【社会】パソコンを使えない新入社員が増えている…スマホ世代。「それなら履歴書をPCで作成させればいい」のアイデアに賛同する声★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461378725/
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff] 投稿日:2016/04/23(土) 11:32:05.84 ID:CAP_USER*.net
今や会社で仕事をするとなると、パソコンのスキルは必須だ。
文書作成にはWord。表計算やグラフ作成にはExcel。
程度の差はあるが、ある程度は使いこなせなければ仕事にならないだろう。
しかし最近、パソコンに触れる機会がないまま、社会人になる若者も増えているという。
彼らはインターネットにアクセスする際、もっぱらスマホを使用。
スマホは便利だし、持ち運びも楽だ。それだけにパソコンをわざわざ立ち上げるメリットを感じなかったのだろう。
僕だって今の時代に20代前半の若者として生活していたなら、きっとスマホに頼っていたはずだ。
ただ、実際に社会人となって実務に就く場合、パソコンの操作ができないと、困ることも多い。
折しもツイッターでは、4月に入社したばかりの新人が、PCスキルがないどころか、
キーボードの操作にも四苦八苦する状況に頭を抱える声がチラホラ出ていた。
そんな中、こうした状況に対し、あるツイッターユーザーはこんな解決策を提示している。
「履歴書をPCで書かせれば、PCが使えない人間が来なくなるという当たり前のことに気付かないらしい」
……思わず「あ!」と声が出てしまった。いやはや、そのとおりである。
そもそも履歴書をパソコンで作成させれば、就活の時点で最低限の文書作成技術は身につく。
覚えたくない、という学生は就職を諦めるしかない、
この投稿がTogetterでまとめられて話題になっているが、ツイッターではやはり賛同する声が多いようだ。
「目から鱗だわ。何で気付かなかったのだろう」
「そうそう、前職では履歴書はデータでメール提出してくださいってしてた。すると電話かけてきて
『手書きじゃダメなんですか』て聞いてくる人がいるんだよ……ダメなんだよ。そのくらいできなきゃ仕事できる見込みがないから 」
転職活動では履歴書をパソコンで作ることも珍しくはないが、なぜか新卒採用では未だに手書きが主流だ。
「文字から就活生の人となりを見る」なんてことを言う人もいるが、はっきり言って、
そんなの前時代的だろう。ネットにはこんな声もあった。
「人に作ってもらうのは駄目だけど、フリーのテンプレートを探してDLしてくるのもスキルのひとつよ。
初歩中の初歩すらできないひとを弾くのには有効でしょ」
パソコンは恐らく今後も、まだまだ仕事では重宝し続けられる。
それに、やっぱりキーボードの操作もおぼつかない社会人は傍から見ていてもなんか不安になってしまう。
企業も古臭い習慣に縛られないで、いっそのこと「履歴書はパソコンで」と指定しまえばいいだろう。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/cc-4532/1.htm
2016/04/23(土) 09:25:55.81
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461371155/
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:33:50.95 ID:DUme10TS0.net
履歴書をPCで作らせると応募が無くなったりして
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:34:10.69 ID:E8qdxH7Z0.net
手書きしか認めません(笑)
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:28:18.06 ID:/a1i6f7M0.net
>>3
手書きじゃないと認めません
誤字脱字も一字でもあったらNGです
エクセルで作成した資料を貼り付けるなんて以ての外です
教授の好みの内容でなければ再提出!
・・・明らかに老害だよなぁ、早く死ねばいいのに
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:34:23.56 ID:BmoPS3it0.net
パソコンは奴隷の道具
スマホは支配者の道具
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:34:42.63 ID:neZ+yK6r0.net
スマホもタブもパソコンやん
Windowsやoffice三種が使えないというのとパソコンが使えないというのはちゃうやろ
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:36:21.38 ID:G60F6bCK0.net
>>1
逆にいうとPCの使い方すら教える気がない企業
逆にいうとPCの使い方すら教える気がない企業
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:37:32.97 ID:tbndB5mP0.net
>>11
それは入社前の基本スキル。
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:10:36.31 ID:SSs/8T0Z0.net
>>11>>22
ゆとりの発想すごいw
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:37:17.15 ID:8C338BCj0.net
今の子はいきなりwindowsだから大変だね。
ファイルに拡張子が付いてる意味も解らないだろうと思う。
ファイルに拡張子が付いてる意味も解らないだろうと思う。
390 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:40:02.89 ID:Cna77c9o0.net
>>13
今のwindowsって拡張子表示してるの?
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:01:02.54 ID:8C338BCj0.net
>>390
デフォルトでは隠してあるね。
でも、一見分かり易そうな初心者へのそういう配慮が、
かえって全体の仕組みの理解を妨げるんだと思うよ。
658 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 16:11:27.98 ID:J80lqEM70.net
>>13
今じゃなくても15年ほど前でもWindowsだったけど
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 16:18:30.32 ID:j1r03eYH0.net
>>658
>15年ほど前でもWindows
20年前からすでにそうだったよん
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:37:19.99 ID:qA8DBzLu0.net
変換任せでで自分で変換ミスのチェックもしないのが多い気がする
手書きにこだわりは無いが履歴書での変換ミスは致命的
396 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:42:10.86 ID:Cna77c9o0.net
>>14
会社の空いてる所にウンコな辞書入れたPC置いてそこで履歴書書かせてみるとか
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:38:59.84 ID:aIhyfdsS0.net
>>1
IT系だけど家にPCがないってヤツはいる
IT系だけど家にPCがないってヤツはいる
147 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:20:03.04 ID:YHuJTgNz0.net
>>17
家でまでPCを見たくないんだろう。
152 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:21:20.86 ID:ivoTTo1t0.net
>>17
家に帰ってまで、キーボード見るのは嫌という人だな
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:39:37.98 ID:oBEto+tS0.net
応募要項や入社試験で問わなかったなら使えなくても不思議はないな
ちゃんと選考しろよw
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:41:00.44 ID:l7z8XqgC0.net
履歴書なんてなくすべきだろ。
PC使えないなら教えてやれよ。
人材育成本当にしない甘ったれた企業ばかりだな。
給料もたかが知れてるくせに。
PC使えないなら教えてやれよ。
人材育成本当にしない甘ったれた企業ばかりだな。
給料もたかが知れてるくせに。
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:41:25.93 ID:ZA0FWSa6O.net
今の奴は簡単なプログラム、例えばC♯程度すらまともにくめないからなー。
この世に何かのツールで代用できるものなど1割もない。
残りは何らかの形で自分で作るしかない。
それができない人は10分ですむことを一週間かけて手でやることになる上、しかも間違いだらけw
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:52:31.49 ID:Se8JUbI/0.net
>>23
というか一般人はC#とはそもそも縁ないでしょ
縁があるのはWindows向けのソフト開発する人くらいだ
mono使ってどうこうってのもあるけどさ
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:44:48.14 ID:7eAn3wv90.net
>26 :名無しさん@1周年:2016/04/23(土) 11:43:15.98 ID:l7z8XqgC0
>大体 非正規で雇うくせして 志望動機とかいらねえだろ。
ID:l7z8XqgC0
↑こいつやっぱりアホだ
このID、今後要注意
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:46:24.21 ID:fWiPOJ+o0.net
履歴書という名の身元証明書だからな。会社に保管されてずっと残るわけだ
今年ならもうマイナンバーの記載とかも求めてくるんじゃないか
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:48:45.21 ID:om/vjg7X0.net
なんでパソコン使えるかって考えると
遊びや他に目的あって使ってたからとかでしかないからなあ
自宅にPCあったらオタク扱いの文化すらなくなることもなくずっとあるし
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:59:12.88 ID:xMM33qmI0.net
>>38
自宅にPCあったらオタク扱いの文化
いやそれは流石にもうなくなってるだろう
PC使えるかどうかってむしろ家が貧乏じゃないか、肉体労働者じゃないかって判断する基準になるくらい一般家庭にパソコン浸透してると思うけどな
親が正社員の一般的な金額稼いでいて仕事でパソコン使う労働者なら必ずありそう
ていうかそういう親がいればパソコンくらいは使えないとって育てられてると思う
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:50:12.73 ID:mlIzqfxH0.net
高校も大学も履歴書はPCで書くよう指導してるだろ
当てはまる層って20代前半か?
今の小学生は学級新聞とかもPCで書くだろ
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:51:52.06 ID:OeBy5ayK0.net
俺はPCはある意味ゲームやエロ目的で覚えたクチだからな...
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:55:02.82 ID:mlIzqfxH0.net
>>42
エロはバカに出来ないよ
入社時にPCさっぱりだったバイトのおっさんが会社のPCでエロサイト見るくらいには進歩する
エロサイト閲覧バレてクビになったけどw
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:52:34.53 ID:uka0YvnA0.net
スマホでだって履歴書書けるじゃん。パソで作ったのとどう見分けんの?
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:52:43.80 ID:JAjlzBqx0.net
社会人になってからPCの使い方覚えたって良いジャン
大して時間かからんでしょ
団塊世代に1から教えるわけでも無いんだし
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:03:49.43 ID:bQKfp7Qu0.net
>>46
団塊世代はのめり込むと集中力を発揮する。
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:53:29.58 ID:8DHkin/Q0.net
今どきの大学って授業でパソコン操作教えてるよ。
レポートだってワープロで作成とかあるし。
ワード、エクセルの基本操作ぐらいできるのは当たり前なんだけね。
どういう大学を卒業してるんだか。
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:53:35.89 ID:MmEjjFki0.net
物心ついた時からスマホなら
キーボードどころかマウスすら使えないんだろうね。
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:57:50.21 ID:mlIzqfxH0.net
>>49
>物心ついた時からスマホなら
W-ZERO3か?
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:53:42.67 ID:ZA0FWSa6O.net
いや、PCが使える使えないの境目は
?「自力で自動化できる‐できない」が一番。
?デジタルフォーマットにできるできないなんて、そえれこそ、一週間もあればPCさわったことない人でもおぼえるよ。
70代のような老人すら?は大抵できる。
ていうか?ができない人は、役所とか定形フォーマット用紙がない提出物すらこまるでしょ。
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:58:26.89 ID:Se8JUbI/0.net
>>50
?は開発するうえでのそこの見極めは基本だけど
普通の人にとってはラクできるかどうか?とか
ざっくりした話にしたほうがいい
ラクできるならPC使えばいいし無理ならほかのもっといい手を使うと
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:57:23.79 ID:MmEjjFki0.net
しかし、スマホ全盛になってまだ5年だよな?
5年でもう新人がPC使えないって
おかしくないか?
5年でもう新人がPC使えないって
おかしくないか?
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 11:58:07.86 ID:OeBy5ayK0.net
>>61
それだけPC離れは顕著
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:00:30.21 ID:MmEjjFki0.net
>>68
つまり、スマホだけが原因じゃないって事だよね。
携帯全盛時代から、今の若者は
PCから離れていたわけだ。
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:57:58.68 ID:wqethzWA0.net
PCなら書き損じないから時短になる
大歓迎だわ
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:00:01.11 ID:tbndB5mP0.net
>>67
俺もそれは同意。
手書き時代は面倒くさかった。
今はプリントアウトするだけだしデータで出せというならデータにするだけ。
俺にとっては楽になった。
当面俺には必要ないけど。
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:58:24.60 ID:QL/hURTI0.net
そんなやつおるか?
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 11:58:59.35 ID:VeiVDdAX0.net
え、え、え、エクセルで履歴書www
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:00:52.97 ID:Se8JUbI/0.net
>>72
じゃあポストスクリプトで (´・ω・`)
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:00:45.29 ID:BvDQ265S0.net
>>1
バカだなあ
作成代行とかそういうのが出てくるだけだ
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:02:06.18 ID:wlQ/ZoEK0.net
>パソコンを使えない新入社員が増えている…スマホ世代
わかる!こないだ入ってきたばかりの新卒のクソガキがいきなりデスクでスマホに向かって
「OKグーグル!エクセルに写真を貼る方法調べて!」って喋り出したときは周囲がドン引きしてたわ!
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:04:08.92 ID:neZ+yK6r0.net
>>85
コンピュータ
アールグレイをホットで
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:06:47.90 ID:Se8JUbI/0.net
>>85
オレとしてはどっちかってと音声認識技術がそこまで一般化したことに驚くわ
世の中がようやくここまで進歩したかと
それ使う人は今ある技術をきちんと活用してるわけで
職場で声出しちゃダメとかスマホ使っちゃダメとかじゃなければ別にいいんじゃね
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:03:37.17 ID:VeiVDdAX0.net
最低でもワードエクセルパワポは使えないとな
使える=ワードだと差し込み印刷、エクセルだとif,sum,round,vlookup関数、パワポは普通にプレゼン出来るレベル
101 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:06:59.50 ID:j55RI2+J0.net
>>89
案ずるな、今のばかもの、いや若者はKeynoteが使えるはずだ気にするな。
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:03:41.07 ID:s05JoTIj0.net
家庭にすでにタブレットしかないってのが多いらしい。
PCのキーボード見て「フリック入力できないの?」とか
逝ってるwwwww
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:06:18.20 ID:tbndB5mP0.net
>>91
PC導入が進んでる頃に「マウスで押して」と言われて画面にマウスを当てる爺と同レベルだな。
そういうのが本当に居たのか知らないけど。
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:08:04.85 ID:j55RI2+J0.net
>>99
ああ、間違いじゃないぞ
今のスマホが画面を押し込む3Dtouch機能があるので
知らない方が爺と同じレベル扱いになるだろ。
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:05:37.15 ID:G86oiH+D0.net
日本は、PCではなくゲーム機を持っているw
おーいw
http://20sinvest.minibird.jp/wp-content/uploads/Cap-2015-09-17-8.39.59.jpg

107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:08:06.42 ID:G86oiH+D0.net
日本のコンピュータスキルは世界最低w
http://20sinvest.minibird.jp/wp-content/uploads/Cap-2015-09-17-10.21.20.jpg

135 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:16:18.29 ID:aIhyfdsS0.net
>>107
日本の場合だと意図的に大人が子供をPCから引き離してるからな
373 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:32:54.87 ID:POoHTkmM0.net
>>97
だからLinuxをアレンジしようっていう人が少ないんだ…
>>107
当たり前だ
108 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:08:12.53 ID:pkoMss1N0.net
PCが使える氷河期世代を雇えばいいじゃない
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:08:42.32 ID:xta+CDVi0.net
ネット銀行とか都銀、地銀でもこれだけ大幅に通帳なしの口座が増えてるのに、入社手続きに際し
「キャッシュカードでもだめ、口座画面の印刷でもだめ。
(通帳にしかないという項目、通帳でなければ困る項目をを具体的に説明もしない。それにもかかわらず)
絶対に通帳を入社手続きにもってこい。」
そのパワハラ強要気質、自分の都合優先気質、相手に余計な手間をかけることをいとわない気質にあきれ返って入社固辞を伝えたときの担当の横柄さ、無礼さ。
通帳自体は小さな話だが、そこから会社、担当者の横柄、横暴気質、無礼気質を警戒した勘は間違えていなかった。
180 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:29:19.68 ID:xta+CDVi0.net
>>109
知恵袋wwwwwwwwwwwとかでも、
いうこときけばいいじゃん。
面倒はやめな。
些細なことだろ。
だったらなおのこと力があるはずの会社側が譲ればいいよな。
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:09:20.15 ID:aZVlrHhA0.net
>>1
変わったなあ
昔はパソコンで作ったらダメくらいな勢いだったのに
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:10:30.62 ID:HcXyxXGD0.net
>>111
www
自筆で書かないと常識がないと言われたよな。
それも、つい、数年前まで。
122 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:10:52.71 ID:vroW0da20.net
大学でレポート書くんだし使わないことは無いだろ。
理系はPC使えて当たり前だろ
理系はPC使えて当たり前だろ
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:12:11.79 ID:hhKHiYVK0.net
>>122
文系は筆で書くのがオサレ
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:13:52.88 ID:j55RI2+J0.net
>>123
わかった。
筆圧を調整してみる。
http://tablet.wacom.co.jp/article/intuos-creative-stylus
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:13:25.01 ID:W/gVE1cG0.net
TeXとLispとemacsが使えます。
191 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:33:00.94 ID:Se8JUbI/0.net
>>127
大学で科学系の論文でも書いてるとかかね?
とりあえずLISPは中学生から高校生あたりの子の数学教育の助けに適してる
金あれば近所の子にLISP族のScheme教える場とか作りたいくらいだ
196 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:34:38.96 ID:hhKHiYVK0.net
>>191
中高生がcontinuationを正しく理解できたらなかなか。
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:15:32.97 ID:IFCxfoZ+0.net
PCを使わないで全てをスマホで済ませてるから
いろんなスキルが身につかない。
ネット動画なんかも全てスマホで見て共有するだけだから
youtubeからmp4に変換しながら落としてmpeg2にエンコして
DVDに焼くことすらできない・・・
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:17:04.62 ID:j55RI2+J0.net
>>133
焼くことが無意味でしょ
146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:19:59.44 ID:IFCxfoZ+0.net
>>137
すまん、dvd-video形式で焼くこと
141 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:17:50.46 ID:hPDR1IA80.net
入社時にPC使えんでも教えりゃすぐに覚えるだろ
若いんだから
仕事はPCだけじゃないんだから一つのスキルにこだわってたら
楽天の英語公用化みたいな変なポリシーに縛られることになるぞ
143 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:19:09.96 ID:lG5ZKIfoO.net
将来はコンピューター化が進むと予測したSF作家は昔から無数にいたけど
パーソナルコンピューターの衰退とそれに代わる情報端末の台頭を予言した奴はいなかったな
パーソナルコンピューターの衰退とそれに代わる情報端末の台頭を予言した奴はいなかったな
293 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:02:46.55 ID:4wZOxeyy0.net
>>143
スタートレック見たことないのか?
10年以上前に、こういう状態に近い世界が設定されていた。
スタートレック見たことないのか?
10年以上前に、こういう状態に近い世界が設定されていた。
296 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:04:35.05 ID:LFt0ec6v0.net
>>293
Macintosh SEだかのマウスに話す奴か
Macintosh SEだかのマウスに話す奴か
306 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:08:48.75 ID:cPKWDaj80.net
>>143
ネットワークと端末なら船内コンピュータとトリコーダーが出てきたろ
トリコーダー(タブレット、スマホ)があるからコンピュータスキルがいらないってもんでもないよな
>>296
音声入力はまだ実用化してないよなー
317 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:12:55.48 ID:LFt0ec6v0.net
>>306
音声入力が実用しても会社で使うわけにはいかないだろうな
うるさいと言うのもあるけど、指向性があるか喉の振動を拾うマイクにしないと近くの席の声が大きい奴の言う通りになってしまう
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:24:13.57 ID:S+p1ENRyO.net
>>317
パワポの紙芝居は、音声認識でページを捲るとマスコミうけするからIT企業が勘違いしていて多用するぞw
マスコミもまたパソコンが苦手だから凄いと思うのだろう。
朝日と小学館は頑張ったが、今はぱよく頼りで質低下でお話にならん。
退社した爺ちゃんを戻した方が新しいこと考えてくれるかもw
企業間で音声認識紙芝居をやるウザいのがいるけど、相手企業に百戦錬磨のOffice使いの人がいると内心で駄目IT会社と思うから止めた方がいい。
IT企業はOfficeが資格持ち程度しかスキルがないから、使い物にならない。
294 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:03:30.67 ID:7+iFxsYT0.net
>>143
超人ロック
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:51:29.74 ID:NBgy8rzc0.net
>>143
つ 2001年宇宙の旅
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:20:40.44 ID:6rPgN5Qr0.net
内定出したあと、課題出してPCの使い方覚えてこいで済む話
155 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:22:24.46 ID:xta+CDVi0.net
>>149
内定後、入社までは雇用関係、指揮命令権はないし、報酬を払ってないのに、
無報酬命令を当然視するブラック自慢してる馬鹿がいる。
159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:23:37.47 ID:IFCxfoZ+0.net
>>149
課題をこなすためのPCは会社から支給されますか?
PC教室に通う経費は請求できますか?
とか聞かれそうだなw
151 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:21:14.41 ID:bshx/GNoO.net
パソコンは使えるんだが、スマホが全く使えない。
161 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:23:53.27 ID:hhKHiYVK0.net
>>151
今時貴重な・・・
158 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:23:24.17 ID:CJAHdaXU0.net
応募者は、履歴書をメールしろと求人票に書いて出したら、ハロワの人に郵送も認めろと書き直させられたぞ。
163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:24:06.58 ID:rb85lYt50.net
履歴書をパソコンで書かせるって?
紙の枠が決まった履歴書にきっちりと文字をプリントするのは難しいなあ
そのソフトとかあったような気はするが
単純なテキストでプリントさせて余白に写真を貼る程度なら簡単だけど
それならスマホでもできるんじゃないかってことで意味無しだろうけど
紙の枠が決まった履歴書にきっちりと文字をプリントするのは難しいなあ
そのソフトとかあったような気はするが
単純なテキストでプリントさせて余白に写真を貼る程度なら簡単だけど
それならスマホでもできるんじゃないかってことで意味無しだろうけど
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:27:01.30 ID:j55RI2+J0.net
>>163
Windowsの仕様がクソなのできっちり印刷できないのです。
画面と印刷が一致しないのはWindowsの仕様であり
Windowsの治らないバグの一つ。Windowsが消える一つの要因です。
164 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:24:45.36 ID:6JSM9GfE0.net
パソコンを買えない
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:30:49.03 ID:8C338BCj0.net
>>164
親戚に一人ぐらいはPCに詳しい人居ると思うが、
そういう人は要らないPCをいっぱい持ってるよ。
そう言う人から安く譲って貰うと電話サポートもしてくれて便利だぞ。
166 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:25:49.57 ID:MaEdENCS0.net
1週間も使ってれば、PC操作位すぐ慣れる。
その程度を教える余裕のない指導係の方が問題。
その程度を教える余裕のない指導係の方が問題。
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:31:33.16 ID:KyDuL2Nh0.net
>>166
そのくらいやってから応募しろよ
無能はらないんだよ
そのくらいやってから応募しろよ
無能はらないんだよ
193 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:33:35.07 ID:xta+CDVi0.net
>>189
そのくらい教育する余裕も無いのかよ、
雇用市場から退場しろよ。
そのくらい教育する余裕も無いのかよ、
雇用市場から退場しろよ。
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:35:16.77 ID:EXob4GxN0.net
>>193
無能はいらない。優秀な奴しかいらない。
無能は足切りだよ
207 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:38:15.36 ID:ivoTTo1t0.net
>>193
何を必死になっているんだ?
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:44:28.80 ID:7+iFxsYT0.net
>>193
そんな教育されてるのが当たり前。
会社は中学校ではない。
353 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:27:41.07 ID:xta+CDVi0.net
>>200
お前良かったな。バブル時代で。
>>225
ならなんで手書き履歴書にこだわるんだ?
357 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:28:24.74 ID:7+iFxsYT0.net
>>353
俺が何時こだわったんだ?
256 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:52:35.51 ID:aYkusZeX0.net
>>193
その間も人件費払わされるんですが
どうすんの?一ヶ月経たずに辞められたら?
359 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:28:53.32 ID:xta+CDVi0.net
>>256
人件費www
完全に払ってから物を言えよ。
不払い労働力強奪といい、
入社前不払い教育強要といい。
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:26:43.99 ID:eqiGc53u0.net
今じゃ履歴書メール、ポートフォリオはネットストレージアドレス提示もあるからな
紙で送るなという企業も普通にあるし
170 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:26:51.54 ID:BTKe6VHa0.net
モバイル機は廃れるサイクルがノートPCどころじゃないからな
買い時がない
7インチGPSで1万以下なら手出すかな
SIM1要らないからw
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:28:45.49 ID:j55RI2+J0.net
>>170
実際はデスクトップが廃れいてる。
モバイルのノートはApple一人勝ちです。
タブもスマホもそうだけど
173 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:27:16.15 ID:X8Weu6120.net
てか今時の新入社員て小中学校時代から
パソコン使ってパワポで発表会とかしてた世代じゃなかったのかよ?
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:33:57.25 ID:xXJZPsPJ0.net
同じ事が出来るならパソコンにこだわる必要はないと思う
将来、パソコンなんてあったね〜何て時代が来るかも?
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:34:25.36 ID:FRc2q1uC0.net
>>1
会社で勉強させればいいだろPCくらい
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:36:44.66 ID:N2IeD04V0.net
パソコン使えない奴なんているのかよw
と笑ってる奴の中にもパワーポイントに触ったことがないのが多いんじゃないの
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:41:21.82 ID:CJAHdaXU0.net
>>202
パソコン使えるは、ワード、エクセル、IE、メールが使えるという意味。
子供が身に着けるべきなのは読み書きそろばんで、お絵かきはやりたい子だけでいい。
217 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:41:26.20 ID:pRqSx99M0.net
随分前から小学校や中学校でパソコンの授業があるって聞いてるけど
その場限りで以後使わなくて忘れちゃうのか
それともただの馬鹿なのか
232 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:46:24.13 ID:FRc2q1uC0.net
>>217
全員に行きわたらず年数回複数人で共用して学習していたっていう噂のアレか
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:47:44.83 ID:bQKfp7Qu0.net
>>232
メンテナンスや日頃の手入れが困難。
221 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:42:54.18 ID:MwAkDj150.net
やっぱ手書きも必要。
よって、手書きとパソコンで作成したものの2通を出させるようにしたい。
これなら、両頬を正確に同じないようにしてるかどうかで、そいつの雑さも測れる。
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:50:27.62 ID:ic6PPzi1O.net
>>221
内容を漢字で書かないお前の雑さもよくわかったわ。
333 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:20:07.10 ID:MwAkDj150.net
>>247
後で見て気づいたw
タイプミスしてる自分が偉そうに言えんわな
230 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:46:06.77 ID:nM511B8R0.net
大学だってレポートとかもうパソコン中心じゃないのか?
パソコン使ってないとかFラン大学だけじゃないのか
パソコン使ってないとかFラン大学だけじゃないのか
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:47:12.25 ID:LFt0ec6v0.net
>>230
手書きのレポートを写メして送る学生がいるらしい
逆に俺は手書きで長文を書くのは無理だな
手書きのレポートを写メして送る学生がいるらしい
逆に俺は手書きで長文を書くのは無理だな
249 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:50:58.45 ID:nM511B8R0.net
>>236
大きい企業はパソコン使ってプレゼンとか普通にあるからな
パワーポイントとかも使えないと仕事にならない
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:54:15.67 ID:vTHqBKkE0.net
>>249
スタバでレットノートを開いている意識高い系(笑)のリーマンを思い出したw
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:46:17.42 ID:tkssk3P70.net
最終学歴 朝鮮学校
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:46:33.32 ID:bQKfp7Qu0.net
一太郎ユーザーです。Wordは使いにくいです。
よくタイピングが速いと言われますが、2chの
実況スレで鍛えられたなどとは絶対に言えません。
267 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:55:05.71 ID:vFnzOOQaO.net
>>233
お前はオレか。
276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:56:49.67 ID:bQKfp7Qu0.net
>>267
心の友よ!
241 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:48:28.62 ID:yH5S0aty0.net
Macしか使えてないと就職してから困るだろw
だからあれほどWindowsにしておけって言ったのにホント馬鹿だな
大学生なんて所詮そんなもん
252 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:51:42.43 ID:LFt0ec6v0.net
>>241
何で?
iOSアプリの開発にはMacしか使わないけどWindowsが無くても困らんぞ
344 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:24:54.78 ID:fXmfzgcS0.net
>>241
Windows使ってるけどMac使えませんという程の低脳じゃない限り困らないよ。
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:50:46.35 ID:bQKfp7Qu0.net
文藝系の創作活動をしているからPCは
必要不可欠です。
必要不可欠です。
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:52:12.10 ID:8DlKbogs0.net
>>248
今も原稿用紙に万年筆で修正を加えつつ執筆する作家って残ってるのかなあ
様式美だと思うんだけど
今も原稿用紙に万年筆で修正を加えつつ執筆する作家って残ってるのかなあ
様式美だと思うんだけど
259 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:53:06.31 ID:VeiVDdAX0.net
>>254
浅田次郎
編集者から嫌われてるってさ
265 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:54:22.83 ID:bQKfp7Qu0.net
>>254
若い人でもいますよ。
手書きのリズムが好きだと言う人。
筆記具も工夫する人が知り合いにいます。
275 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:56:44.12 ID:8DlKbogs0.net
>>265
書き味のいい筆記具あると書くのが楽しくなるよね
>>259
次郎さんか
競馬やる暇がればワード「くらい覚えればいいのに
こだわりがありそうな人だよな
281 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:59:34.03 ID:vTHqBKkE0.net
>>275
シャープペンシルは50種類くらい試したが、結局、100円で買える三菱鉛筆のShalakuが一番書きやすいw
257 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:52:36.78 ID:Y5U1Hw8M0.net
パソコン使えないじじいは事務員に下書き渡してワードで清書してもらうだろ
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:54:07.81 ID:hhKHiYVK0.net
>>257
つまり、さとりはジジイ並の能力しかないって事か、使えねーw
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:54:14.57 ID:8DlKbogs0.net
>>257
書記がいるのは、今の時代偉い人限定だろう
偉ければなんでも人にやらせばいいんだよ、そこに雇用が生まれるし
261 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:54:05.73 ID:nIRqdxE20.net
新卒のPC使えないは全く使えないって意味だから
使えない奴は採用しないか教育するしかないだろう
だがPC使ってるけど手書きの代わりなアホが事業所単位である
例えばエクセルのsheet1に番号順の成績を入力する
sheet2は成績順に並べ替えて印刷するのに手作業で並べ替えている
辞める時に関数で自動に並べ替えるようにした雛形置いてきたけど使えてるかな?
使えない奴は採用しないか教育するしかないだろう
だがPC使ってるけど手書きの代わりなアホが事業所単位である
例えばエクセルのsheet1に番号順の成績を入力する
sheet2は成績順に並べ替えて印刷するのに手作業で並べ替えている
辞める時に関数で自動に並べ替えるようにした雛形置いてきたけど使えてるかな?
279 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:58:30.26 ID:LdS4mu970.net
>>261
セルを直接編集してボロボロじゃね
VBAでシートごと生成するようにしないと
302 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:07:28.71 ID:lDmm4XwT0.net
>>279
そこまでしてあげなきゃダメか
自分で使う分には関数で十分だったからね
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:12:15.17 ID:LdS4mu970.net
>>302
そこまでいくと業者の仕事だからね
素人以上業者未満の間に合わせ的な使い方ができるかできないかが問題なんだろう
289 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:00:47.01 ID:5TR7C40g0.net
>>261
フィルタ使って並べ替えれば済むやろそんなん
277 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 12:56:56.40 ID:7eAn3wv90.net
PCというよりキーボードは慣れがいるからね
使い方だけ習ってもキーボードに慣れてないとクソみたいな作業速度
297 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:04:41.55 ID:KXqIgln20.net
>>277
どんな単純労働でもそうだけど
タイピングもしかり最初から速度もとめんでもいいなあとは思う
そりゃ即戦力になるに越したことはないけど
半年、一年と続けていればそれなりに早くなるもんだ 単純労働なんて
286 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 12:59:50.86 ID:LFt0ec6v0.net
昔のSEは鉛筆で紙に仕様書を書いて女の子にPCで清書してもらってた
そんな客先に出向した時に私物のノートPCで仕様書を作ってたら「合わない」と言われて帰された
当時は鉛筆1本で仕事をするのが偉くてPCに触れるのは下っ端って発想だったみたい
288 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:00:32.62 ID:KXqIgln20.net
俺は履歴書ってプライバシー保護のためどこまで書くかといった規制がいると思う
どういった資格をもっているかってのと企業が要求する特定の職業の実務経験年数くらいでいいだろう
すべての入社してきた会社と勤務年数なんか書くことに規制をかけたほうがいい
なにが言いたいって引きこもりやニートが就活に億劫になる要素だと思うんだよね
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:03:35.74 ID:LFt0ec6v0.net
>>288
昔は面接行くと履歴書が知らない企業に流れて連絡が来たりしたな
うちで採用したいって言うのも1回あったけど大概は派遣の業者
Macのアプリの開発しかやった事ないのにWindowsのアプリの開発に押し込もうとしたり無茶苦茶だった
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:01:40.01 ID:A9f0Srs90.net
昔:終身雇用系→素人を教育してプロを創る。プロになってからも一生勉強してスキルを磨く。
今:準即戦力系→業務体系に必要な基本スキルを持ったものを雇って即戦力化。プロになったら待遇が良い別会社にトラバーユ☆
時代の流れだがなんとも悲しい現実だのう
319 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:13:52.93 ID:RE2jXcCk0.net
>>291
昔でも、中小企業は
素人を教育してプロを創る。プロになったら待遇が良い別会社にトラバーユ
の流れだったよ
うちの会社がそうで、バブル期には留学までさせて、その全員が転職した
299 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:05:54.91 ID:6s3vrhIf0.net
履歴書は手書きって風潮はいい加減止めようぜ
307 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:08:48.86 ID:LdS4mu970.net
>>299
字の下手なやつをハネることができるだろ
字の下手なやつをハネることができるだろ
314 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:10:26.38 ID:vTHqBKkE0.net
>>307
俺の経験では、東大卒って字の汚い人が結構いるぜ。
字だけで弾いたらもったいない。
俺の経験では、東大卒って字の汚い人が結構いるぜ。
字だけで弾いたらもったいない。
320 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:14:11.22 ID:LdS4mu970.net
>>314
書類に記入するのも立派な仕事だ
日本は文書主義でまわってるんだから
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:17:14.19 ID:fXmfzgcS0.net
>>320
字が綺麗な必要無いよね
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:18:58.37 ID:LdS4mu970.net
>>324
読める字である必要はある
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:07:26.10 ID:aIhyfdsS0.net
いっそのこと大学受験のセンター試験みたいにITスキルの統一試験をしてはどうか
そうすれば就活生も一度の試験でいいし企業もコストダウンできる
office、メール、セキュリティを必須科目
photoshopやillustratorやプログラミング、サーバ管理、DB管理、ネットワーク管理は選択科目にすれば良い
試験名は共通一次試験でいいんでない?
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:19:09.52 ID:LzKV89hZ0.net
面接官「資格に日商簿記2級とありますが・・うちでは簿記の知識なんてまったくない
新人でも会計ソフトに入力するだけで、誰でも経理できてるからw
時間の無駄でしたねwそれよりエクセルやパワポの勉強してください(笑)」
336 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:21:10.49 ID:LdS4mu970.net
>>331
会計ソフト使うには簿記の知識が要るんだが・・・
用語は全部簿記に準拠してるし
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:29:38.97 ID:CJAHdaXU0.net
>>331
日商簿記2級は、多くの会社で管理職試験の一部になっている。
本質はパズルで、出来る人は短期間で合格するけど、頭が悪いとなかなか合格しない。
専門知識としては意味がなくても、頭が悪い人間をはじくのに優れた資格。
338 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:22:03.64 ID:drzu6KEf0.net
字が汚いやつは育ちが悪いことが多い。
あと、日本人と中国人や韓国人を見分けるのにも使える。だから、手書きの履歴書は大事。
341 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:24:04.05 ID:KXqIgln20.net
>>338
見分けてどうすんだよ
国内で中国人 韓国人労働者が増えてるのに
339 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:22:28.98 ID:HyMfOaYj0.net
そもそも、そんな条件出す会社、として敬遠されるかもな
使える変えない関係なしに
343 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:24:31.78 ID:7+iFxsYT0.net
>>339
お前みたいな奴が応募してこないようにしてるんだから正解。
348 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:26:05.68 ID:QB+ORPlp0.net
俺はエロのためにパソコン覚えたなw
371 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:32:30.96 ID:S+p1ENRyO.net
>>348
日本は法律が世界に類をみないおかしさだからね。
悪を知らずして、悪に勝てる善が誕生するわけがない。
逆にぱよちんに代表されるように悪は善を熟知してしまっている。
対応能力ないからバカにしてしまうで必要悪すら認めないのが日本の法律。
エロやウィルス作成&所持などがそれ。
354 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:27:46.33 ID:fj+bePlU0.net
それにしても今の50代くらいって
就職時にPCスキルとか英語力とか求められなかっただろうに
今やできなけりゃゆとり扱い
人材能力のインフレ化が凄いな
365 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:30:12.25 ID:fWiPOJ+o0.net
手書きで読めない履歴書を送ってくる人は内容以前の問題で弾かれると思うよ
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:31:31.24 ID:CJAHdaXU0.net
>>365
PCで履歴書作ってきて、全角と半角が入り混じってるようなのは内容見ずに弾いてるわ。
PCで履歴書作ってきて、全角と半角が入り混じってるようなのは内容見ずに弾いてるわ。
377 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:33:42.23 ID:fj+bePlU0.net
>>369
文字は全角で数字は半角使ってる俺も弾かれそうだな
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:35:18.89 ID:fXmfzgcS0.net
>>369
PCが全角な奴は弾いていいと思う。
386 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:37:33.18 ID:7+iFxsYT0.net
>>369
マルチバイト文字とアスキー文字を整理して使うと弾くのか?
それだったらこっちでお断りだ。
会社の方が俺より無能ってことだから。
398 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:43:10.73 ID:CJAHdaXU0.net
>>369にしょうもないレスしてるクズへ
”使い分ける”と”入り混じる”の区別くらいできるようになろうね。
”使い分ける”と”入り混じる”の区別くらいできるようになろうね。
401 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:45:38.43 ID:7+iFxsYT0.net
>>398
その前にお前の文章作成能力を検証しろ。
お前みたいな恣意的で自分ありきの考え方じゃ少なくとも俺の会社では通用しない。
402 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:46:49.19 ID:GsdHR9DJ0.net
>>398
全角半角の使い分けに意味を見いだせとか言う応募者は真っ先にエリミネートする
406 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:48:11.18 ID:7+iFxsYT0.net
>>402
俺、昔エリミネーターっていうバイクに乗ってた。
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:48:34.53 ID:S+p1ENRyO.net
>>398>>369
言いたいこと分かったから、俺は高度な釣りと判断したw
まあ、実務だとそれに漢数字の使いどころもあるから日本語は面倒臭い。
421 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:53:52.87 ID:fj+bePlU0.net
>>398
しょうもないお前にはしょうもないレスするくらいで丁度いいんだよ
370 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:31:42.78 ID:HquJvDcu0.net
採用側が、ワンタッチ型のPCを揃えるという発想はないのかな。
372 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:32:48.56 ID:MwAkDj150.net
>>370
ワンタッチ型のPCってなに?
374 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:32:56.42 ID:LFt0ec6v0.net
退職届を出す時に縦書きの便箋を買って手書きで書いて上司に提出したら、Excelのファイルを渡されて「これに入力して印刷して出して下さい」って言われた
時代は変わったな
退職届も交通費の精算や休暇の届けと変わらん
385 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:37:14.36 ID:WtqVuSgG0.net
>>374
退職もシステムで入力して、打ち出して紙決裁しろとか言われそう。
もーノイローゼだぜ。忙しくて扶養控除の変更打ち込めてない。
395 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:41:27.67 ID:LFt0ec6v0.net
>>385
IT企業勤務だけど、交通費の精算や休暇届なんかWebで入力して上長が承認したら担当部署に回すくらいのシステムは作れるのに、Excelに入力して印刷してハンコを押して上司に提出してるな
専用のシステムでなくても、指定のフォーマットのメールを上長に送ったら、上長が承認して担当者に転送するだけでも良いのにな
375 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:33:05.81 ID:MmEjjFki0.net
しかし、わざわざPCを勉強する必要がある時代になるとは。
20年前なら、PCの前から引き離すのに大変がお子さんが多かったのに。
379 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:34:48.21 ID:LFt0ec6v0.net
>>375
ExcelやWordに夢中になるお子様は居ないだろ
マクロを覚えたらゲームを造るかもしれんけど
384 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:36:50.54 ID:Z1WYJHxZ0.net
エクセル、ワードすら扱えないスマホ世代って、本当にいるのか?
394 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:41:18.00 ID:CJAHdaXU0.net
>>384
高卒段階ではほとんどそのレベル。
専門学校で教えられたり、大学で必要に迫られて覚える。
で、ときどき底辺の大学で必要に迫られなかったバカが生産されることがある。
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:47:26.48 ID:Z1WYJHxZ0.net
>>394
あらまあ
週末遊びに来る姪っ子達がデスクトップ・パソコンに興味持ち始めてるんで
それとなく、キーボードの打ち方から教えることにしよう
テンキーの平仮名に目が行ってるんで、ローマ字から教えようかな
408 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:48:42.43 ID:6mJIW/HD0.net
>>404
テンキーに平仮名?
387 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:38:00.17 ID:MmEjjFki0.net
PCは資格じゃなく、熟練度に上限は無い。
新人時にPC使えない人は、永遠に使えない気がする。
388 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:38:29.84 ID:tBKKI6pI0.net
電車や喫茶店でノートパソコン広げて高速でカタカタ打ち込んでるヤツ
ほんとウルさくて迷惑
397 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:42:36.94 ID:LFt0ec6v0.net
>>388
MacBookにキーボードカバーをすれば殆ど音はしないのに
399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:43:20.45 ID:WtqVuSgG0.net
新幹線とかでノートパソコン打っている人って、
あの場で社内WEBにログイン出来ているのだろうか?
うちはまだだけど。
415 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:51:30.52 ID:Cna77c9o0.net
>>399
できるよ
自宅のPC、リモートデスクトップで動かせるもん
412 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:50:58.26 ID:YCL34FJo0.net
「学校で教えてるだろ」って奴多いけど自分のPC持ってない子は
それくらいだと全然身に付かないからな
大学のレポートや卒論が書式とか滅茶苦茶なの増えたって今問題になってる
433 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:59:50.88 ID:h8sk4OJv0.net
>>412
学校の授業でPCの授業がある以上、知りませんは通らないんじゃね
ワード・エクセル・パワーポイントは中学までに習うんだし
414 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:51:30.48 ID:oxdlUlp10.net
というか、スマホを使えているならいいんじゃね?
1時間で入力作業くらい覚えられるだろ。
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:58:51.74 ID:6mJIW/HD0.net
>>414
普段のスマホ入力にキーボード配列のものを使っているならそうかもしれないが、
そうでないなら、数字だけならまだしもアルファベットは1時間では絶対に無理。
416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:51:42.66 ID:M8iMxGwI0.net
>「そうそう、前職では履歴書はデータでメール提出してくださいってしてた。すると電話かけてきて
>『手書きじゃダメなんですか』て聞いてくる人がいるんだよ……ダメなんだよ。そのくらいできなきゃ仕事できる見込みがないから 」
手書きで書いて、スキャナーでとりこんでPDFにして送ればよかったんじゃね
423 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:54:21.07 ID:QoKIvshq0.net
>>416
画像をまるごと埋め込んだだけのPDFとか一番いらんわ
容量重いし拡大したらぼやけるし
Wordなりイラレなりで作った軽い文字データでよこせ
440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:03:21.36 ID:M8iMxGwI0.net
>>423
大丈夫 gifに変換してPDFに取り込むから
419 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:53:22.76 ID:NBgy8rzc0.net
日本人かどうか見るのに
履歴書手書きとかしたけど
今はそういう時代じゃないしな
430 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:58:39.29 ID:WtqVuSgG0.net
>>419
フォームの履歴書ととにも、本人確認書類、国籍や住居が
証明できるものを写真で写してUPロードとか必要だろ。
身元を確認したり素行調査する調査員っているの?
420 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:53:51.42 ID:3JxK5WBt0.net
かな入力機能とかもういらんやろ
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:58:41.49 ID:LFt0ec6v0.net
>>420
20年くらい前にMacのタイピングソフトを開発する事になった時に初めてMacでかな入力をした
かな入力で「こんにちわ」とタイプされたら"byiaf"とタイプされたかプログラムで判断してた
424 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 13:54:55.75 ID:LFt0ec6v0.net
昔勤めてたブラック企業では、社長がExcelのファイルを開いた時にカーソルが左上のA1の位置に無いと3〜4時間説教された
一番困ったのがメールの改行で、どうしても引用をしてると改行位置がずれたりするけど、それが気に入らないらしい
社長の使ってるPCのウインドウに合わせて改行を調整するのが時間の無駄だった
それでコピペしたテキストの全角半角を判断して改行位置を調整するプログラムを作った
一番困ったのがメールの改行で、どうしても引用をしてると改行位置がずれたりするけど、それが気に入らないらしい
社長の使ってるPCのウインドウに合わせて改行を調整するのが時間の無駄だった
それでコピペしたテキストの全角半角を判断して改行位置を調整するプログラムを作った
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:57:41.12 ID:MGVEAdci0.net
>>424
初期位置A1とか該当のシートを表示して保存とかは人に見せる時の常識だと思ってた
初期位置A1とか該当のシートを表示して保存とかは人に見せる時の常識だと思ってた
437 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:01:16.57 ID:LFt0ec6v0.net
>>426
最近は役職持ちでも無頓着な人が多いみたい
441 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:04:12.19 ID:WtqVuSgG0.net
>>426
え〜〜知らなかった!
下手すりゃ、シート2枚目のところで保存して送ったりしてる〜。
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:08:26.81 ID:3JxK5WBt0.net
>>426
総務省の役人でもそんなことやってないで。
425 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 13:55:46.02 ID:MGVEAdci0.net
履歴書はPCで作成というが
そもそも仕事を会社から持ち帰りさせないくせに、自宅にPCがあるだろうという前提がおかしいよなw
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:00:25.88 ID:i9qgCcKk0.net
自分で作らず 適当なテンプレダウンロードする馬鹿しかあつまらねーよ・・・・
438 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:01:56.86 ID:LFt0ec6v0.net
>>434
その程度もできないバカは落とせる
439 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:02:28.48 ID:M8iMxGwI0.net
ちなみに俺のオフィスの使用方法
ワード…他社間の文字データ交換
自社では一太郎メインで、契約書等でワードに変換するとズレが生じるとまずい書類はPDF変換して送る
エクセル…もっぱら、経理や税務書類作成専用
パワーポイント…つかったことない
それよりも、図面を作成するスキルの方が圧倒的に必要だと思うよ
俺もCAD(AUTOCAD・VECTORWORKS)とか花子とかイラストレーターとか使ってるけど
一番よく使うのがMSのペイント。しかもXP以前の古い奴
Window7・10とかのペイントも合わせて使ってるけど、XP以前のペイントは単純で使いやすい
ワード…他社間の文字データ交換
自社では一太郎メインで、契約書等でワードに変換するとズレが生じるとまずい書類はPDF変換して送る
エクセル…もっぱら、経理や税務書類作成専用
パワーポイント…つかったことない
それよりも、図面を作成するスキルの方が圧倒的に必要だと思うよ
俺もCAD(AUTOCAD・VECTORWORKS)とか花子とかイラストレーターとか使ってるけど
一番よく使うのがMSのペイント。しかもXP以前の古い奴
Window7・10とかのペイントも合わせて使ってるけど、XP以前のペイントは単純で使いやすい
450 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:09:13.88 ID:EvdDIG6D0.net
>>439
だからなんだ?下らない雑用やってる俺えらいとでも?
457 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:11:09.82 ID:S+p1ENRyO.net
>>439
タイプライター代わりならフリーソフトで十分に思える。
(セキュリティ問題は別として)
Wordの真髄はDTPソフトとしての使い方。
最強に属す機能や性能があるソフトだけど、そこまでの使い方している人や出来る人は日本には類い稀になるから廃れた。
443 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:05:54.75 ID:ggG9qou80.net
嘘でもそういう風に喧伝してくれる記事があるだけでもありがたい。
無職くらったときに、ハロワの相談員が手書きが無難、って言うんだよ。
自らジョブカードという履歴書の代替書式の普及を目指してるのに、だよ?
結局、どっちがよかったのか未だに知らんけど
結構な項目あるのに、字の訂正が禁止されてるから、
慣れるまでは一枚書くのに10枚ダメにするという、恐ろしく莫大な時間を費やした。
462 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:12:30.25 ID:6mJIW/HD0.net
>>443
鉛筆で薄く下書きして、その上をなぞって書けば10枚もダメにせずに済んだのに。
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:21:52.72 ID:fXmfzgcS0.net
>>462
あーそれ一番苦手なやつだわ。
お手本なぞってると変な力が入って絶対に失敗する。
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:06:31.21 ID:gcaHfaoS0.net
字を見たら、すくなくとも几帳面かどうかはわかるからね
そういう素養がさほどいらない仕事だと関係ないだろうな
几帳面な人は行動が遅いというのも定説だからな
466 名前:山腰総一郎[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:16:16.17 ID:/OcKxvfm0.net
>>1-450
黙れパソコンだけが生き甲斐のオタク野郎どもが!
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
,/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ / ljレイ |
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/ r─---イ=='゙ リr゙'/ ,j!
黙れパソコンだけが生き甲斐のオタク野郎どもが!
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
,/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ / ljレイ |
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/ r─---イ=='゙ リr゙'/ ,j!
487 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:27:28.83 ID:pA4JI9wY0.net
パソコンをつかえるように社員教育するという発想はないようだな
495 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:30:35.80 ID:3JxK5WBt0.net
世の中には履歴書を手書きで提出させる私立大学とかあるからな。
この時代に手書きって、大学としてどうよ?って思ったけど。
老人職員が多い同族経営の大学だったから旧態依然としてたのかもしれない。
この時代に手書きって、大学としてどうよ?って思ったけど。
老人職員が多い同族経営の大学だったから旧態依然としてたのかもしれない。
502 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:32:28.18 ID:oYAPv6ZZ0.net
>>495
手書きには手書きのメリットが有るんよ
特に時の丁寧さってのはかなり人柄が出るからな
手書きには手書きのメリットが有るんよ
特に時の丁寧さってのはかなり人柄が出るからな
537 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:45:35.37 ID:dwfJme7y0.net
>>502
字の上手い奴が性格がいいか?というのはなぁ・・・。
絵の上手い絵描きが性格がいいか?
スポーツ選手が品行方正か?
ってのと同じレベルの思い込みだと思うぞ。
現に、ちょっと前にもピアノの演奏家だったかな。
子供の躾とかで炎上してただろう。
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:47:14.39 ID:oYAPv6ZZ0.net
>>537
いや性格が結構出るのと
ちゃんと他人が読める字を書いてくれるかどうか?ってマジ重要
あと一発ものの仕事をきちんとやれるか?って辺りも多少は分かる
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:48:38.90 ID:dwfJme7y0.net
>>543
それだと、PCで書けば両方ともクリアできるんじゃね?
552 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:51:22.89 ID:oYAPv6ZZ0.net
>>547
あらゆる場所にプリンタとデバイスがあるわけじゃないんだよ
手書きってのは人間の根幹に食い込む基本技能だと行っても良い
557 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:53:39.41 ID:dwfJme7y0.net
>>552
うん。
そこまでいくと、合理的な方法をとるか、どうしても手書きにこだわる理屈をつけるか?
ってだけの区別でしかないな。
だからもうこの話はこれで終わりだ。
個人個人の主義主観でしかなかった。だから終わりだ。
498 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:31:49.02 ID:j6uinHAZ0.net
パソコンできない
英語中途半端
日本語中途半端
モラルなにそれ
何ができるんだよ
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:36:05.85 ID:Kx+Q8oTm0.net
書類作成なんかもスマホで十分ってたまに聞くけど
将来的にPC全廃して会社支給のスマホとかありえるんだろうか?
変えるならタブレットのほうが何かといいように見えるけど
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:39:59.69 ID:oYAPv6ZZ0.net
>>509
それはない
ドッキング式のタブレットノートならまだ話はある
というかキーボードが使えない時点で駄目なんだよね
541 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:46:54.59 ID:Kx+Q8oTm0.net
>>517
入力に関してはスマホ世代はフリック入力がやたら早いって聞くけどそれでも足りないか
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:37:10.42 ID:Eu3D9HO50.net
>>1
パソコンを使えない奴に履歴書をパソコンで作成させろとか頭おかしいw
521 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:41:05.29 ID:h9l452vW0.net
「新入社員がPCを使えない」
それって2ちゃんで流布されてるデマじゃねえの?w
それって2ちゃんで流布されてるデマじゃねえの?w
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:42:47.18 ID:+RZcHhpx0.net
>>521 そうだよなあ。今の時代ITの股から生まれてくるようなもんなのに
528 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:44:05.05 ID:oYAPv6ZZ0.net
>>521
いやパソコン要らない人ってたしかに居るんだよ
スマホで済んじゃうのと経済的な理由からな
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:47:12.44 ID:25a28DKm0.net
>>521
>>525
>>528
PCが使えるってどのレベルをいうか知らないが、ネタじゃなくて、本当に居る
うちの2年目社員
普段使うプリンタを設定するとかできない
エクセルは法則性のある数字の羅列を作るに際して、セルをドラッグして引っ張ればできると思うが、そういうのも知らない
てせもこれで理系の院卒
論文をどうやって書いたか謎
522 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:41:08.52 ID:n+/itTrM0.net
エントリーシートをxlsxで公開して、記載後提出時にはPDF化したもので提出してください。
これで2割は沈むかな。
これで2割は沈むかな。
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:42:57.76 ID:h9l452vW0.net
>>522
いやそんなのちょっとぐぐりゃ小学生でも中学生でも出来ると思うが・・・
534 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:44:55.84 ID:drTZBj7X0.net
>>526
パソコンに触れたこともないってのは、その程度のことすら満足に出来ないってことなんじゃね?
548 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:49:44.12 ID:h9l452vW0.net
>>534
んな馬鹿なやつ、そうそういないって・・・
誰もなーんも教えてないのに勝手にタブレットでYoutubeで自分の好きな動画漁ったりしてんだぞ小学3年生が
PCでやるにしたってマウスなんてすぐ使えるようになるし、キーボードだって時間の問題だ
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:46:28.21 ID:1WhHuXE20.net
>>522
オフィスをインストールしてないPC使いも排除か
エントリーシートを画像ファイルとして取り込んで、必要事項を記入した状態で
スキャナでPDFとして取り込めばスマホで出来そうとか思うのは
スマホ使ったことないおっさん的発想かね?
553 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:52:08.85 ID:EyTJUxkZ0.net
>>522 >>540
ダウンロードした.xldxをOneDriveに突っ込んで、無料のOffice onlineで編集したらよかろう。
スマホでも可能。
535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:44:56.24 ID:8C338BCj0.net
今の時代、音楽を聴くのにもPCが使えなきゃな。
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:55:12.53 ID:JJyWOSqe0.net
履歴書の手書きをミスって新しいのを書いてる時間って
この世で最も無駄な時間だと思う
568 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 14:59:05.03 ID:EH+oa/Tt0.net
スマホ使えるならすぐにパソコンも覚えられると思うけどな
582 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:08:21.82 ID:8DlKbogs0.net
95以前はconfig.sisとautoexec.batくらいはいじれないとインストールもできなかったからなあ
PCに対する敷居が全然違うだろう
585 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:09:59.30 ID:h9l452vW0.net
>>582
config.sys
588 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:11:02.01 ID:8DlKbogs0.net
>>585
ええやろ、それくらい(>_<)
583 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:08:50.13 ID:hPDR1IA80.net
俺は自営なんでテキストエディタしかいじらんけど
企業で求めるPC知識って具体的にどんなもん?
Excelでマクロ書けとかそんなレベル?
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:49:10.16 ID:1WhHuXE20.net
>>583
マクロは必要ないと思う
やる必要があることを一通りできるぐらいで十分
その手段としてマクロを書けるようにしておくならそれはそれでありだけど
602 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:21:22.77 ID:ry3FBpO+0.net
卒論とかどうしてんだろ
607 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:25:14.02 ID:hOU8Eppl0.net
>>602
最近は大学によっては卒論ない学科や研究室あるらしいよ
ほんと大卒って経歴を金で買いにいってるだけだよね
621 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:34:19.14 ID:wiNjhFxJ0.net
>>607
面接で、卒論のテーマは?と聞かれたら
ありませんと答えるのかw
なんか嫌だな
603 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 15:22:49.83 ID:pu71Tfb80.net
時間の浪費ではあるがネトゲのチャットは一番練習になっただろうな
618 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:32:10.12 ID:h9l452vW0.net
なんか「ブラインドタッチが」にやたらこだわってるのがいるのはなんでだろ
>>603も言ってるけど、ブラインドタッチってチャットを遊びで一ヶ月でもやらせてたら誰でも習得してるだろうけどな
620 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:34:18.68 ID:Cs6AInHr0.net
>>618
好きなことをして覚える分にはあっという間だけど、
ひたすら青空文庫の入力をして覚えるような感じだと苦痛だろうね。
一時間もやってられない。
そういう勉強の仕方してんじゃないの。
623 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:34:46.22 ID:WDdSYaxH0.net
糞つまらんシンプルなタイピングソフトで基本的な動き覚えたら
後はそれこそここに書き込んでるだけでも上達する(´・ω・`)
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:49:32.53 ID:h9l452vW0.net
別に小説家やライターじゃなけりゃタイピング速度も別にさほど求められない
短くわかりやすく相手に報告をまとめる能力の方がよほど大事じゃないかな
短くわかりやすく相手に報告をまとめる能力の方がよほど大事じゃないかな
639 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:53:27.90 ID:oYAPv6ZZ0.net
>>636
そういうのはド底辺を知らないから言えるんだよ
ものには限度というものがあってな、、、、
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 16:02:44.94 ID:FG3xIyVO0.net
>>636
それは書く量をこなし推敲を繰返さないと訓練できないから、
タイピング上手ほうが、そういう文章力も上達する。
654 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 16:07:58.08 ID:h9l452vW0.net
>>649
それは紙と鉛筆でも身につくスキルじゃん?
685 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 16:21:23.91 ID:FG3xIyVO0.net
>>654
まあそうだ。
でも、紙と鉛筆で「まとめる能力」を身に着けようとすると、えらい大変よ。
699 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 16:26:18.25 ID:h9l452vW0.net
>>685
そうか?
俺は紙と鉛筆の方が苦労しないと思うけどな
PCでの読み書きって、びっくりするほど脳の記憶に残らなくてこれに馴れすぎたせいで
記憶力が相当劣化してると思ってるよ俺
640 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 15:53:45.96 ID:nevx6Ov00.net
いや、だから、記事にも書いてるけど、他人に作って貰ったらどうすんのよ…
試用期間設けてて、実際のスキルを見てダメと判断したら、辞めて貰えるんだろうけども
662 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 16:12:50.20 ID:7eAn3wv90.net
今の若い子は、基礎学力もなければ、礼儀も知らないだけでなく、車も乗れなければ、PCすら使えないのか。
じゃあ何が出来るんだ?
力仕事?
それも無理なんだろうな。
678 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/23(土) 16:18:26.88 ID:YfjrrrDT0.net
俺の時代はワープロでパソコンなんて理系の一部の教授だけだった
実際にはゼミの発表資料も手書きで作った
俺の時分はまだコピーがあったからよかったものの
先達はコピーが十分に普及してなかったから
資料作るのに全員ぶん手書きで同じ内容のものを人数分
書いて腱鞘炎になってた人もいる
697 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 16:25:15.66 ID:J80lqEM70.net
パソコンは持ってるけど、今プリンターは持ってない