【豊洲市場問題】「専門家会議」初会合 大紛糾5時間 卸売業者など約100人が傍聴 怒号飛び交う


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476570282/ 
 
1 名前:DQN ★[ageteoff] 投稿日:2016/10/16(日) 07:24:42.09 ID:CAP_USER9.net 
   築地市場(東京都中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)の建物下に盛り土がなかった問題で、土壌汚染対策を検討する有識者の「専門家会議」が15日、再設置後に初めての会合を築地市場内で開いた。  
   
   午後0時半に始まった会議を築地市場の卸売業者など約100人が傍聴。専門家や都の担当者による意見交換や確認作業を終えてから業者の質問を受け付ける予定だったが、開始約10分で業者が次々と手を挙げるなど会議進行中に度々怒りや不安の声をぶつけた。  
   
   中でも、盛り土問題で信用を失った都に対しては「東京都はどんなことがあっても信用しない」「移転話はずっと選挙の道具にされてきた」などと批判が噴出。都の担当者が膨大な資料を説明する姿に「経過報告はもういいよ」「早くやれ」などとやじが飛び、座長を務める放送大和歌山学習センターの平田健正所長=写真=が「これをやらないと手続きとして前に進めない。少し我慢してください」といさめる場面も。午後3時の予定終了時刻を2時間20分も大幅に超過するなど紛糾した。  
   
   15日付で就任した村松明典中央卸売市場長は「食の安全安心への不安を抱かせ、都政全体への信頼を損ねたことを心よりおわびしたい」と話した。  
   
   一方、都は新たに豊洲市場の地下空間の大気から最大で国の指針の7倍に当たる水銀が検出されたことを発表。都によると、9月下旬と今月上旬に市場の空気を測定した結果、青果棟の地下空間で指針値の5〜7倍となる1立方メートル当たり0・20〜0・28マイクログラムの水銀を検出。専門家会議の委員からは「考えられない現象」との意見が上がり、地下空間にたまった水に含まれるごく微量の水銀の揮発や工事の過程で発生した可能性が指摘された。  
  [ 2016年10月16日 05:30 ]  
   
  スポニチ:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/10/16/kiji/K20161016013544270.html  
 
 

 
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 07:34:32.39 ID:HZZZW4bw0.net 
  現実問題として、築地の代替をどうする?  
 
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:00:01.68 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>3  
  築地しかないだろ。  
 
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:29:00.74 ID:l+5oISQG0.net 
  >>25  
  馬鹿なの?  
 
88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:31:37.21 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>82  
  バカはおまえ。  
   
  豊洲には免許が出ていない。卸売市場は営業できない。  
  太田市場には鮮魚扱う余地がない。  
   
  消去法で築地しかないだろ。  
 
134 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:51:54.01 ID:JvsI3h0z0.net 
  >>88  
  おい馬鹿  
  老朽化はどうするの?  
 
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:54:54.32 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>134  
  工事始めるしかないでしょ。  
   
  高額だから止めようということにしたけど、免許出ない豊洲に移れない以上、築地の市場の営業に問題生じるわけにいかないから、割高でも都議会で補正予算でつけるしかない。  
 
144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:59:03.35 ID:IAgkoz1O0.net 
  >>137  
  わざわざ危険な工事やる必要ないだろ  
  新たに建設するなら23区以外の地価の安いところに放り込めばいい  
 
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:01:30.47 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>144  
  何処に?そこの買収、新たな市場の設計、交通や環境の調査、市場関係者の同意、どう頑張っても一年二年じゃ移転できないよ。  
   
  中期的には築地でも豊洲でもないところの市場への移転はありえるけど、それまでは築地使うしかない。  
 
156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:04:17.80 ID:IAgkoz1O0.net 
  >>150  
  どこでもいいよ  
  あんな衛生面で問題があると何十年も前に指摘されていた  
  施設に拘る連中とか食のプロ意識皆無だし  
  そんな連中は守る必要あるのか?  
 
159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:06:38.40 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>156  
  守る守らない以前に業者無しで、都内の食品の流通はできないよ。  
 
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:12:48.67 ID:6a62X6EE0.net 
  >>159  
  市場外取引は既に5割に達しているから、  
  それが9割になれば市場の業者なんて価値がなくなるんだよw  
 
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:15:01.28 ID:eaVycU/U0.net 
  >>175  
  大田市場に縮小統合が最適解になるでな  
  あらたに新市場建設するより再就職支援に金使うべきでしょ  
 
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:16:24.85 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>179  
  鮮魚扱わなくて良いならそれで良いが、おまえそう妄想したところで、魚は都民に必要なのだよ。  
   
  だから太田市場ては無理だね。  
 
190 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:17:46.56 ID:eaVycU/U0.net 
  >>185  
  大田市場の既存の業者を半分ぐらい排除して  
  鮮魚スペースを確保したらいいんじゃない?  
 
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:18:48.48 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>190  
  じゃその分の青果の業者どうするかね?  
   
  野菜は都民には半分で良い?バカ言うなよ。  
 
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:20:09.48 ID:eaVycU/U0.net 
  >>193  
  残り半分の業者に集中させればいいんじゃないかな?  
   
  そんな事よりさっさと豊洲に移転すれば解決すると思うけど  
 
201 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:21:53.76 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>196  
  免許出ないので移れないのよ。  
   
  免許出すには、汚染地域の指定解除が必要。  
  そのためには盛り土が必要だったが今は無い。  
   
  だから当分免許出ない。  
 
210 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:25:55.46 ID:ftOlrALC0.net 
  >>201  
  盛土の代替措置の工法を理解してもらえばいいんじゃないの?  
  問題あるところは改善すればいい。 前を向きたまえよ。  
 
235 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:33:17.03 ID:eaVycU/U0.net 
  >>201  
  法的の不可ならこれからどんどん膨らんでいく  
  「5000億のゴミから発生する世論圧力」に小池が圧し潰されるだけだな  
  年内持つかな?  
 
197 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:20:12.70 ID:RywfoiEr0.net 
  >>190  
  大田市場の青果と花卉を他に移してそこに築地の魚市場を移せばいい。  
 
6 名前:血祭り [] 投稿日:2016/10/16(日) 07:38:23.63 ID:nx9LDx4A0.net 
  利権企業の営業担当を締め上げてゲロさせた方が  
   
  ハナシは早い。  
   
   
  例えば、東光電気とか大成建設とか・・・  
 
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 07:40:52.79 ID:HZZZW4bw0.net 
  >>6  
  森喜朗と内田の金の動きを割り出せば全てが明らかになる。  
  国税が出来るんだから、やろうと思えばやれる。  
 
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 07:43:59.68 ID:ftOlrALC0.net 
  どんなことがあっても信用しないなら来るなよ。別なとこに行けや。  
 
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 07:46:25.58 ID:HZZZW4bw0.net 
  >>9  
  おまえ、小学高卒なのか?w  
  今どきの小学生はもっと大人的な対応を取るから、それ未満だな。  
 
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:05:21.69 ID:ftOlrALC0.net 
  >>14  
  小学高(≧▽≦) 小学校のこと?  
 
