【社会】<教員免許>国家資格に 自民提言へ、資質向上図る [毎日新聞] ★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430019443/
1 名前:極限紳士 ★[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:37:23.18 ID:???*.net
<教員免許>国家資格に 自民提言へ、資質向上図る
毎日新聞 4月26日(日)7時30分配信
「教員制度改革」を検討している自民党の教育再生実行本部(本部長・遠藤利明衆院議員)は、学校の教員免許の「国家資格化」を提言する方針を固めた。
大学で教員養成課程を履修した後に国家試験と一定の研修期間を経て免許を取得する内容で、現在の医師免許のような位置付けが想定される。
教員の資質向上を図るのが狙いで、提言を5月中旬にもまとめ、安倍晋三首相に提出する方針。
教員免許は、現行制度では大学で教員養成課程を修了すれば卒業時に大学が所在する都道府県教委から教員免許が与えられ
都道府県・政令市教委が実施する採用試験に合格すればその自治体の学校で勤務する。
自民党案は、大学での課程を修了後、共通の国家試験を受験。さらに1〜2年程度の学校でのインターン(研修期間)を経て免許を与えることを想定している。
国家資格にすることで教員の資質向上と待遇改善を図るのが狙いだが
免許取得までの期間が延びることなどから「逆に優秀な人材が集まりにくくなるのではないか」との懸念もあり、曲折も予想される。
これとは別に、教員採用試験の問題を国と都道府県教委などが共同で作る共通化を政府の教育再生実行会議が近く提言する方針であることから
文部科学省は中央教育審議会(中教審)などでこれらの制度の導入の可否などを検討する。
提言ではこのほか、福祉の専門家であるスクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーを、教員と同様に学校に置くべき「基幹職員」として法的に位置づけることを盛り込む方針。
多様な授業方法の習得やいじめ、不登校などの課題への対応が求められる中、教員の資質向上と学校のサポート体制を構築するのが狙い。
学校教育法など関連法を改正し、将来的には教員と同様に給与の一部を国庫負担の対象とすることも想定している。【三木陽介】
ソース
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150426-00000002-mai-pol
前スレ ★1 :2015/04/26(日) 09:42:04.03
【社会】<教員免許>国家資格に 自民提言へ、資質向上図る [毎日新聞] [。](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430008924/
9 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:40:26.55 ID:TxWjB6HpO.net
国家資格じゃなかったんか…っ(愕然
23 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:43:53.09 ID:jGITrGMf0.net
>>9
「国家資格」であることに何か意味あんの?
地方自治体が発行してる「公的資格」であることは変わりないし。
12 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:40:59.77 ID:uLFRD5ew0.net
簡単に説明してくれ
誰が何を狙ってるん??
17 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:42:13.04 ID:BVeQgbwc0.net
>>12
その誰が裏で何をねらってるとか陰謀論思考やめた方がいい
59 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:50:53.99 ID:uLFRD5ew0.net
>>17
でも、利益のない無駄なことを、人間はやらなくね??
15 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:41:23.14 ID:XgDmixDe0.net
インターンって事は無給か薄給って事か。
教師って民間より多忙だし、部活動顧問は、スポーツが苦手な教師やそのスポーツの経験がなくても強制だし、左翼が多い職業だから嫌だね。
60 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:51:00.30 ID:Y4aroIuE0.net
>>15
狙ってるのはそれだろうなあ。
無給で学校で働かせる。教育費が大幅に削減できる。
16 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:41:44.62 ID:jGITrGMf0.net
民主党時代に似たようなこと提案して、引っ込めたくせにまだやるのか。
実質、6年制になったらますます誰も教員なんかやらんぞ。
実質、6年制になったらますます誰も教員なんかやらんぞ。
21 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:43:49.60 ID:dKdyYHu60.net
>教員免許
在日チョン多すぎだろ。
25 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:43:57.40 ID:weRR+Khq0.net
学校の教師は採用されたら
ほぼ一生その世界から出ないから
頭おかしいのが多すぎ
5年に一回とか移動があるなら
5年ごとに1年間は一般企業に努めさせて
腐った教師脳をリセットさせろよ
そして30歳半ばを超えて未婚しかも
結婚しようとも思わない独身の教諭は
社会性のない人格破綻者
これは教員免許をはく奪すべき(´・ω・`)
ほぼ一生その世界から出ないから
頭おかしいのが多すぎ
5年に一回とか移動があるなら
5年ごとに1年間は一般企業に努めさせて
腐った教師脳をリセットさせろよ
そして30歳半ばを超えて未婚しかも
結婚しようとも思わない独身の教諭は
社会性のない人格破綻者
これは教員免許をはく奪すべき(´・ω・`)
351 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:49:42.18 ID:PV7AdRP90.net
>>25
大半の職業で同じことが言えるだろうが
なぜ教師だけ特別扱いするのだ?
大半の職業で同じことが言えるだろうが
なぜ教師だけ特別扱いするのだ?
28 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:44:31.39 ID:HJY9xeR/0.net
テンプレ
・免許更新制(もうあります)
・社会人経験者採用枠(あります)
・実技試験(あります)
・非正規教師(公立小中で16%超います)
・非常勤講師(大勢います)
・採用年齢撤廃(多くの自治体で40代以上でも採用を行っています。60までOKの自治体もあり)
・一発試験で教員免許(現在小学校で実施されています)
・少子化で教員数削減(2割3割削減されています)
・教員は給与が高く設定されている(行政職と平均で10万円=1%しか差はなくなっています)
29 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:44:33.46 ID:jRwAjmhy0.net
教師って、学歴ショボイよな。
勉強できるやつは医師、弁護士、学者、大企業の会社員になって、
落ちこぼれたやつが教師になるっていうのも、
なんか変なシステムだよな。
だいたい、偏差値が低いと人格がおかしいやつも比例して多いし。
40 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:47:02.54 ID:jGITrGMf0.net
>>29
でも東大卒が教員になったら「東大卒みたいな勉強しかしてこなかった連中が、子どものことを理解できるはずがない」とか言い出すよね。
53 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:49:51.74 ID:tICFVgj90.net
>>40
普通に考えて、埼玉大の教師より、東大の教師の方がいいだろ。
33 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:45:44.74 ID:aNNTJGBL0.net
君が代歌えることが、条件の一つ。
466 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:11:22.59 ID:6xY0livv0.net
>>33
それ必要だな
479 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:13:28.15 ID:qUkIyLFNO.net
>>466
確かに早ければ22、3で「先生」と呼ばれて重大犯罪しない限りクビの可能性もない職業だし
他の職業と同じとはちょっと言い難いかもな
43 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:48:13.57 ID:t5yxeFRx0.net
うちの嫁は小学校の教員だが、今朝も学校に仕事に行ってる
先週の土曜日も学校に行って掲示物作ってた。俺も手伝ってきたわ
先週は帰りがずっと遅くて俺が毎日夕食作ってたし
あんまり教員を叩かないでやってくれ
先週の土曜日も学校に行って掲示物作ってた。俺も手伝ってきたわ
先週は帰りがずっと遅くて俺が毎日夕食作ってたし
あんまり教員を叩かないでやってくれ
128 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:03:49.71 ID:BVeQgbwc0.net
>>43
へえ、大変だね
少子化なのに教員は足りてないのか
へえ、大変だね
少子化なのに教員は足りてないのか
138 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:05:48.39 ID:HJY9xeR/0.net
>>128
少子化以上のペースで採用減らしたから今の中堅からベテランあたりが全くいない
少子化以上のペースで採用減らしたから今の中堅からベテランあたりが全くいない
170 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:12:03.60 ID:sZ4c8M9v0.net
>>138
年配の教員が手伝えばいい話
人員の問題じゃないだろ
44 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:48:13.65 ID:UgzCsFqz0.net
てか、教育学部の偏差値が低いのをなんとかしろよ。馬鹿でも簡単に入れるじゃん
56 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:50:34.66 ID:HJY9xeR/0.net
>>44
若者が教師になりたくない奴ばかりなんだからしょうがない
しかも地方の教育学部卒の半数が教師にならないで地元の民間企業に就職するという
77 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:54:57.87 ID:BVeQgbwc0.net
>>56
教員って試験結構倍率高いだろ
48 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:48:25.03 ID:HJY9xeR/0.net
2014小学校最終3倍以下自治体https://twitter.com/kyousemi
大阪市2.0
山口2.2
広島2.4
北九2.6
茨城2.7
千葉2.7
新潟県2.8
新潟市2.8
滋賀2.8
堺2.8
鳥取2.8
富山2.9
石川2.9
東京3.0
和歌山3.0
大阪市教員採用試験2015の最終結果発表、倍率は3.2倍
http://resemom.jp/article/2014/10/22/21033.html
>もっとも倍率が低かったのは、「特別支援学校・数学」1.6倍、次いで「特別支援学校・家庭」1.8倍、「小学校」2.0倍。
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/
【教育】教員の臨時免許9000件余りに上る 過疎化などで教員が確保できず [5/2]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399037137/
83 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:56:15.94 ID:HJY9xeR/0.net
>>77
高かったのは15年前
今は>>48
55 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:50:31.89 ID:K4tzNwnQ0.net
衛星授業を普及させれば一部の優秀な教員の授業を
都心も僻地も平等に受けられるし、残りの役立たず教員をリストラし
膨大な人件費をカットできる
自宅でも学習することを選択できれば、不登校児の対策にもなる
教員の人件費は税金の無駄
75 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:54:35.23 ID:Y4aroIuE0.net
>>55
誰が自宅で学習してるかどうかを確認するんだ?
