0.net 
  >>370  
  お前は何の話をしてるんだ  
  気化とかまったく関係ないのに  
 
380 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 05:59:05.71 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>378  
  一般常識レベルですぐわかる話ですら理解できない人のほうが  
  よっぽどバカだと思うけど?  
   
  水中で燃え続ける花火とか見たことあるだろ?  
  あのレベルのエネルギーをバッテリーでまかなってることになるから  
  >>1は物理とか完全に無視してんだよ  
 
384 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:10:11.66 ID:GyZQza+a0.net 
  >>370  
  じゃあ魚はどうして呼吸してんの?って話じゃないの?  <・)))><    
 
388 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:14:13.01 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>384  
  >>1の動画みればわかるが、水中で相当量の空気を発生させてるだろ?  
  あれがあのサイズの電池のエネルギーで起こせるなら  
   
  空気中でも乾電池でダイナマイトなみの爆発が起こせるだろ  
  気圧を押しのける圧倒的な空気の膨張起こせるわけだからね  
 
391 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:18:00.17 ID:GyZQza+a0.net 
  >>388  
  バカがまた同じことばを繰り返す  
  もうアスペはおなか一杯  
 
392 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:20:47.08 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>391  
  君、大気中で水が水になってるのは気圧によるものだって知らん人なの?  
  いいから動画で水中に発生してる空気の説明してね  
 
396 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:36:22.73 ID:GyZQza+a0.net 
  >>392  
  http://news.aol.jp/2014/10/30/oxygen/  
  まあええわ  
  頭の固い人だけだと、新技術なんて作れないもんね  
 
401 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:44:06.70 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>396  
  酸素を取り出す話なんかしとらんのだよw  
  物理的に>>1の動画は人の呼吸を賄えるほどの空気を水中で発生させている  
   
  これは、海水を水にしている地球の引力による大気圧を無視している  
  圧倒的な質量を重力で押さえつけてる圧力を乾電池程度であそこまで押しのけられるなら  
  いってみりゃ反重力装置だからUFOがつくれるわw  
 
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:50:46.40 ID:GyZQza+a0.net 
  >>401  
  ↑  
  アスペおっさんってしつこいね  
  同じ話を相手がうんというまで繰り返す  
  関係ない話を延々とね  
 
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:53:20.38 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>403  
  お前がいってるのはある意味、鍋で水を沸かすためのコンロの説明なのな  
  オレは、それを水中で実現させるコンロの性能教えろっていってんの  
 
405 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:55:41.45 ID:GyZQza+a0.net 
  >>404  
  酸素を高濃度で吸着する新素材の話にうつってるのに気化の話を続けようとするバカはもおええっていってるに  
  噛みあわない民族はもうあっちの祖国に帰化しろよ  
 
406 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:56:54.02 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>405  
  「それを水中で実現させる方法は不可能だ」と言ってるの  
  お前、自分が言ってる話サッパリわかってないなw  
 
409 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:59:54.60 ID:GyZQza+a0.net 
  >>406  
  お前知ってるか?  
  人間の呼吸で、空気中21%の酸素から、肺で消費する酸素はたったの4%だぞ  
  残りの16%は吐き出してるのだよ、酸素のまま  
 
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:57:12.25 ID:0RJXMTUw0.net 
  >>401  
  「圧倒的な質量を重力で押さえつけてる圧力」を作り出してるのは人間じゃね?  
  小さな穴の開いた棒を水中で、人力で動かして空気を集めてるだけかと。  
  乾電池は集めた空気を圧縮してるだけだろう。  
  つまり>>1は常に泳いでないと死ぬ。  
 
400 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:43:03.67 ID:B5wBTmgM0.net 
  10cm x 10cmの面積が水中を10cm動けば、1リットルになる訳だ  
  平泳ぎ25m、15歳から19歳だと26秒だそうだが、お前ら運動音痴だから約倍の50秒としようか  
  秒あたり0.5m、50cm進むんだよな  
   
  もし水の取り組み口に10cm四方の断面積があれば、秒あたり5リットルは取り込めることになるな  
  もっと小さいだろうから実際には3リットルとか2リットルかもしれないが  
  逆にお前らのような運動音痴じゃなければもっと水を取り込めるな  
  これに元からあるタンクの空気と合わせればそこそこいけんじゃねえの?  
 
