【社会】保育園は“迷惑施設”なのか? 「地価下がる」など住民猛反対で計画頓挫相次ぐ ★3
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476862686/
1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff] 投稿日:2016/10/19(水) 16:38:06.73 ID:CAP_USER9.net
希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)
「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」
芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。
法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。
ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。
住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。
(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci
■ 前スレ (★1が立った日時 2016/10/19(水) 10:06:26.40)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476849979/
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:38:48.74 ID:+XPtEHVX0.net
>>1
少子化ガーとか言ってる奴が私財を投じて代替の住環境と補償金を出せばまるっと解決。
できないorしたくないなら地域住民を批判する資格なし
少子化ガーとか言ってる奴が私財を投じて代替の住環境と補償金を出せばまるっと解決。
できないorしたくないなら地域住民を批判する資格なし
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:39:22.34 ID:hMRMvO1f0.net
>>3のいう通りだ
保育所なんざ田舎は入る人不足で潰れかけてるのに
わざわざ家賃の高い所に無理して住んで金無いのにガキボコボコ産んで
「働けないエーン」「女性様が社会進出するために保育所は必要なのに!」
「子供の声がうるさいってヤツは死ね!」って先に住んでる人がいるのに
後から閑静な住宅街に強引に保育園建てさせて
2〜3年通わせたら知らんぷりのクソバカ女増えすぎ
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 16:45:21.30 ID:DwjsKKxL0.net
昼間の保育園よりも真夜中にガンガン重低音鳴らしている奴等の方が迷惑
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:47:08.29 ID:3fFUDXl/0.net
>>12
いやどっちも迷惑
しかも保育園は朝7時ごろからギャン泣きの嵐&送迎の無法駐車
夜の7時過ぎまでギャン泣きだぞ?
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 16:55:29.74 ID:CQEskIhk0.net
>>12
そんなものの比較対象になるくらい迷惑ってことだよな
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:46:15.23 ID:SBhUVCR+0.net
高齢者は社会に意見できないような制度作るべき
選挙権も被選挙権もはく奪してもいい
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 16:51:26.99 ID:DSqgRhPy0.net
何でもかんでも反対する人達は昔からいたが、
その対象が保育園にも向けられるようになったのかもしれない
だが老人などで年金や医療費で負担以上の恩恵を受けているにもかかわらず反対する人には嫌悪感さえ覚える
社会の負担になっているのは誰なのか考えてほしいものだ
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:52:52.29 ID:3fFUDXl/0.net
>>27
保育園利用者もほぼ100パー負担以上の恩恵受けてんだけどねw
しかも保育園は義務教育じゃないし
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 16:58:10.53 ID:DSqgRhPy0.net
>>28
子供の数が増えなかったら反対している人たちが受ける恩恵も減る
むしろこれからろくに負担もしない連中など社会にとっては損失にしかならない
その上で反対するとは大したものだよ
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:54:43.12 ID:wACMfrJV0.net
少子化で空き教室増えてるんだから学校と統合すればいいじゃない
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 16:57:21.67 ID:irh4fT7s0.net
マンションの上階の子供がうるさいって話に我慢しろって声はほとんどないのに
保育園は我慢しろってどういう理屈なのか
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:58:13.02 ID:+Xs+Jvyo0.net
保育園の周りを子供預けるとこの家で固めればおk
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:00:10.40 ID:Pn3Giucg0.net
>>47
前スレにあった賃貸タワマンの一階を園庭無し保育園にし、在園時は賃料安く卒園したら高くするっていいと思う
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 16:58:57.48 ID:Sa2uHgzE0.net
そんなにうるさいか保育園?