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 07:45:25.95 ID:CgyOeDvN0.net 
  もう豊洲は無理だな  
  大田を拡張してそこに移ればいい  
 
30 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:01:50.11 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>12  
  太田にそんな余地はない。  
 
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:01:45.07 ID:Hs7Vmiji0.net 
  少なくとも地下室は有害物質が溜まっていくことが分かったわけだ  
  どうすんのかね  
 
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:04:13.50 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>28  
  豊洲使うなら、今ある上物壊して、撤去して、表土取って、洗浄して砕石入れ直して、盛り土して、もう一度上物作ってだが、今ならやり直しに一兆。  
   
  そしてモニタリング期間入れて五年。  
   
  もう無理だね。  
 
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:07:36.01 ID:pqy3G3Wa0.net 
  >>32  
  壊す必要が全く無いと思うけど  
  追加の改修でなんとかなるレベルだろ  
 
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:10:51.38 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>40  
  表土まで、汚染水出てるのに上攫わないわけにはいかんよ。  
 
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:13:42.88 ID:pqy3G3Wa0.net 
  >>49  
  換気扇とフィルターでいいレベルでしょ  
 
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:16:21.72 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>56  
  じゃおまがそう言って、農水大臣から免許もらってこいよ。  
   
  できるならな。  
 
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:22:15.42 ID:pqy3G3Wa0.net 
  >>60  
  別に俺がやらなくてもそこに落ち着くと思うけどな  
  ま、別にどうなろうがしったこっちゃないが  
  バカが大騒ぎして振り上げた拳をおろすこともできない  
  状況なんだろバカのプライドなんてなんの価値もねえのに  
 
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 12:20:53.31 ID:tjFjhZDh0.net 
  >>1  
  >>28  
  地下空間の正しさが証明されたってだけだよ  
  盛り土なら蓄積するだけで手が出せないが  
  点検の度に強制排気で希釈化して無害にできる  
  もう豊洲行くののヤダヤダ泣きわめいてる不潔な被害者ヅラ魚屋にも同情はしない  
  こいつらは共産党とつるんでる  
 
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 12:28:21.65 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>426 点検の度に強制排気で希釈化して無害にできる  
  もう豊洲行くののヤダヤダ泣きわめいてる不潔な被害者ヅラ魚屋にも同情はしない  
   
  ユーチューブで15日の専門家会議の様子が流れているから魚屋さんの話を聞いたげてよ。  
  決してごねたような言い方はしていないよ。それよか、都の担当の方が面かぶったヤクザに見える。  
 
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:07:00.48 ID:ftOlrALC0.net 
  築地残るなら、築地も徹底的に検査するのが筋。(=゚ω゚)ノ  
 
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:55:50.16 ID:I/iKmytG0.net 
  >>37  
  これはやるべきだよなあ  
  豊洲はめっちゃ調べてるけど、じゃあそれに比べて築地がどうなんだって情報が全然出てこない  
  もしやってるんだったら情報開示すべき  
   
  それで築地の数字がめちゃくちゃ悪ければ、築地よりは豊洲のほうがマシって話にもなるだろう  
 
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:09:49.05 ID:Fy0rGE4B0.net 
  そもそも、もう市場なんて要らないんだよ  
  大手は使ってない  
  役所が整備するのが税金のムダ  
  仲卸とかの失業問題を解決してやればいい  
 
59 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:16:18.58 ID:2WAb2Y3a0.net 
  小池と野党が煽りまくって誰も使いたくない市場になっちゃったな  
  工法として安全性が一般に確認されてない手法が採用される訳がないのに盛り土が無いから危険とか、(道路は敷地外って認識はどうかと思うけど)処理してないところで基準値の高い水があるとか、水で引っかかって無いのに突如空気中に拡散している水銀とか  
  ところで食べ物扱う部分で検出したものあるのかね?  
   
  築地の浄化海水の方がよっぽど魚に近いのに基準値越えあったって言うけどどーなのよ  
 
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:18:20.92 ID:IP33rFdH0.net 
  >>59  
  結果みたわ  
  築地の海水からは鉛が3.7倍出たらしいね(鉛以外は出てない)  
  同時に豊洲の地下空洞の水からまた基準値越えのシアンが出た  
 
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:25:16.70 ID:mi7Sqn2v0.net 
  業者の方々にすれば本当に生活がかかっているからね。  
  開場前にここまで行ってしまうと、風評だとしても  
  移転後はかなり厳しい…(-_-;)  
 
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:28:09.28 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>76  
  現実に、水銀だ、鉛だ青酸だ、山ほど出ている状況を風評とは言わないな。  
 
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:31:54.94 ID:3oLmJZh+0.net 
  >>80  
  汚染物質の上で魚を解体するわけじゃないから  
  しかも鮮度が命だから短期間の通過  
 
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:32:59.25 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>89  
  でも実際に汚染があって、その結果被害があるなら、それは実被害であつて風評被害とは言わないな。  
 
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:34:59.56 ID:3oLmJZh+0.net 
  >>91  
  放射能汚染みたいに食品が汚染されるわけじゃ無いから  
  被害は出無いよ  
   
  だから風評被害  
 
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:37:08.91 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>96  
  残念、汚染の存在でそもそも移転、営業ができないので、汚染による実被害です。  
 
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:39:27.81 ID:3oLmJZh+0.net 
  >>102  
  食品が汚染されてから言えよ  
  放射能を平気で食ってるくせに  
 
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:40:10.23 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>107  
  免許出ないので、汚染された食材は出ません。  
   
  残念だったね。  
 
114 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:42:05.71 ID:3oLmJZh+0.net 
  >>110  
  >免許出ないので、汚染された食材は出ません。  
  何の免許w  
  アホと話してたみたいやな  
 
119 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:43:26.57 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>114  
  卸売市場の免許だよ。  
   
  中央卸売市場には必要なのだよ。何も知らないんだね。  
 
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:44:54.92 ID:3oLmJZh+0.net 
  >>119  
  食品汚染と市場の免許は関係ないだろ  
  だからアホなんだよ  
 
127 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:45:53.55 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>124  
  卸売市場法っせ知らないだろ?  
   
