【経済】迫る国債暴落…ルール変更で始まる海外マネーの売り浴びせ ★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430216356/
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:19:16.22 ID:???*.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159391
日本銀行の黒田総裁は、悲鳴を上げているに違いない。“国債暴落”の危険性が一気に高まっているからだ。今年2月「経済財政諮問会議」に出席し、
自ら国債暴落の危険性を切々と訴えていた黒田総裁。事態は懸念した通りに進みはじめている。
黒田総裁が懸念していたのは、バーゼル委が進めている「国際ルール」の変更だ。
一言で言うと、国債保有をリスクとみなすようにするということだ。これまでは、邦銀が日本国債を保有しても、リスクとはみなされなかった。
しかし、今後は、国債を保有する場合、国債の価格下落(金利上昇)に備え、資本を積み増さなければならなくなる。
バーゼル委は5月下旬にも、新ルールを公表する予定だ。適用は2019年以降だが、日本の銀行が保有する
国債を前倒しで売却するのは確実。資本の増強は簡単じゃないからだ。現在、日本政府が発行する860兆円の国債のうち、
銀行は1割強を持っている。銀行が売却に動いたら、国債が下落するのは間違いない。
■タイミングを図って売り仕掛けか
厄介なのは、海外マネーの国債保有率が急上昇していることだ。財務省によると、2014年の国債先物市場では
外国勢のシェアは52%に達している。現物でも、いまや全体の1割を保有。これまで、日本政府がジャンジャン赤字国債を発行しても
国債の下落リスクが小さかったのは、日本国内でほぼ100%消化していたからだ。
しかし、外国人投資家に1割、2割と握られたら、国債価格は一気に不安定になっていく。経済評論家の斎藤満氏が言う。
「バーゼル委による“ルール変更”は、国債暴落のトリガーになるかも知れない。日本の銀行は国債を売りはじめるでしょう。
すでに国債価格は高騰し、いつ下落してもおかしくないからです。下落する前に手放そうとすると思う。
その時、日銀がどう判断するかです。暴落を防ぐために、損失覚悟で国債を買いつづけるのか。さすがに日銀だって、
値下がり確実の国債を買いつづけたらバランスシートが傷ついてしまう。危ういのは、
国債マーケットに影響力を持ちはじめた外国人投資家が、売り浴びせてくる恐れがあることです。
彼らは過去、何度か日本国債の“売り”を仕掛けながら、失敗し、損をしている。タイミングを図って、再び売りを仕掛けてきても、おかしくありません」
今ごろ、黒田総裁は、「国債暴落の危険性がある」と真っ青になっているが、もとはと言えば、
「異次元の金融緩和だ」などと、日銀が国債発行の8割を買うという異常な政策をはじめたのが原因だ。
「経済財政諮問会議」で発言したのは、国債が暴落した時、「だから自分は警告したではないか」と責任逃れするためだともみられている。
国債暴落の危機は刻々と迫っている。
関連
銀行の国債保有を規制 バーゼル委
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF25H0Y_V20C15A4MM8000/
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430189446/
12 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 19:25:35.44 ID:mStRtOeL0.net
日本の国債は外債じゃないからねえ
自国通貨債だし
イザとなりゃ札刷りまくれば終わる話
その辺りはチョンなんかとは全然違う
少なくとも外国の奴隷になる心配はない
自国通貨債だし
イザとなりゃ札刷りまくれば終わる話
その辺りはチョンなんかとは全然違う
少なくとも外国の奴隷になる心配はない
658 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:09:08.55 ID:v9zngLtt0.net
>>12
超円高時代の民主党政権の時と違ってそんなに札刷れないぞ。
超円高時代の民主党政権の時と違ってそんなに札刷れないぞ。
14 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:27:46.74 ID:50hQBkxv0.net
日本国国債保有者別内訳 2014年 885.2兆円
民間銀行 30.7%
保険・年金基金 26.3%
その他金融機関 23.6%
社会保障基金・地方自治体 6.7%
海外 5.1%
投信・証券など 4.2%
家計 2.1%
ギリシャとは、違う。
16 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:28:59.28 ID:Vpvd6nPv0.net
■金融緩和継続(国債暴落否定)派の論理は屁理屈〜日本政府は破綻せずとも、国民生活は破綻する■
まず、金融緩和継続(国債暴落否定)派の根底にあるのは、日本国債の95%が国内で消化されている点だ
政府には通貨発行権があるので、いざとなればカネを刷って国債の返済を行える、
だから絶対に財政破綻しないというものだ
かつてのロシアやアルゼンチンの財政破綻は、外貨建て債務の不履行が原因だ
一方で、95%が円建て債務の日本政府は、
絶対に破綻することが無いというのが、金融緩和継続(国債暴落否定)派の理論だ
確かに国家破綻の定義が「債務不履行」であるなら、
カネを刷って返済できる日本政府は、破綻の可能性はない
しかし、もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が大幅に低下し
オイルショック時のように急激に物価が上昇して、国民生活は破綻してしまう
つまり、日本政府は破綻せずとも、日本国民の生活は破綻してしまう
金融緩和継続(国債暴落否定)派の言い分は、嘘ではないが単なる屁理屈でしかない
国民にとって大事なのは、自分達の生活であって、政府が延命することではない
27 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:34:46.57 ID:uMrs9WA70.net
>>1
え!たった一割しか持ってないの?てっきり日本国民の銀行預金は、大半が国債に化けて
日本政府がせっせとばら撒いてるの図と思ってたよ。
一割なら全部売り払うなんてことはないだろう。
46 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 19:45:46.79 ID:booHgAPR0.net
>>27
1割も持ってないよ。
2014年度末時点で5.1%。
ゲンダイはちゃんとした情報を元に記事を書いていない。
98 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:04:00.65 ID:uMrs9WA70.net
>>46
日本の国債の大半は、どこが買い込んでんの?日銀?
てっきり運用できない地方金融機関などが買い込んでるものとばかり思っていた。
132 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:13:01.24 ID:booHgAPR0.net
>>98
ttp://www.boj.or.jp/statistics/sj/
ここの「主要部門・取引項目残高表」のエクセルの「国債」って項目あるから
見てみるといいよ。
民間銀行:30.7%
保険・年金基金:26.3%
その他金融機関:23.6%
社会保障基金・地方自治体:6.7%
海外:5.1%
投信・証券:4.2%
家計:2.1%
こんなところ。
142 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:15:54.79 ID:uMrs9WA70.net
>>132
ども。
ああ、保険か。その他の金融機関ってのは信用金庫とかかな?
30 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:38:35.08 ID:5ctCiYB70.net
安全厨の言ってる事って実は約60年ほど前から進歩ないんだよなw
「 六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破たんする心配はないか
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出ていく訳でなく国内で広く国民の懐に入って行くのです」
(以上、戦時中の国債の宣伝文句。実際には国債の価値はインフレで紙切れになり最後は預金封鎖・新円切り替えまでやった)
33 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 19:40:06.65 ID:tWkbObm90.net
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130604/249107/?rt=nocnt
最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。
36 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:41:19.91 ID:Vpvd6nPv0.net
■国債の価値を毀損し続ける異次元緩和で国民生活は必ず破綻する■
「日本国債は自国通貨建なので幾ら刷り増ししてもギリシャのような破綻危機は起きない」
これは安倍信者がよく使うフレーズで あたかも
日本国民はギリシャ国民が被っている悲惨な生活苦に陥ることはないかのようなミスリードをしている
しかし両国は債権者が自国か外国かの違いだけで返済義務があることに変わりはない
つまり政府は保身のため増税や社会保障費の削減により
どんなに国民が痛めつけられようが必ず借金を回収しようとするので
日本国民はギリシャ国民と同じ惨状に陥るだろう
今 ギリシャ国民は国債のデフォルト=国家破綻をして一からやり直すか
生活苦に喘ぎながら莫大な借金を永遠に返済し続けるかの選択を迫られている
このまま異次元緩和で国債の価値を毀損し続けるならば
日本国民も この究極の選択をする日が確実にやってくるのだ
63 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:51:20.63 ID:5ctCiYB70.net
自分は割と真剣に日本の破綻も今後数年以内ありうるんじゃないかと思ってる
「日本は財政破綻しない」論の根拠の一つは
日本国債を買ってるのは国内だから論理的に破綻しえないってやつなんだけど
それは実証的には否定されてる(国内で保有してた過去の日本国債も破綻したし実は海外でも例がある)
「破綻しない」派のもう一つの根拠は
「だって日本はまだまだ増税可能だから」って話だったんだけど
実はほんの3%上げただけでGDPこんだけ低下するってことは
「もはや日本に実質的な増税余地はない」という結論になり
つまり日本は破綻しないという論の根拠は実際には崩壊してるわけで
けっこう危機的な状況だと思うよ
「日本は財政破綻しない」論の根拠の一つは
日本国債を買ってるのは国内だから論理的に破綻しえないってやつなんだけど
それは実証的には否定されてる(国内で保有してた過去の日本国債も破綻したし実は海外でも例がある)
「破綻しない」派のもう一つの根拠は
「だって日本はまだまだ増税可能だから」って話だったんだけど
実はほんの3%上げただけでGDPこんだけ低下するってことは
「もはや日本に実質的な増税余地はない」という結論になり
つまり日本は破綻しないという論の根拠は実際には崩壊してるわけで
けっこう危機的な状況だと思うよ
68 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:52:49.61 ID:mLJHfi4S0.net
>>63
アメリカの破綻が現実味を帯びているからな。
運命共同体としてアメリカのデフォルトに付き合う感じがしてならない。
AIIBの加盟問題は、そんな未来を予想しての展開という感じがする。」
87 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:00:13.70 ID:dJP4cTBz0.net
>>63
財政は破綻しない論の根拠のもう一つは、
日銀が全部国債買い取って、キャッシュを供給すれば、お金はショートしないし
国債も暴落のしようがないって奴でしょ。
その代償として、日本円の価値が毀損するから、
国民の資産は激減し生活は窮乏化する。
財政破綻しない論者の頭がおかしいのは、
財政が破綻しなければ、国民生活が破綻したって問題じゃない、というところ。
財政は破綻しない論の根拠のもう一つは、
日銀が全部国債買い取って、キャッシュを供給すれば、お金はショートしないし
国債も暴落のしようがないって奴でしょ。
その代償として、日本円の価値が毀損するから、
国民の資産は激減し生活は窮乏化する。
財政破綻しない論者の頭がおかしいのは、
財政が破綻しなければ、国民生活が破綻したって問題じゃない、というところ。
101 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:04:34.63 ID:aSeUyENkO.net
>>87じゃあ、なぜ
中国が未だに崩壊してないのか
教えて下さい
出資金詐欺銀行不成功で
崩壊しそうですが
125 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:10:26.18 ID:s3/Hjrj20.net
>>101
理論的には自国通貨建ての国債だけでは破綻しない。
ただし、インフレ率が上昇するのでどこかで限界がくる。
中国は底辺の国民が死のうがどうでもいいので破綻しない。
157 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:20:40.13 ID:+MpMM8GF0.net
>>125
治安の要素が無いからやり直し
中国の治安維持費は毎年上がってて既に国防費を超えた
バブル崩壊すれば中国の治安は制御不能に陥って共産党独裁政権は瓦解する
112 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:07:00.13 ID:WbJkBi5pO.net
>>63
何を以て破綻と言うかは見解の違いだが
この円安政策中に世界恐慌でも来たらヤバいな…
逆に世界経済が安定してたら円安と国債の下落はむしろ天祐だわな
ベターなのは中国がコケながら、世界経済に悪影響が無い事、ワーストはアメリカ経済が崩壊しながら中国経済が再躍進する事
70 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:54:20.62 ID:c2BP4TqD0.net
>>49
そりゃ可能だろうよ。
しかし、そんな無茶をする日銀なんか誰が信用するってのかよ。
信用ゼロの日銀券など誰が有り難がるっていうん?
127 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:11:48.58 ID:WbJkBi5pO.net
>>70
信用?
国債の回収額だけマネタリーベースが増えるだけの話で、通貨の毀損は伴っていない、
むしろ国債の直買い状態になってるドルやマネタリーベースすら誰にも判らない元の方がヤバいだろww
83 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:56:57.72 ID:mLJHfi4S0.net
日本はAIIBに加盟せずにアメリカと心中する予定。
破綻後に中国から救いの手が伸びる。
アメリカは内戦状態に突入する予定。
ドルはもう終わりだろ。
破綻後に中国から救いの手が伸びる。
アメリカは内戦状態に突入する予定。
ドルはもう終わりだろ。
97 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:02:51.22 ID:IJiGLCZA0.net
>>83
中国は米国と運命共同体って知らんのか?
中国は米国と運命共同体って知らんのか?
100 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:04:24.31 ID:mLJHfi4S0.net
>>97
中国はアメリカ国債を売り払っていて、元を軸に共同体を構築するから良い。
経済的な拡大主義だ。
アメリカは・・・・・・
中国はアメリカ国債を売り払っていて、元を軸に共同体を構築するから良い。
経済的な拡大主義だ。
アメリカは・・・・・・
126 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:10:45.28 ID:IJiGLCZA0.net
>>100
中国がアメリカ様に物を買ってもらって、ドルをもらって喜んでるのを知らんのか?
日本もだけど・・・・・
アメリカという巨大な市場に物を売らないと豊かになれない世界。
アメリカ様はドルを印刷して世界中にバラまくだけで 豊かな暮らしをエンジョイ出来る。これが今の世の中なんだよ!
中国がアメリカ様に物を買ってもらって、ドルをもらって喜んでるのを知らんのか?
日本もだけど・・・・・
アメリカという巨大な市場に物を売らないと豊かになれない世界。
アメリカ様はドルを印刷して世界中にバラまくだけで 豊かな暮らしをエンジョイ出来る。これが今の世の中なんだよ!
133 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:13:16.18 ID:mLJHfi4S0.net
>>126
アメリカはもう捨てられた。
貧乏国に成り下がっているのよ。貧乏人相手の商売ほど苦しいものはないからな。
日本も同様だ。まだ中国と繋がっているけどさ。
中国の内需の拡大によっては凄いことが起きる。
アメリカはもう捨てられた。
貧乏国に成り下がっているのよ。貧乏人相手の商売ほど苦しいものはないからな。
日本も同様だ。まだ中国と繋がっているけどさ。
中国の内需の拡大によっては凄いことが起きる。
150 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:18:47.00 ID:booHgAPR0.net
>>133
> 中国の内需の拡大によっては凄いことが起きる。
内需拡大なんて無理。
国内で資金が還流せず、海外に流出してるから。
> 中国の内需の拡大によっては凄いことが起きる。
内需拡大なんて無理。
国内で資金が還流せず、海外に流出してるから。
165 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:23:06.18 ID:mLJHfi4S0.net
>>150
それは外国資本が参入しているという事さ。
中国の独自の努力では不可能。日本も関わっておるが、ユーロ方面からのアプローチも凄い。
それは外国資本が参入しているという事さ。
中国の独自の努力では不可能。日本も関わっておるが、ユーロ方面からのアプローチも凄い。
182 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:30:31.35 ID:aSeUyENkO.net
>>165いやいや(笑)
中国から外資は引き揚げたし
中国の資本家が海外に逃げたの
共産党幹部も海外に蓄財し続けるし
金持って逃げるし
出資金詐欺銀行で詐欺するしか無い状態
だから日米は参加しない
中国から外資は引き揚げたし
中国の資本家が海外に逃げたの
共産党幹部も海外に蓄財し続けるし
金持って逃げるし
出資金詐欺銀行で詐欺するしか無い状態
だから日米は参加しない
192 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:33:38.33 ID:mLJHfi4S0.net
>>182
それでもAIIBで加盟国が集まったろ?それだけ魅力があるんだよ。
奴隷が豊富。日系企業でもそうだけど、日本人がいないと工場のラインが動かない。
そんな世界なんだよ。
中国の工場のラインを支えているのは日本のエンジニアという。
しかも、日本政府の支持で訪中しているという。
それでもAIIBで加盟国が集まったろ?それだけ魅力があるんだよ。
奴隷が豊富。日系企業でもそうだけど、日本人がいないと工場のラインが動かない。
そんな世界なんだよ。
中国の工場のラインを支えているのは日本のエンジニアという。
しかも、日本政府の支持で訪中しているという。
198 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:36:29.80 ID:TMhjW7cM0.net
>>192
金借りたい国ばかりじゃねえかw
210 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:41:46.41 ID:booHgAPR0.net
>>192
その魅力は日本が参加するのが前提なんだけどねw
その魅力は日本が参加するのが前提なんだけどねw
212 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:44:44.67 ID:mLJHfi4S0.net
>>210
日本がAIIBに加盟して大東亜共栄圏を作成するか、アメリカと心中するかの選択という訳さ。
216 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:46:58.69 ID:booHgAPR0.net
>>212
> >>210
>
> 日本がAIIBに加盟して大東亜共栄圏を作成するか、アメリカと心中するかの選択という訳さ。
AIIBは中国国内の負債を日本に転嫁する組織なんだけど?w
大東和共栄圏とは全く違うw
219 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:49:52.10 ID:mLJHfi4S0.net
>>216
どのような根拠なのか、ソースが欲しいねぇ。
224 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:53:38.86 ID:aSeUyENkO.net
>>212日米は出資金詐欺銀行に参加しない
台湾では中国の経済破綻が正確に報道されているみたいだな
死に体に、税金投入を反対しているぞ
台湾国民は
201 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:37:00.08 ID:booHgAPR0.net
>>165
> ユーロ方面からのアプローチも凄い。
10年位遅れてますよw
ユーロ圏が逃避したから、穴埋めであちこちから借りまくってるでしょうがw
145 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:17:11.78 ID:aSeUyENkO.net
>>100あらあら
中国国債大暴落したのは
アメリカが大量に売り抜いたから?
中国が米国国債を大量に売り抜いて暴落させた仕返し?
85 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 19:58:58.82 ID:tAl9/o4u0.net
>2014年の国債先物市場では外国勢のシェアは52%に達している。現物でも、いまや全体の1割を保有
これ知らなかったな
今後も注目しとかないと結構ヤバイ
94 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:01:27.64 ID:IJiGLCZA0.net
世界経済は連動しているんだから、
日本国債だけが暴落して米国、欧州、中国が無傷というシナリオは考えられないんだが・・・
だから、そうならないように米国、欧州、そして中国も協力するから大丈夫だろ。
そもそも日本国債暴落で得する人は誰もいないし、世の中を動かしてる富裕層が黙っていないから
96 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:02:08.50 ID:c2BP4TqD0.net
>>66
オレもジムロジャースと同意見。
一時的には経済が好転しているように見えてるだけ。
このツケはまた30年かけて国民が支払うんだろうな。
129 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:12:32.38 ID:uMrs9WA70.net
黒田財政以前にマスコミが流していた話だと、
「日本国債は、金融機関が買い付けていて既に日本国民の預金の大半が国債になっている。
もうそれも尽きかけてるので今後の国債の発行は難しくなるだろう」
なんてあったよな?
これ、嘘だったのか?
「日本国債は、金融機関が買い付けていて既に日本国民の預金の大半が国債になっている。
もうそれも尽きかけてるので今後の国債の発行は難しくなるだろう」
なんてあったよな?
これ、嘘だったのか?
162 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:21:43.65 ID:lAciyGGp0.net
>>129黒田の前は民主系が選んだ日銀総裁なんであとはわかるな
204 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:38:58.23 ID:Mr8O+O6j0.net
>>162
横から失礼
わからんバカな俺にkwsk!!
213 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:44:49.59 ID:booHgAPR0.net
>>204
黒田の前は「見つめるだけ」の白川だよ。
自民が出した総裁候補にいちゃもんつけて白川をねじ込んだのが民主党。
231 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:57:55.60 ID:Mr8O+O6j0.net
>>213
豚クス
で、おまえさんは、暴落しないと
よんでいるのか?
240 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:03:08.26 ID:booHgAPR0.net
>>231
暴落するとすれば、日本が消滅する状況しか考えられないね。
つまり、円が消滅する状況にならない限りは暴落は考えられない。
140 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:15:50.42 ID:b0em0iyG0.net
売り浴びせるって、どこの外国人投資家が売り浴びせるほど日本国債を持ってるの?
141 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:15:51.77 ID:Jkn5nUv30.net
よくわからんけど
どんな基準で誰が信用リスクを決めるのか
国債と言っても日本国債やギリシャ国債あるし
日本の銀行が持つ日本国債は自国通貨建てだし
国債と名が付けば全部がリスクになるのかな…
国債って買い手がある内はいいけど
買い手がいなくなると価格が下がり金利が上がるんでしょ
日銀が買えばいいとか言うけど
あれって自国通貨の価値を犠牲にしてやっていることだから続かないだろうし
なんかもう…
147 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:17:59.30 ID:mLJHfi4S0.net
貧乏国アメリカのルールで、日本を巻き込んだ略奪条約がTPPよ。
アメリカ国内も影響を与えるこの条約で、日本はアメリカのボーナスステージとしてアメリカに配慮して受け入れ。
日本政府の動向には理解しがたいものがある。
171 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:25:06.60 ID:aSeUyENkO.net
>>147中国共産党の日米分断工作か
酷すぎる
やり直し
貧乏国アメリカと、国債大暴落の日本が
出資金詐欺銀行バスに乗るのを
停車して待ち続けているのは
中国が大貧乏国だからか?
中国国債大暴落している
検索してねー
175 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:27:35.61 ID:mLJHfi4S0.net
>>171
中国国債の保証人は決まっただろ?なんのためのAIIBだよ。
アメリカ国債は破綻を免れない。誰も助けられない数字。一京だよ。
国際的な時限●弾を抱えたようなもんさ。
164 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 20:22:29.02 ID:dTeTPDR60.net
日本国債って外国人の割合が極端に少ないのだからこういうことは起きないのじゃないの?
いくらでも買えば良い。国債という紙切れが一万円券に等価交換されるだけ。
同じ意味しかないだろう。
232 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 20:59:28.76 ID:f87Ah1Ca0.net
中国より日本のほうが借金が糞やべえけどな
そして日本よりも借金が飛びぬけていて
いつデフォルトが起きても不思議ではない米国
TPP参加して日本の市場の殆どを外資に売り渡すし
まさに泥船にどっぷりとつかっているわ
そして日本よりも借金が飛びぬけていて
いつデフォルトが起きても不思議ではない米国
TPP参加して日本の市場の殆どを外資に売り渡すし
まさに泥船にどっぷりとつかっているわ
246 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:07:11.86 ID:booHgAPR0.net
>>232
いい加減デフォルト詐欺はやめたら?
2007年以降のアメリカのQE見てなんとも思わないとかバカにも程がある。
いい加減デフォルト詐欺はやめたら?
2007年以降のアメリカのQE見てなんとも思わないとかバカにも程がある。
249 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:09:02.56 ID:mLJHfi4S0.net
>>246
アメリカのデフォルトかなりマズイだろ。債務上限突破して手がつけられない状態。
急場しのぎの手を尽しているが、今年の10月まで。どうなる年末!
260 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:15:23.73 ID:booHgAPR0.net
>>249
あの上限は政府の予算増を議会で抑えるための制度だよ。
政府の支払い能力とは無関係。
だから議会の承認が得られれば、好きなだけリミットを動かせる。
252 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:10:56.74 ID:VhklrqQr0.net
>>246
バーカ
アメリカは基軸通貨なんだよ
刷っても刷ってもいくらでも米ドルは外国人が保有してくれるし
米国債もそいつが運用先が無くて買ってくれる
日本の日本円はただの木っ端通貨だから
アメリカ並にQE連発したらただ通貨の信用不安が起こるだけ
そもそもアメリカはQEを連発し過ぎて米ドルの信用が失われつつある
その結果AIIBにイギリスやEU他多数の国が参加する失態を演じたのさ
バーカ
アメリカは基軸通貨なんだよ
刷っても刷ってもいくらでも米ドルは外国人が保有してくれるし
米国債もそいつが運用先が無くて買ってくれる
日本の日本円はただの木っ端通貨だから
アメリカ並にQE連発したらただ通貨の信用不安が起こるだけ
そもそもアメリカはQEを連発し過ぎて米ドルの信用が失われつつある
その結果AIIBにイギリスやEU他多数の国が参加する失態を演じたのさ
266 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:18:36.42 ID:TMhjW7cM0.net
>>252
バカはお前だろw
日本はGDP比でアメリカ以上に刷ってるのに
ドル以上の安全資産と見られてる事実を知らないとか
バカはお前だろw
日本はGDP比でアメリカ以上に刷ってるのに
ドル以上の安全資産と見られてる事実を知らないとか
270 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:23:13.42 ID:VhklrqQr0.net
>>266
日本円が安全資産と思われていたのは昔の話だし
そもそもそれはヨーロッパ債務危機の時に
「相対的に安全な資産」と見られていた時の話
日本国債も日本銀行が異次元緩和で実質的に直接引き受けを始めているから
安全資産とは言えないね
安全資産だと思うなら日本国債の10年物を買えば良い
全財産さっさと売れば
日本国に10年も賭けるなんて俺には出来ないけどね
オリンピックが終わる頃には財政破綻してると思うし
日本円が安全資産と思われていたのは昔の話だし
そもそもそれはヨーロッパ債務危機の時に
「相対的に安全な資産」と見られていた時の話
日本国債も日本銀行が異次元緩和で実質的に直接引き受けを始めているから
安全資産とは言えないね
安全資産だと思うなら日本国債の10年物を買えば良い
全財産さっさと売れば
日本国に10年も賭けるなんて俺には出来ないけどね
オリンピックが終わる頃には財政破綻してると思うし
272 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:25:32.79 ID:TMhjW7cM0.net
>>270
今現在でもアメリカやEUの統計が振るわないときは
円に逃避してるだろうw
303 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:45:29.54 ID:gsP+U68Z0.net
>>270
今でも、リスクオフ時には円が退避通貨。
ギリシャショック起きたら、円暴騰やで。
306 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:49:12.54 ID:sWOEoEFm0.net
>>303
>今でも、リスクオフ時には円が退避通貨。
君、相場やってないよね。
それはQQE2までの動きね。
今の円にその価値はない。
285 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:32:54.52 ID:booHgAPR0.net
>>252
>バーカ
>アメリカは基軸通貨なんだよ
>刷っても刷ってもいくらでも米ドルは外国人が保有してくれるし
>米国債もそいつが運用先が無くて買ってくれる
そんな常識を偉そうに言われてもww
日米のスワップ協定の額が限度無しって知ってる?ww
つまりそれだけの能力を持ってるってことだよww
> そもそもアメリカはQEを連発し過ぎて米ドルの信用が失われつつある
> その結果AIIBにイギリスやEU他多数の国が参加する失態を演じたのさ
あぁ、あのQEの目的を知らないんだねw
あのQEは世界的な信用恐慌を起こさない為だったんだよ?
だからQEを行ったから信用が失われるなんて事にはならないし、
IBが停止するような事態にもなってない。
291 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:39:48.12 ID:VhklrqQr0.net
>>285
ロシアがクリミア侵攻して占領、
中国が南シナ海に砂の万里の長城を築いて
さらにはAIIBで米ドルに対して
真っ向からアメリカの金融覇権に喧嘩を売るようになったのに
アメリカの信用が落ちてない、か
まぁお花畑にはそう見えるのかもな
全部リーマンショックとQE連発のせいだよ
307 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:49:53.31 ID:booHgAPR0.net
>>291
> >>285
> ロシアがクリミア侵攻して占領、
> 中国が南シナ海に砂の万里の長城を築いて
> さらにはAIIBで米ドルに対して
> 真っ向からアメリカの金融覇権に喧嘩を売るようになったのに
> アメリカの信用が落ちてない、か
> まぁお花畑にはそう見えるのかもな
> 全部リーマンショックとQE連発のせいだよ
いつから「ヘルプミー!」が喧嘩売る言葉になったんだ?w
中国包囲網強化の報道に一言も言わない中国が喧嘩を売ってる?w
なんか大事なもんが見えてないよ。お前w
245 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:07:10.35 ID:g0+GuSZj0.net
黒田総裁のオフレコ発言って
株や為替をやってる人なら知ってるだろうけど
普通の人は知らないよね
株や為替をやってる人なら知ってるだろうけど
普通の人は知らないよね
302 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:45:06.54 ID:lzOYVAcn0.net
>>245
>黒田総裁のオフレコ発言
kwsk
>黒田総裁のオフレコ発言
kwsk
305 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:48:31.88 ID:VhklrqQr0.net
309 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:51:45.29 ID:lzOYVAcn0.net
>>305
サンクス
けっこうキナ臭いこと言ってるな黒田・・
この発言の通りだとしたら単にゲンダイの飛ばしとか笑ってられないじゃん
310 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:51:52.26 ID:NmUngXcO0.net
>>305
「黒田総裁は、ヨーロッパで国債をリスク資産とみなし、銀行への規制を強化する議論が始まっていると説明しました」
これって格付けがB以下の国債を指しているんじゃね?要は格付け下がらないように増税しろよって事だろう。
322 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:59:35.63 ID:sWOEoEFm0.net
>>309
かん口令云々は盛ってると思うけど、あまり笑ってられないのは事実かな。
遅くても2045年までには大増税、福祉削減、さらなる円安による庶民生活窮乏は今の比ではなくなってると思う。
早ければ2025年には預金封鎖があるかもしれない。
>>310
一般論ではBBBから投機的格付けとみていいよ。
今はAだから、日本国債が世界的にはジャンク債権認定受けるまで後2段階だね。
280 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:30:22.42 ID:9aMD1JqF0.net
日韓ゲンダイは盛んに国債暴落と脅すがそんなことはありえない。国債の債権者は日
本国民だ。外国には5%未満だ。
本国民だ。外国には5%未満だ。
289 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 21:36:22.20 ID:VhklrqQr0.net
>>280
国民から日本銀行に移りつつあるから問題なんだよ
異次元緩和で実質的に日銀による国債の直接引き受けが始まってる
通貨の発行権を持ってるところが日本国債を大量に持ってたら
日本円の信用がどんどん落ちるからな
国民は財布の中の1万円は本当にいつまでも1万円なのか?
と疑い始めてる
日銀のバランスシートが国債と日本株とリートでパンパンに膨らんでる
その最中に国債と日本株とリート場が暴落したら何が起こるんだろうね
日銀の資産が日本円の裏付けになってんだけどね
白川が懸念した事が現実化しつつある
だから黒田も白川化してんの
国民から日本銀行に移りつつあるから問題なんだよ
異次元緩和で実質的に日銀による国債の直接引き受けが始まってる
通貨の発行権を持ってるところが日本国債を大量に持ってたら
日本円の信用がどんどん落ちるからな
国民は財布の中の1万円は本当にいつまでも1万円なのか?
と疑い始めてる
日銀のバランスシートが国債と日本株とリートでパンパンに膨らんでる
その最中に国債と日本株とリート場が暴落したら何が起こるんだろうね
日銀の資産が日本円の裏付けになってんだけどね
白川が懸念した事が現実化しつつある
だから黒田も白川化してんの
339 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:07:09.08 ID:6+FTWI1S0.net
>>289
いまどきそれなりに金融資産もってるくせに
全部円貯金なんて人がいるのか
そっちのほうが驚いたわ
いまどきそれなりに金融資産もってるくせに
全部円貯金なんて人がいるのか
そっちのほうが驚いたわ
345 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:09:44.07 ID:VhklrqQr0.net
>>339
老人世代や若者でも預貯金だけってのは
ぶっちゃけ多いと思うぞ
老人世代や若者でも預貯金だけってのは
ぶっちゃけ多いと思うぞ
354 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:14:19.96 ID:1A/qmyJg0.net
>>345
というか今や
そもそも貯金できるような余裕のある人が急激に減少してる
【経済】貯蓄ゼロが4割も!ひとり暮らし世帯の貯蓄額は減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415691371/l50
2人以上の世帯でも【貯蓄ゼロ】世帯が急増 全体の約3割に迫る勢い
http://usamimi1969.blog21.fc2.com/blog-entry-416.html
364 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:18:10.29 ID:VhklrqQr0.net
>>354
団塊ジュニアが結婚と子育てする時に不景気&非正規雇用
移民も国民の反対で入れられない
老人も医療費も増える一方
こういうのを詰みと言います
日本はとっくに終わってる
それを日銀の財政ファイナンス
ぶっちゃけて言えば政府の資金繰り倒産を防ぐ為に
日本国債を買い支えてるから何とか保ってる
アベノミクスの2年の間に構造改革や規制緩和をやるかと思ったら、
何もやらない
消費税の10%増税もやらない
だから黒田がキレてこのままだと出口戦略出来ないぞ国債暴落すんぞ
って脅してんだよ
今のところ順調にアベノミクスの最悪コースへ向かってる
376 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:22:37.58 ID:aGXanT6O0.net
>>364
なるほどねえ
で、どうすりゃいいのさ・・
個人的対策としては一応ドルとか金貨とかは買ったけどさ
325 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:00:19.40 ID:d2RKMTX50.net
>>1の記事より
>国債を前倒しで売却するのは確実。
銀行は国債を売って得た円をどうするの?
>日銀がどう判断するかです。暴落を防ぐために、損失覚悟で国債を買いつづけるのか。
国との連結決済で事実上チャラになる国債が日銀のリスク???
詳しいひと頼んマス
337 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:06:33.77 ID:sWOEoEFm0.net
>>325
>銀行は国債を売って得た円をどうするの?
ほかの何かに換える。
>国との連結決済で事実上チャラになる国債が日銀のリスク???
国との連結決算?はて?
そんな認識は市場関係者にはないが。
346 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:09:44.73 ID:fLbOW8xu0.net
>>337
自国通貨建て国債なら通貨を刷るだけなのでチャラにはできる
ただし通貨の信用と価値が棄損して新たな国債発行に高い金利が必要になる
331 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:02:50.44 ID:Vpvd6nPv0.net
?国債暴落=過激なハイパーインフレ→国家破綻
?紙幣刷りまくり=マイルドなハイパーインフレ→国民生活が破綻
どちらか選べと言われても困るよな
これは革命しかないか?
340 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:07:33.30 ID:eQWGI1US0.net
円を発行できる日銀が国債保有して、なんでリスクになるんだ
バランスシートが崩れるのは問題だけど、国債のリスクになるってどういうこと?
利息が払えなくなるわけじゃないよな
自国で通貨発行できる国の強みがあるから日本にそれほど影響があるとは「想像」しにくい
ユーロを使ってるEU諸国はどうなるか「予想」もつかない
353 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:14:18.80 ID:6+FTWI1S0.net
>>340
日銀が金融緩和でマネタリーベースを拡大してるわけ。
マネタリベースを縮小する必要性が生じて緩和から脱する場合
テクニカル的にどうやって市中のお金を吸収するか理解してれば
寒気がすると思うがね
350 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:10:58.36 ID:1A/qmyJg0.net
ハイパーインフレなんてならずとも
たかだか20-30%くらいのインフレでも庶民の生活には壊滅的打撃だよ
386 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:26:23.37 ID:Q08+38HF0.net
>>350 >>364
日本のここ数十年の犯罪減少傾向は、戦争趣味バカ安倍のせいで
もう終わり。
去年は、自公安倍政権の急激円安、
物価高騰、 給与低下傾向 社会不安増大政策の成果で、ここ数年は低成長・平和友愛路線、 物資豊富な円高デフレで減少か横ばいだった殺人事件数が、前年10%増加。
2008年の小説 : 森 達也 東京スタンピード
2014年ごろ、気候変動の激化、
アジア、アラブでの同時多発戦争、
少子高齢化加速で財政疲弊 強いインフレ傾向
社会不安醸成(去年末、群馬と岐阜で
起きた若年層の高齢者連続●害とおなじ)若年層の高齢者連続●害の
はて脳筋愛国ウヨムード高揚、中韓イスラム排外ウヨムード高揚。
日本人生活困窮化から、左翼団体の大規模 「生きさせろデモ」と
愛国ムード高揚イベント
(作中ではワールドカップ最終予選での日本敗戦)の同日複合発生から
ついに関東地方南部での大規模暴動が起きる。
心理学者らが避難するため、(最近生産再開の)初代の
ランクル70で、都市暴動の真っ只中を走り抜けるシーンがあったなw
359 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:15:14.30 ID:i0MDqogK0.net
これ、元々は日経の記事なんだけどな。。。
ゲンダイってだけで、フィルタかけて判断してる人が多くてビックリするわ
423 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:42:12.80 ID:W1iiW72E0.net
>>359
日経が記事にしたのは一昨日だけど、その程度の認識は金融業界ではとっくに流布してたけど
BISが議論はじめたのは数年前よ
362 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:17:00.73 ID:aGXanT6O0.net
2014年度GDP
中国様 +7.4%
韓国様 +3.3%
英国様 +2.6%
米国様 +2.4%
ドイツ様 +1.5%
ロシア様 +0.6% ← 経済制裁中
-----------------------------
日本 +0.04% → −0.03% へ下方修正 (大本営発表)
−0.54%→−0.83% へ下方修正 (民間予測)
欧米や中国韓国はもとより
戦争おっぱじめて経済制裁下のあのロシアより下ってwwwwwwwwww
誰がどう見てもアベノミクス完全に大失敗wwwwwwwwwwwww
ネトサポ涙拭けよwwwwwwwwwwww
377 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:24:08.01 ID:sWOEoEFm0.net
>>362
>誰がどう見てもアベノミクス完全に大失敗wwwwwwwwwwwww
>ネトサポ涙拭けよwwwwwwwwwwww
ネトサポではないけどね、巷のアベノミクス理論ってのは二つの視点が抜けてると思う。
?日本の潜在成長力は1%弱程度。アベノミクスだろうがハトヤマノミクスだろうが、そもそも過度の期待はできない。
?で、経済成長できないくせに政府債務と庶民ジジババはてんこ盛り。これをどうするか?虐●してOKなら話は早いが。
アベノミクスは庶民の生活感は悪化してるが、政府PBだけは改善してる。
リフレですべての問題が解決するってのはカルトだが、安部ぴょんがすべての元凶というのもやはりカルト。
396 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:31:37.00 ID:booHgAPR0.net
>>377
ジジババもいつかは死ぬことを忘れてないか?w
380 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:25:27.33 ID:eQWGI1US0.net
ドイツ引き合いに出す人ってなにが言いたいんだ
ドイツってユーロ使ってるんだよな
ユーロ圏でギリシャ問題とか発生してるし、出口が見えてない
ユーロの恩恵を受ける国、破綻しかけてる国、全部ひっくるめてユーロ圏と円の日本を比べないと意味ないはずでは?
387 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:27:38.44 ID:VhklrqQr0.net
>>380
まぁ日本も少子高齢化と異次元緩和の出口が見えないし
ゼロ成長マイナス成長余裕だしドイツより酷いよね
385 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:26:03.64 ID:wttKB92q0.net
日銀が国債をガンガン吸収してるのに、暴落なんかするわけないだろ
国債不足になりかけてるくらいなのに
しかもインフレの気配が一向に無い
国債不足になりかけてるくらいなのに
しかもインフレの気配が一向に無い
395 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:31:05.06 ID:ODQxbPflO.net
>>385
国債不足なら長期金利は上がるんだよ。異常だろ。
国債不足なら長期金利は上がるんだよ。異常だろ。
399 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:32:36.98 ID:oCUmfzwB0.net
>>385
じゃあ直接日銀が政府の国債を引き受ければいいじゃない?
できないよな〜
じゃあ直接日銀が政府の国債を引き受ければいいじゃない?
できないよな〜
406 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:35:38.21 ID:wttKB92q0.net
>>395
は?
国債不足で国債価格が上がったら、利回り下がるに決まってるだろ
こんな小学生の算数レベルですらわからねーなら話の中に入るな
>>399
節度を持ってすればいいだろ、何が問題なの?
は?
国債不足で国債価格が上がったら、利回り下がるに決まってるだろ
こんな小学生の算数レベルですらわからねーなら話の中に入るな
>>399
節度を持ってすればいいだろ、何が問題なの?
414 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:37:50.57 ID:oCUmfzwB0.net
>>406
節度?直接日銀が政府発行の国債を買うのが?黒ちゃんでもできないよ
401 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:32:53.43 ID:wttKB92q0.net
出口戦略危機?
何を言ってるの?具体的な例を出して言いなさい
あと、今のアメリカの現状についても言及すること
QE終了後、そんな危機が起きてるのか?
何を言ってるの?具体的な例を出して言いなさい
あと、今のアメリカの現状についても言及すること
QE終了後、そんな危機が起きてるのか?
408 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:35:56.13 ID:VhklrqQr0.net
>>401
アメリカのQEはまだ完全には終わってない
続いてる
危機が起きる前夜、もしくは真っ最中(ウクライナ危機、中東)
と考えるのが妥当
基本的にアメリカが金融緩和を止めると新興国がいくつか破綻する
そこでIMFが支援に入って外資が美味しいところをガッツリ買い漁って
その国を奴隷にするのが黄金パターン
それに刃向かってるのがロシアと中国、他新興国諸国
未だに世界は戦国時代なんだよ
422 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:41:38.73 ID:wttKB92q0.net
>>408
何を言ってるのか
QEは去年の10月に終わってますが
>>414
あのねえ、貨幣は発行し過ぎてもしなさ過ぎてもダメなのよ
引き受けが禁止されてるのは、あくまで貨幣の発行し過ぎが問題だからであって
逆に言えば、節度を持ってできるなら直接引き受けでも何の問題もない
今の日銀がやらないのは、制度的に直接引き受けができなというだけ
直接引き受けがタブー視される意味は無い
434 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:48:36.66 ID:oCUmfzwB0.net
>>422
財政法にも明記されてますが?
脳内お花畑ですか?
438 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:52:10.59 ID:wttKB92q0.net
>>434
法律に書いてあれば、ファンタジーでも信じる御方ですか?
そら話通じんわな
416 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:38:34.11 ID:wttKB92q0.net
日本もアメリカもこんだけ貨幣増やしても、ちっともインフレにならないんだから
高率インフレを心配する意味がわからん
こんだけ貨幣を刷っても隅々までに行き渡らないのは問題だから
むしろ、再分配政策をきちんと議論すべきだ
430 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:46:28.11 ID:sWOEoEFm0.net
>>416
>日本もアメリカもこんだけ貨幣増やしても、ちっともインフレにならないんだから
>高率インフレを心配する意味がわからん
それ、今の金融市場でもっともホットなテーマかな。
「何をしてもインフレにならない」という前提が置けるなら永久財政ファイナンスで問題はない。
「インフレになった時は粛々と緩和終了しても政府財政はもつ」という前提がおけるなら出口で大きな問題は起きないと思う。
前者の前提は神にしかできないし、後者はスイスやシンガポールのような国でしか望めない。
>むしろ、再分配政策をきちんと議論すべきだ
市役所でなんぞ申請したら貧乏人でも医者にかかれる。
十分分配されてると思うが。(原資は将来世代の人肉だが。)
436 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:50:01.22 ID:wttKB92q0.net
>>430
再分配は、足りてないと思うよ
世帯平均貯蓄率0%は先進国でも最低レベル
あと、ソース出せねーから間違っていたらすまんが
再分配後でも格差が埋まらないのも、OECD諸国でも確か日本だけ
442 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:54:29.97 ID:LptwuKup0.net
>国債保有をリスクとみなすようにする
どゆこと?
債権は資産だろ 貨幣より持ってる価値があると思うからみんな買ってんだろうに
449 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:57:45.89 ID:pVU7QW4s0.net
>>442
国債の格付けにより、掛け目を減らすってこと
ゴミ債権を額面100万円持ってても(自己資本として)1万でしか評価しませんよって事
最近日本国債下げてるのがちょっと気になる
資産つっても、ロシアやギリシャだと払位戻しされるかどうかわからん
だから金利が高い
450 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 22:58:20.51 ID:mS7YV5W70.net
簿記やってりゃ、どういう経営の仕方がやばいか分かるんだけどな。
借金が1000兆円でも金融資産で500兆円、近く持ってるんだぞ?
456 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:00:09.36 ID:E+gn4IcL0.net
国債がリスク資産で郵貯破綻まったなしw
なお日銀が円刷って紙クズにすると国民生活が破綻するw
469 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:04:32.09 ID:ODQxbPflO.net
>>456
ゆうちょはバーゼル規制の対象ではない。
472 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:05:25.97 ID:jy37oWMz0.net
日本は世界最大の米国債保有国。
国債の価値が下がればすべて売却するだけ。
アメリカに圧力かければバーゼルなんてだんまりだろwww
2015年2月、日本はアメリカ国債保有額を差し引き142億ドル引き下げた。
これにより日本のアメリカ国債保有額は1兆2244億ドルとなり、
中国を超えて世界最大の米国債保有国になった。
476 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:08:05.07 ID:E+gn4IcL0.net
これ最初に報道したの日経な
株と金と外貨にかえた俺高みの見物
円なんか紙クズですよ
485 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:11:19.02 ID:ODQxbPflO.net
>>476
私は根抵当数千万の土地持ち(売れば数億円)なのに借入金ゼロなので。
486 名前:ドクターEX[私、成功しませんから] 投稿日:2015/04/28(火) 23:12:21.31 ID:S4vNxEN50.net
国債発行高って181兆円しかないんだよ。
その1割を売り浴びせても18兆円。
そのくらいの金額なら日銀が吸収するよ。www
496 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:17:32.65 ID:+fzuTo140.net
国債が暴落。ってのがイマイチ、理解出来ないんだよね。
株と違って
100万円分を買ったら償還の時には100万円を還してくれるんでしょ?
実際の価値の目減りとかは別にして。
仮に100万円の額面で買って償還時に90万しか償還しない。とかなら
洒落に成らない無秩序ヒャッハーな世紀末状態に陥るんじゃね?
510 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 23:32:05.02 ID:sWOEoEFm0.net
>>496
>国債が暴落。ってのがイマイチ、理解出来ないんだよね。
>株と違って100万円分を買ったら償還の時には100万円を還してくれるんでしょ?
うん。不履行や元本減免がなければ満額償還される。
債権が暴落するってのは金利が暴騰するってこと。
日本財政はそれに耐えられない。
で、日銀が買えばいいじゃないかとなるが、その金利高騰時にデフレから脱却していた場合は
量的緩和という方便をなくすので猛烈な円安が進む。
512 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 23:32:53.05 ID:LptwuKup0.net
>>510
ユーロやドルは平気なの?
505 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:28:44.09 ID:E+gn4IcL0.net
長期金利が上がるとゆうちょなんか自己資本10%以下になるし
銀行は貸し出せなくなるし恐慌に突入やな
銀行は貸し出せなくなるし恐慌に突入やな
507 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:30:14.72 ID:eQWGI1US0.net
>>505
長期金利が上がると国債を大量に持ってるところが儲かるんじゃね?
金利が貰えるんだろ
一番持ってるの誰だっけ?
長期金利が上がると国債を大量に持ってるところが儲かるんじゃね?
金利が貰えるんだろ
一番持ってるの誰だっけ?
511 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:32:19.21 ID:E+gn4IcL0.net
>>507
長期金利があがると既存の国債の価格は下がるのはマメな
満期保有債権だから大丈夫だろうが実際はBSがぶっ壊れ
513 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:34:54.56 ID:eQWGI1US0.net
>>511
結局、金利払われるなら買ったほうがお得じゃね?
じゃあ誰か必ず買い支える
暴落するとしても限界があるよな
しかも国債を日銀が買うってんだから、バランスシートは汚れるかもしれないが、表面的に大きな問題にはならないんじゃね?
517 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:38:01.94 ID:E+gn4IcL0.net
>>513
だから日本経済史の講義をとらないと
取り付け騒ぎというものがあってな。潤沢に金があったらいいね
自己資本比率が下がったら貸し剥がだないといけないから結局恐慌
519 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:39:23.74 ID:eQWGI1US0.net
>>517
日銀と銀行の違いもわかんないやつが日本経済史を語るなよ
522 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 23:42:06.30 ID:K5UqtKqy0.net
>>507
10年満期100円の国債が98円で販売されて、償還日に100円貰えるのが通常だとして満期まで持てない人が95円で売ったとする。
それを途中で95円で買ったら5円お得になる。国債価格は95円だから下がる。金利分は2円が5円になるから上がる。
524 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 23:44:11.91 ID:LptwuKup0.net
>>522
バーゼル銀行監督委員会のお陰で、死ぬ前に動産の資産を全部国債に変えて資産額を大幅に目減りさせることは可能になりそう?
523 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:43:46.32 ID:E+gn4IcL0.net
>>長期金利が上がると国債を大量に持ってるところが儲かるんじゃね?
この時点でこの分野の勉強してないのモロわかりでw
528 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:49:26.09 ID:eQWGI1US0.net
>>523
新たに買われるっていってんだよ
さっきも書いたけどな
537 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:56:36.93 ID:E+gn4IcL0.net
>>528
不勉強の君に>>522がわかりやすくおしえてくれてるだろ
525 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 23:45:17.47 ID:W1iiW72E0.net
日銀のバランスシート毀損しても問題はないよ
利上げ過程において利付上げによってコントロールするだろうから国庫納付が減少する可能性がある程度
過去20年失敗し続けてきたんだから、そうした状況になるということを喜ぶべき
530 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 23:50:24.53 ID:sWOEoEFm0.net
>>525
インフレになった時に財政が改善し、利上げに日本財政が庶民生活が持つかどうかは限らないけどね。
ま、通貨安&増税&歳出削減のトリプルコンボで乗り切れるんじゃないかねとは思うが、
庶民生活は今より貧しくなるね。
そうなると企業や金持ちに集ろうとする政治家が今より人気を得るだろうから、若者と金持ちは日本人やめる準備をしておいていいと思う。
532 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/28(火) 23:53:58.30 ID:E+gn4IcL0.net
>>530
老人が確実に死ぬわ
ドル円が160円とかさ物価2倍ぐらいになりそう
534 名前:ドクターEX[私、成功しませんから] 投稿日:2015/04/28(火) 23:55:39.45 ID:S4vNxEN50.net
外資が100兆円国債購入していたとしてすべて売り浴びせ
↓
100兆円をドルに替えないといけないので円売りドル買い
↓
2兆円で為替1円動くので50円円安
↓
ドル円170円で輸出企業大儲け
↓
輸出企業から莫大な税収増、雇用増
問題なくね?w
549 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 00:23:43.66 ID:h4j354iC0.net
>>534
輸出企業ね・・・
長期的な継続円安で今、内需も貿易も
停滞しまくり
多国籍企業の筆頭株主とかでね?
健全な外貨預金があり外貨金利で
儲けてる人
外貨営業利益とかで儲けてる人
557 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 00:37:49.38 ID:Cqe7YTya0.net
>>549
逆だろ。
長期的な円高によって停滞したんだろ。
そのツケが今、回ってきたところだろ。
120円前後から本格的に国内回帰が始まった。
200円程度の円安+TPPで日本は世界の工場だなw
中国、韓国、米自動車産業終了だなw
566 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 00:54:11.20 ID:Lx+j+w8i0.net
>>557
>200円程度の円安+TPPで日本は世界の工場だなw
>中国、韓国、米自動車産業終了だなw
300円はほしいかな。
そうすれば、韓国様の豊さに羨望のまなざしを向けながら、先進国の旦那様方が使う工業製品をせっせと組み立て、
愛するジジババの飼育費用をせっせと納税する中進国ジャップランドが誕生するな。
565 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 00:53:41.85 ID:tsNDOA9t0.net
生きてる間に資本主義社会の終焉が見られるとは思ってなかったなー
572 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 01:08:01.62 ID:GGofzUQc0.net
>>566
経団連にとっては夢の国だな
>>565
国債暴落しても増税が待ってるだけ
ギリシャと同じ
592 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 02:26:21.02 ID:U4hpo9FOO.net
ま、丑だからな。
株価が上がっても庶民には関係ないと言うが、下がれば鬼の首を取ったが如く大騒ぎ。
不安を掻き立てる事しか書かない糞記者。
かの国の方でしょうから仕方ないですかねw
そんなに日本が嫌いなら祖国に帰ればいいのに。
連日反日スレばっか建ててないでさ。
595 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 02:44:28.27 ID:WaOsZV0s0.net
国債暴落してもしなくても買ってない人は関係ないだろ。
596 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 02:46:44.41 ID:HFDY8S4N0.net
ヒュンダイ余裕
621 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/04/29(水) 07:54:31.63 ID:axBMs6VWO.net
で住宅ローンがあと34年(月八幡でヴォーナス支払いなし)残ってる俺はどうなるの?変動金利0,75?なんだが
639 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 09:21:10.97 ID:VWcbLzqd0.net
土地神話崩壊→国債神話崩壊
647 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 10:03:11.67 ID:K3t8iLQb0.net
国債を売り浴びせることなんかしなくても、円を崩せばいいだけだしな。
調子乗ってこんな緩和を続けてればやられる可能性はある。
円が暴落して輸入物価の高騰が始まれば日銀は嫌でも引き締めざるを得んからな。
そうなれば国債も株価も暴落だね。
調子乗ってこんな緩和を続けてればやられる可能性はある。
円が暴落して輸入物価の高騰が始まれば日銀は嫌でも引き締めざるを得んからな。
そうなれば国債も株価も暴落だね。
649 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 10:24:12.59 ID:2QK09A0l0.net
>>647
>円が暴落して輸入物価の高騰が始まれば日銀は嫌でも引き締めざるを得んからな。
念のため
円が暴落しても『輸入』と言う限定された範囲の物価が高騰したとしても
それは金融引き締めする理由にはなりませんよ?
重要なのは、日本全体のインフレ率
それも変動の激しい食料やエネルギーを除外したコアコアCPIです
できれば米国FRBのように雇用の安定も目標に加えられればベターですね
まぁ基本的にインフレの方が雇用は増えるわけですが
日本経済はまだまだ全然インフレまで行ってないわけです
むしろ消費税増税によってデフレ圧力が強まってしまっています
>円が暴落して輸入物価の高騰が始まれば日銀は嫌でも引き締めざるを得んからな。
念のため
円が暴落しても『輸入』と言う限定された範囲の物価が高騰したとしても
それは金融引き締めする理由にはなりませんよ?
重要なのは、日本全体のインフレ率
それも変動の激しい食料やエネルギーを除外したコアコアCPIです
できれば米国FRBのように雇用の安定も目標に加えられればベターですね
まぁ基本的にインフレの方が雇用は増えるわけですが
日本経済はまだまだ全然インフレまで行ってないわけです
むしろ消費税増税によってデフレ圧力が強まってしまっています
651 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 10:37:29.39 ID:K3t8iLQb0.net
>>649
指標上はって話しは円が120円や130円程度なら言えるだろうが、150円200円と
成った時には、んな事言ってられんよ、通貨防衛の意味も含め強烈に引き締めざるを得ん。
増税の弊害はその通りだが、インフレへと持上げる政策手段として金融緩和だけ
ってのがそもそも間違いだし、日本は生産労働人口減少国なんだよね。
指標上はって話しは円が120円や130円程度なら言えるだろうが、150円200円と
成った時には、んな事言ってられんよ、通貨防衛の意味も含め強烈に引き締めざるを得ん。
増税の弊害はその通りだが、インフレへと持上げる政策手段として金融緩和だけ
ってのがそもそも間違いだし、日本は生産労働人口減少国なんだよね。
656 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 10:56:56.69 ID:RaMVnt830.net
>>651
>インフレへと持上げる政策手段として金融緩和だけってのがそもそも間違いだし
そうか?
普通に需要を伸ばす政策を掲げ、予算を付けたが市場の破壊が進んでたと・・・
>インフレへと持上げる政策手段として金融緩和だけってのがそもそも間違いだし
そうか?
普通に需要を伸ばす政策を掲げ、予算を付けたが市場の破壊が進んでたと・・・
668 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:44:18.00 ID:K3t8iLQb0.net
>>656
多少やってるのはわかるが、その反対に消費税増税や円安による負担増、
厚生保険の負担増とか需要を減らす政策の方が多いからな。
>>658
>>12が言うことも一つの真理だけど、この話には何故か国民生活の破綻は語られないんだよ。
っですぐハイパーがどうだとか言うが、10〜20%程度のインフレでも今の日本経済は耐えれんのにな。
多少やってるのはわかるが、その反対に消費税増税や円安による負担増、
厚生保険の負担増とか需要を減らす政策の方が多いからな。
>>658
>>12が言うことも一つの真理だけど、この話には何故か国民生活の破綻は語られないんだよ。
っですぐハイパーがどうだとか言うが、10〜20%程度のインフレでも今の日本経済は耐えれんのにな。
671 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 12:10:10.71 ID:RaMVnt830.net
>>668
消費税増税か、それは愚策と言われるのは分かるが、この先の福祉の財源は?と聞かれてどう答える?
その前に麻生政権時から増税と言ってたわけで、騙したり誤魔化したりしてないだろ?
で、円安が悪って?日本国内から工場は無くなれと?外貨を稼ぐのを止めろと言いたいのけ?
アホ民主は他国籍政党だから嘘も偽りも抵抗無いのかw
674 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 12:17:31.34 ID:K3t8iLQb0.net
>>671
社会保障費の財源と言うが、消費税増税で賄えるのか?
幾らまで上げるんだ?上げれば上げるほど経済は縮小していくぞ。
円安が悪いって話じゃなくて内需の拡大策を取らずに基地外緩和を続けることの
リスクとコストをちょっとは考えようって事なんだよ。
673 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 12:13:00.13 ID:2QK09A0l0.net
>>668
>>>12が言うことも一つの真理だけど、この話には何故か国民生活の破綻は語られないんだよ。
そもそもの話として、国民生活を破綻させる必要が無いからでしょう
万一があってもお札を刷りまくれば返してもらえるのです
なら焦ってお金を返してくれなどと騒ぎになる理由がありません
刷りまくれば何とかなるからこそ、刷りまくる大惨事には至らないんです
>っですぐハイパーがどうだとか言うが、10〜20%程度のインフレでも今の日本経済は耐えれんのにな。
耐えられないなら10〜20%なんて高いインフレにする必要は無いんですよ
今の世界標準はインフレ率2%ですが
ノーベル経済学賞受賞のクルーグマン氏などは
日本は高めのインフレ率(3〜5%くらい?)を許容する事が良いと提言しています
その程度のインフレ率を今後何十年と続けて行けば良いんです
>>>12が言うことも一つの真理だけど、この話には何故か国民生活の破綻は語られないんだよ。
そもそもの話として、国民生活を破綻させる必要が無いからでしょう
万一があってもお札を刷りまくれば返してもらえるのです
なら焦ってお金を返してくれなどと騒ぎになる理由がありません
刷りまくれば何とかなるからこそ、刷りまくる大惨事には至らないんです
>っですぐハイパーがどうだとか言うが、10〜20%程度のインフレでも今の日本経済は耐えれんのにな。
耐えられないなら10〜20%なんて高いインフレにする必要は無いんですよ
今の世界標準はインフレ率2%ですが
ノーベル経済学賞受賞のクルーグマン氏などは
日本は高めのインフレ率(3〜5%くらい?)を許容する事が良いと提言しています
その程度のインフレ率を今後何十年と続けて行けば良いんです
675 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 12:27:32.08 ID:GGofzUQc0.net
>>668
むしろ金融緩和するから減税余地を失ってるのよ
1ドル80円の頃、金融緩和せずに大規模減税(国民1人あたり毎月10万円給付とか)で円安を目指した方がよかった
677 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 12:54:57.59 ID:K3t8iLQb0.net
>>673
何いってんのかよく分からん?
>>675
そんな額の給付金は労働意欲を大きく削ぐからダメだと思うが、確かに円高時に
消費税の減税とかやっとけば全く違った状況だっただろうね。
689 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 14:45:42.56 ID:2QK09A0l0.net
>>677
>何いってんのかよく分からん?
言葉が悪かったかもしれません
まず前提として>>12の言う例は
『自国通貨国債は最悪でも刷って返済できる』から
『安全が保証されている』という事実を示しているにすぎません
次にあなたが懸念されている事とは
いざ刷って返済となると『激しいインフレで国民生活が犠牲になる』
と言いたいのだと推察します
これに対しては
『そもそも公的債務の歴史上、国債の額を減らす必要は無い』と言う事実を提示したいです
適度なインフレと経済成長を続けようとすれば
どうしてもお金を刷って増やし、国債も総額を増やし続ける結果になってしまいます
でも国債の価値は希釈されて行くため、額が増えてもバランスが取れるのです
お札を印刷して増やし、しかし国債は返済はせずむしろ増やし
緩やかなインフレ継続によって国民生活を活性化させながら
国債の価値を希釈し続ける道こそが
歴史から学べる、これからの日本経済が取るべき道でしょう
660 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:16:27.16 ID:v9zngLtt0.net
>>651
金融緩和だけってつもりもなかったのだろうが、
賃金が上昇しないから結果的にそうなってんだよなぁ。
つうか、金融緩和のテンポ速すぎじゃね?
すぐに効き目ないからオーバードーズで注射ガンガン打ってる感じ。
664 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:21:34.58 ID:RaMVnt830.net
>>660
即効性は無いと、最初から言ってた筈だが?
逆に麻生の置き土産で民主がホルホルしてただろ。
665 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:25:34.88 ID:v9zngLtt0.net
>>664
即効性ないのわかってる割には随分「追加、追加」とやってんじゃん。
666 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:30:20.37 ID:RaMVnt830.net
>>665
>つうか、金融緩和のテンポ速すぎじゃね?
これに対して「即効性は無い」と答えたんだけどw
どうしたいの?
685 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 14:32:20.01 ID:v9zngLtt0.net
>>666
君、さっきからレスのピントずれてるね。
めんどくさいからもういいよw
667 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 11:40:55.50 ID:2QK09A0l0.net
>>651
>指標上はって話しは円が120円や130円程度なら言えるだろうが、150円200円と
>成った時には、んな事言ってられんよ、通貨防衛の意味も含め強烈に引き締めざるを得ん。
そもそもそのような円安になるのは一体どんな状況が想定されるんでしょう?
円安は内需を中心として経済を活性化させますから
円安と好景気の好循環に入ったのならインフレ目標近傍になっているかもしれません
なら金融引締めは当然の選択となるでしょうね
それ以外で円安の状況となると
大災害や大きな戦争で日本全土が甚大な被害を受けた場合でしょうか
供給力と流通の崩壊で大きなインフレになる事は避けられないでしょうね
しかし歴史を紐解けば、この場合のインフレ脱出方法は
更なる大規模な金融緩和による財政出動で供給力・流通を復活させる事です
金融引締めは論外となりますね
670 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 12:10:05.67 ID:K3t8iLQb0.net
>>667
円安で外需から内需へ好循環させる政策が行われているなら、別にいいよ。
しかし去年のGDPは増税によりマイナスに落ち込んだ、そして2年後に更に増税が行われる。
上にも書いたように、生産人口は減少し増税等で負担が増える中で内需が活性化するなんて、
多少の賃上げ程度では無理なんだよ。
そうこうしてる間にアメの利上げなんかの外部要因や成長しない為に緩和を止めれない日本に対して
海外やマーケットがどういう反応を示すか、また昔と違い個人でも容易に外貨へと投資出来る
環境を考えればみんながヤバイと思えば大規模なキャピタルフライトが起こりかねんと思う。
俺は数年から10年程度で70年代のイギリスに似た状況が発生する可能性が高いと思うな。
672 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 12:12:52.47 ID:RaMVnt830.net
>>670
毎年毎月そう言い続ければ何時かは当たるよ
紫婆よりは高確率だと思うw
681 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/04/29(水) 13:09:03.64 ID:K3t8iLQb0.net
>>672
まあいいんだけどさ、どうせ未来の事は分からんし。
でもな震災にしろ原発にしそういう態度で、危機管理を行わなかった結果なんだよね。
今後は経済や戦争ってあたりで痛い目を見ると思うけど。
あべちゃんは戦争に対しては結構真剣だし評価出来るんだけどな。