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:11:52.33 ID:/TugVeD60.net
>>50
って言うか
ある一定の年齢まで保育園に通わせる必要がある主婦も
その必要がなくなると
自分の家の隣に保育園が出来る事に反対してるよ
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 16:59:21.80 ID:WPqIAWH90.net
公道に迷惑駐車しないで済むよう車による送迎スペースも義務づけろ
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:01:36.89 ID:6nPsq1tGO.net
正直なところ、家のすぐ横の小学校と保育所よりも
数十m先の路地を通る大学生の方が遥かに五月蝿いし道を占領する
しかも時間的に制約が少ないので朝から晩、時期に依っては深夜まで続く
数十m先の路地を通る大学生の方が遥かに五月蝿いし道を占領する
しかも時間的に制約が少ないので朝から晩、時期に依っては深夜まで続く
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:03:11.71 ID:CQEskIhk0.net
>>57
私道を当たり前のように集団で騒いで抜けてゆく大学生はほんとウザい
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:15:55.31 ID:DwjsKKxL0.net
>>60
近所に男子大学生が一匹住んでたらアウト
4年間は昼夜関係なく音楽垂れ流しで騒ぎまくるよ
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:03:37.80 ID:DUSuqD4D0.net
>>57
小学校ってうるさいの?
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:11:10.40 ID:3FpTkqpz0.net
そんなに働きたくて子供がうるさく感じないなら、職場に連れておんぶして仕事をすれば良いよ。
手が掛かってうるさくて邪魔な存在を、全くの他人が静かに暮らしている土地へ預けに来
るな。
元々住んでる人間に我慢しろとか厚かましい。就学年齢まで母親が我慢しろ。
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:26:14.59 ID:UI6k/luI0.net
>>70
従業員100名以上の企業には託児施設を義務付ければいい
就業形態に関わらずパートの子供も預かる
共働きはどちらか好きなほうの託児施設を選んでもらう
保育士の待遇や保育料も企業ごとの設定にする
今までの保育園は自営や100名以下の会社の親が利用
国の補助は企業へ出すでいいじゃん
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:28:10.72 ID:FbEKrRbB0.net
>>88
でも通勤ラッシュの電車に子どもが乗るのは危険かつまた違った迷惑問題になるよね…
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:48:20.57 ID:UI6k/luI0.net
>>91
むしろ大勢の中にぽつんと子持ちがいるから邪険にされる
大量に子持ちがいれば子連れ当たり前の風潮になるから大丈夫
お父さんが連れて出勤するパターンも増えるし
他の子が泣いても逆にホッとすると思うよ
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:13:13.58 ID:LvEpyYDu0.net
目の前小学校だけど子供のキャーキャー言ってる声とか気にならないよ
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:27:46.08 ID:Tfh18hzm0.net
まじに保育園には防音壁みたいの義務付けていいと思う
あと時間決めて園庭を駐車場として開放することかな
音と迷惑路駐がなくなればかなり違うと思う
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:36:53.64 ID:QbBSzAJI0.net
よほどの伝統的高級住宅街でない限り、居住用不動産を購入するのは現役子育て世代
なので、「子育てしやすい街」であるほうが地価が維持されると思うが・・・
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:46:24.99 ID:wK3ohc/80.net
保育園よりもGDPの2倍以上の社会保障費を取る老害の方が迷惑だと思う。
国力が下がっている。
120 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:50:57.96 ID:Y3s6SZy40.net
周りにこういう施設がないからそこに家を建てたって人もいるしな
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:59:06.97 ID:4t9F95Pn0.net
>>120
その時点の住環境が永劫保持されると思ってる時点で思い上がりもいいところ
136 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:03:12.86 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>131
このクソ福祉法人が建てようとした場所なら,普通の人間は将来そこに
保育園が出来るなんて到底想定できんぞ。
幾ら何でも場所を考えろと言われても仕方のないレベル
>>1の地域住民の「なぜこの場所なんや」という言葉は,この場所を知っている
地元の人間なら誰しも思うこと。
いやホント,何を考えてなんでこの場所を選んだのか理解に苦しむ。
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:07:20.94 ID:4t9F95Pn0.net
>>136
想像できろうができなかろうが、地域が一般住宅以外の建築不許可にでも
なっていないかぎりなにがきてもおかしくはない。
159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:18:03.71 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>144
普通はあんな場所に建てようとなんてしない。
だからこそ地域で反対されて法人もあっさり撤回したんだよ。
163 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:24:30.84 ID:DwjsKKxL0.net
>>159
モンスター住民が沢山いるってことですね?w
123 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 17:53:40.86 ID:TwUQH9pW0.net
世知辛い世の中だなぁ
うちは保育園が全国で1番足りてない自治体だけど、どんどん新しい保育園出来てるぞ
子育て世帯じゃないけど老人が増えるよりウェルカムだ
それよりも最近は、近所の某大学の大根踊りの練習があってだな
その太鼓の音が毎日うるさいんだぜ
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 17:59:47.93 ID:flBxpvzj0.net
逆に保育園来てくださいって住民はいないのかね?
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:03:08.66 ID:RrTPKsCm0.net
>>132
ほんと、高齢者ばかり増えて町中、ゾンビだらけだ気持が暗くなる
子どもの明るい笑い声の方が、心が和む
140 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:04:54.22 ID:Tfh18hzm0.net
じゃ保育園は>>135の家の隣な
182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:43:51.83 ID:Tfh18hzm0.net
五月蝿さや違法駐停車の問題を何とかするとともに、保育園があったらなにがしかのプラスがある、じゃないとね
194 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:55:29.67 ID:zuu2STx80.net
>>182
20メートル以内に住んでたら保育園待機リストの先頭に割り込める特権があれば
文句は言わないって人もいるかと思う
今のシステムだと家の隣が保育園でもそこに通えるとは限らないので
20メートル以内に住んでたら保育園待機リストの先頭に割り込める特権があれば
文句は言わないって人もいるかと思う
今のシステムだと家の隣が保育園でもそこに通えるとは限らないので
202 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 19:08:36.70 ID:Tfh18hzm0.net
でも考えれば>>194はいいアイディアだね!
保育園の周囲に家がある人はそこを貸家にしてしまえばいいよね
そこに住めば確実に保育園に入れるなら希望者はひきもきらない
家主は家賃で他に住めばいい
209 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 19:16:49.79 ID:Vv5mEc1i0.net
>>202
>>保育園の周囲に家がある人はそこを貸家にしてしまえばいいよね
そこに住めば確実に保育園に入れるなら希望者はひきもきらない
家主は家賃で他に住めばいい
住人家主は出てけってことかw
住むところを奪ってまで保育園とかないわどんだけ自己中なのさ恐ろしい
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 19:26:57.82 ID:Tfh18hzm0.net
>>209
折衷案をさぐってんだよ
自分はどっちかというと保育園反対派なんだよ、よく見てよ
どうしてもどっかに作るなら防音して駐停車問題解決して、近所に保育園があるメリットを感じさせろって言ってるじゃん
185 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 18:47:45.68 ID:ZKEMkkOP0.net
施設っていうか都市を老人区と若者区に分けろってことだな
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 18:52:07.45 ID:/TugVeD60.net
>>185
多分その若者区の中で保育園や幼稚園
小学校低学年や学童保育について
凄まじい言い争いになると思いますわ
261 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/19(水) 20:51:38.95 ID:ZGR+hlQ60.net
保育園だけ建てようとするから反対に合う
特養ホームとセットにすれば反対は起きないよ
297 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 22:54:17.89 ID:Qph0mx9J0.net
なんで幼児の母親って声がでかいのだろう
子の泣き声は我慢できても一緒にヒステリックに怒鳴ってる母親には嫌悪感しかない
うちの近所にそういうのが居るものでね
保育園は別に反対じゃないです
298 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 23:00:05.02 ID:QrEA9gz80.net
>>1
反対してる老害はさっさと死んで欲しいわ。
現実問題として、共働きしてないと生活出来ない家庭が殆どだわ。
共働きするには保育園が必須な訳だが、老害は共働きに依って養って貰っていることを自覚すべきだわ。
老害以外で反対してる奴らも同罪で、共働きしないと生活出来ない問題を理解出来ていない。
預けてる親の殆どは、身を切られる思いで預けてることを知らなすぎる。
323 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 01:02:06.79 ID:oxrSTrXt0.net
>>298
じゃあ、なんで子供作ったの?
保育園に預けて働くのは自由だが老人迷惑は違くないか?
働かないと子供育てられないぐらいなら作らないな俺は。
誰でも家の前にうるさい保育園できたら迷惑だし、夜勤の人もいるし。
299 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 23:02:17.99 ID:FRFNziYX0.net
大した稼ぎもなく
安い労働力を提供して賃金押し下げに貢献
保育費用で税金にたかる
まごうことなき屑
301 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 23:20:04.46 ID:/SgWDXh80.net
子供の声なんて、慣れだ慣れ。
中学高校の頃公営住宅に住んでいたが、そこはロ型に建ったビルの中庭に
児童公園があってな(すべり台とかジャングルジムとかシーソーとか)、
日曜は朝から夕までずっと子供の声がピーピーキーキー響いてた。
(もちろん公園側がバルコニーだ)
それでも普通に暮らし、本読んだり宿題したりも出来たぞ。
それが意外にうるさいと気づいたのは、
大学生になってアパート暮らしをし、夏休みに帰って来た時だったな。
ある日夕方にほっとしたんだ。
なぜほっとしたのか考えてやっとわかった:子供の声がなくなったんだ。
つまりたまにきくとうるさく感じるが、
毎日きけば慣れて、意識することさえなくなるんだ。
その頃より建物の防音がよくなってるんだから全然問題無い。
反対する住民の手足を縛って子供の声を24時間きかせれば数日で慣れて何も言わなくなるさ。
302 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/19(水) 23:25:01.38 ID:FbEKrRbB0.net
>>301
慣れない人もいる
私の場合最初は我慢できたが花粉みたいに年々気になるようになってきた
なんでこっちが手足しばられて24時間騒音聞かされなきゃいけないのw
313 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 00:42:01.86 ID:BXja1GT70.net
保育園反対派って昼間寝てる人?
てめーらだって糞餓鬼だったろ
保育所建築中止跡地に葬儀場でも建ててやれ 静かだぞw
332 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 01:22:57.56 ID:zvHatabn0.net
固定資産税が減免されてるエキナカに作ればいいんじゃね?
341 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 02:05:17.75 ID:5AYSMSUA0.net
>>332
鉄道会社が子育て支援ビジネスや高齢者サポートビジネスに乗り出す例を結構見かけるようになった。もうだいぶたつかな。
基本的にいいことだ。
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 02:33:07.31 ID:9L/x0C8x0.net
平均規模の保育園(100人)に投入される税金は年数億円。
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:11:14.98 ID:bBSI9V480.net
わかるよー。
ここで叩いてる皆さんは騒音なんて理由じゃないでしょ?
結婚と出産して幸せな人達がこれ以上利益をもらうのが許せないんだよね。
自分だって絶対嫌だもの。
自分より幸せになるなんて認めないw
385 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 10:06:00.86 ID:eF+Bv0Gg0.net
税金が使われてるのは認可の共働きだけ
一人あたり専業のなんと6倍
386 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 10:12:59.34 ID:fyCVvIMd0.net
>>385
母子家庭や父子家庭で預けてる家庭にも使われてるぞ。
問題は,”所得が多い世帯ほど利用するメリットが高い”今の保育制度のありようにある。
福祉本来の趣旨からかけ離れてる現状の保育制度を改善すりゃ保育所不足なんて
簡単に解決するのにな。
399 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 10:56:01.60 ID:SkUKZmVvO.net
保育園を迷惑施設呼ばわりは
劣等種の証
早々に社会から排除すべき
401 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 10:59:24.15 ID:EVqhgP8G0.net
>>399
産むだけの機械にそんなこと言われてもな
414 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:08:54.51 ID:nCcylTji0.net
躾けるのは親だよ
416 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 11:09:45.39 ID:GfatzkKG0.net
>>414
保育園では保育士が注意しなきゃ
433 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 11:21:10.61 ID:EVqhgP8G0.net
>>416
え?保育士ごときが天使ちゃんに注意とかクレーム事案でしょ?
420 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 11:12:00.83 ID:USLV9SUj0.net
たぶん・・・だが、こうやって建設反対っていっている住民はもしも建設されるのが
お受験などで超有名所の関連施設だったら 反対しないんじゃね?w
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:16:02.02 ID:qkIcvRIr0.net
少子高齢化で 社会保障費が増大し
どうにもならんとこまで来てるのに...
まだ、老害のわがまま許すのか....
428 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 11:18:26.52 ID:GfatzkKG0.net
>>425
単に子供増やせばいいという問題じゃないし
ユトリ以降教育は堕ちてるしな
教育改革とか先に言うなら判るけどな
431 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:20:15.24 ID:sSLtl8Ai0.net
>>428
ユトリ以降教育は堕ちてるってどんな根拠?
439 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 11:25:45.68 ID:GfatzkKG0.net
>>431
バカ親子層が増えてるじゃん
だから保育園の問題も増えてるんだしw
公立(小学校)も酷いじゃん相変わらず遊びみたいなものw
444 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:29:42.52 ID:sSLtl8Ai0.net
>>439
なんだただの思い込みか
しょうもな
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:19:52.07 ID:amb7ZpEX0.net
地価が下がれば毎年の固定資産税も、相続が発生した場合の相続税もラクになるのに、
文句言ってる奴は何考えてるんだか。
440 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:27:55.79 ID:5P5Uo/Kc0.net
逃げ切り世代と独身は日本の未来に意見を言う資格なし
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:31:11.44 ID:amb7ZpEX0.net
保育園ができれば近くに住みたいという若い家族が押しかけて逆に地価が上昇するという風に
「ポジティブシンキング」ができないような老害は無視していい。
451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:38:16.95 ID:2yxG+gu50.net
小学校をなんで使わないのかなぁ
おれが通った小学校は2000人居たのが今は600人だよ
456 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 11:41:19.75 ID:E1WupcTn0.net
>>451
全国的に廃校や計画中止の小学校は
保育所やその他公的な施設になってね?
芦屋は小学校元建設予定地と市立幼稚園跡地は保育園になることが確定している
廃校じゃない小学校の中に入れるのは厳しいだろうし
行政の腰の重さや
民間って扱いの保育園業者ってのも足引っ張るよなあ
484 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 12:48:34.48 ID:rrDBq8k70.net
>>1
>「地価が下がったらどうするのか」
騒音の迷惑はわかるが、この意味が今一わからん。
固定資産税やら相続税が下がって逆にうれしいのでは
それとも、鼻っから売るつもりなのか?それならわかる
493 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 13:14:07.97 ID:GXIMYG9c0.net
世の中には、親からの遺産も計算に含めて人生設計してる人もいる。
子供が巣立って○○年後ぐらいに実家の親の介護に××円、
親が死んだら実家を処分して兄弟姉妹で分けて○○円でいくらか回収できる、というように。
それがもし、保育園のせいで実家の売却に失敗したら、すべてパァなんだよ。
住民老人が単独で騒音を理由に猛反対してるのではなく、親族も一緒に動いてるだろう。
その中には、保育園児を抱えた親もいるかもな。それならなおさら必死だよ。そのぐらい住環境というのはそれ自体が重大な資産。
その重大さが判らないからこそ、保育園建てさせろと大きな声で言えるんだよ。
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 13:36:14.77 ID:X7lMGe0n0.net
隣に保育園と老人関係施設できるならどっちがいいですかと聞かれたら絶対に後者
後者は利用者は基本大人しいし面会の家族も大人しい
五月蠅いのはせいぜい送迎バスでの乗り降り時間のドアの開閉音だけ
前者は保護者も半分はDQNだから始末に負えん
502 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 13:47:50.15 ID:a4v4y2ZuO.net
>>497
介護系は救急車がうるさかったりする
うちの近所の保育園は車での送迎は見ないけど、駐輪場所を用意してあっても大半が玄関に近い路上に停めてる
介護送迎と比べたらマシ、とか相対論じゃなくて個々の配慮の問題だと思うのだが
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 16:25:18.11 ID:eF+Bv0Gg0.net
そのうち少子化が来て
郊外の保育園は廃れていくよ
保育園は都市型小規模園が合ってる
大都市は駅前に保育ビルどーんとつくったらいい
527 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 16:27:11.13 ID:KCErx/K/0.net
>>525
駅前保育ビルがいいよな
園庭いらん
園庭で駆け回ってほしいって人は幼稚園にも入れて
そこからバスで送迎してもらえ
550 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 18:15:18.64 ID:V2K+sC7z0.net
子供の声も迷惑だろうが、送り迎えの車や周囲の井戸端会議の方が迷惑だろうなあ
送り迎えは車厳禁、周囲の井戸端会議厳禁にすればいいんじゃないか
553 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 18:42:27.67 ID:/myXJY3y0.net
>>550
禁止してもルールを守らない親が多いから問題になっている。
警察が厳しく取り締まると、近所の家のガレージに勝手に止める。
だからイオンモールに作ればいいんだよ。
違法駐車の問題も騒音の問題も無くなる。
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 20:49:45.29 ID:SDP9pSra0.net
別に住民なんて無視してとっとと建てればいいのに。
あるいは市民投票で決をとれば絶対有利だろ
583 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 21:35:06.53 ID:hUAXanQk0.net
隣公園、1分で幼稚園、逆方向に1分で中学校だけど迷惑な騒音は
車の盗難防止>選挙カー>>>>>>>>>子供だな。
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 21:57:02.28 ID:EFRsQ2aF0.net
反対する気持ちもわかる
うちの近くにできた保育園も変質者ホイホイになってて
警察がしょっちゅう見回ってるし物騒だわ
607 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 23:36:00.92 ID:zoRJitvM0.net
誰が将来の高齢者を支えると思ってるのか
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 01:12:27.67 ID:08UShUlk0.net
地価がさがるっていうけど、路線価は下がらない。
路線価に影響を及ぼすほど広い範囲に音の影響は出ないだろ。
だから、固定資産税も相続税も高いまま。
さがるのは実勢価格。保育園に近ければ近いほど売れにくくなくなるんだよ。
自分が家を買う時、同じ地理的条件・周辺環境で、保育園の隣にある物件としていない物件、どっちを買いたい?
買いたい人が少なければ、値段下げて売るしかなくなるだろ。
隣接している住民には、何一つメリットがない。
路線価に影響を及ぼすほど広い範囲に音の影響は出ないだろ。
だから、固定資産税も相続税も高いまま。
さがるのは実勢価格。保育園に近ければ近いほど売れにくくなくなるんだよ。
自分が家を買う時、同じ地理的条件・周辺環境で、保育園の隣にある物件としていない物件、どっちを買いたい?
買いたい人が少なければ、値段下げて売るしかなくなるだろ。
隣接している住民には、何一つメリットがない。
630 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 01:41:05.54 ID:D1iPl2kE0.net
>>628
メリットあるだろ。将来の日本の担い手が育ってくれる、若い親達が頑張って生活できる助けになれる。
いい年して自分のことしか考えられないのはみっともないよ。これまでどんな人生積み重ねてきたのさ?
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 02:43:07.12 ID:08UShUlk0.net
>>630
将来の日本の担い手を育ててる世代も、隣りに保育園は嫌だと言ってるんだけどね
我が家も子育て中だけど、学校や公園の至近は避けて家を探したよ
交通渋滞、騒音、資産価値の低下・・範囲が狭くても隣接地への影響は大きいのだから
大きい道沿いや商業地域に隣接など立地を考えて建設すべきでは
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 03:01:04.02 ID:qYYYCOCE0.net
>>642
至近は嫌でも学校や公園のあるエリアを考えるだろ
子育てしてるなら
地価が下がるって言う連中多いが隣地ならともかく
地域として考えるなら子供育てる環境が整って無い場所は
よっぽどの都市部でもない限り将来的には価値下がるだろ
土地の売買をある程度してるが将来的に年寄りしかいなくなる事が
わかってる地域なんざそうそう買わんよ
650 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 03:26:50.91 ID:08UShUlk0.net
>>643
今、新設に対して、反対の声をあげてるのは、まさにその「隣地」の住民だろ
後から安くなって買うんじゃなく、高く買った土地が売れなくなることを危惧してんだから
地域全体の価値維持の為に、何の補填もなく我慢や犠牲を求めるのもおかしな話だと思うがな
だからこそ、大人数が出入りしても影響が少ない立地を選定すべきなんじゃないか
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 01:54:32.14 ID:g7be1HUl0.net
>>628
>保育園に近ければ近いほど売れにくくなくなるんだよ。
それ妄想。
住宅の買い手は主に若い夫婦ということを理解していない。
>保育園に近ければ近いほど売れにくくなくなるんだよ。
それ妄想。
住宅の買い手は主に若い夫婦ということを理解していない。
637 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 02:07:12.49 ID:yW9HOoQt0.net
>>634
若い夫婦だけど保育園の隣の戸建てなんて絶対嫌だよ
少なくても私のまわりのママ達も全員同じ意見
そもそも保育園に行かせてる親ばかりじゃないからね
638 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 02:09:54.50 ID:g7be1HUl0.net
>>637
はいはいw
この夜中にいきなり話し合って同じ意見になったのかw
それともずっと前に聞かれることを想定して話し合っていたのかw
639 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 02:12:08.78 ID:0Fj68fE/0.net
>>634
若い夫婦が保育園を必要としてる期間なんかほんの数年
保育園卒園したとたん車の出入りが多いことで危険
騒音で集中して勉強できないなどの被害にあって
「保育園は迷惑施設」側になるさ
若い夫婦がそんな数年先の事に気づけないほどみなお花畑な頭してると?
バカにしすぎ
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 02:21:22.89 ID:g7be1HUl0.net
>>639
自分を若い夫婦ってw
どう見ても爺婆の主張のそのままだけどw
646 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 03:10:00.59 ID:0Fj68fE/0.net
>>641
小学生親の視点でみればすぐ隣が保育園なんてデメリットでしかない
>>634は住宅の買手である若い夫婦が
子が小学生になった後のこと何も考えていないとでもいうような
バカにしてる意見だったからバカにすんなと言ってるだけだ
645 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 03:04:44.38 ID:Q54TRWkx0.net
ここで顔真っ赤にして老人叩いてる奴らの隣に立てればいいのに
必死になって「保育所の隣はメリットありますよ!デメリットなんかありません!」って言って自分は買わない、まるで詐欺師だなww
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 03:13:48.49 ID:qYYYCOCE0.net
>>645
行政が防音対策を担保してくれるなら隣地買っても良いが
してなくても単なる印象で安くなってる土地なら十分メリットあるだろ
最近は防音対策してる保育園とかあるしあれなら尚更OKなんだが
676 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:32:54.77 ID:98kckqkQ0.net
今日も新幹線に乗ったが京都→品川間で幼児が奇声を発し続けて不愉快な思いをした。
自家用車で移動するかJRはキッズルームを常設化しろよ。
究極は乳幼児に睡眠薬を投与して眠らせることだが。
690 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:38:44.43 ID:onYG88cgO.net
猛反対している奴らてガキの時おとなしかったのか?
猛反対している奴らて頭がおかしいよねwww
いい年した奴らも周りに迷惑描けての沢山いるよな自分では気づいてないだけで
猛反対している奴らて頭がおかしいよねwww
いい年した奴らも周りに迷惑描けての沢山いるよな自分では気づいてないだけで
694 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:51:52.56 ID:F/6/y9OS0.net
>>690
おとなしいって言われてたよ(白けててつまんなかったらしいがw)
幼稚園に行ってたから保育園の世話になったこともないが。
そうだと反対派の資格があるのかw?違うだろ。
それとこれとは違うんだよ。老人ホームや施設は住宅地に普通にあるのに
保育園は猛反対。猛反対されるだけの施設なんだよ。
嫌われない努力をする気もない癖に図々しいんだよ。
おとなしいって言われてたよ(白けててつまんなかったらしいがw)
幼稚園に行ってたから保育園の世話になったこともないが。
そうだと反対派の資格があるのかw?違うだろ。
それとこれとは違うんだよ。老人ホームや施設は住宅地に普通にあるのに
保育園は猛反対。猛反対されるだけの施設なんだよ。
嫌われない努力をする気もない癖に図々しいんだよ。
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 18:01:59.36 ID:0tCZaeA+0.net
>>694
隣地に保育園、近隣に介護つき有料老人ホームがあるけど老人ホームは人の出入りもそんなにないし普通のマンションより静かだし外観もきれい
お見舞いの人のマナーも良いし
老人ホームなだけに救急車の出入りが普通のマンションよりも多いけどそれも気づくのは年数回程度だし、隣地が老人ホームならよかったのにな