  バカは自分のバカさ加減もわからない。  
   
  都はとっくに申請してるよ。  
 
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 08:53:17.46 ID:3oLmJZh+0.net 
  >>127  
  卸売市場法って利権と食品を円滑に流通させるための法律で  
  食品汚染を取り締まる法律じゃないわな  
 
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 08:57:31.29 ID:qVw1yJcX0.net 
  安全か危険かの議論について。  
   
  そもそも、汚染された豊洲へ移転するのは、汚染対策をしたとしても築地ブランドが損なわれる危険が高く移転反対が主流でした。  
   
  そこで、東京都は移転を説得するためにA.P+2.0m以上は環境基準値以下にまで汚染対策し、A.P+6.0まで盛土するということを決めました。  
  しかしながら、地下に必要な設備も当然あることは専門家会議でも認識しており、その場合は盛り土と同等以上の対策を提言してます。  
  まさか、今回のように広大な空間ができるのは想定外だったと思いますが、今後移転を決定するにあたって、不安を解消する落とし所は  
  A.P+2.0以上を盛り土だろうが空間だろうが環境基準値以下にとどめておくことが必要だと思われます。  
   
  地上の安全は損なわれてないし、土壌汚染対策法上の問題はないから移転しろという議論をIDを真っ赤にして何度も繰り返す人がいますが  
  最初に決めた約束を破ろうが何ら問題ないとお考えなのでしょうか、それで商売が成立するとお考えなんでしょうか?  
 
153 名前:〓 イスラム国 ガンバレ!  米国に 「死の制裁」 を! 〓[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:03:00.63 ID:2eBwb1Yo0.net 
     
  ■ 日建設計 の 「盛り土を無くせば、コストダウンができますよ」 の 口車に 役所の文系猿 が乗って  
   
  それを 自民 が推進した挙句が、この ザマ ってこと  
     
 
157 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:05:44.23 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>153  
  いや、そもそも盛り土無しで大丈夫とは日建単独では言わないな。  
   
  都議会でそこは決まってますからと担当部局ざらダメ出しされて終わる。普通ならね。だから、日建が盛り土無しで大丈夫と言ったからには日建にそう言わせた奴がいる。  
   
  そいつが一番の黒幕。  
 
170 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:10:34.99 ID:eaVycU/U0.net 
  5000億以上の投資を無かった事にするなら  
  市場なんてもう要らないでしょ  
 
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:14:57.05 ID:ftOlrALC0.net 
  物事を斜めに見りゃ、どんなものもダメに見えるよ。完全なものなどこの世にない。  
  豊洲市場はマシなほうだよ。どうすれば使えるかを考えるべきなのに。  
  別な魂胆ある輩が、ダメありきで見ているからダメ。 小池劇場は公平に見てダメ。(=゚ω゚)ノ  
 
188 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:16:53.77 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>178  
  マシも何も、免許出ないので使えませんけど。  
 
199 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:20:33.22 ID:ftOlrALC0.net 
  >>188  
  どうすれば免許が出るかを考えればいい。可能性0なのか?  
 
192 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:18:29.14 ID:QqC1tudv0.net 
  卸の連中、  
  そんなに嫌なら店子に入るのを辞めて  
  自前で店を持てばいいのに  
 
194 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:19:14.44 ID:Ik8Zr3OT0.net 
  すぐに豊洲は取り壊して更地にして、盛り土をしたうえで  
  仮設の市場を作る  
   
  そして築地を更地にしたあと、五輪が無事に済んだら  
  また築地に本格的な市場を建設して、仮設の豊洲から移転  
   
  これしかないわな  
 
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:20:19.12 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>194  
  仮説でも、それにざっと4千億は掛かる。  
   
  都議会ですぐに出せる金じゃないよ。  
 
218 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:28:33.01 ID:ftOlrALC0.net 
  仮に豊洲市場がおまいらの店だったとしたら、ちょびっと基準値オーバーしただけで潰すか? ん?  
 
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:29:39.43 ID:zKO2EhqI0.net 
  >>218  
  そこでお前は物を買いたいか?ん?  
 
226 名前:〓 イスラム国 ガンバレ!  米国に 「死の制裁」 を! 〓[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:30:38.75 ID:2eBwb1Yo0.net 
     
  ■ 築地改修 で 丸く収まる  
     
 
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:32:18.27 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>226  
  市場関係者が、改築の金なんて出せないってさ。  
 
241 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:34:39.83 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>233  
  豊洲で営業できない以上都が責任持って補正予算つけるしかないだろ。  
 
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:37:23.29 ID:GOeBtbbVO.net 
  >>241  
  風評被害をだした小池の責任は?  
 
252 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:38:42.75 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>248  
  免許出ないので移れない。  
   
  免許出ないのは汚染対策に不備があって汚染地域の指定解除出ないのから。  
   
  汚染対策の不備は小池の責任じゃない。  
 
270 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:45:18.45 ID:uhZDsnr+0.net 
  >>252  
  責任も含めて全部引き継ぐに決まってるだろ  
  前任者のことなんて知りませんで通るかよ  
 
278 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:49:49.75 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>270  
  だから監査かけてるだろ。  
   
  知らんくせに偉そうに吠えるなボケ。  
 
228 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:30:54.43 ID:E+aNzrUW0.net 
  まーた書き込みバイトが湧いて出てる  
   
  これ達は、依頼元から資料受け取って、書き込みの方向性を支持されてるから  
 
232 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:32:13.83 ID:ftOlrALC0.net 
  豊洲市場は都民の大きな資産なんだよ。使えるように最大限努力すべき。  
  ダメありきでブーたれてるやつなど論外だ。  
 
237 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:33:43.99 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>232  
  だったら、そのためには一兆近く新たにかけることになる。  
   
  それは都民のためになるのか?  
 
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:34:57.48 ID:eaVycU/U0.net 
  >>237  
  謎の試算1兆円・・・  
 
247 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:37:17.91 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>243  
  ぶっ壊して綺麗にするのに一千億、新たな汚染対策に二千億、上物に六千億。  
   
  どれも控えめな見積もりだと思うよ。  
 
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:40:45.46 ID:eaVycU/U0.net 
  >>247  
  ぶっ壊して作り直すとか・・・  
  どえらい潔癖症だな  
 
260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:41:33.85 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>258  
  上物乗っけたままで、表土まで浸透した汚染どうやって取るの?  
 
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:42:32.16 ID:eaVycU/U0.net 
  >>260  
  そこまでする必要がある汚染数値って  
  出てないゾ  
 
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:45:42.81 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>264  
  おまえが必要と思うかどうかなんて関係ないから。  
   
  そう思うなら農水大臣説得してから書き込めよ。  
 
273 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:47:41.89 ID:eaVycU/U0.net 
  >>271  
  あなたの言う通りなら小池は詰みだわね  
  これからニュース見るのが楽しみだわw  
 
276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:48:29.26 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>273  
  小池じゃなくて豊洲で旨旨してた奴らな。  
 
246 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:36:34.29 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>237  
  それは、カジノ誘致をした場合の、中国カジノから得られる融資の見込みが  
  1兆円  
  なんでしよ?  
 
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:33:53.28 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>232  
  だから、中止に追い込んだ上で  
  小池プロジェクトチームは、中国カジノの誘致をするんでしょ。  
 
244 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:35:24.64 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>238  
  ここまで汚染がひどいとカジノにもできん。  
 
254 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:39:26.19 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>244  
  ひどいの基準が分からん( ^∀^)  
   
  具体的な数値で見た限り、都内の工業地帯にある地下施設と変わらんだろ。  
  それで酷いなら、都民は東京都から脱出するしかないな。  
 
256 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:40:12.01 ID:CvV+CuZV0.net 
  >>254  
  汚染地域指定があるから無理なのよ。  
 
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:45:09.41 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>256  
  それだと、豊洲市場だけでなく、全部が豊洲の区域から出ていくしかないな(^ω^)  
   
  じゃ、豊洲に着工したやつを吊るすことで決まりだろ。  
 
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:51:55.74 ID:ZXNsRvJFO.net 
  小池は基地問題で騒いだ鳩山と同じ末路を辿るだろう。  
  五輪問題も同様だが期待を膨らませるのは危険。  
 
285 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:54:57.70 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>282  
  豊洲は、小池の完全な勝利。  
  宮城にオリンピック競技移転の方が、分担する金のトータルでは変わらん所に、移動にかかるリスクで批判が高まるかと思ったが  
  宮城県移転、全肯定しかしないテレビ放送の時点で、小池への批判が出ることは無くなったな。  
 
290 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:58:18.34 ID:eaVycU/U0.net 
  >>285  
  ボートの長沼移転なんだけど  
  ワイドショーはこっそり小池支持から抜けようとしてるゾ  
 
297 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 10:01:36.14 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>290  
  そうか?  
  長沼移転の方が、都民の負担は150億減らせて、復興五輪の宣伝が出来ると、日曜朝のバラエティーでは全面的肯定だったな。  
 
308 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:09:05.10 ID:IP33rFdH0.net 
  >>297  
  テレビは宮城全肯定なんかしてなかったよ  
  彩湖派特集わりとあちこちでやってたし、羽根田の話もあった  
  3箇所比較とかもやってたし  
  個人的には復興支援に対する個人の温度差によってだいぶ色合いが違うかなと思った  
   
  宮城視察の映像はワイドショーじゃなくて報道しかみてないのでわからない  
  反対デモとかはなかったみたいだけど、ボート協会の人の仏頂面コメントもあったし  
  小池も宮城知事も断言せず、埼玉のプレゼンウェルカムコメントでしめくくったから  
  特に偏りは感じなかったけどな  
  それよか1時間ぐらいの視察で各局ヘリまでとばしててそのことにびっくりしたわwww  
 
288 名前:名無し[] 投稿日:2016/10/16(日) 09:56:50.89 ID:NgE2Fyui0.net 
  汚染の事実を知らずに、対策もいい加減で、  
  市場が開かれて、何も知らされないまま汚染魚を子供たちが  
  食べていたかもしれない。後々病気になっても関連はないと  
  そういって隠蔽。日本のお家芸。  
 
293 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 09:59:52.04 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>288  
  まあ、海産物なんて汚染物質の塊みたいなものだし  
  あの程度なら、築地と、ぶっちゃけ変わらんけどな( ^∀^)  
   
  ブログに来てた、共産党のお客さんは、サプリだけの食事しかしないそうだ。  
 
301 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:02:49.53 ID:RjUFgS1w0.net 
  座長は最初から移転ありきでやって来て今は築地関係者のガス抜きとマスコミ対策に徹している。  
  この仕事に関しては質問を上手にはぐらかすし極めて優秀な男と言う事が良く分かる。  
  それにしても都職員は体質が全く変わっていない。表現も比喩もしようが無いレベル。  
 
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:21:00.84 ID:IP33rFdH0.net 
  >>301  
  そうかあ?  
  移転ありきなのを見抜かれてて答弁が都職員みたいになってたぞ  
  移転のために基準値揺らして、排水基準の10倍値以下だから大丈夫とか  
  一時的に高い値がでたから経過観察しようとかいいだすし  
  じゃあいつまで待てばいいんだときかれたら  
  小池が決めるから何も言えないと目処すら言えず  
  信じろというほうが無理だと思ったけどな  
  このままでは汚染物質がでなくなるまで200年ぐらい経過観察しそうな感じだった  
  自分なら勘弁してくれと思う  
 
312 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:11:40.79 ID:RjUFgS1w0.net 
  少なくとも築地ブランドの継承は無理。地下に盛り土しなかった、たったそれだけで  
  決めた犯人出て来い、●しても●したりない、悲しいよ  
 
427 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 12:23:00.02 ID:tjFjhZDh0.net 
  >>312  
  盛り土なんて汚染が蓄積するだけの害悪出し  
  地下空間が正しい  
  豊洲移転にゴネ得の魚屋はいつまでも都民の税金で食えると思うなよ  
 
439 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 12:44:52.83 ID:91NMf0QA0.net 
  >>427  
  盛り土は汚染を封じ込めるためのもんだ  
  外部に漏れ出ないようにな  
  それを蓄積というんならそれはそのとおりだ  
  そして地下空間を採用して汚染がダダ漏れというのが現状だ  
 
443 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 12:48:12.26 ID:tjFjhZDh0.net 
  >>439  
  盛り土じゃ出せねーだろ  
  地下空間の正しさが証明されただけのこと  
  移転ヤダヤダ哀号してるのはゴネ得だから  
  共産党とつるんでやがる  
 
452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 12:59:59.62 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>443  
  盛り土に対する安全保障の要求も出てたからな。  
  結果、地下空間でのモニタリングも実施することになって、それで安全を保障する話にもなってる。  
   
  言い合いの双方に、誤解があるだけだな。  
  結果は、どうやっても風評は回復出来ないから、豊洲は中止するしかない。  
 
453 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:02:59.78 ID:tjFjhZDh0.net 
  >>452  
  お前がファッキン人生を中止しろよ  
  小池都知事が間違い認めるか  
  共産党にすべてを押し付けて安全アピールすればいい  
 
457 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:12:16.71 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>453  
  無理だね。  
  共産党に押し付けても、風評は、なにも変わらない。  
   
  数値的には、何の健康被害も発生しないが、小池のプロジェクトチームも豊洲を中止に追い込む前提にしている森山を、豊洲に関する意見の主役に置いている以上、小池の認識が改まることはない。  
 
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:16:16.25 ID:tjFjhZDh0.net 
  >>457  
  ブサイク森山はばらまいてきたガセネタ追及され  
  私は豊洲の施設をどう扱うか考えるメンバーであって  
  反対するだけの共産党とは違うと逃げを打ち始めたよ  
 
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:16:53.00 ID:SJDsub+a0.net 
  >>452  
  だがしかし、小池がオリンピック返上を考えていない以上、中止はありえない。  
  築地市場をどかさないかぎりメイン道路が作れないからだ。  
 
328 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:22:33.96 ID:+KPyCaWg0.net 
  この問題の盲点は一体なんですか!えっ?一体なんですか!!  
 