408 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 06:57:51.37 ID:7HO8nK4V0.net 
  >>400  
  フィルターを通す抵抗が考慮されていない  
  潜水と平泳ぎの速度は同等ではない  
  そのシステムでは泳いでいないと窒息する  
   
  やり直し  
 
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 07:13:45.54 ID:B5wBTmgM0.net 
  >>408  
  だから泳ぐ速度をメチャメチャ遅く設定してんじゃん  
  秒速0.5mだぜ?  
  そもそも平泳ぎより潜水の方が速いし  
  トップクラスなら秒速2mだってよ  
  イチャモンつけるにしてももうちょっとマシなの頼むわ  
   
  抵抗の数値を出すとかさ、酸素抽出のロス率をデータつきで提示するとかさ  
 
417 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 07:31:13.21 ID:7HO8nK4V0.net 
  >>413  
  >そもそも平泳ぎより潜水の方が速いし  
  潜水のときは何時も平泳ぎより速く泳ぐ事になっているのか  
  その前提がおかしいと思わんのだな  
   
  >イチャモンつけるにしてももうちょっとマシなの頼むわ  
  いずれにしても無抵抗ってのはないわ  
  そういうのは出来るっていう方が証明するべきものなんだぜ?  
  せめて統計力学の分圧と仕事くらいは理解しとけよw  
 
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 07:40:02.86 ID:B5wBTmgM0.net 
  >>417  
  アホだなあ・・・  
  同じやつが同じ力で泳げば平泳ぎよりも潜水の方が速いのは当たり前のことだろ  
  平泳ぎはフルパワーで潜水が休んでれば平泳ぎの方が速い!  
  だなんてことを言い出すのなら、仮定の話なんて何ひとつ成り立たんわ  
  「無抵抗ってのはないわ」  
  それに対しても、さっき言ったよな。だから泳速をメチャメチャ遅く設定してるんじゃんって  
  もう終わった話を何度も繰り返すなよ  
   
  そもそもこの場合、どれだけの抵抗があるのか、どれだけのロスをするのかをデータ、数値を使ってお前が反論しなきゃならんのよ?  
  なんで全部相手にお任せなんだよ。誰様だよお前w  
  もう相手にせんぞ  
 
416 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 07:30:13.48 ID:HjOR6zPr0.net 
  水圧がかかってる水中で空気を発生させてる仕組みがおかしい  
  という一般常識レベルの話に理系文系もないんだけどな  
   
  空気中で出来ることは水中でも出来るとか言ってる変な人もいるし  
  水に浮くボートなら人がオールこぐだけで空飛べるって言うのと同じやで?  
 
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 08:39:40.56 ID:Vx3sf+6j0.net 
  これは判断難しいな  
  ダイビングショップってボンベ酸素充填が一番のポイントだからなあ  
  批判がダイビングショップの抵抗とも受け取れる  
 
447 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 09:48:03.39 ID:xZp+BqtR0.net 
  https://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/c/ec7b5623.jpg

 
  この試作品の両側に突き出ているハンドルのようなものの中には  
  きっとこの小型ボンベ(3)が入っているw  
  http://www.ntg.co.jp/products/minigas.php  
  ってか以前にこの形で小型ボンベを使って数分なら潜れるというものを見たことがあるんだが  
  それを利用しての詐欺なんじゃないか?  
 
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 11:18:06.58 ID:pUMNMCmA0.net 
  >>447  
  トリトンは、  
  NTGが出してたスプラッシュという潜水器具の構造にソックリ。  
  ttp://1st.geocities.jp/koukiatu_oyaji/splash.html  
  人工エラというのは、金を集めるための嘘で、  
  実際は、昔からある小型ボンベ潜水器具を再発明しただけなんだろうな。  
 
452 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 10:41:46.42 ID:1C6fEHv+0.net 
  酸素だけ吸ったら死ぬんじゃねーの?  
 
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 10:57:54.07 ID:O/o9FSia0.net 
  >>452  
  水深4.6m程度なら45分で死んだりはしない  
   
  ただ消費酸素量を補うだけでも毎分数十リットル必要なのに、呼吸運動のために肺を膨らませるガスまで水中の  
  酸素で補うとなるとトンでもない量の水を装置内を通過させないといけなくなる  
   
  それだけの水を効率よく循環させるポンプと動力源があるならまず小形の水中推進器を作ったほうが売れると思う  
 
493 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 14:05:36.07 ID:5nOvQSs00.net 
  こういうの見る度に思うんだけど、クラウドファンディングでちゃんと実現したロマンアイテムってあるの?  
 
504 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 18:49:34.79 ID:DXv4ngBE0.net 
  まあ何が怖いって、このそれっぽい動画だけで9000万円も集まっちゃうところだな  
 
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 19:34:27.79 ID:MVyk+EZ20.net 
  >>504  
  本当に集まってるかどうか怪しい。  
  詐欺師が預金通帳を偽造して見せ金にするのと同じ匂いがする。  
 
508 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 19:33:32.76 ID:2U5yGBRX0.net 
  性能はあくまでも最終目標  
  それっぽいもの作って発送すれば詐欺にはならん  
 
512 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 19:41:36.50 ID:25IZocLU0.net 
  >>508  
  それを使って溺れ死んだ人がいたらただでは済まんだろ  
 
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 19:48:04.44 ID:2U5yGBRX0.net 
  >>512  
  いや、販売する製品には「これで潜水は無理です」て正直に書いておく  
  頑張って開発していたけど性能が出ませんでしたといえばおk  
  今お金を出しておけば33800円ってことだけど1000円でも出すのは嫌だね  
  発売後に本当に言ってる性能だったら10万円でも買うけどw  
 
510 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 19:34:52.49 ID:eJjjhj4q0.net 
  出来ない理由を探していちゃもんつける奴は、天才のひらめきはないんだろうな。  
  まあ、このエラは出来ないだろうけど。  
 
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/29(火) 19:50:17.77 ID:V0vLV77V0.net 
  クラウドファンディングによっては目標の金額が集まっても  
  約束した性能の商品が発売できなければ全額返金のところもあるけど  
  ここはどうなんだろ?  
 
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 19:52:24.95 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>518  
  何故金返せ騒動が起きてるのか考えろよ  
 
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 19:54:37.32 ID:49aTN38u0.net 
  >>520  
  まだ支払いされてなくて金集めてるところに言ってんじゃないの?  
 
525 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 19:58:06.21 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>523  
  金返せって金を払った奴の台詞なんだが、そんな事すら理解できないの?  
 
528 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 20:02:37.49 ID:49aTN38u0.net 
  >>525  
  だから騙された臭いから着手金や中間金が支払われる前に金集めてるところにに言ってるんじゃないの?  
 
530 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 20:04:07.94 ID:/S2S7fDu0.net 
  >>528  
  facebookやYouTubeに「金返せ」って書いても即効で消されるからindiegogoに書いてると思われ  
 
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 19:59:29.08 ID:DXv4ngBE0.net 
  >>523  
  過去のINDIEGOGOの事例見ると、即全額引き渡しって感じでは無いみたい  
  進捗見ていくら渡すか決めて、渡せないと判断されると残ってるお金を出資者へ返すケースもある  
  この件が今どんな感じになってるのかはわからないけど、開発者のまだやってますよ〜って  
  アピールしてるところを見ると、まだ全額は渡ってないんじゃないかな  
 
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 20:10:14.41 ID:49aTN38u0.net 
  こんなの金集めてるところの実現可能か審査が緩すぎるわ。素人でもわかるだろーに  
 
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 20:17:34.33 ID:DXv4ngBE0.net 
  >>531  
  INDIEGOGOは確か事前審査なし  
  出資も決定したらキャンセル不可  
  詐欺が発覚すれば凍結はするとは言ってるけど  
  原則自己責任の詐欺に優しい設計  
 
535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 20:21:10.07 ID:49aTN38u0.net 
  >>534  
  まじか。そんな組織自体が詐欺グループと組んでるようなもんじゃん。出資の何パーセントかもっていくんだから責任あるし、ここもサイトたたんで逃げるだろうよ  
 
546 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 21:19:50.04 ID:GCKzvBfq0.net 
  水中で呼吸できるんなら、戦闘機のパイロットが成層圏でとっくに使っているだろうよ  
  騙すんなら、もっと環境を勉強しようね  
 
548 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 21:30:13.54 ID:0RJXMTUw0.net 
  >>546  
  空気が溶け込んでいる水中と、そもそも空気がない成層圏が同じに思えるお前の方が心配だよ。  
 
550 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 22:09:51.87 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>546  
  恐らく高高度で利用する酸素ボンベを水で運用可能になるって意味じゃね?  
  普通に考えても>>548が言うとおり空気の薄いところのほうが気体化させやすいし  
  >>548  
  >>407の意味不明なレスが繋がったわw  
  試しに空気を圧縮する普通のコンプレッサーを乾電池で動かしてから  
  人を心配するようにしようね  
 
551 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 22:24:50.01 ID:0RJXMTUw0.net 
  >>550  
  今更理解できたのかよ。  
  エラそうな口調のわりに、  
  ずいぶん時間がかかったな。  
 
552 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 22:28:51.77 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>551  
  すまんwあまりにアホらしいレスで脳が理解を拒否したんだw  
  エアーコンプレッサーが乾電池で45分も動くとかどうして思ったんだ君w  
 
553 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 22:40:48.84 ID:0RJXMTUw0.net 
  >>552  
  そんなに気になるなら>>1の商品を買って分解すれば良いだけのことじゃね。  
  脳が理解を拒否しても、実際に目の前にあれば理解できるだろ?  
 
554 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 22:52:18.78 ID:HjOR6zPr0.net 
  >>553  
  恐らく同じ>>1に否定的なレスだとしても、気になるレスはやっぱり気になる  
  >圧倒的な質量を重力で押さえつけてる圧力を乾電池程度であそこまで押しのけられるなら  
  っていう地球の引力の話したレスに  
  引力発生させてんのは人間じゃね?って返レスは商品買っても解明できんでしょ  
 
555 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/29(火) 23:00:43.63 ID:0RJXMTUw0.net 
  >>554  
  >引力発生させてんのは人間じゃね?  
  そんな理解の仕方してたのかよwww  
  まぁ俺のレスの引用も不十分だったが。  
 



02:16|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: