【原発】調査ロボットが停止=福島第1格納容器内部で―東電★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428681434/
1 名前:Anubis ★[ageteoff] 投稿日:2015/04/11(土) 00:57:14.95 ID:???*.net
調査ロボットが停止=福島第1格納容器内部で―東電
時事通信 4月10日(金)20時21分配信
東京電力は10日、福島第1原発1号機の原子炉格納容器に投入した調査ロボットが、何らかの原因で停止したと発表した。
詳しい状況を調べているが、遠隔操作が不能だと回収は難しいという。
ロボットは、溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しに向け、内部の状況を把握するため、同日午前11時20分ごろから走行を開始。
遠隔操作で格納容器の1階部分を半周する予定だったが、20メートルの走行予定距離のうち3分の2ほど進んだ午後2時10分ごろ、動かなくなった。
ライブカメラの映像は見られる状態で、デブリがある地下への開口部付近は通過したことが確認されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000138-jij-soci
★1 2015/04/10(金) 20:38:06.63
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428665886/
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 00:58:36.42 ID:d5/Nwexu0.net
ボロット
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 00:59:13.16 ID:nYm/5WdQ0.net
中にいる誰かが、中から引っ張っているんだろ
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 00:59:23.52 ID:W8ot1MhD0.net
ガラクタは幸せそうな顔をしたままどれだけ呼んでももう動かない。
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:02:31.43 ID:1qmEhDXL0.net
紐つけてないの?
ひっぱればいいのではw
154 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 02:48:32.89 ID:/JRJTV+d0.net
>>9
ロボットじゃなくて胃カメラの親分みたいなのは駄目なの?
長さ50mぐらいの大蛇みたいなのでよくねえか?
276 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 05:14:52.15 ID:X79G1WHf0.net
>>9
放射化したロボットって何か使いみちあるの?
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:05:03.14 ID:fm9DDlit0.net
基本的な機能から2重にするとかするしかないな
もう二台分のロボットを一つとして使うみたいな感じで
それでも止まるんだろうけど…
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:06:31.21 ID:VSAMRv8T0.net
弱すぎワロタw
ゴキブリにカメラ付けた方が頑丈だろ
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:07:14.56 ID:fm9DDlit0.net
てかさ、一号機って上の燃料プールからなんとかした方が良いんじゃないの?
平行作業出来るなら良いんだけどさ
34 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:11:57.05 ID:8oKFyv3y0.net
>>20
なんとかなるなら、なんとかするだろ
線量が高くて瓦礫撤去もままならない
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:10:14.08 ID:VSAMRv8T0.net
ひらめいた!
ジャンピングケロちゃんなら大丈夫じゃないか?
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:13:03.41 ID:LkmCGZ7K0.net
回収ロボットを投入しましたが、蛇型ロボットに引っかかって回収失敗、
機能停止、回収ロボットを投入しましたが、前回の回収ロボットが想定より
邪魔になって、回収失敗。回収ロポット^3を投入しましたが、
回収ロボット^2と回収ロボットが絡まって回収失敗、
蛇型ロボットも絡んでいる模様、
ドンドン詰まっていく。
機能停止、回収ロボットを投入しましたが、前回の回収ロボットが想定より
邪魔になって、回収失敗。回収ロポット^3を投入しましたが、
回収ロボット^2と回収ロボットが絡まって回収失敗、
蛇型ロボットも絡んでいる模様、
ドンドン詰まっていく。
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 04:00:15.97 ID:yVSYxynz0.net
>>39
そうなる可能性が高いから、2次遭難は絶対に避けなければならないのに・・・・・・
事故から4年たって満を持して投入したはずなのになにやってるんだ?
原子炉内の苛酷な環境を再現しての走行実験はやったのか?
やってたら「走行実験に成功した」と言うニュースぐらいありそうなものだが。
原子炉内作業用ロボットの開発は、まさしく日本の科学技術の総力を挙げて
やるべき急務だ。
だが適当な大学の研究室に丸投げして、いい加減なものしか作っていない。
政府が主導して、きちんとやらせるべきだ。
223 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 04:07:29.40 ID:DjZUrBft0.net
>>216
失敗したら、開発者が責任持って、被曝しながら回収するって契約にすべき
あるいは、東電社員、元社員の回収でも良いけどさ
41 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:14:07.16 ID:aoCpJHe+0.net
(`・ω・´)ロボットで調べた所でどうにもならい件w
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:14:41.58 ID:KoVoCycB0.net
>>41
するどい!
実はそうなんですねwwwwwwwwwwww
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:16:32.29 ID:aoCpJHe+0.net
>>44
(`・ω・´)やっぱりw
埋めるわけでもなく見るだけ。
趣味レベルですなw
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:15:32.48 ID:w0pTeJYP0.net
調査ロボ、格納容器内で立ち往生 ケーブル絡まる?
http://www.sankei.com/affairs/news/150410/afr1504100036-n1.html
>東電によると、ケーブルが絡まっている可能性があるという。
>ケーブルはロボが自ら切断することも可能。
てことは、遠隔操作も可能な設計になってるんだな?
回収したいから切りたくないってことか?
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:16:04.58 ID:eWxLfaVj0.net
でも全体的にはコントロールされてるんでしょ?
総理がいってたよ
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:18:51.31 ID:KoVoCycB0.net
>>47
「どっかが」だろ?
例えば「どっかの」蛇口捻れば水はでるよ、程度の意味でwww
>>51
趣味というか「できません」を言うための証拠あつめみたいな意味でしょ、これ。
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:23:12.35 ID:aoCpJHe+0.net
>>56
(`・ω・´)ですなぁ必要性もわからないです
穴が見つかったといってもどうするんだろう
壁片面吹き飛ばして遠くから観察して対処したほうが早い気する
68 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:26:47.99 ID:8oKFyv3y0.net
>>65
>壁片面吹き飛ばして遠くから観察して対処したほうが早い気する
どうやって壁を吹っ飛ばすんだ?
格納容器も壊さなきゃならないので、かなり大規模な解体になるぜ
上には燃料が入ったプールが有るんだ、手荒な事をやって水が漏れたらどうするんだ?
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:28:30.75 ID:RypkW5Zt0.net
普段もこんな調子で原発動かしてんだよな
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 01:31:02.91 ID:KoVoCycB0.net
>>69
「原発 バケツ」でググれ。
75 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:32:54.44 ID:6Di3MKi00.net
もうさ
頑丈な鉄板みたいなので原発ごとくるんで
中で粉々に爆発させて掃除機で吸いとって埋めた方が早くない?
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:37:27.30 ID:nYm/5WdQ0.net
>>75
チェルノブイリみたいに、原発事埋めたほうが早いだろw
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:37:04.54 ID:uU7O3OWU0.net
コンピューターは強い放射線にダメらしいからもうゼンマイからくりのロボットで
作業させるしかない
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:39:49.78 ID:RypkW5Zt0.net
>>81
そうや!カラクリ儀右衛門にロボ頼めばええんや!
まて、それが東芝やで!www
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 01:54:41.23 ID:oQKpF7vP0.net
日本ってロボット大国と言われながらおかしくねえ?
あれらは娯楽用ロボットだったから無関係なのか
あれらは娯楽用ロボットだったから無関係なのか
110 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 02:01:47.56 ID:DjZUrBft0.net
>>100
アイボとか、お笑いの玩具を「ロボット大国」と称してただけ
日本って、詐欺国家なんだよ
本当のロボットって、こういう原発とかで人間の代わりに作業できるロボットのことなんだよね
現実には何も役に立ってない
アイボとか、お笑いの玩具を「ロボット大国」と称してただけ
日本って、詐欺国家なんだよ
本当のロボットって、こういう原発とかで人間の代わりに作業できるロボットのことなんだよね
現実には何も役に立ってない
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 02:18:19.22 ID:mcdfILuq0.net
>>110
むしろこういう用途が日本は強いのだがバカだなおまえは
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 04:34:34.39 ID:nvdy6buQ0.net
>>110
日本は産業用ロボット生産台数
ダントツ世界一
の超ロボット大国ですがなにか?
http://kigyomana.com/wp-content/uploads/c8ac6b66b166e1bc80ff9063c778f975.png

239 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 04:35:29.60 ID:ZP9C8Z/90.net
>>238
産業用ロボットって歩けないじゃん。
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 04:44:25.64 ID:nvdy6buQ0.net
>>239
アホかよ産業ロボットが無きゃ
携帯もパソコンも自動車も歩くロボットも何もかも作れないぞ
253 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 04:46:28.79 ID:DjZUrBft0.net
>>238
で、その産業用ロボットは、原発作業に使えるの?
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 05:39:39.15 ID:nvdy6buQ0.net
>>253
産業用ロボットは電子部品なんかを作ってるわけ
アイボにも家電にも自動車にも飛行機にも原発にもロケットにも探査機にも
電子部品が入ってるわけ
でそれを組み立てるのも産業用ロボットがやってるわけ
この原発探索ロボットもはやぶさもアイボもお前らの使ってるPCやスマホも
全部産業用ロボットが無きゃ作れないわけ
産業用ロボットがなければ原発もインフラも携帯も探査機も緊急車両も何も作れない
そういう意味で産業用ロボットはすでに原発作業に使われている
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 03:01:23.12 ID:UopuC0jU0.net
誰かこのヤバさをサッカー日本代表に例えてくれ
174 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 03:08:39.25 ID:wxRY39pi0.net
>>169
長友が走れなくなったレベル。
代わりがなかなか・・・
196 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 03:37:52.09 ID:VmBcs/640.net
ハイテクで行くから失敗するんだろ?ローテクで行けよ
↓のようなパイプ掃除器具の先端にカメラつけて突っ込めww
http://store.shopping.yahoo.co.jp/giftsenka/ap3090340.html?sc_e=slga_pla
↓のようなパイプ掃除器具の先端にカメラつけて突っ込めww
http://store.shopping.yahoo.co.jp/giftsenka/ap3090340.html?sc_e=slga_pla
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 03:40:05.32 ID:m5k8/r1k0.net
>>196
安倍が海に流さないでせき止めてるから、
地下水を通って東京の水道水の放射能汚染が
進行していってるという現実を直視しろ!
200 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 03:42:01.22 ID:SLv09+aB0.net
>>196
アポロのスペースペン対ソユーズの鉛筆的展開w
217 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 04:01:44.39 ID:VmBcs/640.net
>>200
>アポロのスペースペン対ソユーズの鉛筆的展開w
時と場所によっては鉛筆最高ww
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 03:47:37.21 ID:VmBcs/640.net
>地下水を通って東京の水道水の放射能汚染が
>進行していってる
マジレスすると
地下水は山から海方向に流れるから福島の地下水が東京に行かない
山から来た地下水は福一で汚染されて海に流れている。
210 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 03:51:56.27 ID:m5k8/r1k0.net
>>205
このように猿種の脳は希望的観測でしか考えられない
どうして地下水が海へ流れるのだ
いまや東北では各所で新しい温泉水が湧き出るようになった
これが、メルトダウンだ。
アメリカの陰謀ではなく、
数千度の原子炉が地中に沈むメルトダウンで
地下のマグマと反応して大地震が発生
やがて地球は壊れる
低知能過ぎるので全世界がワラッタ
安倍が海に流さないでせき止めてるから、
地下水を通って東京の水道水の放射能汚染が
進行していってるという現実を直視しろ
279 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 05:18:02.44 ID:z/0p31mI0.net
安倍にやらせろよ
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 05:51:14.84 ID:jNafe6TnO.net
>>279
事故は民主党政権時だったし、終息宣言もした責任がある
菅と野田、ついでに宇宙人にやらせよう
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 06:41:45.52 ID:Lgeecc6i0.net
それでもこれで超高レベル放射能内でも作業できる機器のノウハウを集めれたら
将来他国が追随できない分野になるだろうね。
気長に天才の出現待ちましょうや。
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 12:10:24.31 ID:G2TGbBHG0.net
>>315
放射能除去技術って出来たらでかいだろうな。
まず現在ほぼ無価値の福一のまわり30キロ圏内の土地にまた資産価値が出てくる。
次に原発とセットで海外に売る。
470 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 10:20:21.36 ID:xqvQCjOm0.net
ロボット投入とかやって廃炉に向かってるようなフリしてるけど、
結局さ、福一は1〜3号機とも炉心が再臨界しながら地下に潜って行ってる状態で廃炉の計画すら立てられないお手上げ状態なんだよ。
実際は周りの瓦礫をちょっとずつ片付けてるだけで原子炉に近づこうとするとことごとく失敗してる。
汚染水も食い止めてるフリしてるだけで、全部海に流してる。
再稼働反対の世論が起こらないよう、廃炉に向かってるフリして注意を逸らしてるだけ。
472 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 10:21:48.47 ID:FP3NMUQz0.net
>>470
海に流れれば拡散して終わりだろ。元々、自然にあるものを濃縮しただけだし
477 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 10:25:23.43 ID:xqvQCjOm0.net
>>472
君の言う通りなら、汚染水を食い止める作業なんか必要ないね。
何で安倍は汚染水は港湾内でブロックしてるから大丈夫とか言うの?
そんなこと言わずに君の主張を世界に向かって宣言して堂々と汚染水を海に流せばいいじゃん。
482 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 10:27:40.74 ID:FP3NMUQz0.net
>>477
事実、ロシアは原潜をそうやって自然に返してますけど
622 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 13:31:13.98 ID:xqvQCjOm0.net
>>482
だから何?君は汚染の度合いや拡がり方をロシアの原潜と比較出来るのかね?
君は日本が堂々と汚染水垂れ流しにすれば良いと言いたいの?
日本を貶めたくて言ってるだけだろ?
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 10:23:11.49 ID:fl7K5vSJ0.net
>469
5000万を支給しても、多分中抜きで500万円しか残らないだろう
5000万を支給しても、多分中抜きで500万円しか残らないだろう
483 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 10:32:15.84 ID:v/DI73f70.net
>>474
入った瞬間に死亡が確定するだろうね
でも即死はしない、3ヶ月くらいは生きて細胞が壊れて死ぬ
高い放射線にあたると即細胞が停止するわけではなく
細胞が新しくなる事が出来なくなりそれが原因で死ぬので
どんな場合でも高い放射線だけが理由なら3ヶ月程度猶予がもらえる
詳しくは東海村の事故結果を調べると解る
原●などで即死するのは熱や●風などが原因
放射線で死ぬのはちょいと時間がかかる
入った瞬間に死亡が確定するだろうね
でも即死はしない、3ヶ月くらいは生きて細胞が壊れて死ぬ
高い放射線にあたると即細胞が停止するわけではなく
細胞が新しくなる事が出来なくなりそれが原因で死ぬので
どんな場合でも高い放射線だけが理由なら3ヶ月程度猶予がもらえる
詳しくは東海村の事故結果を調べると解る
原●などで即死するのは熱や●風などが原因
放射線で死ぬのはちょいと時間がかかる
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 11:02:08.57 ID:8oKFyv3y0.net
>>483
三ヶ月も生きられないよ
入って10分もしたら昏倒する
倒れた場所にもよるが、回収は困難だ、二次災害を恐れ回収作業は行われない
格納容器内に放置され体は10Sv/h オーダーの放射線で破壊され続ける
何時間持つんだろうな?
三ヶ月も生きられないよ
入って10分もしたら昏倒する
倒れた場所にもよるが、回収は困難だ、二次災害を恐れ回収作業は行われない
格納容器内に放置され体は10Sv/h オーダーの放射線で破壊され続ける
何時間持つんだろうな?
568 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 12:08:12.13 ID:v/DI73f70.net
>>520
もつよ
動物実験と実際にあった東海村の事故のデータで結果は出ている
放射線が破壊するのは細胞を新しくつくるための機能の全て
現存する細胞を粉々にするわけではない
だから炉の中に入ってもすぐに死ぬことはない
もつよ
動物実験と実際にあった東海村の事故のデータで結果は出ている
放射線が破壊するのは細胞を新しくつくるための機能の全て
現存する細胞を粉々にするわけではない
だから炉の中に入ってもすぐに死ぬことはない
603 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 12:51:34.74 ID:8oKFyv3y0.net
>>568
現存する細胞を破壊しないなら、角膜の白濁や昏倒は何故生じるんだ?
10Sv/h レベルの放射線を浴び続けたら、持って数時間だろ
君が言っているのは晩発性障害の話であり、即発性障害だって存在するんだぜ
現存する細胞を破壊しないなら、角膜の白濁や昏倒は何故生じるんだ?
10Sv/h レベルの放射線を浴び続けたら、持って数時間だろ
君が言っているのは晩発性障害の話であり、即発性障害だって存在するんだぜ
615 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 13:11:27.74 ID:v/DI73f70.net
>>603
東海村のデータを見ると解るんだけど
白内障などの症状も数時間では起きていないんだよ
鼠など小さい動物ならともかく、人間クラスの大きさならそれなりの猶予はある
…でもま。それでも高放射線に曝されると必ず死ぬんだけどね
東海村のデータを見ると解るんだけど
白内障などの症状も数時間では起きていないんだよ
鼠など小さい動物ならともかく、人間クラスの大きさならそれなりの猶予はある
…でもま。それでも高放射線に曝されると必ず死ぬんだけどね
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 13:51:54.27 ID:8oKFyv3y0.net
>>615
ほう?変な事を言うな
白内障も晩発で生じたのか?角膜細胞ってそんなに頻繁に細胞分裂するか?
さっきお前さんは細胞分裂が生じないと障害は起きないと書いただろ、矛盾してるぜ
東海村の被曝量は20Svにも満たないが、搬送された時は瀕死だったんだぜ
それを輸血やらなんやらで必死に持たせただけなんだ、被害者にとっては地獄の苦しみが長引いただけだろう
あの例を参考に考えても50Svを喰らったら確実に死ぬだろう、だから何時間持つんだってレベルなんだよ
ほう?変な事を言うな
白内障も晩発で生じたのか?角膜細胞ってそんなに頻繁に細胞分裂するか?
さっきお前さんは細胞分裂が生じないと障害は起きないと書いただろ、矛盾してるぜ
東海村の被曝量は20Svにも満たないが、搬送された時は瀕死だったんだぜ
それを輸血やらなんやらで必死に持たせただけなんだ、被害者にとっては地獄の苦しみが長引いただけだろう
あの例を参考に考えても50Svを喰らったら確実に死ぬだろう、だから何時間持つんだってレベルなんだよ
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 14:01:38.47 ID:v/DI73f70.net
>>626
うそつくなよ
東海村の二人が救急搬送された時の医師の初見が残っている
運ばれた当時は全く普通(顔が赤い程度)だったと
そこから時間をかけ崩れていき最後は地獄の苦しみとなった
とりあえず東海村のデータすら読んでない事はわかったから読んでこい
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 14:04:40.81 ID:8oKFyv3y0.net
>>632
顔が赤かった程度の人に対して、手の施しようが無いと言って治療を拒否したのか?
それも変な話だなw
それに搬送まで何時間かかったんだ?
10Sv/h の格納容器内で放置されたら何時間で体細胞が崩れていくんだろうな?
常識で考えたら数時間持つかどうかだろ
697 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 16:01:34.64 ID:JKIBF7I20.net
>>626
東海村の時は搬送時点は瀕死ではない。
看護師と普通に会話もしてる。妻との馴れ初めの話とか。
だが医療側はどうなっていくかはこれまでの知識でわかっているから最大級の処置をしていた。(急性放射線障害は核兵器開発の現場でも発生してるからノウハウはある)
でも人間の再生能力は放射線のダメージに勝てなかった。
数日後には瀕死状態に。
(腸壁はほんの一時だけ再生しかけたんだけどね)
あとは御存知の通り。
ソースはNHKスペシャル取材班の本。
経緯が克明に記されてる。
486 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 10:37:20.07 ID:9MY54XrG0.net
放射線で微細回路が焼ききれただけだろ
メイン基盤はファミコンつかえよ
507 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 10:50:28.83 ID:9MOiFtGJ0.net
超長いフィァイバーカメラ作って最初は人間で操るしかないな
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/11(土) 10:57:19.39 ID:kxkV0Pa+0.net
危険手当一万でとるはずなのに日給15000ぐらいやで
死んでも問題ないけどいくらなんでもこれじゃ死ねん
541 名前:名無しさん@1周年[yoshidatadashi0411@yahoo.co.jp] 投稿日:2015/04/11(土) 11:44:39.53 ID:QhOGi2mf0.net
ネトウヨをドブ付けにしたらいいのに
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 11:58:39.91 ID:FrfewCjIO.net
>>541
いや、行かせるとしたらチョンだよw
頭つかう作業じゃないし、日本社会の寄生虫なんだからそれぐらいさせないとな。
593 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 12:36:12.11 ID:qhdra+gE0.net
基本的に推進派やネトウヨや自民党は
放射線の凄さをなめすぎ
597 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 12:37:48.38 ID:4uFxMIzL0.net
>>593
誰も死んでないじゃんとか平気で言うからなあのクソバカ共は
じゃあお前が突入して事態収拾してこいよっていうね
602 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 12:47:41.59 ID:Yc8tVIiK0.net
放射線のせいとか言ってるバカは記事を読んでないな
投入されたロボは、2012年に計測された格納容器内の毎時約11.1シーベルトに
耐えられるよう設計されてる
そしてカメラ等のセンサ・通信系は今も正常に作動してる
つまり動けなくなったのはメカニクスと運用の問題という
もっと低レベルな話だ
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 12:58:10.44 ID:7Kub3F4X0.net
>>602
「毎時約11.1シーベルト耐えられるよう設計されてる」としても、
長時間の稼働は、ダメだとしても思う。
648 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 14:20:57.65 ID:MwdMI5l00.net
放射線でメモリの内容が書き換わっちゃうから、正常な動作は望めなかったりする?
654 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 14:25:51.23 ID:5JgL0FuwO.net
>>648
CCDは生きているんだから、大丈夫じゃない?
初歩的な、車輪より大きな凹みに嵌まり込んだとか、つまらない原因だと思う。
車輪ちっさいし。
656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/04/11(土) 14:27:28.71 ID:MwdMI5l00.net
>>654
やっぱりキャタピラか多脚で歩行する方がいいのかな…
時々話題になる、アメリカの犬ロボットみたいなやつ。