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:29:39.35 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>328  
  盲点は地下に盛土が無かった事、座長がため息ついてた。  
  しかしもっと大きいのは地下水管理に失敗している事、  
  だからこの話にはほとんど触れていない。記社も何故か質問してない  
 
335 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 10:31:19.44 ID:eaVycU/U0.net 
  >>333  
  地下水管理が失敗?  
  そろそろ汲み上げシステムの本稼働が始まる頃だと思うけど  
  失敗してるのかね?  
 
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:41:08.78 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>335 地下水管理が失敗?そろそろ汲み上げシステムの本稼働が始まる頃だと思うけど  
  失敗してるのかね?  
   
  完ぺき失敗。座長は触れたがらないが右側に居た委員が言ってる。  
  本来AP1.8mに維持しなければ盛土が再汚染する。これが肝だったが、  
  何とAP3.5mつまり汚染を遮断するため入れた砕石層を平均で1.5mオーバー  
  今はほぼ稼働しているが日に1?位しか下がっていない。  
 
348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:41:16.09 ID:IP33rFdH0.net 
  >>335  
  観測井戸の水位は徐々にさがっていて、これは排水システムの試運転の効果ではないかとみてたが  
  地下水のたまり水の水位があまりかわってない(場所によってはわずかに上昇してる)  
  排水処理システムの竣工は17日だから明日から稼働ではないかな  
 
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 10:30:14.75 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>328  
  基準値や指標、管理期間、それぞれ違うものを、具体的な数値を示さずに  
  一律で危険、アウトと判定するから  
   
  元から、落とし所なんて無い。  
   
  落とし所が、あると思ってる都議会、会議とは、永遠に平行線。  
 
343 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:37:07.55 ID:IP33rFdH0.net 
  >>334  
  アウトの基準を変えるのが一番いけなかったと思う  
  もとからS(飲料水基準)A(排水基準)×(一発アウト)で  
  A以上ならおkとかにしとけばよかった  
  今じゃ×でも一時的なものかもしれないので今後見ていく必要が〜しかいわない  
 
329 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 10:23:57.34 ID:IXIKg9j00.net 
  バカ共を釣るために豊洲を人気取りの道具にしている小池のババアが悪い。  
  吊るせ。  
 
338 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:34:24.07 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>329 バカ共を釣るために豊洲を人気取りの道具にしている小池のババアが悪い。吊るせ。  
   
  悪口言わなくてもその小池さんが一番困ってるんだって。  
  何でそんなに憎いの。彼女が憎まれるとすれば都と議会の闇を暴くと言ったこと位しか思いつかない。  
  他に恨まれる事あったら教えてくれるか?  
 
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:35:42.70 ID:hmurBZ8xO.net 
  結論はとっくに出てる  
  豊洲はないよ  
  客がつかない市場開いてなんの意味がある  
  すでに長年の顧客から取引中止を言い渡され始めている  
  豊洲はもう諦めろ  
 
356 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:49:01.88 ID:pKxyQgkF0.net 
  >>342  
  客や市場業者を説得できる材料が無いんだよな  
 
345 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:39:31.96 ID:K/5jxgVV0.net 
  地下空間内の地下水は、常時、揚水ポンプで排出すればいいだけ。  
  ガスは換気扇。  
  全く簡単な設備で対応できる。  
  上半分はコンクリートで密閉すればいい。  
   
  専門委員は専門外だから分からないだけ。  
 
363 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 10:54:46.47 ID:K/5jxgVV0.net 
  そもそも、全面盛土をしたとしても、  
  盛土完了後に杭設置のための盛土や砂礫層の一部を掘り返し杭を設置した後、  
  杭と土壌の間に生じた隙間を通って、砂礫層下の汚染された地下水が地表付近まで  
  上昇してくる可能性がある。  
  結果的には、地下空間があったお蔭で、異常を早期に察知できた。  
   
  専門委員は杭設置の影響を全く考慮せず、全面盛土を提案した可能性がある。  
  さらに、その層厚4.5mは東京都側の案をそのまま採用しただけ。  
  専門委員は必要最小の層厚を明示していないのでないか?  
 
378 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 11:07:30.57 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>363 盛土完了後に杭と土壌の間に生じた隙間を通って、汚染地下水が地表付近まで  
      上昇してくる可能性がある。  
   
  冷静に考えて下さい。毛細管現象で水は、水の少ない方向に広がります。乾燥地帯で潮が地表に浮く現象です。  
  汚染も水に乗って移動しますが、あくまで乾いた方向に移動するのです。  
  地下水をAP1.8で管理し、盛り土すれば杭との間に隙間はできず、杭も上部まで湿った状態となります。  
  空間になると杭が乾燥する、換気するとなおさら乾燥し確実に汚染が上昇するのです。  
 
399 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 11:33:01.77 ID:K/5jxgVV0.net 
  >>378  
  施工順序の誤解がある。  
  まず、全面盛土を施工する。  
  次に、杭を設置する処で、地表から全面盛土と砂礫層、それ以深の一部改良土壌を取除く。  
  この過程で、周りの土壌は緩んでおり、空隙が発生している。  
  次に杭を設置する。  
  この時点で、地表付近の杭と土壌の間隙に土壌を遅すかもしれないが、  
  杭施工によって生じた空隙が完全に無くなるわけがない。  
   
  仮に地下水位が管理されていても、有毒ガスは杭と土壌の間に生じた間隙を通じて  
  施設1階床下まで上昇してくる可能性がある。  
   
  さらに地下水管理システムが正常に可能しなければ、地下水の上昇を防げないリスクもある。  
  そのリスクを避けるため、補完的に地下空間にも揚水ポンプを設置すればいい。  
 
380 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 11:12:37.10 ID:dmtGum6l0.net 
  豊洲に強硬移転するだろ  
  今さらやめれんし  
 
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 11:16:15.37 ID:jGGQH6jY0.net 
  >>380  
  業者の意見なんて聞く必要ないよな。都民は移転賛成なんだから。  
  大方某サヨク政党に送り込まれた在日業者が騒いで騒ぎを大きくしてるんだし。  
 
389 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 11:21:01.86 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>383 業者の意見なんて聞く必要ないよな。都民は移転賛成なんだから。  
   
  都民は一人当たり数万円の負担になるけど市場を選ぶ事が出来るのに対し  
  築地業者は豊洲に移転して失敗すると億の借金が残るし、  
  築地ブランドを失う都の損失は図り知れない。  
 
415 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 11:52:42.94 ID:ihG4MMNk0.net 
  市場関係者だって、数千万投資してるんだから、そりゃ怒り狂うだろ。  
   
  誰も、完全な安全なんて保障は出来ないし、風評は回復出来ないからな。  
 
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 12:08:43.55 ID:0zSkpaG00.net 
  >>415  
  小池のせいだろ。  
 
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 12:28:08.57 ID:qRMq6bjs0.net 
  水銀が蒸発してます  
 
433 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 12:34:08.71 ID:KSpeTNxK0.net 
  >>429  
  実験室でも蒸発しまくってるが中毒になるレベルじゃないよ。規定値の7倍って言っても揮発状態の水銀が中毒になるレベルには  
  全く届いてない。  
 
464 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:23:42.60 ID:1RJszQj+0.net 
  平田座長がやっぱりおかしい。  
   
  水銀で一生涯住めなくなったんだぜ。  
   
  平田座長の頭の中は、水銀や他に何が出てきても、基準値以内なら  
  一生住めるから、何が出てきてもいい計算なんだけど。  
  ついに、水銀が指針値の7倍で出てきて10年しか住めない計算になった。  
   
  地上の数値は低くても、「汚染物質が地下に存在する」そのこと自体が  
  すでに危険なんだよ。  
   
  平田座長の頭の中は平常時の場合だけだけど、  
  地中に何か埋まっていれば、地震で敷地の底から環境が  
  変ってきて、それだけで「一生住める」条件はなくなるんだよ。  
   
  専門家会議の人たちの、「水銀だろうがなんだろうが、  
  上に出てこなければ、何がどれだけあってもいい」というような  
  甘い考え方は捨てろ!  
   
  平田座長は「一生住めること」を目標にしてるが、なんかちがうだろ?  
  平田が出してる結論は、「今の数値は一生住めると考えられる」という  
  だけのもので、「一生住めることを保証する」ものじゃないんだよ。  
 
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:28:23.26 ID:iF1oAATj0.net 
  >>1  
  話しが見えないよなw  
   
  盛り土は誰が??ってやってるのはいいが・・それよりも  
  どうするの??ってのが先やからね  
   
  盛り土に対しては3で進め、7でどうするか?やってないとアホだわな  
   
  盛り土がされてなかった・・1みたいな話である  
  だから、今後において  
  新たな予算でそこを土のかわりに、防ぐのか・・  
  とか・・移転せんのか?とか  
   
  そっちやからな・・移転せんってなると・・莫大な金が吹っ飛ぶわけで  
   
  さっさと・・そっちを対応しとけ!!って話しやけどなw  
  そっちを7で対応しつつ・・失敗の原因となった・・盛り土において  
  誰に責任があんねん!!ってやるのならわかるが・・  
   
  まるで10で盛り土誰やねん!!やってるから笑えるw  
 
468 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:32:45.64 ID:KSpeTNxK0.net 
  >>466  
  今の豊洲にかかった金が6千億円でそれ放棄してまた5千億円規模の跡地を探すのかな?  
  豆腐1丁買うのとわけが違うと思うんだが。  
 
469 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:34:10.10 ID:gooiStPO0.net 
  とにかく豊洲は中止して、豊洲の損失は都職員の給与天引きで補填するしかない  
 
471 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:36:32.04 ID:tjFjhZDh0.net 
  >>469  
  中止する理由は何もない  
  手続きが問題と言うが建物は安全なのだから  
  手続きがしっかりしてても  
  震度二で鉄骨落ちてくるんじゃ意味ねーだろ  
 
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:41:56.69 ID:IlCWrE6MO.net 
  >>471  
  4階のコンクリ重量は計算済みで安全なの?  
   
  構造計算書では基準値ギリギリだから、それに載ってないコンクリ重量入れたら基準オーバーじゃないかって話題があったが  
 
473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:38:23.97 ID:DNE7WTmf0.net 
  嘘つきは皆安全と言うよね。  
 
475 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 13:40:29.92 ID:tjFjhZDh0.net 
  >>473  
  バカは危険危険言い立てるよね  
  住んでみろ飲んでみろってそればっか  
 
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:46:35.32 ID:1RJszQj+0.net 
  みんなだまされてるよ。  
  いつの間にか、「環境基準の10倍基準で安全だという」屁理屈にされてしまってる。  
   
  トリックだ。「水の排水基準値」のトリック。  
 
480 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:52:52.20 ID:DnpiE1Bx0.net 
  >>479  
  薄めれば大丈夫ってか  
 
482 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 13:54:54.87 ID:91NMf0QA0.net 
  >>480  
  福一の放射能汚染された水も海に流せば大丈夫♪  
 
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:05:59.45 ID:1RJszQj+0.net 
  >>480  
  「水の排水基準値」で逃げるということは?  
  土壌汚染対策法では汚染は本来が固定化しなきゃいけない。  
  豊洲は固定化されていない。  
  (調査が不十分で、場所が特定できない高濃度の汚染がある可能性がある)  
  じゃあどうやって逃げるか?  
  汚染は固定化できないけど、地下水水質の観測値(甘い排水基準値)が良ければ  
  問題ないだろうという屁理屈で逃げようとしている。  
   
  これは静的なものであって、地震液状化発生時やその後について保証するものじゃない。  
  地震液状化豊洲のすべてが終わるかもしれない。  
 
491 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:08:02.63 ID:RjUFgS1w0.net 
  冷静に考えると  
  ?地下水対策がほぼ失敗の見通しで、今後の汚染対策費がどれほど膨らむか分からない。  
  ?大金投じて汚染対策しても豊洲の落ちたイメージの払しょくに20年はかかるだろう  
  ?豊洲市場は地下水管理システム、電気代などの維持費が高額すぎて経営できない。  
  ?今後の対策費で築地の改修が可能  
  以上から勇気ある移転中止かなあ。  
  移転も闇、中止も闇の困った百合子さん。でも知事のせいじゃないよ。  
 
497 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:16:53.80 ID:ToT3yabU0.net 
  >>491  
   
  ? 汚染対策が上手く行っており、作業スペースでの異常値は出ていない。  
  ? 風評被害は科学的根拠のない、言いがかり。共産党のデマ拡散がばれて非難されるだろう。  
  ? 地下水管理システムが稼働して、水位が低下しており、順調。掛かる費用が払えない店は去ればいい。まともな店はちゃんと支払える。  
  ? 築地に残って立ち退き料を狙ってる店が出るだろうが、ゴネ得は許さず、強制撤去すべし。  
 
506 名前:ハシゲ[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:23:33.99 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>497 汚染対策が上手く行っており? 風評被害は科学的根拠のない言いがかり。共産党のデマ拡散がばれて非難されるだろう  
   
  お前大丈夫か。対策が失敗してるから偉い先生連中が集まって頭ひねってるんだぞ。  
  もう風評被害のレベルで無く実害が心配される状態なんだぞ。  
  もう対策も止めろと?  
 
510 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:26:11.39 ID:ToT3yabU0.net 
  >>506  
   
  市場の作業スペースは完全にクリアしてるぞ。何が問題あるんだ?  
   
  地下空間は作業しない場所。  
  地下水は浄化して下水に流すだけ。  
 
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 14:52:32.14 ID:p+X02LXJ0.net 
  >>497  
  >? 地下水管理システムが稼働して、水位が低下しており、順調。  
   
   これは嘘だね。都の職員自ら、水位が上がっててて別途直接排水できないか、  
   って言ってだじゃないか。  
 
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 15:19:30.39 ID:ToT3yabU0.net 
  >>543  
   
  豊洲市場の地下水位  
   
  順調に水位が低下してますよ。  
   
  http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/waterlevel/281003_14.pdf  
 
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 14:18:46.20 ID:KSpeTNxK0.net 
  そもそも豊洲魚市場の横にマンションが立ち並んでいるんだがそこの住民たちはみんな中毒死するのか?  
 
520 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:32:15.41 ID:5XSxyBfq0.net 
  >地下ピットは配管のメンテナンスなどの作業を行う場所ですが。  
   
  常時水が溜まっているようなとこは  
  地下ピットと呼べない、出来損ないの粗末なもん。  
  電気なし、換気不十分、水たまりっぱなしでカビくさい。  
  排水のマスや側溝もない。  
  床勾配もおそらくないだろう。  
   
  盛り土のハナシがなかったとしても  
  欠陥品だよ。  
  地下ピットと言い張るなら  
  もっときちんとしたものを作らせなければならない。  
 
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:33:40.84 ID:1RJszQj+0.net 
  一生住める環境というものは、  
  再汚染される可能性を排除しなければ成り立たないよ。  
 
527 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 14:38:14.00 ID:KSpeTNxK0.net 
  >>521  
  理想論をいくら言ったって現実には日本の都市部はほぼ土壌汚染が進んでるよ。排気ガスの量だけでも  
  有害物質が土壌に蓄積している。知らないから安心と言ってるだけ。  
 
532 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:41:41.18 ID:5XSxyBfq0.net 
  >湧水槽と兼用になってる地下ピットは水溜まってるよ  
   
  あのなあ・・・。  
  あんなに広域に常時水が溜まってるのは論外なんだよ。  
  ゴキやねずみの巣になるだろ・・・。  
   
  民間の食品工場なら、あり得ない。  
  地下ピットと言い張るなら  
  改修は必須なんだよ。  
 
542 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 14:51:54.58 ID:K/5jxgVV0.net 
  全面盛土案は、杭工事を考慮しない失敗の可能性が高い。  
   
  杭を打設するためには、全面盛土や砂礫層を貫き汚染土壌まで掘り返す。  
  杭打設後、杭と土壌の間には空隙が生じてしまう。  
  砂礫層下の土壌や地下水内の有毒ガスが、その空隙を施設1階床下まで上昇している可能性が高い。  
  床と壁の空隙を伝わって、施設1階に入る場合もある。  
  そうなったら、床下を全面的に掘り返すなど今以上に大規模な補修が必要になる。  
   
  不幸中の幸いで、地下空間があるほうが対策が講じやすいとも考えられる。  
 
547 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 15:02:04.43 ID:5XSxyBfq0.net 
  http://www.kenchikuyogo.com/713-yu/002-yusui_pito.htm  
  >湧水ピット(ゆうすいぴっと)  
   
  >排水用の水中ポンプをつかうため、  
  >地下で湧き出す水を一カ所に集めた一段低く掘った部分。  
  >釜場ともいう。  
   
  >地下の床下には耐圧盤があることが多いので、  
  >耐圧盤のスラブの上端は湧水ピットにむけて水勾配をとり、  
  >ピット内に水を集めるようにする。  
   
  はい、できてないです。  
  1箇所にあつまってないですねw  
  広域に水たまりっぱなしですね。  
  マスや側溝もないですね。  
  コンクリ打ってないとこもありますねw  
   
  欠陥品なんだよ。  
  地下ピットと言い張るなら  
  もっとちゃんとしたものを作れ!  
 
581 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 16:14:56.70 ID:nYyzDE1p0.net 
  平田座長が「豊洲は無理」と言えば済む話なのにな  
  それを必死に安全だと証明するほうが時間と金のムダ  
 
586 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 16:37:57.12 ID:p+X02LXJ0.net 
  >>581  
  同意。決定者は知事だ、なんてこと言ってたからね。また調べて時間かけちゃうんだろうね。  
  ここまで風潮被害がでてるのに小池は年内に結論ださない場合は、移転するつもりなのかな?  
  まー安心宣言できるまで時間かけちゃうと、人気は落ちるね。心配してる。  
  勢いがあるうちに判断して進めないとろくなことにならないからね。  
 
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 20:06:39.01 ID:ihG4MMNk0.net 
  >>586  
  もう、判断はしてるでしょ?  
  来年まで、移転の決断は保留。  
  地域指定に関しては、『自然由来のも有るから、解除は無いと思う』で来年も2年延長して監視。  
  その二年後も、同じ判断で任期満了だと思うよ。  
   
  豊洲もオリンピックも、釣りネタとして優秀だから解決しないか、責任を国に投げて終わり。  
 
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 16:39:28.79 ID:1RJszQj+0.net 
  結論は、  
  盛り土でも空洞でも、建物下の地下水水質基準は、  
  環境基準値で考えるべき。  
   
  このように床上人空間にも排出されることを考えれば、  
  10倍の排出基準値は明らかに間違い。  
 
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 16:58:54.96 ID:RjUFgS1w0.net 
  >>587 建物下の地下水水質基準は、環境基準値で考えるべき。 10倍の排出基準値は明らかに間違い。  
   
  平田座長も建屋周囲の止水板工事省いた時点で建物下も建物外も地下水は環境基準と明言してるよ。  
  この点と、築地ファーストの専門家会議にすると言った事は評価できる。  
  地下空間を勝手に作られた事に非常に腹立てていて職員への口調は厳しかった。  
 
631 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 20:25:20.99 ID:qVw1yJcX0.net 
  >>587 >>596  
  基本的な考え方は  
  >>140  
  に書いたとおりだが  
  現状の地下水がA.P+2.0m以上なのが大問題なのであって  
  地下水管理システムによってA.P+1.8m以下に抑えられるなら  
  環境基準の10倍である排水基準以下で(超えた場合は浄化して)排水するのは問題ない。  
   
  個人的には地下水管理システムの排水能力が悪いと、全てが水の泡なんじゃないかと思う。  
 
633 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 21:05:20.03 ID:1RJszQj+0.net 
  >>631  
  >>631  
  建物下の地下水は環境基準値以下で維持しなければ行けない。  
 
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 21:27:08.37 ID:qVw1yJcX0.net 
  >>633  
  建物下の敷地のA.P2.0m以下の汚染は環境基準を超える土壌のみ更に採掘して汚染除去する  
  建物下とそれ以外の地下水が混ざらないように、建物周りに遮水壁を設置する  
  建物下の地下水は環境基準いかになるまで入れ替える。  
   
  これは土壌汚染を取り除く工事の条件じゃない?  
   