子守のために母親が仕事を辞めるの?
96 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:58:11.49 ID:fhAy3YLD0.net
>>75
>>55はニュー速+に教育関連のスレが立つと現れる人。
いつも「衛星」「DVD」などで一斉教育をすべし、と訴える。
※ふだんは教育板にいる。
65 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:52:23.69 ID:yaqdJzsG0.net
むしろ全て民営化して成績不良の教員は免許取りあげにすれば目の色変えるだろ。
そして教員の収入は入札制にでもすればいい。
あぶれた奴は民間の塾で教える。これで官民交流ができて教員の視野も広がるだろう。
78 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:55:11.97 ID:J/MZL0hO0.net
賃金安くて大変なのに国家資格取らなきゃいけないとか人が来なくなるだろうなぁ
胡散臭い聖人もどきしか教師になろうとしないんじゃないか?
101 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 12:58:52.90 ID:jGITrGMf0.net
>>78
別に国家資格だろうが、地方自治体の資格だろうが、何だって構わんが、取得するのに負担を増やすなら、質は悪くなるわな。リターンがないから。
107 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 12:59:41.30 ID:/aXypD+P0.net
俺の妹なんて美容師というビッチな商売だが国家資格を持っている事に驚愕
108 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:00:10.13 ID:S9rn+HMJ0.net
大学で教職課程履修→国家試験合格→1〜2年間の安月給インターン→
インターン無事終了後、希望地域の採用試験合格→教員になる
前スレでさんざんコネ採用のことが出ていたが、これだと逆に今より
コネ採用が増える
二年間も不安定なインターンで、さらに採用試験合格必須では、
普通に優秀な人材は逃げる
残るのは、熱烈教職希望者、ロリコン、そして「絶対に教員になれると
いう見通しのある者=有力なコネのある者」のみ
国家試験はまあ良いとしても、合格後すぐに採用試験を受けさせ、教員採用後の
研修期間(給与はきちんと出す)中に、適性そのほかを見極めて、
不向きの者をすみやかに退職させるシステムのほうが良い
135 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:04:46.73 ID:Fwfa55ph0.net
>>108
更新制があれば問題の教師は3年ほどで排除される
これを自民が決めたが
民主党政権の時に撤廃されたんだよ
日教組は民主党の支持母体だからな
116 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:01:36.56 ID:b1tG1+JF0.net
不良教員を排除するためにも国家資格導入に賛成だよ
力不足の教員が多過ぎなんだよ
160 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:09:28.54 ID:sZ4c8M9v0.net
>>116
国家資格でなぜ不良教員をのぞけるのか
121 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:02:06.21 ID:RW/205+V0.net
教え方の上手な教師が、私学校や塾に引き抜かれていく問題を何とかした方がいいかも。
131 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:03:58.51 ID:fhAy3YLD0.net
>>121
生徒指導、部活動、進路指導、日々の清掃活動、校務分掌
などは予備校教師には無いだろうね。
一部の営業を除いては授業に集中できるだろうし。
生徒指導、部活動、進路指導、日々の清掃活動、校務分掌
などは予備校教師には無いだろうね。
一部の営業を除いては授業に集中できるだろうし。
143 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:06:46.58 ID:K4tzNwnQ0.net
>>131
それが無駄なんだよ
生徒の生活指導は親の役目
部活や運動はやりたい奴が地域のクラブに入れば良い
テニス部出身の教員が、ド素人なのにバスケ部顧問とか普通にある
生徒にも教師にも良くない
進路は指導されるべきものでなく、自ら決めるもの
149 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:08:07.96 ID:fhAy3YLD0.net
>>132
そんなの、普通に歌える人には大楽勝じゃないか。
「とりあえず歌っておきますけどね」という人には何の対策にもならない。
>>133
その通り。資格と採用試験が別ものであるわけですから。
自動車運転免許の有無と、運転を必要とする職種での就職が別なように。
>>135
>>28
>>128
>>138
今、40代前半〜30代後半が大学新卒の時期には教員採用数が極めて
少なくなった。政令指定都市で1桁採用数とかザラでした。
140 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:06:13.32 ID:722RX44t0.net
勉強ができるだけの教師ばかりだから問題なんだろ。
社会人経験者が誰でも転職できるようにしろよ。
社会人経験者が誰でも転職できるようにしろよ。
152 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:08:41.20 ID:K4tzNwnQ0.net
>>140
教員が勉強ができる?
総合大学の教育学部の偏差値は、大体その学校中で最低だぞ?
教員が勉強ができる?
総合大学の教育学部の偏差値は、大体その学校中で最低だぞ?
185 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:16:12.85 ID:722RX44t0.net
>>152
あなたが勉強できるから、そう思うんじゃないの?
公立教師は公立の小中とトップの成績だったような人ばかり。
高校の偏差値40代だった私から見れば無茶苦茶勉強できる。
2chってなんか世間の常識からずれたとこあるよね。
2chでマーチで普通と言われるけど、
マーチってエリートなのに。
あなたが勉強できるから、そう思うんじゃないの?
公立教師は公立の小中とトップの成績だったような人ばかり。
高校の偏差値40代だった私から見れば無茶苦茶勉強できる。
2chってなんか世間の常識からずれたとこあるよね。
2chでマーチで普通と言われるけど、
マーチってエリートなのに。
193 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:18:19.45 ID:jGITrGMf0.net
>>185
いっちゃなんだが教員に幻想持ちすぎ。
日大卒ならまだいい方。小学校なら短大卒もゴロゴロいる。
いっちゃなんだが教員に幻想持ちすぎ。
日大卒ならまだいい方。小学校なら短大卒もゴロゴロいる。
158 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:09:22.91 ID:hU04jHT00.net
国家資格にしたら質が向上するんですかね
166 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:11:29.89 ID:7NNOUoQg0.net
>>158>>160
国家資格にすれば労働組合が強く
馴れ合ってる教育委員会をバイパスして
不良教員を取り除けるだろうが
161 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:09:31.77 ID:NFkGzNm+0.net
教員免許は都道府県教育委員会が管理してる。
だから、不祥事起こして免許取り消されても、免許状を返納しなければ、他県でしれっと教員やってもばれない。
162 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:09:54.78 ID:Fwfa55ph0.net
◆「日教組がつくった高校の副読本では、竹島のことが『独島』と書かれている」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1307842386/
◆日教組の政治組織 日本民主教育政治連盟メンバーの国会議員
輿石東(民主党) 横路孝弘(民主党) 鉢呂吉雄(民主党)
神本美恵子(民主党) 斎藤嘉隆(民主党) 辻泰弘(民主党)
那谷屋正義(民主党) 水岡俊一(民主党) オール民主
165 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:11:16.78 ID:6A2BlamU0.net
学部の授業に出れば教職が取れる一方、
博士号を取るまでの学識を持っていてもそれではダメ。
つまりこの高学歴社会において、学問的な水準・質的低下が著しい。
また各大学と教委(これも教育学部の先生が入れ替わる)、
つまり教育学業界と自治体教委の事務職員の利権と化しているし、
それを利用してコネ採用がはびこり、左翼の逃避場、温床となっている。
免許制で、資格者の段階では無能左翼を排除できるようになる。
だが、自治体の採用段階は、まだ別のメスが必要だ。
181 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:14:25.64 ID:GTgKa9w40.net
>>165
右翼左翼は問わず無能は排除できるけど、
左翼は排除できねえよ
216 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:23:56.51 ID:6A2BlamU0.net
>>181
そのとおり、資格レベルだけではダメだが、
実際の学校現場のキチガイ左翼教師はほぼ無能者であるから、
無能の中に左翼率が高いと言えるだろう。
より重要なのは、人事(採用)を国レベルとすることだ。
国が選んだ若い教師を就職希望県に割り当てれば良いだけで、何ら実際上問題ない。
ただ左翼が介入できなくなるだけだ。
これに対して、教育は国の物でなく自治体のものだ、と左翼の教育学、法学が騒ぎ始めるが、
教育はもちろん主権の存する「国」民、国家のものだ。
国会(法律)が一挙に解決して何ら問題ない。
167 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:11:42.34 ID:HJY9xeR/0.net
テンプレ
・免許更新制(もうあります)
・社会人経験者採用枠(あります)
・実技試験(あります)
・非正規教師(公立小中で16%超います)
・非常勤講師(大勢います)
・採用年齢撤廃(多くの自治体で40代以上でも採用を行っています。60までOKの自治体もあり)
・一発試験で教員免許(現在小学校で実施されています)
・少子化で教員数削減(2割3割削減されています)
・教員は給与が高く設定されている(行政職と平均で10万円=1%しか差はなくなっています)
・解雇(指導力不足教員制度)(あります)
187 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:16:39.74 ID:fhAy3YLD0.net
>>143
あなたの言うようになれば、学校の教師はより学問を教えるという
本来中心であるべき仕事に集中しやすくなると思います。でも現実
は全くそうではありません。そういう校務を拒否することはできない
システムになっているのが現状です。
>>152
教育学部出身でなくても教員になれます。(これもテンプレに入れとく?)
>>161
免許状が自動車運転免許証のようなサイズになってくれれば非常に有難い。
現在の免許状はほんとうに紙でできた「免許状」だから、保存するのに気を遣う。
>>167
テンプレ乙です。
>>170
大量採用時の教員はもう退職しているか、退職間近です。彼らが
「再任用」で残るかどうかはまた別の話。
534 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:26:36.52 ID:K4tzNwnQ0.net
>>187
もちろん教育学部以外の学部出身の教員はいるよ
でも最大の多数派は教育学部出身者だろ?
そして、総合大学では一般に教育学部の偏差値が一番低い
教育に携わる職を希望する人が、良し悪しは別として教育の成果の基準である
偏差値が低いということは、適正がないということじゃないのかな
ラーメンをつくるのが下手くそだけど、人一倍ラーメン作りに情熱がある人が
開業したところで、まずいラーメン屋として閉店を余儀なくされるのが実情
公立学校ではそのような適性のない人間が淘汰されるシステムが働いていない
教務能力が優秀な予備校講師や塾講師の授業を皆が平等に受けれるインフラが
既に実現しているのだから、教務能力が劣る教員をリストラすべき
部活動の指導が優秀な教員は、地域のスポーツ少年団等で指導者をすれば良い
172 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:12:38.04 ID:lzg3YI5c0.net
国家資格じゃないのかよ。知らないのが悪いかもだけど驚いたわw
教育は国家の行方を左右する重要な要素。なるほど日本の競争力や政策が微妙なのに納得したよw
207 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:21:51.03 ID:shvzFJI30.net
>>172
日本の医者や薬剤師、弁護士が国際的に通用するという話も聞かない。
畑たる国民の資質そのものが駄目なんだろ。
175 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:13:01.15 ID:KxfJbQp10.net
教師が国家資格でないことを驚いているひといるが、
教師は資格認定なんかできない難しい職ってことだよ。
基本個別に選ぶしかない。
国家資格って危険物とりあつかいとか理容業とかだぞ。だれがやっても同じって職。
190 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:17:40.24 ID:6A2BlamU0.net
>>175
理念はともかく、現実には全く「難しい職」ではなく、
全く学問的に無能な、反日的左翼が秘密のコネで採用されている。
これを表向きには偉そうな屁理屈で誤魔化している。
つまり、高い競争率で人柄を見て採用したと称している。
実際には思想的に都合の良い、反日的左巻きばかりが選ばれ、
「教師は大変な仕事なんだ」という説明で国民を煙に巻いている。
191 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:17:41.53 ID:g8z4ZwTX0.net
教育現場が閉鎖的すぎておかしなことになってるのは間違いないな
教育委員会が偉いんだとかいうことを言ってたというのを現職の友人から伝え聞いたときは耳を疑ったわ
195 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:18:40.96 ID:XTrbTNjR0.net
クソ難しい試験を突破した
官僚がクズばっかなんだ
意味ないだろ資格難化なんか
248 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:30:21.77 ID:6A2BlamU0.net
>>195
物事には下には下があるのだ。国家資格にしていないことで、
初等・中等教育の教員は、一般行政職の官僚、公務員より質の低いのが多くなっている。
試験を受けた官僚にも、国民全体と比した場合の質的問題があり、
民間上部よりあきらかに平均点は低いと言えよう。
だが教員はさらにヒドいことになっており、ジャージで登校し、日本に対する破壊的な言辞を弄するキチガイ無能左翼が横行している。
国家資格など、最低限必要な対策だ。その後は一般行政職と同様、民間から優秀な人材を入れて競わせるのが適切な対策となる。
204 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:20:47.76 ID:Fwfa55ph0.net
国家資格にして在日朝鮮人は完全排除で
広島大『韓国籍』准教授、授業で「従軍慰安婦、性奴隷はあった!」映画を見せる
http://2ch-gogo.seesaa.net/article/397541673.html
講義で「日本の蛮行」訴える韓国映画上映 広島大准教授の一方的「性奴隷」主張に学生から批判
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1400641679/l50
【社会】「朝鮮学校の無償化を」 立命館大講義で署名集め 許可の講師に「不適切」指導
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390175859/
【立命館強制署名事件】朝鮮人の"金 友子"
209 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:22:14.32 ID:RlSEcQCn0.net
骨抜きにされた教員免許更新制をきっちりやれよ。
210 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:22:28.26 ID:uaFxBgMm0.net
更新制だと、社会人から教員になろうとして時間が過ぎてたらなるチャンスがない
社会にでて経験積んだ教師が一人もいなくなることになる
社会にでて経験積んだ教師が一人もいなくなることになる
219 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:24:14.96 ID:fhAy3YLD0.net
>>191
「教育委員会が偉い」とは言い過ぎだけれど、教育の世界を束ねる機能が集中しすぎて
いることは間違いがない。校長すら監視する対象である。どこかの首長が言っていた
教育委員会の存在への疑問はこれに一石を投じるもの。「権力」の分散があってもいい。
>>185
>>193
大学名で仕事するわけじゃないからね。採用試験を通ってきている以上、一定の教養や
能力があるわけだから。こういうスレで「教師は大学院卒でないと」とか言っている人は
かなりのコンプレックスがある人でしょう。
>>209
>>210
さて、意見が分かれましたな。
「教育委員会が偉い」とは言い過ぎだけれど、教育の世界を束ねる機能が集中しすぎて
いることは間違いがない。校長すら監視する対象である。どこかの首長が言っていた
教育委員会の存在への疑問はこれに一石を投じるもの。「権力」の分散があってもいい。
>>185
>>193
大学名で仕事するわけじゃないからね。採用試験を通ってきている以上、一定の教養や
能力があるわけだから。こういうスレで「教師は大学院卒でないと」とか言っている人は
かなりのコンプレックスがある人でしょう。
>>209
>>210
さて、意見が分かれましたな。
237 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:28:39.48 ID:iXEDZscu0.net
>>219
教育委員会は非常勤で構成されてて実態がなく権限と責任の所在の境界が不明瞭なので
教育委員会制度はどこも改革されようとしてるんじゃなかったかな
まあ常勤の教育長に権限が集中しちゃうんだけどそれは今と変わらないし
263 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:31:56.08 ID:fhAy3YLD0.net
>>237
教育委員会「事務局」の方はどうだろう?
粛々と事務作業をしている人と、各学校を実質的に管理している人々で
構成されている。そこで実際にどのような流れで仕事が為されているのは
外部には不明確。「守秘義務」とかじゃなくて。
221 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:25:10.60 ID:iXEDZscu0.net
>>210
あくまで更新するのは現役教員で、一般は教員になろうとする時に更新手続きみたいなのすれば
いいんじゃなかったっけか
そうじゃないとしたらオレのなんかあった時の頼みの綱の教員免許はもう紙くずだわ
211 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:23:04.33 ID:pQSkFlHT0.net
アカ教師→組合の組織率は共産党系も入れて30%以下です。
変態教師→一部にいることは残念なことです。排除しましょう。
在日教師→一部にいるのでしょうが身近では見たことがありません。@東京都小学校。排除しましょう。
指導力不足教員→いまでは露骨な退職圧力が周囲からあります。
制度を変えても現状の問題は何にも変わりません。ブラック職場環境で教員は過労死寸前です。助けて〜
222 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:25:20.19 ID:7DArSvtE0.net
>>211
多分、一人当たりの人件費を、下げて
その分の人員を増やす
でもそうすると給料減るから反対、となる
284 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:36:44.84 ID:UhXCTqVL0.net
>>222
国家資格化しても公立学校のアホ教師には期待できない
それならシンプルに小・中学校教師の給与を50%カットした上で人員を微増させた方が
良い結果につながりそう
287 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:38:03.56 ID:LJ4g0VSP0.net
>>284
50%カットしたらなり手が減るぞ
244 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:29:26.84 ID:brts8agn0.net
【現職教員だよ〜ん】
みんなが夢みる更新制の現実。
詳しく書かないが、テストは楽勝。金(二万)さえ払えば、よほどの馬鹿じゃないかぎり合格。
そもそも現職教員(ボリュームゾーンはMarchか駅弁)で、この程度のテストクリアできないとは考えられない。
しかしどういうわけか5%程度の不合格者が出るらしいw
257 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:31:21.15 ID:KxfJbQp10.net
>>244
免許更新って実質は講習だから。自動車とおなじ。
だからどんどんやればいいよ。教員が大学で学び直すのはいいことだ。
281 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:35:54.84 ID:brts8agn0.net
>>257
ほとんど訳に立たないよ〜
そも「最新の学習心理学」とか学んでも、現場の上司が理解してないw
あと、大抵の場合「最新の」ってのはウソ。
あと最悪の場合、セクハラで退職した大学教員が担当してたりしてワロタ。
教える側も3流。
268 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:33:04.71 ID:EMRO8rLe0.net
.
ヒマでヒマで仕方ない教師が「忙しい!」と言い張るのはなぜか?
昨年4月、 「【埼玉】50代教諭、勤務先の入学式を欠席し、長男の高校入学式に出席 」
という話題でいくつもスレが立ったが、
これ関連だけに連日、朝から晩まで張り付いている人がいた。
これをご覧いただきたい。
4月14日 105レス 5位
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140414/cndVSXBNRFIw.html
4月15日 168レス 1位
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140415/cllRblplZnYw.html
4月16日 125レス 1位
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140416/dnN1V3BRRU0w.html
お分かりいただけただろうか。
平日にこれだけ時間があって、しかも教師擁護を繰り返す理由があるのは教師(日教組)以外にいない。
おかげで、あるコメンテータ(尾木ママ)の意見も変えてしまった。
つまり、「忙しい!」と言い張るのは、ネット世論をでっちあげる時間と要員を確保するためなのである。
ここにもそんな教師が大勢いるので注意されたい。
.
272 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:33:44.78 ID:brts8agn0.net
【現職教員だよ〜ん】
「一般企業出身の教員」の定着。現実には「教員志望者」より難しいよ〜
1 生徒の希望を聞く⇒あれもこれも「校長の許可がおりない」ことばかりで不満続出。
2 保護者の希望を聞く⇒上と同じ。
3 「事務仕事」が意外なほどできない⇒よく言われる「教員は事務仕事が多い」を信じていない。
現場に入って、初めて自覚するが手遅れ。
「一般企業出身の教員」の定着。現実には「教員志望者」より難しいよ〜
1 生徒の希望を聞く⇒あれもこれも「校長の許可がおりない」ことばかりで不満続出。
2 保護者の希望を聞く⇒上と同じ。
3 「事務仕事」が意外なほどできない⇒よく言われる「教員は事務仕事が多い」を信じていない。
現場に入って、初めて自覚するが手遅れ。
293 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:38:51.64 ID:fhAy3YLD0.net
>>244
2万か。安くていいな・・・。
都市部はいいけれど、僻地勤務だと交通費や宿泊費も自腹だから。
知り合いの教員が「ボーナス半分、飛んでいった」とか嘆いていた。
(その人は僻地勤務)
さすがに「年休で行け」とは言われなかったみたいですが。
>>252
(笑)
>>272
民間経験者はそのあたりのジレンマがある。
ここまで誰も触れていないけれど、勤務校が変われば教員の仕事内容も
がらっと変わる。前任校で通用していた「常識」が次の学校で「非常識」に
なっていることもある。転勤というよりは同業他社への転職に近いかもしれ
ない。
301 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:40:20.65 ID:brts8agn0.net
>>272つづき 【現職教員だよ〜ん】
いくつかの学校で見たが、「一般企業出身者」の定着率は教員志望より低い。
A 「企業の論理」を振り回す。最初は管理職は喜んでいるんだが、大抵の場合、
「非合理的な運営」とか「恐ろしいほどの設備の貧しさ」を批判しはじめて、すぐに「厄介者」扱いされる。
B 「企業人としての自分」が自慢らしく、追い詰められればられるほど、その話に固執する。
「昔の自慢話」しかできない人間になる。
C 上手くいく例の場合、非常に不思議なことだが、「ごく普通の先生らしい、地味な先生」になる。
もちろん組合に入る。「企業人」だからこそ、組合のありがたみを知っていて、それを満喫する。
いくつかの学校で見たが、「一般企業出身者」の定着率は教員志望より低い。
A 「企業の論理」を振り回す。最初は管理職は喜んでいるんだが、大抵の場合、
「非合理的な運営」とか「恐ろしいほどの設備の貧しさ」を批判しはじめて、すぐに「厄介者」扱いされる。
B 「企業人としての自分」が自慢らしく、追い詰められればられるほど、その話に固執する。
「昔の自慢話」しかできない人間になる。
C 上手くいく例の場合、非常に不思議なことだが、「ごく普通の先生らしい、地味な先生」になる。
もちろん組合に入る。「企業人」だからこそ、組合のありがたみを知っていて、それを満喫する。
321 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:43:50.48 ID:fhAy3YLD0.net
>>301
知り合いの民間出身者もあなたのおっしゃる通り。
せっかく、民間経験採用枠で教師になったのに、教育の世界に失望して
辞めていく人も少なからずいる。元の職のスキルが落ちないうちに、元いた
世界に戻っていく人も知人にいた。
一方で、完全に順応できる人もいる。
人それぞれですね。
336 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:46:14.19 ID:brts8agn0.net
>>321
【現職教員だよ〜ん】
ごく普通の冴えない先生が「昔、大手出版社に勤めてた」みたいな話はザラ。
まー今はいないが、前職が「医師」ってのもいたな。
「教師を目指す」人たちが、実は「その業界の落伍者、失敗者」ってことも多いんだよ。
324 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:44:31.23 ID:S9rn+HMJ0.net
>>301
民間企業出身教員は何人も見てきたけど、
「前職ではこうだった、ああだった」なんて言う人はひとりもいなかったな
民間経験無しの教員だって、異動先の学校で「前任校ではこんなやり方だった」なんて
提案すれば一発で嫌われる
民間企業でも、「前の職場はこうだった」と言いたがる社員は嫌われるでしょ
要するに、民間出身云々無関係に、そういう教員の人間性に問題ありで、
非常識だということなのでは?
337 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:46:36.37 ID:fhAy3YLD0.net
>>324
「前の学校では」というのはよく言いますよ。それで現任校で不足していることを
改善していこうとする動きが。それで意見を同じくする者が協力して様々な改善を
目指す、と。生徒指導にしても各教科の授業にしても。
その人の人柄や地域性も関係してくるだろうけど嫌われるばかりじゃないよ。
358 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:51:14.58 ID:S9rn+HMJ0.net
>>337
地域差がたぶんあると思うが、私の勤務した自治体では、
たいてい、前任校を参考にした提案をする場合、
わざわざ前任校がどうとかは言わないのが普通だったな
提案を原案として職員会議にかけて、
「本校では前例がないけど、他校で良い効果を上げた具体例がありますか」
などの質問があった場合、
「実は私の前任校で実践したところ、これこれの教育効果がありまして〜」
などというのはときどきあったけどね
質問があった場合、
431 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:03:39.29 ID:6A2BlamU0.net
>>301
その理由は簡単に説明がつく。初等・中等教員には、民間企業や一般行政職では信じられないほどの高率で無能左翼教員が存在し、一種の特殊社会・既得権益集団を形成しているからだ。
一般社会レベルの常識・能力を有する少数の人材がこれに加わった場合、左翼無能の連中は、あらゆる手段を用いてこれを排除しようとする。大多数の左翼無能者の雇用が保障され、すなわち一般社会ではありえない人事の壟断が行われているからだ。
少数の優秀な人材には、二つの途しかない。
1 多勢に無勢で将来に希望を失い離職する。
2 給与を得て生活することを優先し、自分も左翼無能の色に染まる。
【現職教員】が説明していることは、「俺たちの色に染まらなかった奴を上手く追い出した」という事情に他ならない。
333 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:45:45.10 ID:6A2BlamU0.net
>>272
公務員・民間人材の上層部が、初等・中等の教員に転職したいと考えない最大の理由は、現にそのルートが開かれていないことにある。
だがもう一つ、現に無能人材が逃避場所として無能集団であることが社会に知られており、社会的尊敬が得られないことが、もう一つの大きな理由だと思われる。
【現職教員】は社会を知らないようだが、
1 民間企業で上司の統制に服するのは当然。
2 顧客相手のビジネスは、希望を聞くのが当然。
3 無能左翼の集団が社会一般の組織団体に比べて事務能力が高いはずがない。
逆に【現職教員】が一般企業に転職すれば、普通の会社に定着することすら難しいことに気づき、青ざめるだろう。
278 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:35:14.61 ID:jGITrGMf0.net
偏差値、偏差値言ってるヤツは何もわかってないな。特に学年が低いほど、求められるのは、DQNをまとめる統率力。これは東大卒よりむしろFラン卒に向いてる仕事。
285 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:37:42.19 ID:eF9BqvNS0.net
>>278
DQNをまとめる統率力を身に着けるには
軍歴が一番だろな。
たとえば空挺レンジャー徽章持ちの教師に逆らうDQNはおらんだろw
304 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:40:30.58 ID:jGITrGMf0.net
>>285
おそらくレンジャー出身なら一流の小学校教師になれるよ。
公立小学校に東大卒を求める方がバカ。かなりの高確率で学級崩壊する。適性というものを分かってない。
290 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:38:32.63 ID:PYW0orIB0.net
国家資格になったら教員士とかになって現代の士族扱いで
教員の価値が上がるから、希望者増えるよ。
291 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:38:45.05 ID:YwWKnMoJ0.net
国家資格ってことは、国家公務員になるってことか?
だったら、地方に任せていた給料体系も国が管轄するから
給料引き下げも可能だな。
308 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:41:11.54 ID:frA9W+/n0.net
君が代を歌わない奴、起立しない奴をクビにしたいんだろw
太平洋戦争の謝罪が必要と言う奴、米軍基地辺野古移設は問題があると言う奴もクビw
戦前の国家による教育管理に戻したいんだろ?
357 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:51:07.82 ID:6A2BlamU0.net
>>308
君が代を歌わない奴、起立しない奴、太平洋戦争の謝罪が必要と言う奴、米軍基地辺野古移設は問題があると言う奴は、子供が学ぶ学校に自己の政治的イデオロギーを持ち込む不埒な輩であって、クビにするのが当然だ。
これらは法により禁じられているが、それ以前に良識を欠く不適切な人材であることは明らかだ。
だが、これらは現在の社会で「当然」あるべきことであって、別に「戦前」がどうのという問題は関係がない。
345 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:48:33.51 ID:5FiYPO7p0.net
超スーパーブラックだよね、教職って
マジでワタミやすき家が天国に見えるレベル
7時までには出勤しなきゃ成らない上に遅刻は絶対に許されない
生徒より早く学校に到着しなきゃ成らないのは当然だからね
生徒指導の手前病欠すら許されないし固定休以外に休みなんて先ず取れない
その上、PTAと呼ばれるモンペ集団の相手をもしなきゃ成らないし、
部活動、勉強会、生徒指導、進路相談、DQN親子の相手、等々で帰宅は基本20時以降
しかも聖職者としての行動を求められ、地元で風俗に行く事も出来ない
なのに扱いはFランの馬鹿でロリコン犯罪者予備軍と言う位置付け
それでいて給与は20万〜50万程度
誰がやるの!?こんな仕事
マジでワタミやすき家が天国に見えるレベル
7時までには出勤しなきゃ成らない上に遅刻は絶対に許されない
生徒より早く学校に到着しなきゃ成らないのは当然だからね
生徒指導の手前病欠すら許されないし固定休以外に休みなんて先ず取れない
その上、PTAと呼ばれるモンペ集団の相手をもしなきゃ成らないし、
部活動、勉強会、生徒指導、進路相談、DQN親子の相手、等々で帰宅は基本20時以降
しかも聖職者としての行動を求められ、地元で風俗に行く事も出来ない
なのに扱いはFランの馬鹿でロリコン犯罪者予備軍と言う位置付け
それでいて給与は20万〜50万程度
誰がやるの!?こんな仕事
363 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:51:46.47 ID:Ghw8ZGp50.net
>>345
その状況から給料が14万〜20万になった上に過酷な肉体労働っていうのが
世の中にある大半の職ですよ…
374 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:53:50.49 ID:HJY9xeR/0.net
>>363
世の中の大半の職なんかと比較できるようなザマだから
特別有能な人材なんか確保できないのさ
451 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:08:11.20 ID:5FiYPO7p0.net
>>345で書き忘れた事が有った
インクルージョン教育って言って障害児の面倒も押し付けられるんだ
教師は健常児の教育術は学んでいても障害児の事なんてほとんど学んでない
教育実習でチョットだけ支援施設に行かされるだけで障害の事はド素人と言って良い
支援学校に勤めている教師と違い、覚悟も経験も無い
ほんとね、誰がやるの!?こんな仕事
348 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:49:25.88 ID:ZRTIqWVi0.net
そんなことしたらますます偏差値低い大学の教員が増えるだろ
だいたい卒業後2年実習とかやっても採用されなきゃニートになるってこと考えたら
ニッコマ駅弁以上の学歴なら教員になるより民間企業に就職か普通の公務員になったほうがいいと思うから、なおさら教員の質質が低下するよ
394 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:56:48.55 ID:y4Cr0sxQ0.net
>>348
そうか! 自民は、統一教会の世耕一族が経営する近畿大出身のカルト教師を増やしたいんだな!
350 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:49:35.78 ID:lzg3YI5c0.net
日本と欧米じゃあ歴史が違う。つまり自由の意味が全く違う。
この国は自由なんて聞くともう単なる無法地帯と化す。自由を勝ち取る戦争なんて歴史を踏んで無いからな。
未開な分は国家主導の教育で時間を掛けて育てりゃいいんだよ。
361 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:51:19.41 ID:P4FSmdnR0.net
>>350
アメリカは無法地帯みたいなもんだけどな
367 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:52:13.63 ID:BBj3a0yj0.net
まあ、まず閣僚の入れ替えが先では。現状ではなにもかもが笑いのネタになるw
380 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:54:43.17 ID:kuZeLJV10.net
>>367
具体的にどの辺が笑いのネタになってる?
民主党のほうがはるかに嘲笑されてたじゃん
390 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:56:29.27 ID:BBj3a0yj0.net
>>380
ヒント:スタップw
371 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:53:14.00 ID:ZRTIqWVi0.net
まあ絶対に左翼教員はなくならないよ
なぜなら試験や研修のときだけ国家に忠誠を誓うふりをするからな、ふるいの意味は無いよ
単なる利権を増やしたいだけにしか見えない
383 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:55:18.78 ID:BBj3a0yj0.net
>>371
個人的には教職員は左がかってたほうがいいとは思うけどね。
右がかってると大変だと思わないか?凄いのが出てくるよ?
バールのようなもので殴る奴とかなw
400 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:57:30.79 ID:kuZeLJV10.net
>>383
現状左だらけで性犯罪者ばかりなんだけど、それについてはどう思う?
379 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:54:39.17 ID:La/WmjVo0.net
そんなにおおごとな資格いるかなあ。
アメリカだと、仕方なく食い扶持稼ぐためにやってる人が多いし、民間企業に受かったらあっさり辞める人多いでしょ。
全寮制校でもないのに、こんなに滅私的なプロ意識とか生徒にコミットするとか残業代出ないのに夜9時近くまで部活顧問するとか日本くらいじゃないかなあ。
少子化で教員足りなくなりそうなのに大丈夫なんだろうか。
アメリカだと、仕方なく食い扶持稼ぐためにやってる人が多いし、民間企業に受かったらあっさり辞める人多いでしょ。
全寮制校でもないのに、こんなに滅私的なプロ意識とか生徒にコミットするとか残業代出ないのに夜9時近くまで部活顧問するとか日本くらいじゃないかなあ。
少子化で教員足りなくなりそうなのに大丈夫なんだろうか。
393 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:56:41.48 ID:eF9BqvNS0.net
>>379
お前は
>仕方なく食い扶持稼ぐためにやってる人が多いし、民間企業に受かったらあっさり辞める人多いでしょ。
こんな教員に自分の子供の教育を任せたいのかね?
407 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:59:09.60 ID:S9rn+HMJ0.net
>>379
アメリカの公立学校教員は給与も安く社会的地位も高くない
夏休みは無給だからアルバイトして稼いだりしている
しかし社会的地位が低く薄給の分、責任も権限も薄く、
学習指導をきちんとやっていればよし
立ち入った生活指導などはしない
学校に警官が普通にいる
部活に該当するものは社会体育
日本は明治以来の伝統であれもこれも学校にやらせ過ぎ
そのわりに給与が低いのは、明治維新期に没落士族を大量に教員として採用し
「士族たるもの、カネをほしがるな」
と安くこきつかった伝統が今まで存続しているだけ
アメリカの公立学校教員は給与も安く社会的地位も高くない
夏休みは無給だからアルバイトして稼いだりしている
しかし社会的地位が低く薄給の分、責任も権限も薄く、
学習指導をきちんとやっていればよし
立ち入った生活指導などはしない
学校に警官が普通にいる
部活に該当するものは社会体育
日本は明治以来の伝統であれもこれも学校にやらせ過ぎ
そのわりに給与が低いのは、明治維新期に没落士族を大量に教員として採用し
「士族たるもの、カネをほしがるな」
と安くこきつかった伝統が今まで存続しているだけ
395 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 13:56:52.21 ID:g8pd3vcs0.net
このスレで見て思うのが、教職はこんなに大変なんだ〜って書いてる内容が民間じゃ当たり前の事ばかりなんだよなあ
PTAの対処を〜とか言っているが、民間だと取引先や顧客相手と、相手を上としてやり取りするのが当たり前
普段、学生という下とみなしている対象とばかり相対しているから、上の相手への対応を特別な物と思ってしまうんだろうね
PTAの対処を〜とか言っているが、民間だと取引先や顧客相手と、相手を上としてやり取りするのが当たり前
普段、学生という下とみなしている対象とばかり相対しているから、上の相手への対応を特別な物と思ってしまうんだろうね
427 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:02:57.45 ID:shvzFJI30.net
>>395
民間企業って犯罪者の親と犯罪者予備軍の子供、本職のヤクザ、
卒業式にモーニングコートを着て、日の丸にお辞儀した校長を
とっ捕まえてクレームをつけるキチガイ地方議員のお世話するのか?
民間企業って犯罪者の親と犯罪者予備軍の子供、本職のヤクザ、
卒業式にモーニングコートを着て、日の丸にお辞儀した校長を
とっ捕まえてクレームをつけるキチガイ地方議員のお世話するのか?
454 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:08:29.44 ID:Ghw8ZGp50.net
>>427
もっと酷いよ
上司からは人格否定されるような言葉連続で投げかけられて
足を踏まれても愛想笑いでゴマすって
取引先では更に卑屈になってずっと生きていく
教師なら少しくらい仕事遅くても問題ないでしょ?
民間行ったら即追い出し部屋
その上給料も低い
もっと酷いよ
上司からは人格否定されるような言葉連続で投げかけられて
足を踏まれても愛想笑いでゴマすって
取引先では更に卑屈になってずっと生きていく
教師なら少しくらい仕事遅くても問題ないでしょ?
民間行ったら即追い出し部屋
その上給料も低い
464 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:10:57.36 ID:GTgKa9w40.net
>>454
お前の言ってるケースは一般的な日本企業ではありえないとこなんだが。
475 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:12:44.39 ID:Ghw8ZGp50.net
>>464
そう思うでしょう
ためしに教師を辞めて民間に行ってごらんなさい
よくわかりますから…w
482 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:13:57.55 ID:GTgKa9w40.net
>>475
民間です、金融です…
493 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:16:11.39 ID:shvzFJI30.net
>>482
先物や株屋は学校に電話してくんなよ。モンペと
問題児の対応で忙しいだから。
484 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:14:16.36 ID:5FiYPO7p0.net
>>475
つ>>345 >>451
402 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:57:37.25 ID:HJY9xeR/0.net
まずアメリカの教員は、生徒の行動についてほとんど口を出さない。
成績が下がっても、生徒が遅刻をしようが、担任が電話するなどということはしない。
個人の責任であるので、教員は口を出さない。
教員が口を挟んでその生徒がより悪くなったら、親などから訴えられかねないというのである。
(略)
それにアメリカは担任制を取っておらず(小学校は取っている)、担任の代わりにアドバイザーという人がいて、
その人が個人の成績を総合的にまとめているだけ。日本のように担任の先生との会話はほとんどない。
そのアドバイザーと話をする時も予約(英語でアポイントメント)を取り、二日後ぐらいに出向くことになる。
日本と違い、アメリカの先生はかなり事務的のように私には思えた。
生徒の質問も授業以外には受つけないという先生が多いらしい。だから生徒は必ず授業中に質問をする。
そして、一生懸命勉強しても、成績が悪ければ、次の学期にまた同じクラスを取りなさい、と先生に言われるだけである。
518 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:23:11.08 ID:UhXCTqVL0.net
>>402、>>407
所々嘘が書かれているけど、そこまで日本と違いがあるわけではないみたいだなー
優秀な教師・生徒は私立学校と一部の国立に任せればいい
公立小・中学校教師は質より量
平均年収800万円からアメリカ並の400万円に下げた上で人員を微増させるべき
543 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:29:05.10 ID:HJY9xeR/0.net
>>518
日本とアメリカの教員給与はほとんど変わらんぞ
日本の教員は平均給与650万
580 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:38:38.41 ID:S9rn+HMJ0.net
>>543
以下のデータだと米国の方が日本より教員給与は安い
日本の公立学校教員の給与は国際比較では高い方
ただ、このデータに書いてあるように、民間との比較では、
ほぼすべての国で民間より低く、
日本も、教員の給与は民間より低い
もちろん教員よりずっと安い民間企業は多いけど、平均すればの話
http://tmaita77.blogspot.jp/2012/02/blog-post_14.html
412 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 13:59:50.34 ID:5UdMkc3j0.net
>>1
4年間に一回更新期間を設ける
大体現行では授業のやり方自体
何も教えらず教壇に立つのだから
間違っている
423 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:01:47.05 ID:Y4aroIuE0.net
>>395
「教員は楽チン」とか言ってるアホ向けであって、
よそより大変とは言ってないだろ。
ただ休みの少なさは覚悟してほしい。
>>407
アメリカも社会人教師礼賛運動があって、社会人経験者を積極採用したんだが、
揃いも揃って速攻でやめて現場を混乱に陥れた。
>>412
建前では教育実習でやってることになってる。
426 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:02:50.14 ID:Fwfa55ph0.net
国家資格にして反日朝鮮人は完全排除で
■金慶珠 (韓国国籍 :東海大学 准教授)
http://i.imgur.com/XalPs3l.png

▼金慶珠
「対馬は日本が実効支配しているし、韓国政府もそれに対してアレコレ言っていない。だから、それで終わる話をわざわざこういう番組で取り上げるから、ナショナリズム・・・」
○勝谷誠彦
「国際法を持ち出すんだったら、竹島で国際司法裁判所に出てよ、韓国も。」
▼金慶珠
「いや、その必要ないよ。韓国のものなのに、何で出なきゃならないの?」
499 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:17:36.07 ID:Fwfa55ph0.net
ドッカーン ゛ (⌒) ヽ
((、´゛)) >>204 >>426 >>162
|||||
/ | ∠| 国家資格化で「朝鮮人排除」など
(゜\./,_ ┴./゜ノ( 人間として許されない差別ニダ!!
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
440 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:05:03.83 ID:NOwQ0sn+0.net
社会人経験がないガキがいきなり教員になれるのがおかしいわ
だから世間知らずなんだ
子猫?を埋めた教師とかな
446 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:07:02.79 ID:x8DvcVyhO.net
教師は一度も社会に出たことない人達でもあるからね(中途採用以外)
社会経験もインターン時代に入れてほしいわ
461 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:09:52.26 ID:jGITrGMf0.net
>>446
別に職業が違うだけであって、企業にいれば世間を知るというもんじゃあるまいに。
良くも悪くも教員という職を特別視し過ぎ。
455 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:08:38.45 ID:Y4aroIuE0.net
>>440
社会人経験がない警察は非常識なんだな。
警察も社会人経験を必須にしよう。
>>444
だから栃木はどうなんだ??
>>447
文科省と自民党は部活重視なので、それに反発する人は左翼とされるよ。
>>451
財務省は特別支援教育に反対だからなあ。
459 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:09:34.25 ID:qUkIyLFNO.net
民間経験が必要とは必ずしも思わないが
優秀な人材確保のために間口は広げといた方が良い
塾講師は資格なくてもなれるのに
教師はわざわざ大学の教員養成課程受けないとダメなんてどうかしてるわ
優秀な人材確保のために間口は広げといた方が良い
塾講師は資格なくてもなれるのに
教師はわざわざ大学の教員養成課程受けないとダメなんてどうかしてるわ
471 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:12:09.84 ID:Y4aroIuE0.net
>>454
荒れたクラス持たされて精神をやられるよ。
>>459
教員資格すら取れないようなやつに教員やらせるのか?
荒れたクラス持たされて精神をやられるよ。
>>459
教員資格すら取れないようなやつに教員やらせるのか?
491 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:15:53.36 ID:qUkIyLFNO.net
>>471
いや違う
優秀だけど大学時代に教員養成課程受けなかった奴らいるだろ
そういう人にも門戸を広げるべきだよ
国家資格化するにしてもしないにしても教員養成課程は廃止で
いや違う
優秀だけど大学時代に教員養成課程受けなかった奴らいるだろ
そういう人にも門戸を広げるべきだよ
国家資格化するにしてもしないにしても教員養成課程は廃止で
521 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:23:21.00 ID:fhAy3YLD0.net
>>491
単位取得してこなかったのに「単位無いけど免許くれ」では民間でも話は
通用しまいて。
532 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:26:07.96 ID:qUkIyLFNO.net
>>521
いやそもそもその単位は教員になる上で本当の意味で必要なもんなのか?
塾や予備校講師なんて教員免許持ってないのいくらでもいるぞ
林修なんて現代文講師なのに法学部出身だし
あれは優秀な人材確保の障壁にしかなってないんだよ
教員免許廃止しろ
463 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:10:28.98 ID:HJY9xeR/0.net
栃木の学力が低いのは日教組のせい(日教組、全教ともにほぼゼロ。支部すらない)
467 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:11:30.42 ID:Ghw8ZGp50.net
>>463
ググったら全教の半分は栃木県のため、栃木県では日教が少ないって出てきたのですが
最近は事情が変わったんです?
465 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:11:13.60 ID:5aObMx3Q0.net
教員免許を取ってから社会人経験をある程度つんで
30歳以上で教壇に立てるとかなんか策が欲しいな
変な教師が増えてて気持ち悪い
でも性癖とかは無理なんだろうな
先生って呼ばれる職は変なの多いしな
元教師で会社にいた女も変なトラブル起こしてやめってったわwwww
495 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:16:23.24 ID:5cxJGlgA0.net
反対が多いみただけど、国家資格になって難関になれば今より人気出るんじゃない?
ただし対生徒に特化した専門職で、雑務や対外折衝、問題児対応は別枠の準教員みたいのに任せて
インターン含めて教師やって何年かで返還義務の無くなる奨学金も作ってやれば貧乏人にもOK
ただし対生徒に特化した専門職で、雑務や対外折衝、問題児対応は別枠の準教員みたいのに任せて
インターン含めて教師やって何年かで返還義務の無くなる奨学金も作ってやれば貧乏人にもOK
511 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:19:15.10 ID:Y4aroIuE0.net
>>491
だったらまた大学入ればいいだろ。
あとから医者になりたい人だって学校行くんだから。
>>495
2年間ただ働きで、そのあとの採用も保証されてないのに誰が賛同するんだよ。
だったらまた大学入ればいいだろ。
あとから医者になりたい人だって学校行くんだから。
>>495
2年間ただ働きで、そのあとの採用も保証されてないのに誰が賛同するんだよ。
522 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:23:32.70 ID:qUkIyLFNO.net
>>511
医者は大学でしか学べない専門技能が要るからだろ
弁護士や司法書士などは大学入り直す必要はない
大学でしか学べない訳じゃないからな
教師だって弁護士や司法書士と同じで養成課程受けなくても何の問題もないだろ
実際塾や予備校講師は教員養成課程受けなくても試験一本だからな
529 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:25:56.42 ID:Y4aroIuE0.net
>>522
弁護士は大学に入り直さないとならなくなりましたが?
いったいいつの時代を生きてるの?昭和?
559 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:31:58.90 ID:eF9BqvNS0.net
>>522
>教師だって弁護士や司法書士と同じで養成課程受けなくても何の問題もないだろ
司法試験が司法研修所の入学試験だって知らないのか?
司法試験合格即法曹資格ゲットじゃないんだぜw
577 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:36:42.32 ID:qUkIyLFNO.net
>>559
知ってるけど?
民間企業だって研修期間を経る訳だし当然塾や予備校だって研修期間は存在する
研修のない職業なんかないわ
教員の場合も他の職業同様研修で問題ないんじゃないのか?
何で学校出なきゃいけない?
527 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:24:50.98 ID:isGEY5k/0.net
アホな教育大とアホな女子大じゃなかなか受からないくらいのレベルにしろよ
531 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:26:05.85 ID:fhAy3YLD0.net
>>527
アホとは言わんが、教育大卒が採用試験で苦戦している話はときどき
目にするぞ。
572 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:35:18.15 ID:fhAy3YLD0.net
ややこしいのは「部活動指導がしたくて教員になった」教師もいるということ。
運動部や吹奏楽部などに多い。
教科指導をしたくて教員になる教師もいる。
学級担任をするのが夢だった教師もいる。
もっと分担してもいいかもね。ただし、教科指導メインの教員は週20コマ以上は
持たなければならないだろうけど。
運動部や吹奏楽部などに多い。
教科指導をしたくて教員になる教師もいる。
学級担任をするのが夢だった教師もいる。
もっと分担してもいいかもね。ただし、教科指導メインの教員は週20コマ以上は
持たなければならないだろうけど。
576 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:36:17.98 ID:Y4aroIuE0.net
>>572
部活動教師の方が採用試験で有利。
586 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:39:33.75 ID:fhAy3YLD0.net
>>576
現状ではね。僕は運動部経験は無いし、楽器も何一つ演奏できないけど
なんとかなりました。
・教科教員
・部活教員
・担任教員(生徒指導担当)
・進路指導教員
・教務など専門部中心の教員
に分化するのもいいかも。
というよりは、現状では教師は何でも抱え込みすぎ。
591 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:41:46.80 ID:xKkas8BM0.net
>>586
無責任なこと言うな
教員が体育ができないなんて最低水準に達してない
574 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:35:56.07 ID:K9scDjjL0.net
俺、昔、教員免許もらったんだけど
もう失効しちゃうってこと?
579 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:37:57.95 ID:K4tzNwnQ0.net
教育大とか教育学部って普通に偏差値50代とかゴロゴロあるぞ?
これはどう贔屓目に見ても優秀とはいえないし
こういう勉強が得意でない人たちがあえて勉強を教えることが第一義の
教員を目指す理由が全く意味不明
教員も生徒も両方不幸だろ?だから塾業界が繁栄し、塾の上場企業が
多数生まれた
教員ですら、学校教育に不信感を持っているから自分の子供を塾に通わせている
これはどう贔屓目に見ても優秀とはいえないし
こういう勉強が得意でない人たちがあえて勉強を教えることが第一義の
教員を目指す理由が全く意味不明
教員も生徒も両方不幸だろ?だから塾業界が繁栄し、塾の上場企業が
多数生まれた
教員ですら、学校教育に不信感を持っているから自分の子供を塾に通わせている
584 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:39:31.99 ID:jGITrGMf0.net
>>579
で、塾で教えてるのはその教員志望の大学生が大半なわけだが。
590 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:41:39.72 ID:D5occK4U0.net
>>584
大手はそうでも無いんじゃね?
高校時代の担任は、K塾に転職してた。
605 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:44:12.59 ID:S9rn+HMJ0.net
>>579
公立学校教員の学習指導能力が劣るから塾業界が繁栄しているというより、
公立学校は生徒のレベルが違いすぎて、
優秀な教科指導能力を持つ教員でも、授業計画に四苦八苦する状況
その意味では効率が悪い
実技教科はなんとかなっても、五教科は本当は到達度別授業にでも
しない限り困難
効率の良い学習を望む保護者は、わが子を、わが子の学力に応じた
学習塾に通わせる
公立学校教員の学習指導能力が劣るから塾業界が繁栄しているというより、
公立学校は生徒のレベルが違いすぎて、
優秀な教科指導能力を持つ教員でも、授業計画に四苦八苦する状況
その意味では効率が悪い
実技教科はなんとかなっても、五教科は本当は到達度別授業にでも
しない限り困難
効率の良い学習を望む保護者は、わが子を、わが子の学力に応じた
学習塾に通わせる
629 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:49:27.81 ID:Y4aroIuE0.net
>>605
体育の方が習熟度別にすべきだよ
643 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:53:45.22 ID:u4MyNKn70.net
>>629
体育教師は、運動が苦手とか嫌いな子を指導するなんて
できない。と言うか、運動嫌いとか運動が苦手な子をバカにする。
636 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:52:01.80 ID:fhAy3YLD0.net
>>605
習熟度別クラス編成とか、TTとかを今よりさらに増やすべきですね。
そのためには教員数が不足しているわけで、そうそうはできないのですが、
やっぱり1クラス40名が基本というのは多すぎると思います。
学力向上を本気で考えるならば1クラス20人ぐらいが限界です。本気ならば。
588 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:40:05.52 ID:SVDrk9oF0.net
日教組って朝鮮人と同じ様に恥ずかしい差別語なんでしょ?
593 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:42:03.62 ID:Y4aroIuE0.net
>>588
管理教育で君が代強制していた千葉県は小中の日教組の組織率が高いんですが?
君が代歌わない生徒を日教組教師がビンタ。
何でも東京基準ですか?視野が狭いですね。
589 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:41:00.18 ID:az8NElBe0.net
効率の良い勉強方法ってなんなんだろうな
俺の行ってた学校は有名な進学校。
朝から毎日テストテスト。勉強させまくるとこだったが、東大は0だった。
開成や灘は勉強するもしないも自由だと聞くが、毎回東大合格者がいる。
599 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:42:42.91 ID:jGITrGMf0.net
>>589
そういうのは進学校とは言わない。
単なる管理教育校。
中途半端な偏差値の学校に多い。
627 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 14:48:59.27 ID:xGwfSs800.net
地方の教育レベルが低いのは、その地域の小中に教員を供給してる教育学部や教育大学に
偏差値50以下のバカを基礎学力を度外視して集めるシステムが温存されていて、
そこに、地域の教育関係者の子弟が入り込み、そいつらが世襲のように
教職を食い物にしているからだよ。
633 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:51:11.87 ID:dK8hcP6j0.net
社会人を育てるのに、社会人未経験者が育てるということの愚
水泳教則本だけ読んで泳げない人が、オリンピック選手を育てようとするようなもの
644 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:53:50.90 ID:jGITrGMf0.net
>>633
社会人経験者だけど、数学の時間に数学以外教えられるわけじゃなし、何でそんなに社会人経験に拘るのかわけわからん。
民間企業のクソさ加減とか授業中に話せばいいのか?
656 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:58:40.18 ID:vvbFI9EP0.net
社会人経験五年以上。
可能であれば、所帯持ち。
サラリーマン経験は必要だと思う。
それと、教員の性犯罪への対策な。
あとは、警察が学校に常駐も必要。
学校組織は法の支配が及ばない
空間になってしまっていると感じる。
可能であれば、所帯持ち。
サラリーマン経験は必要だと思う。
それと、教員の性犯罪への対策な。
あとは、警察が学校に常駐も必要。
学校組織は法の支配が及ばない
空間になってしまっていると感じる。
659 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 14:59:09.17 ID:aU4eQstH0.net
弁護士とか会計士とか国家資格合格者の質はどんどん下がってるから説得力が
661 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 15:00:26.23 ID:cNdFwMj+0.net
>>659
逆だ むしろ難易度はあがってる 市場に士があふれてるから
難易度あげて合格者を減らそうとしてる
666 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 15:01:13.74 ID:HmlQP9m80.net
国立大教育学部偏差値ランキング
http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokukyouikugakuburanking.html
668 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/26(日) 15:01:57.27 ID:188hsR8O0.net
教員採用を10年ぐらいストップし人数調整しないと
教員余りで無駄金が出ていくだけ
教習所だって少子化の影響で潰れているのに
678 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 15:04:38.11 ID:2tOxgQ1t0.net
給料を倍にすれば、優秀な人材が集まるよ
並みの給料じゃ優秀な人は民間に引っ張られるよ
691 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/26(日) 15:09:21.06 ID:bgFwEqCd0.net
>>678
じゃあ高いお金を貰ってる政治家が良いかって言ったら…
結局中身だと思うよ
しつけまで教師にさせておきながら文句言う保護者とか
部活動まで教師にさせるとか