  A.P2.0mの表面に汚染がある場合のみその下の汚染を除去するだけなので、  
  表面が汚染されてなけど更にその地下が汚染されてる場合は取り残すことになるので  
  地下水の移動や地震の液状化等によって時間の経過とともに地下水の汚染濃度が上昇する可能性は想定してるはず。  
 
650 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 22:17:04.39 ID:qVw1yJcX0.net 
  >>634  
  に追加補足すると  
  最初は建物下以外の敷地はA.P2.0m以下の汚染は環境の10倍以上だけ採掘して除去なのを  
  環境基準以上を採掘して除去に変更して、その結果建物周りの遮水壁はいらなくなったとかそんな話がでてきてたようなきがする。  
  ちょっと記憶が曖昧だけど。  
 
657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:38:12.76 ID:1RJszQj+0.net 
  >>650  
  建物敷地に遮水壁はありますが、それは建物外周部直下ではありません。  
  正確な位置は分かりませんが、空洞に水が溜まるのは建物外周部の雨水が  
  地下水位を押し上げているからです。  
 
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 22:50:25.24 ID:qVw1yJcX0.net 
  >>657  
  なるほどー  
  地下水観測井戸の場所によって地下水位が高いとことと低いとこに差があったり  
  建物下の地下水位がほかと比べて低いのはそういうのが原因と考えていいんだろうか?  
 
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 16:45:42.12 ID:v4bz4HKc0.net 
  地下水管理システムとやらを早く稼働させてみろよ、何勿体ぶってんだ  
 
601 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 17:10:33.50 ID:p+X02LXJ0.net 
  ずっと地下水管理システムを動かさないと汚染を排除できない場所って何なんだろうね。  
  そこまでしないといけないなんて、、、  
  これ、買い手もメンテのこと考えたら二の足ふむよね。  
  6000億円の損切りはつらい。何かいい代用案ないかねー  
 
604 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 17:17:23.12 ID:IlCWrE6MO.net 
  >>601  
  埋没費用はサクッと見捨てる  
  コンコルド錯誤を避けるコツな  
 
607 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 18:28:25.53 ID:gVuvcpQWO.net 
  どうせならポンプで海洋深層水でも引き込んで常に流入と排出をしておけ。  
  なぁに海水だって水銀や砒素の含有量はそれなりにあるから混ぜてしまえば分からんよ。  
  溜めっぱなしで濃縮しながら腐敗して行くよりよっぽどマシだ。  
  まぁ●虫、●菌の働きがある物質の濃度が高ければ腐敗は最小限で済む可能性があるが。  
 
610 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 18:51:38.33 ID:IURv/Nrb0.net 
  東京の年間降水量が1500mm  
  地下空間の深さが4500mm。  
  浸み込んだ水がどれだけ地下空間に湧き出てくるか不明だけど、  
  排出能力が不足して溜まってく一方でジリ貧な気がする。  
 
615 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 19:35:43.00 ID:K/5jxgVV0.net 
  >>610  
  そのため、地下空間内にも揚水ポンプを多数配置し常時、排水すればいい。  
  ガスは換気扇で排出すればいい。  
  せっかくの地下スペースを利用すればいい。  
  全面盛土だったら、こんなことができずお手上げだった。  
 
616 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 19:36:25.13 ID:yzx5GBeo0.net 
  昨日の会議見たけど、反対派って安心安全を求めてるんではなく。築地に居座る為に、なんでも危険と騒ぎ立て移転をぶち壊そうとしてるだけじゃん、安全なんて説明しても聴いてないんだから時間の無駄。前向きに頑張ろうとしてる人がきのどくだ。  
 
618 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 19:39:52.71 ID:1+pkKJAB0.net 
  >>616  
  例え豊洲が「安全」であっても、  
  客が、「豊洲は安心」と思わない限り、商売にならんだろ  
 
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 20:16:49.13 ID:KSpeTNxK0.net 
  >>618  
  客がいつまでこの騒動を覚えているやらと思うけどな。  
 
643 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 21:50:33.93 ID:e+9wpygN0.net 
  というか安心は感情だから、科学的に安全の範囲内であっても不安視されるよ。  
 
647 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:05:54.33 ID:MTAt0SqT0.net 
  >>643  
  だからその感情を煽って安心安全とかいう非関税障壁を作ったということ  
  今回は煽らなきゃ問題ない、逆に科学的を前面に出したらいい  
  しかし手遅れかもしれない  
  安全安心という免疫が外部からの浸入物(輸入品)を攻撃するだけでなく  
  自分自身も攻撃するようになりそれが収まらないかもな  
  アトピーだ  
 
649 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 22:13:44.37 ID:IlCWrE6MO.net 
  >>647  
  指針値決めたよー  
  ↓  
  指針値超えたけど安全だよ^^  
   
  これこそ科学でやっちゃいけない、「アドホックな仮説」って奴にそっくりだな  
  結論が「安全」と先に決まってるから、どんどん後付けで基準が変わるw  
 
660 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:43:31.78 ID:1RJszQj+0.net 
  >>649  
  盛り土決めたよー  
  ↓  
  盛り土止めたけど安全だよ^^  
   
  これこそ科学でやっちゃいけない、「アドホックな仮説」  
  後から言い訳がどんどん付け加えられたw  
 
654 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 22:29:38.07 ID:Fy0rGE4B0.net 
  だから市場なんて要らないだろ  
  なくせば民間で代替して流通が一挙に効率化する  
  築地の業者は構造改革で失業するのはやむを得ないんだよ  
 
663 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:57:47.31 ID:1RJszQj+0.net 
  大ボケの藤井(「水が杭を伝って床まで上がる!」)は  
  どうしようもないほど迷惑な人w  
   
   
  また砕石層の上に床  
  ↑  
  ここから上はフーチング、基礎柱、梁  
  ↑  
  フーチング下の砕石層下で杭穴間隙は終わる。間隙水ここまで→水は土の中に吸収  
  ↑  
  杭穴の間隙を伝って水が上がる  
  ↑  
  地下水  
 
665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:02:02.13 ID:K/5jxgVV0.net 
  >>663  
  ガスは砂礫層下から杭近傍の空隙内を上昇して来る可能性はある。  
 
670 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:30:56.47 ID:xO4VbN4P0.net 
  >>665  
  床面全域分のガスがどうやったら柱の隙間伝いに漏れ出てくるんだよ?  
  どういう物理現象?  
  柱伝導性現象? ガス隙間大好き現象?  
 
679 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 00:42:15.22 ID:zHVIuBLN0.net 
  とっとと移転すべき  
  1日の延期で700万円の損失  
 
680 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:54:27.53 ID:ose7IsKHO.net 
  >>679  
  その数字ウソだし  
  稼働するともっと金かかるって知ってる?  
 
693 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/17(月) 03:32:02.26 ID:a66DaNDAO.net 
  業者の人達の怒りはわかるが、専門家会議の人にくってかかっても意味なくね?都庁におこるのはいいが。  
  とりあえず説明は聞いてわからない部分を質問するのならいいけど、  
  難しいからきこうともしてない。  
 



11:01|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: