【東京】弁当の路上販売に試練、秋から保冷容器が義務に…衛生管理の基準などを定めた東京都条例の規制を今秋から強化
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432125050/
1 名前:かばほ〜るφ ★[] 投稿日:2015/05/20(水) 21:30:50.26 ID:???*.net
弁当の路上販売に試練…秋から保冷容器が義務に
5月20日(水)19時35分配信
オフィス街の弁当の路上販売を巡り、衛生管理の基準などを定めた東京都条例の規制が今秋から強化される。
台車などによる路上販売は許可制となり、弁当の温度管理の徹底などが義務付けられる。
業者が減ることも予想され、サラリーマンらの手軽なランチが変わるかもしれない。
「条例改正で負担がどれぐらい増えるのか分からないが、受け入れるしかない。この仕事で食べているので、
路上販売そのものが禁止されてしまうよりはいい」。20日午前、東京・日本橋のオフィス街で、
洋食弁当などを1日に50〜60食販売しているという山田悠太さん(26)は、こう話した。
2年ほど前から弁当を売っているという女性従業員(60)は「重い保冷容器を運ぶのは手間がかかる。
改正条例が施行されたら路上販売を続けないかもしれない」と語った。
日本橋では、台車やリヤカーに弁当を積んだ業者が、空揚げや焼き魚といった和食の定番や中華料理、
タイ料理など幅広いメニューの弁当を提供している。
都によると、23区内での弁当の路上販売は、10年ほど前から目立つようになった。
都が2013年夏に調べたところ、日本橋や港区芝浦、同区港南など十数か所で260業者が営業し、
その約6割にあたる158業者が運搬時に保冷容器を使っていなかった。抽出検査では、弁当95食のうち
35食で基準を超える数の細菌が検出され、都の指導対象となる「不適合」とされた。
台車やリヤカーなどを使った弁当の路上販売は、これまで都食品製造業等取締条例で、豆腐販売と同じ
「行商」に分類され、保健所に届け出れば誰でも営業できた。無届け業者も相当数いるとみられる。
しかし今年10月施行の改正条例では、このうち「弁当類」「そう菜類」の業者を「弁当等人力販売業」とし、
許可制に変更する。販売時には、食中毒防止の講習を受けた「食品衛生責任者」を置くことを義務付けるほか、
業者の氏名などが書かれた「許可済証」の掲示を求める。弁当の運搬容器についても、雑菌の繁殖を抑えるために
クーラーボックスなどの断熱材を使った密閉型容器とし、さらに内部に温度計を設置することを求める。
Yahoo!ニュース(読売新聞 5月20日(水)19時35分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150520-00050096-yom-soci
路上販売の準備をする弁当屋(20日午前10時54分、東京都中央区で)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150520-00050096-yom-000-4-view.jpg
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 21:32:26.87 ID:nNQRqKY80.net
結果的に困るのは消費者であるサラリーマン
無職のネトウヨには分からんよね
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 21:33:00.23 ID:eHcok3/R0.net
家賃払って商売してるの、アホらしくなるわ。
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 21:34:43.50 ID:De8R+2uj0.net
しかし都民誰一人として病気や苦情はない。
店舗型弁当屋の嫌がらせ告発だろうな。
ほっとなんとか、もっとなんとかの
142 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:46:26.90 ID:ORGBpJUS0.net
>>6
明らかに臭いが変なの食ったことがある
慌てて吐いてうがいした
保健所の定期的な検査は絶対必要
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 21:35:04.92 ID:npohXfwQ0.net
東京のリーマンは炎天下作り置き弁当食うのかw
インド人もビックリだな
613 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:53:38.96 ID:kCKonJKe0.net
>>7
あれはマジで信じられんわ
路上販売の弁当なんて支那チョン産食材とか使いまくりだろ
それに加えて炎天下での販売だからな
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 21:35:29.76 ID:hvVwXesW0.net
保冷容器とかじゃなく、自治体が場所代を取るべきだろ。
公共エリアをタダで使うってのがおかしいし、店舗代を払ってる業者と不公平だろ。
公共エリアをタダで使うってのがおかしいし、店舗代を払ってる業者と不公平だろ。
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 02:35:37.48 ID:wlbXRctu0.net
>>8
それなら高速のパーキングを無料の駐車場にしているトヨタからはじめましよう。
204 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 02:37:36.33 ID:OkZhGvO20.net
>>203
いや・・・意味が分からんから説明してくれやw
206 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 02:42:14.78 ID:3uUDJVD30.net
>>204
トヨタ方式の工場周辺ではよくある光景ですな
207 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 02:43:46.24 ID:OkZhGvO20.net
>>206
なんの契約(有料、無料は関係ない)もなく、タダでってこと?
349 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 07:31:07.82 ID:EiNTdNI30.net
>>8
不動産が経済の実態と乖離して高すぎるのが悪いのだけど、
この20年以上の不況でも、都心部の地価と家賃は下がらなかった。
>>203
駐車料金も駐車場も高速道路代込みだと思うが、制度の悪用には違いない。
防止のため、レジャー利用の乗用車以外は、駐車場料金を高速道路代とは別に徴収するべきだね。
それも懲罰的な意味を持たせるために、割高に設定して。
海外生産へと逃げるだろうから、国内メーカー輸入車の関税は100パーセントにしましょう。
16 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 21:38:52.13 ID:5QpuFlqL0.net
オフィスビルのロビーとかに売りに来る業者はセーフなのかね?
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 21:39:12.31 ID:ZT8Gamop0.net
どこの誰がどんな食材を使ってどういう衛生環境で作ってるかも分からない様な弁当を
よく食うよね
カップ麺にコバエ1匹入ってたら大騒ぎする人たちが
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 21:47:09.83 ID:cuvq1geO0.net
千葉の床屋騒ぎで1000円カット業者を締め出したように、結局は店舗型の業者と都の利権に絡む事情でしかない。
情けなさすぎ。無店舗業者を相手に味と品質で真っ向から勝負しようとしない店主なんざ経営者失格なんだよ。
敗者は去れ!
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 21:49:17.77 ID:hvVwXesW0.net
>>42
一行目のことは知らんが、味と品質じゃなくてショバ代無料の価格だろw
擁護する客が気にしてるのも、その一点のみ。
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:10:05.28 ID:cuvq1geO0.net
>>45
なら、対抗して店舗型の連中も「ショバ代無料」の場所に進出して勝負すりゃいい。それなら同じ土俵での戦いで勝敗が決まるんだから文句ないだろ?
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 21:51:54.40 ID:9RaR1/Yb0.net
昼飯時に必ず通る道で販売してるとしたら
一度買っちゃうとなかなかスターしにくくなるだろ
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 21:56:59.13 ID:TWtzZrw60.net
俺、千代田区で働くリーマンだが、路上弁当屋が擁護される意味がわからんわ
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:00:03.05 ID:hvVwXesW0.net
>>53
安いからだよ。
スカイビルの敷地内で売ってる業者が、昼休みに入ると既に半額だったから
毎日2百円台で買ってた。これは公共エリアじゃないから、ビル側と話がついてるなら問題ないと思う。
安いからだよ。
スカイビルの敷地内で売ってる業者が、昼休みに入ると既に半額だったから
毎日2百円台で買ってた。これは公共エリアじゃないから、ビル側と話がついてるなら問題ないと思う。
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:03:27.44 ID:TWtzZrw60.net
>>60
スカイビル?横浜?
安ければいいという論理なら、何かあっても自己責任でいいのかってことたよ
焼肉えびすにしろ、川崎の火災にしろ、何かあったときその責任を役所にもとめるやん
スカイビル?横浜?
安ければいいという論理なら、何かあっても自己責任でいいのかってことたよ
焼肉えびすにしろ、川崎の火災にしろ、何かあったときその責任を役所にもとめるやん
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:07:24.95 ID:hvVwXesW0.net
>>66
スカイビルでググってみろ。
横浜にもスカイビルがあるって、初めて知ったわw
何があっても良くないから最終責任者が明確なことが重要なんだよ。
スカイビルでググってみろ。
横浜にもスカイビルがあるって、初めて知ったわw
何があっても良くないから最終責任者が明確なことが重要なんだよ。
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:10:28.57 ID:TWtzZrw60.net
>>72
何がぐぐれだよw
ぐぐったら横浜のスカイビルが先にくるやんw
何がぐぐれだよw
ぐぐったら横浜のスカイビルが先にくるやんw
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:20:02.53 ID:hvVwXesW0.net
>>81
えっ・・・お前のGoogleと、俺のGoogleは違うってことか?
URL貼れないから順番にコピペすると
1.梅田スカイビル | 新梅田シティ
2.新梅田シティのポータルサイト ウメポタ
3.アクセス | 新梅田シティ - 新梅田シティのポータルサイト ウメポタ
4.梅田スカイビル - Wikipedia
5.スカイビル の画像検索結果
6.大阪 観光なら|空中庭園展望台(デートスポットとしても人気)
7.梅田スカイビル It's Cool! 外国人 年25万人が空中散歩 ... - 大阪市
8.大阪 梅田スカイビル ブライダルサロン 【公式ホームページ】
9.大阪『梅田スカイビル』が外国人に大人気のワケ - Naverまとめ
10.やきとり戎|レストラン|ヨコハマスカイ
えっ・・・お前のGoogleと、俺のGoogleは違うってことか?
URL貼れないから順番にコピペすると
1.梅田スカイビル | 新梅田シティ
2.新梅田シティのポータルサイト ウメポタ
3.アクセス | 新梅田シティ - 新梅田シティのポータルサイト ウメポタ
4.梅田スカイビル - Wikipedia
5.スカイビル の画像検索結果
6.大阪 観光なら|空中庭園展望台(デートスポットとしても人気)
7.梅田スカイビル It's Cool! 外国人 年25万人が空中散歩 ... - 大阪市
8.大阪 梅田スカイビル ブライダルサロン 【公式ホームページ】
9.大阪『梅田スカイビル』が外国人に大人気のワケ - Naverまとめ
10.やきとり戎|レストラン|ヨコハマスカイ
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:22:27.98 ID:TWtzZrw60.net
>>100
あのさ、これ東京の話なんだけど、、、
しかも路上販売って公道での商売だぞ?
基地外すぎるわw
あのさ、これ東京の話なんだけど、、、
しかも路上販売って公道での商売だぞ?
基地外すぎるわw
112 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:24:17.80 ID:hvVwXesW0.net
>>106
何を誤魔化したいのか知らんが「スカイビル」のGoogle検索結果を出せよ。
何を誤魔化したいのか知らんが「スカイビル」のGoogle検索結果を出せよ。
124 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:27:34.04 ID:vASudfPq0.net
>>112
お前一体何と戦ってるん(笑)
お前一体何と戦ってるん(笑)
113 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:24:38.83 ID:TWtzZrw60.net
>>100
あのさ、これ東京の話なんだけど、、、何が梅田だよwww
しかも路上販売って公道での商売だぞ?
基地外すぎるわw
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 01:06:28.07 ID:IJ+SI8wy0.net
>>60
保健衛生的によくないだろw
しかも移動販売で、食中毒が起きた時に行政が追跡できない危険もある。
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:00:38.02 ID:MZUKCSy20.net
例えば私有地で軒下とか借りてる場合はセーフ?
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:06:04.67 ID:/ZClMwDA0.net
>>61
今回は路上販売となってるから、地権者や管理者と話がついてる私有地については突っ込んではこないと思う
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:13:51.86 ID:cuvq1geO0.net
>>69
逆に「軒先貸します。1時間〜○○円」という商売が活気づく時代になるかもな。
101 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:20:17.00 ID:TWtzZrw60.net
>>87
最近は空きテナント借りて弁当売る店もあるね
頑張ってほしいもんだな
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:10:07.27 ID:iKwq1lZ50.net
防腐剤たっぷり入っているから大丈夫だよ
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:18:32.98 ID:nZmXxdCS0.net
でもお前ら夏祭り、夏フェスで
屋台食するんだろ。
菌がいる事に気づいたら負け
123 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:26:53.89 ID:m+RPMytU0.net
保冷容器で商売できるなら間違いなく御の字だろ
127 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:29:38.85 ID:hvVwXesW0.net
>>123
そうだろうな。
そんなことはさせちゃいけないんだよね。
>>124
誰とも戦っていない。
道理の話をしている。
そうだろうな。
そんなことはさせちゃいけないんだよね。
>>124
誰とも戦っていない。
道理の話をしている。
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:32:17.74 ID:TWtzZrw60.net
>>127
大阪は現状維持でいいやん
それが民意なんだろww
大阪は現状維持でいいやん
それが民意なんだろww
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:33:18.43 ID:hvVwXesW0.net
>>128
過去レスを読めと教えてやったろ。
ショバ代無料の路上販売など許されていいわけがない。
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:46:13.14 ID:Jl0Vn91UO.net
>>130
何か必死みたいだけど、ショバ代が高すぎて飲食店が少なかったりランチ1000円越えの地域があって、
周囲の会社員は困ってるわけで…。
駅ビルとか大きな商業ビル、ショッピングセンターなんかは大手じゃないと出店の権利すら得られないんだぞ。
144 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:48:49.82 ID:Fi4DkR2b0.net
>>140 ランチが1000円越えの地域で働いてる
サラリーマンって年収1000マソの
ような気がする(w
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 22:34:21.15 ID:WL3mg51+0.net
クールたっきゅうびんのトラックの払い下げでやればいいじゃん
174 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 23:58:16.14 ID:Qj8SZ9ZU0.net
横浜駅周辺の常温売り弁当を特に徹底指導してくれ
あそこは新宿より高温で高湿度で衛生上最悪なんだから
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 04:32:08.76 ID:UGNmZEW50.net
コンビニ業界が止めさせてくれと言ってきたわけです
211 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 04:33:37.39 ID:OkZhGvO20.net
>>210
普通、言うだろ。
不公平すぎる。
普通、言うだろ。
不公平すぎる。
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 05:09:02.73 ID:UGNmZEW50.net
>>211
これは飲食店が自分の店舗の前にワゴンとか出して売ってるタイプを取り締まる物だと思うよ
そういうタイプでないと元々取り締まられてたし
これは飲食店が自分の店舗の前にワゴンとか出して売ってるタイプを取り締まる物だと思うよ
そういうタイプでないと元々取り締まられてたし
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 05:15:38.87 ID:OkZhGvO20.net
>>216
日本語で言ってもらわないと分からないよw
許可のない路上(固定)販売は昔から取り締まられてる。
これ、出過ぎだろ!ってのは、しょっちゅうあるけど。
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 05:22:16.17 ID:UGNmZEW50.net
>>219
例えばだな
池袋とか殆ど車が入ってこない通りとかあるんだが
そういったところにあるビルに入ってる飲食店が
ランチタイムとかビルの外で用意した弁当を売ってるのさ
で、店内は満員だったりするんで
付近のサラリーマンにとっては便利だったのさ
そういうのがコンビニ弁当の売り上げに影響してるんで警察と組んだということ
ハッキリ言ってコンビニ弁当なんかより数段美味い
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 05:28:44.95 ID:OkZhGvO20.net
>>220
長い駄文はともかく、敷地内なのか公共エリアなのかだけだな。
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 05:31:49.86 ID:UGNmZEW50.net
>>224
公共jの為になってるんだから
どーでも良いんだよ
そもそも公共と言うのが
みんなの物と言う事ならそれも良いんだよ
公共の公が公民の公であって公家の公でないのならね
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 05:33:08.43 ID:OkZhGvO20.net
>>225
悪い・・・俺は犯罪は許容しない。
227 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 05:35:33.91 ID:UGNmZEW50.net
>>226
下らんやつだ
お前みたいな他人が許せない人間ばかり増えたせいで可笑しな社会になって行ってるんだぜ
そしてお前が追い込まれてる元原因もそこにある
222 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 05:23:33.29 ID:YVUHL5do0.net
怒ってる奴らはなんなの?
あんな公道占拠して売ってる犯罪者に加担するとかおかしいだろ
売ってるのはお前らの大嫌いなシナチョンだし
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 05:48:02.75 ID:wTetIV5ZO.net
路上販売の弁当で食中毒は起きてないがリアル店舗の大手チェーンには出る矛盾
238 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 05:53:18.82 ID:OkZhGvO20.net
>>234
16ページ 参考資料1
弁当による食中毒の発生状況(過去5年間)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2014/02/DATA/40o2h201.pdf
249 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:05:48.95 ID:ScmYT5RQ0.net
許可制でいいだろうに。
>>238
保冷も必要かもしれないがアホみたいに何時間も後になって食うやつもいるんじゃないの?
防腐剤とかいろいろなものが入ってないと菌は繁殖するからなぁ。
保冷の義務付けもいいが、食べる側の認知も必要になると思うけど。
大体路上で販売していてそれが原因だということはなかなかわからんでしょ。
買ったやつ全員が同じ症状だったのかな?
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:08:47.84 ID:OkZhGvO20.net
>>249
過去レス読んでもらえば分かるが、俺はそっちには興味がない。
スーパーの半額シールで買った弁当を翌日に食ったりするしw
公共エリアをタダで使用してる不公平に異論があるだけ。
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:04:05.72 ID:2cf4/djY0.net
愛妻弁当は規制外か? 実はそっちのほうが朝作って昼食べるまでの温度管理はしていないだろう
250 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:06:08.11 ID:rbI8j9f00.net
夏の暑さに放置された弁当をよく食べる気になれるな
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:08:20.14 ID:ScmYT5RQ0.net
>>250
外食できるような状況であれば外で食べるけど時間がない人にとってはね。
路上では俺は買わないけど。
外食できるような状況であれば外で食べるけど時間がない人にとってはね。
路上では俺は買わないけど。
259 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:14:11.93 ID:ZHsmmPtN0.net
>>251
買いに行く時間も無駄だろ?
愛妻弁当持っていけ
買いに行く時間も無駄だろ?
愛妻弁当持っていけ
265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:20:14.59 ID:ScmYT5RQ0.net
>>259
いやそれは無理w
269 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:21:59.86 ID:OkZhGvO20.net
>>265
お雨の嫁って怖いの?
276 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:24:29.69 ID:ScmYT5RQ0.net
>>269
彼女も無茶苦茶働いているから無理だわ。
怖いのもあるけどw
284 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:28:24.92 ID:ZHsmmPtN0.net
>>276
豚もおだてりゃ木に登る
普段の生活で
部下を上手に使う練習しておいた方が良いよ
289 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:32:15.58 ID:CkGTfgvU0.net
>>284
そんなのを嫁さんにした時点で既に終了しているのではないだろうか。
うっかり作らせてメシマズ嫁だったら目も当てられない。
260 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:16:38.47 ID:AhWBN/Kc0.net
今まで非合法だったものが実質合法化されてしまったわけで業者としては歓迎するべき場面じゃないの?
264 名前:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k [] 投稿日:2015/05/21(木) 06:20:01.86 ID:hMiLGeTe0.net
>>260
確かに基準さえ満たせばこれからは大手を振って商売出来るって事だからね。
268 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:21:52.75 ID:ScmYT5RQ0.net
>>260
>>264
今まで路上販売は非合法だったの?
義務化ということは今まで義務ではなかっただけの話ではないの?
266 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:21:13.21 ID:CkGTfgvU0.net
食品衛生責任者って簡単に取れるの?
271 名前:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k [] 投稿日:2015/05/21(木) 06:22:10.83 ID:hMiLGeTe0.net
>>266
講習を受講したら取れるんじゃ無かったっけ?
講習を受講したら取れるんじゃ無かったっけ?
277 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:25:03.09 ID:OkZhGvO20.net
>>271
何十年も前に学生バイトしてた中華料理屋で
「暇なのは、お前だけだから行ってこい!」って保健所に行かされた・・・
もしかしたら、今も店内に俺の名前で衛生管理責任者って貼られてたりしてw
322 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:54:09.53 ID:aVKbjYvS0.net
>>266
>>271
食品衛生責任者は確か講習申し込むとクソ高い教科書を買わされてそこから問題が出るらしいよ
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:56:43.73 ID:OkZhGvO20.net
>>322
今はそうなのか?俺が行った頃は、居眠りしてても講習が終わったら修了証と店に貼る札を貰えたよ。
334 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 07:05:37.47 ID:aVKbjYvS0.net
>>324
知り合いが去年問い合わせしてたから間違いないと思うよ
申し込み期間のあとに電話したら試験は受けられるけど教科書無いよって言われてたw
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:23:14.73 ID:CkGTfgvU0.net
なんせ仕出し弁当は不味いからな。
取り始めはそこそこだけどすぐに質を落としやがるし。
279 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:26:01.79 ID:ScmYT5RQ0.net
>>273
そりゃそうだよ。
弁当って基本的においしくないだろ。
それに300円から500円で配達してもらったりしたらさすがに文句言えんだろw
280 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:27:23.20 ID:CkGTfgvU0.net
>>279
高くてもいいから文句いいたい訳だが。
292 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:33:49.72 ID:ScmYT5RQ0.net
>>280
高ければあるんじゃないの?
日替わりといっていたのでよくある300円から500円かと思ったぞw
高級ならうまいかもしれない。
ttps://gochikuru.com/koukyubento/tokyo/
寿司だのピザだの頼めるし。
でも基本冷めたものはやはりおいしくはないわな。
297 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:36:58.01 ID:CkGTfgvU0.net
>>292
冷めたら不味いのは同感。
今どきは病院の飯でもご飯味噌汁は熱々でサラダとかはひえひえで出てくるしな。
まぁ、塩分制限カロリー制限蛋白制限じゃ美味い訳無い訳だが…
302 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 06:39:43.40 ID:pZmVHf7Y0.net
こういうのは「もっと売れ!」というのに、食品偽装には「許すな!さらに規制しろ!」という輩の考えが分からんわ。
ミートホープが無くなって、庶民がお安い肉を買えなくなりました、ってのと同じだろうよ。
308 名前:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k [] 投稿日:2015/05/21(木) 06:43:06.05 ID:hMiLGeTe0.net
>>302
食品偽装の馬鹿会社と善良なるお弁当屋さんを一緒にするなよ。
お弁当屋さんは意外な程真面目で正直な商売してるよ。
309 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:45:20.86 ID:OkZhGvO20.net
>>308
俺も買ってた(路上販売ではなく、敷地内販売)から同意だが
売ってる人が真面目そうだからって、作ってる人も真面目だとは限らんぞw
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:48:19.93 ID:qZMFdRNb0.net
そもそも違法駐車だし、歩道の不法占有だろ?
衛生管理以前に取り締まれるだろに。
衛生管理以前に取り締まれるだろに。
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:49:57.71 ID:baynpZot0.net
あんなのヤクザのシノギだろ?
違うの?
321 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 06:51:09.06 ID:OkZhGvO20.net
>>318
分からんが、公的な許可もなく
同じ場所で商売してて縄張り争いが起きないのは、何かあるんだろうな。
328 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 07:01:24.36 ID:QhDA/hP10.net
怖いから買ったことないわ。
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 07:02:31.80 ID:OkZhGvO20.net
>>328
それはそれで、東南アジアとか行ったとき
屋台で買い食いとかしないの?
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 07:07:57.94 ID:/7GpUTq+0.net
こういうのってどこ県産のコメ使ってんだろう
343 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 07:15:28.54 ID:FU4585lD0.net
定食屋が店の前に並べて出してるのも路上販売になるのかな?
359 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 07:40:34.14 ID:2S/HjidQ0.net
>>315
車使う販売は今までも許可制でそれなりに厳しくやってる。
ここで出てるのは車使わない歩きの路上販売。こっちは申請制でざるだった。
>>343
歩き回る行商が対象だからそれは今までと同じだろ。
車使う販売は今までも許可制でそれなりに厳しくやってる。
ここで出てるのは車使わない歩きの路上販売。こっちは申請制でざるだった。
>>343
歩き回る行商が対象だからそれは今までと同じだろ。
365 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 07:43:50.24 ID:OkZhGvO20.net
>>359
みんな、車で来てたぞ?
みんな、車で来てたぞ?
363 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 07:42:31.27 ID:r0d84Ovp0.net
>>343
そもそも定食屋の場合は、食中毒出すと閉店まで追い込まれることあるから、
それなりに衛生管理してるのではないかと。
381 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 07:57:31.66 ID:wGwbUSInO.net
弁当にどこそこで製造なんてシールぐらい貼られてんだろうけど
そもそも路上で売ってんだから嘘書かれててもわからんな。
腹いてーなんてシールのとこには何もない空き地かもしれんし連絡とれるのか?
そもそも路上で売ってんだから嘘書かれててもわからんな。
腹いてーなんてシールのとこには何もない空き地かもしれんし連絡とれるのか?
385 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:00:09.88 ID:OkZhGvO20.net
>>381
届けでは要るんだから、最初から犯罪組織でなければ連絡はつくだろ。
その会社?が賠償出来るだけの資金があるかどうかは別にして。
届けでは要るんだから、最初から犯罪組織でなければ連絡はつくだろ。
その会社?が賠償出来るだけの資金があるかどうかは別にして。
395 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:09:17.98 ID:2S/HjidQ0.net
>>365
車で来ても、そこからは歩きだろ。
>>1に書いてあるだろうが。台車やリヤカー使うって。
>>385
届けだすのは実際に売る売り子。なんかあっても、売り子だけ切っちゃえば済むっていうこと。
車で来ても、そこからは歩きだろ。
>>1に書いてあるだろうが。台車やリヤカー使うって。
>>385
届けだすのは実際に売る売り子。なんかあっても、売り子だけ切っちゃえば済むっていうこと。
398 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:12:11.59 ID:OkZhGvO20.net
>>395
何も知らないならカキコするな!相手して損したわ・・・
届出は会社?がするんだよ。
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:16:28.72 ID:2S/HjidQ0.net
>>398
お前の会社は行商をやっておられるのですかw
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kyoka/youshikiindex.html
個人で出せるがな。
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:19:40.17 ID:OkZhGvO20.net
>>404
日本語は出来るのか?
個人営業かどうかは関係なく、本体が届けてるってのが「会社?」ってことだ。
バイトの売り子が届けてるわけじゃない。
>届けだすのは実際に売る売り子。なんかあっても、売り子だけ切っちゃえば済むっていうこと。
お前の書いた、これが嘘だって話だ。
414 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:24:13.17 ID:2S/HjidQ0.net
>>409
知恵遅れなの?
行商するやつが届けて行商できるってことだ。お前、届け出の書類見てねえだろ。
417 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:25:55.85 ID:OkZhGvO20.net
>>414
ばーかw!
バイトの売り子が調理場持ってるわけないだろw
420 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:29:00.79 ID:2S/HjidQ0.net
>>417
まじもんの知恵遅れかよw
行商行為そのものに調理場なんて不要だ。
389 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:05:52.67 ID:OMqxr0ES0.net
客 弁当食ったら腹痛くなった
店 調べますから残り持ってきて
客 食ったから残りはないor捨てた
店 じゃあ本当に当店の原因だか調べようがないです
こんな感じで終了。
コンビニだがうちにも何件もクレームくるよw
異物混入も食中毒もまずは客が馬鹿じゃ話にならない。
397 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:11:44.38 ID:/13q/nh60.net
>>389
食べてる途中で腹が痛くなるなんて
そりゃ食中毒じゃなくて毒物だろ
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:20:42.26 ID:53Rr3OyEO.net
安くて助かるんだけどね路上販売の弁当
食中毒とか、弱者イジメのいちゃもんだな
421 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:29:02.56 ID:OMqxr0ES0.net
腹痛とか思い込みが8割だからな。
うちの職場にも毎日昼はパンとかドーナツと甘いデザート食ってる女がいるんだよ。
んで、その女と夜豚骨ラーメン食ったんだわ。
食った後の女の第一声が
「わたし、油に弱くて油酔いするし胃もたれとか酷いの。この後やばいかも」
俺は心の中で思ったね。
パンとかドーナツとかデザートの方がよっぽど油の量多いだろと。
うちの職場にも毎日昼はパンとかドーナツと甘いデザート食ってる女がいるんだよ。
んで、その女と夜豚骨ラーメン食ったんだわ。
食った後の女の第一声が
「わたし、油に弱くて油酔いするし胃もたれとか酷いの。この後やばいかも」
俺は心の中で思ったね。
パンとかドーナツとかデザートの方がよっぽど油の量多いだろと。
424 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:30:53.05 ID:WWT7+yQX0.net
>>421
そんだけ誘ってきてるんだからセッ○スしてやれよ
そんだけ誘ってきてるんだからセッ○スしてやれよ
425 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:33:16.10 ID:OkZhGvO20.net
>>424
うむ・・・これは「早くホテルに・・・」ってやつだよな。
鈍感な>>421には、危機察知能力がないw
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:42:57.38 ID:OMqxr0ES0.net
>>424
>>425
俺一応経営者のじいさんだからそれはないw
つか、マジで思い込みすごいぜ。
ババアとかさ、
「おたくの弁当揚げ物ばかりで食べたら油で気持ち悪くなるの」
と言っておきながら、朝からドーナツ(今パンの主力)2個とかバクバク食ってるんだぜw
どう考えてもドーナツの方が油の量多いだろと。
女ってラーメンとか揚げ物とか油の量が多いって思いこんでるんだろね。
菓子パンとかデザートの方がよっぽとヤバいってw
食中毒とかも実際には同じだと思うぜ。
よっぽどの場合は別だが。
439 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:45:07.07 ID:OkZhGvO20.net
>>438
長い駄文はいいから、早く逃げろw
429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:37:24.62 ID:STEI5Yw50.net
何回か買った事あるけど、いまのとこ不快な目にあってないんだよな・・・
逆に店舗の方が酷い有様だよ。
いらっしゃいも言えない仏頂面の従業員多すぎ。
提供するランチもこの弁当より劣り値段だけは一丁前。
430 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:39:41.61 ID:I8BL6RjM0.net
>>429 あふぉ?
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:40:37.38 ID:5emez43tO.net
食中毒起きて悲惨になるよりいいよ
死人出たら笑えないからな
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:41:53.10 ID:OkZhGvO20.net
>>432
いや・・・毒物じゃあるまいし、食うのに違和感が無い程度で死なないからw
450 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:51:28.50 ID:HXk+TsXu0.net
>>435
ノロウィルス、黄色ブドウ球菌、カンピロ、ウェルシュなんかは味、食感にまったく変化なし。
453 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 08:54:09.41 ID:OkZhGvO20.net
>>450
それを、世界80ヵ国(含む地域)を周り、インドで赤痢(細菌性)になり香港で隔離された俺に言うのかw
老人や幼児、体の弱い人以外は簡単には死なないよ。
458 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 08:59:28.90 ID:HXk+TsXu0.net
>>453
おまえ自身の経験則なんぞクソの役にもたたん。
それを万人に適用できるとでも思っているのがアホ。
毒物じゃないと思っているおまえがアホ。例えば黄色ブドウ球菌食中毒はエンテロトキシン。完全な毒。
食中毒で健康な10代の死亡例なんぞ普通にあるわ。去年もでているわw
462 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:04:32.93 ID:XRUB36dK0.net
すげえよな、このスレで行商を養護してるのは
「食中毒など起こって当然で、食中毒くらいでは死なない」
と言うようなバカしか居ない
「行商でも最低限の衛生措置はしている」と主張出来るヤツが居ないんだもんな
ID:OkZhGvO20の証言が本当なら、コイツの店こそ保健所が特攻すべきだし
「食中毒など起こって当然で、食中毒くらいでは死なない」
と言うようなバカしか居ない
「行商でも最低限の衛生措置はしている」と主張出来るヤツが居ないんだもんな
ID:OkZhGvO20の証言が本当なら、コイツの店こそ保健所が特攻すべきだし
479 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:14:16.36 ID:2S/HjidQ0.net
>>462
そいつ、行商には調理場が必要キリッとか言っちゃう知恵遅れだから。
インドで病気にかかって脳細胞が99%死んだんじゃねえかw
そいつ、行商には調理場が必要キリッとか言っちゃう知恵遅れだから。
インドで病気にかかって脳細胞が99%死んだんじゃねえかw
493 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:38:39.85 ID:OkZhGvO20.net
>>479
逃げ回ってて、俺がウンコに行った瞬間に書き逃げかよw
逃げ回ってて、俺がウンコに行った瞬間に書き逃げかよw
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:42:11.70 ID:2S/HjidQ0.net
>>493
販売するだけの行商に調理場が必要キリッ、って言って逃げちゃったのはお前ですよね。
知恵遅れはごめんなさいもできないの?w
販売するだけの行商に調理場が必要キリッ、って言って逃げちゃったのはお前ですよね。
知恵遅れはごめんなさいもできないの?w
503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:43:44.36 ID:OkZhGvO20.net
>>497
販売するだけの行商とか知らんのでなw
自分とこで作るから時間が来たら半額とか出来るんだよ。
販売するだけの行商とか知らんのでなw
自分とこで作るから時間が来たら半額とか出来るんだよ。
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:51:40.51 ID:2S/HjidQ0.net
>>503
知らないなら黙っとけよ。チンカス。
保健所のHP貼ってやっても頭悪いから理解できないんだろ。
知らないなら黙っとけよ。チンカス。
保健所のHP貼ってやっても頭悪いから理解できないんだろ。
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:54:08.94 ID:OkZhGvO20.net
>>515
居たのかw お前の過去レス読み直したが、お前、路上販売で買ったことすら無いだろ?
無知で溢れてるわw
常識がないから、他所で仕入れた弁当を売って利益が出ると思ってるし。
居たのかw お前の過去レス読み直したが、お前、路上販売で買ったことすら無いだろ?
無知で溢れてるわw
常識がないから、他所で仕入れた弁当を売って利益が出ると思ってるし。
530 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:02:03.24 ID:2S/HjidQ0.net
>>518
で?
保健所HPの日本語も理解できない知恵遅れのチンカスのお前は頭が悪いから
車でやってきて車で販売してる弁当
飲食店が店の前で販売する弁当
行商人が歩いて販売してる弁当
このあたりの区別が全くついてないんだよなw
で?
保健所HPの日本語も理解できない知恵遅れのチンカスのお前は頭が悪いから
車でやってきて車で販売してる弁当
飲食店が店の前で販売する弁当
行商人が歩いて販売してる弁当
このあたりの区別が全くついてないんだよなw
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:04:01.57 ID:OkZhGvO20.net
>>530
お前はどれも見たことなかろw
車でやってきて、台車で売ってるのが普通だよ。
知識と経験がないから、ネットに頼らざるを得ない。
お前はどれも見たことなかろw
車でやってきて、台車で売ってるのが普通だよ。
知識と経験がないから、ネットに頼らざるを得ない。
546 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:10:17.75 ID:2S/HjidQ0.net
>>537
> 車でやってきて、台車で売ってるのが普通だよ。
車でやってきても台車で歩き回れば行商。まじもんの馬鹿なん?保健所HPの日本語すら理解できないの?
> 車でやってきて、台車で売ってるのが普通だよ。
車でやってきても台車で歩き回れば行商。まじもんの馬鹿なん?保健所HPの日本語すら理解できないの?
549 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:12:43.58 ID:OkZhGvO20.net
>>546
見たこともないお前には理解できないだろうが、行商なんかしてないんだよw
台車は固定。
まぁ、そんなこととは無関係に、調理場の検査と場所代の徴収は必要。
見たこともないお前には理解できないだろうが、行商なんかしてないんだよw
台車は固定。
まぁ、そんなこととは無関係に、調理場の検査と場所代の徴収は必要。
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:34:22.56 ID:2S/HjidQ0.net
>>549
ほんと、頭悪いやつはどうしようもねえな。
行商届けには売り回る行商人の氏名と住所・仕入先の名称・住所しかない。
車でやってきて車で売るのと、固定した場所(本来はこれが行商としての違反行為)で売ることの
違いが分かってないんだよ。日本語の勉強を小学校からやり直したほうがいいぞ。
ほんと、頭悪いやつはどうしようもねえな。
行商届けには売り回る行商人の氏名と住所・仕入先の名称・住所しかない。
車でやってきて車で売るのと、固定した場所(本来はこれが行商としての違反行為)で売ることの
違いが分かってないんだよ。日本語の勉強を小学校からやり直したほうがいいぞ。
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:39:00.79 ID:OkZhGvO20.net
>>574
さすがにもう、相手してやれないよw
どうせ暇なんだから、今から見に行ってみたらどうだ?
さすがにもう、相手してやれないよw
どうせ暇なんだから、今から見に行ってみたらどうだ?
602 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:50:24.78 ID:2S/HjidQ0.net
>>587
はいはい。反論できずに逃亡ですね。日本語読めない池沼はもう書き込むなよ。
はいはい。反論できずに逃亡ですね。日本語読めない池沼はもう書き込むなよ。
464 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:05:12.76 ID:QE3LIRmz0.net
そもそも路上販売の弁当安くていいって言う奴いるけど、いくらで買ってるんだ?
俺は都心のリーマンで路上販売の弁当周りにいっぱいみるけど500円が平均的に
見えるんだが・・・・この値段なら普通にどこでも弁当買える
471 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:11:06.99 ID:9Gxb3Ix10.net
最低限、移動販売車くらい用意すればいいんじゃないのか?
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:12:30.50 ID:aVKbjYvS0.net
>>471
そーすると行商じゃなくなり
食品衛生管理者の資格とシンクと手洗い設備が必要になる
484 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:22:53.59 ID:53Rr3OyEO.net
ボリュームあるのに安いから助かってたんだがな
路上販売で食中毒になった例はないのに無駄に規制を強化する
朝調理して昼売るのはフツーの仕出し弁当と変わらないのに、路上販売弁当だけやり玉
これは行政による弱者イジメだな
510 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:46:55.50 ID:a2o2Ebbq0.net
ぶっちゃけると、食品の温度じゃない
作ってからの時間が大切なんだよ
少なからず菌は居る どれくらい増えるかが問題で、時間が経てば増える量が爆発的に増加するだけ
コンビニ弁当は添加剤が入ってるから腐らないだけだよ
セブンの食パンは、賞味期限1ヶ月過ぎてやっとカビがちょっと出た程度
添加剤のがヤバイね
手作り弁当で腹痛くなるくらいならいい方だよ
ウィルスだけは嫌だけど
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:55:39.25 ID:pN0ltcj90.net
>>510
愛妻弁当が最も危険だろうな
常温で6時間もカバンに
527 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:59:02.47 ID:a2o2Ebbq0.net
>>521
保冷剤と除菌シートが入ってれば大丈夫
衛生の知識がある前提で
普段の料理に総菜や冷凍食品が多い場合は弁当も怪しいね
513 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:49:56.62 ID:CWrH/KuX0.net
この弁当の路上販売にケチを入れたのが、「ほっ○もっ○」とかの
ライバル会社。
安い上にオフィスに近いところで路上販売などされてしまったら
とてもではないが店舗販売は打撃を食らう。
そこで行政に安全性などを理由にクレームを入れ続けて圧力をかけて
このようになったとw
世の中、金を稼ぐのは容易ではないということですよw
524 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:57:02.37 ID:oX5tc6cM0.net
弁当をネットで売ってドローンで届ける商売が流行るかも
「ちょっと会社の前の空き地で待っててください」とか言ってw
「ちょっと会社の前の空き地で待っててください」とか言ってw
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 09:58:12.23 ID:OkZhGvO20.net
>>524
仕出し弁当の配達とかは普通にそうなると思うぞ?
仕出し弁当の配達とかは普通にそうなると思うぞ?
550 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:13:51.71 ID:Zu+Vv/p0O.net
>>525
届け先に少しでも手間をかけるようなことを仕出し弁当屋ができるわけがない アホか
届け先に少しでも手間をかけるようなことを仕出し弁当屋ができるわけがない アホか
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:16:24.27 ID:OkZhGvO20.net
>>550
お前、仕出し弁当も食ったことないのかw
配達人が中まで入れてもらえるわけなかろう。
受付に置いて、各人が取りに行くんだよ。
とにもかくにも、世間知らず過ぎだろ・・・
お前、仕出し弁当も食ったことないのかw
配達人が中まで入れてもらえるわけなかろう。
受付に置いて、各人が取りに行くんだよ。
とにもかくにも、世間知らず過ぎだろ・・・
558 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:20:01.13 ID:/VgToW2k0.net
>>551
昔は、だけど
弁当屋は仕事してる事務室に入ってきて
弁当売っていたな。
弁当だけでなくラーメンやどんぶり物の出前も
もちろん出入り自由だった。
今はテロ対策で入れないかもしれない。
564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:25:41.06 ID:OkZhGvO20.net
>>558
あ、思い出したけど、小さい会社なら気にしないとは思うわ・・・
バイトで行ってた、キリンの尼崎配送センターはリフト部に直接持ってきてた。
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:32:35.43 ID:/VgToW2k0.net
>>564
わらたな。
日本人なら誰でも知っている会社だよw
567 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:27:12.34 ID:aVKbjYvS0.net
>>551
受付は中なんだけど…
なんでこんなにばかなの?
570 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:29:54.89 ID:OkZhGvO20.net
>>567
なんの病気か知らんが、受付が中にある会社とか無いからw
受付は入口に置くものなんだよ。
それとも、なにかのギャグなのか?
556 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:18:48.71 ID:Y7hTs61l0.net
規制は嫌がらせというが、実際その弁当作ってる現場見たか?
知ってる限りでは、道路わきの半分露天みたいなガレージ?工場跡?で作っていたし、小汚い木造アパートから運び出してるのも見たことある。
到底、最近はやりの衛生帽子や調理服着てやってる環境じゃなかった。
食材は推して知るべし。
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:19:37.90 ID:MzHmdDCE0.net
ふと思ったんだが、保温機能のあるランチジャーって衛生的にどうなん?
565 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:25:49.23 ID:aqlp/6wc0.net
>>557
自家製弁当は自分の家に居る菌だから、免疫出来てるのさ。
だから、自家製と他人製は全く違う。
自家製弁当は自分の家に居る菌だから、免疫出来てるのさ。
だから、自家製と他人製は全く違う。
578 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:35:13.52 ID:Ycazv8BI0.net
>>565
愛妻弁当は朝作ってお昼に必ず食べてもらえるから、菌が繁殖する時間が短いので比較的安全。
午前中に作って、出来たてをお昼に売りさばく路上弁当は、もっと時間的には有利。
だから、作った後に増える菌はあまり深刻になる必要はない。温度を気にするのもあまり意味が無い。
むしろ、製造時の衛生管理、こちらの方がキモ。
愛妻弁当は朝作ってお昼に必ず食べてもらえるから、菌が繁殖する時間が短いので比較的安全。
午前中に作って、出来たてをお昼に売りさばく路上弁当は、もっと時間的には有利。
だから、作った後に増える菌はあまり深刻になる必要はない。温度を気にするのもあまり意味が無い。
むしろ、製造時の衛生管理、こちらの方がキモ。
579 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:36:02.06 ID:Mu2zW/SX0.net
これだからつまらないんだ
ランチタイムの4時間に屋台がずらっと並ぶくらいの活気がほしい
もちろん路上は衛生的に清掃することを義務づけるとして
コンビニ弁当のほうが保存料添加物だらけで体に良くないのに
作りたて弁当は食中毒は起きない
大企業よりも個人を応援するべき
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:45:25.61 ID:/VgToW2k0.net
お昼の弁当売りくらいは、大目に見なよな。
つまらないよ。
「かえって免疫が付く」ってマスゴミだっているんだろw
つまらないよ。
「かえって免疫が付く」ってマスゴミだっているんだろw
594 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:46:48.38 ID:OkZhGvO20.net
>>592
衛生じゃなく、公平不公平の話だろ。
衛生じゃなく、公平不公平の話だろ。
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:49:36.53 ID:/VgToW2k0.net
>>594
こんなコマカイところまで役人が介入して
こんなことをやっていたらマジで息苦しい。
窒息しそうな気がしないか?
こんなコマカイところまで役人が介入して
こんなことをやっていたらマジで息苦しい。
窒息しそうな気がしないか?
608 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:52:12.52 ID:OkZhGvO20.net
>>600
ぜんぜん細かいと思ってない。
誰が最終責任を取るのかは重要な話。
>>602
たまには外に出て実際ってものを見てこいよw
けっこう、勉強になったろ?
ぜんぜん細かいと思ってない。
誰が最終責任を取るのかは重要な話。
>>602
たまには外に出て実際ってものを見てこいよw
けっこう、勉強になったろ?
615 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:54:11.72 ID:/VgToW2k0.net
>>608
軽で弁当配達している業者が
責任なんか取れるわけがない。
食うも食わないも自己責任だw
軽で弁当配達している業者が
責任なんか取れるわけがない。
食うも食わないも自己責任だw
618 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:55:51.51 ID:OkZhGvO20.net
>>615
仕出し弁当の話なら、ちゃんと相手が判ってる。
責任は嫌でも取らされる。
路上販売とは違うよ。
仕出し弁当の話なら、ちゃんと相手が判ってる。
責任は嫌でも取らされる。
路上販売とは違うよ。
623 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:58:17.86 ID:/VgToW2k0.net
>>618
弁当屋が責任取れるわけがないよ、
何を言ってるんだ、オマイはw
そもそも責任取るって、どういう状態のことを言うんだ?
具体的に言ってみなよ、言えるならばだけど。
弁当屋が責任取れるわけがないよ、
何を言ってるんだ、オマイはw
そもそも責任取るって、どういう状態のことを言うんだ?
具体的に言ってみなよ、言えるならばだけど。
627 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:00:46.54 ID:OkZhGvO20.net
>>623
賠償できないときは潰れるってことだよ。
無い袖は振れない。
どんな大企業でも変わらない事実だ。
631 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:03:22.42 ID:/VgToW2k0.net
>>627
そうだろ、そうだよな。
みんな、イッパイイッパイで
一生懸命やってるんだ。
それを信じるしかないよ。
路上でも仕出しでも同じ。
633 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:04:08.29 ID:OkZhGvO20.net
>>631
そういう逃げはやめとけ。
責任ってのは潰れることだと理解したか?
642 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:06:40.29 ID:/VgToW2k0.net
>>633
オマイなあ、
潰れただけで責任取ったことになるのかよ、パカw
それで済むなら、その気になったら
むちゃくちゃ出来るぞ。
637 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:05:05.36 ID:aBuNDCsB0.net
>>623
少なくとも社名公表と営業停止はあるな。
普通の会社だったらそれだけでもダメージだが。
603 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 10:50:32.33 ID:HXk+TsXu0.net
恐ろしいほど無知がこのスレで知ったかぶりして書き込んでいるな。
家庭のお弁当の食中毒ってのは普通に今だって昔だってあるの。
起きてないだろ?というやつは、食中毒の届出の仕組みをしならいだけw
「家庭の弁当でお腹を下しても検査する人はいなし、そもそも届け出の必要がない」
そんだけのことで、統計がないだけ。
夏場の登山で家庭のお弁当食ってお腹を壊した生徒が複数ってのもあること。
俺は某県の保健所の食品衛生係にいたから相談うけた事すらある。
ノロウィルスも販売されている食品を食べて健康を害したら「食中毒」。
それ以外の感染や感染源が特定できなければ「感染症」。冬のお腹に来る風邪の一定数はこれ。
保健所職員だったときに立ち入りしてノロウィルスをもらってきたのは笑える思い出。、
家庭のお弁当の食中毒ってのは普通に今だって昔だってあるの。
起きてないだろ?というやつは、食中毒の届出の仕組みをしならいだけw
「家庭の弁当でお腹を下しても検査する人はいなし、そもそも届け出の必要がない」
そんだけのことで、統計がないだけ。
夏場の登山で家庭のお弁当食ってお腹を壊した生徒が複数ってのもあること。
俺は某県の保健所の食品衛生係にいたから相談うけた事すらある。
ノロウィルスも販売されている食品を食べて健康を害したら「食中毒」。
それ以外の感染や感染源が特定できなければ「感染症」。冬のお腹に来る風邪の一定数はこれ。
保健所職員だったときに立ち入りしてノロウィルスをもらってきたのは笑える思い出。、
622 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:56:37.65 ID:MI8Dvi1g0.net
>>603
「ノロ」と「お腹に来る風邪」は全然症状が違うだろw
「ノロ」と「お腹に来る風邪」は全然症状が違うだろw
636 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:04:47.63 ID:HXk+TsXu0.net
朝作って時間が短いから比較的安全とかアホがしっかたしているけど、
くれぐれも信じないように。(>>578とか)
当然製造時の衛生管理は大切なんだけど、作った後に増える菌ってのは非常に重要。
前提として、食中毒菌指定されているものは、
少ない量で健康を害するもの、大量に菌がなければ大丈夫なものと様々。一概に少ないから大丈夫ってことはない。
腸炎ビブリオなんかは37度で放置して3時間置くと1万倍増える。
だから製造してから食べるまでの温度管理が重要になってくるの。
>>622
ノロウィルスも嘔吐が伴う人、伴わない人、下痢症状が酷い、酷くない、微熱が出る人と
同じ場所で食べた同一グループでも症状はちがうのよ。
食中毒がでて立ち入りして聞き取りするとほんとうに様々ということがわかる。
一般的にノロは嘔吐、下痢があるように言われているけど、んなこたあない。
病院で「感染性胃腸炎」と診断された場合、のちの検査でノロウィルスがでる場合も普通にある。
くれぐれも信じないように。(>>578とか)
当然製造時の衛生管理は大切なんだけど、作った後に増える菌ってのは非常に重要。
前提として、食中毒菌指定されているものは、
少ない量で健康を害するもの、大量に菌がなければ大丈夫なものと様々。一概に少ないから大丈夫ってことはない。
腸炎ビブリオなんかは37度で放置して3時間置くと1万倍増える。
だから製造してから食べるまでの温度管理が重要になってくるの。
>>622
ノロウィルスも嘔吐が伴う人、伴わない人、下痢症状が酷い、酷くない、微熱が出る人と
同じ場所で食べた同一グループでも症状はちがうのよ。
食中毒がでて立ち入りして聞き取りするとほんとうに様々ということがわかる。
一般的にノロは嘔吐、下痢があるように言われているけど、んなこたあない。
病院で「感染性胃腸炎」と診断された場合、のちの検査でノロウィルスがでる場合も普通にある。
676 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:26:52.76 ID:Ycazv8BI0.net
>>636
あんたの例は極端すぎるだろ。
多分職業柄、極端な例をいっぱい見てきているからじゃないかな?
688 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:37:01.58 ID:HXk+TsXu0.net
>>676
極端?
君の比較的安全の根拠は何?
例えば大量調理施設で調理後に食べるまでの時間が決められているのはなぜだと思う?
大量調理施設マニュアルにあんだけ事細かく書かれているのは
食中毒菌の研究がしっかりしていて根拠があるからだよ?
食品衛生行政の規制にはちゃんと蓄積されたデータがあってのことで、家庭弁当のデータはない。
(どっかの大学の栄養士育てている学部の教授が集めているかもしれんが、俺はみたことない)
データがないものに、素人が安全だなんていうのはおかしいでしょ?
691 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:38:24.46 ID:OkZhGvO20.net
>>688
とりあえず教えておいてやるが、三行で纏める能力がないと誰も読んでくれないぞw
693 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:42:22.16 ID:HXk+TsXu0.net
>>691
おまえは読まなくてもいいけど、10行くらい読めよw
605 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 10:51:16.54 ID:aCE3THdL0.net
ほか便みたいにその場で調理してホカホカ出せよ。
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:06:25.72 ID:19PEZ/lb0.net
こういうのは買う方の自己責任でええやん
俺が食中毒起こしても文句言わないから普通に売ってほしいわ
俺が食中毒起こしても文句言わないから普通に売ってほしいわ
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:14:22.11 ID:/13q/nh60.net
>>641
まあそうなんだが
このスレにはなぜか業者が多いんだ
主義主張なんてのは立場によって変わる
まあそうなんだが
このスレにはなぜか業者が多いんだ
主義主張なんてのは立場によって変わる
659 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:16:27.67 ID:OkZhGvO20.net
>>656
お前は何を読んでたんだ?
主義主張ではなく、商売の公平の問題だ。
もうひとつは、最終責任を誰が取るのか?だな。
お前は何を読んでたんだ?
主義主張ではなく、商売の公平の問題だ。
もうひとつは、最終責任を誰が取るのか?だな。
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:18:14.75 ID:/13q/nh60.net
>>659
理解の浅い奴だな
まさに俺の言ってる通りだろ
それはお前が業者だからそう思うんだろ
理解の浅い奴だな
まさに俺の言ってる通りだろ
それはお前が業者だからそう思うんだろ
664 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:19:12.60 ID:OkZhGvO20.net
>>662
論理建てて説明してみろ。
バカの話でも、俺はちゃんと聞く。
671 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:23:18.55 ID:/13q/nh60.net
>>664
お前が業者だから公平なんてことを書くんだろ
人は立場によって考え方が違うのはわかるよな
672 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:24:17.26 ID:OkZhGvO20.net
>>671
公平は立場によって変わらん。
お前は馬鹿だから理解できないだろうが・・・
もうちょっと、まともに話せないのか?
674 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:25:36.04 ID:/13q/nh60.net
>>672
世の中は公平じゃないだろ
理解の浅い奴だ
675 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:26:39.63 ID:OkZhGvO20.net
>>674
話にもならんな・・・公平にやるのが行政の仕事だ。
悪い奴が得するのは社会悪だ。
646 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2015/05/21(木) 11:09:12.42 ID:og59/MV80.net
>>1
自分がよく買う500円弁当の業者は、スチロールの箱に保冷剤入れてその中に弁当入れて売ってる
別に難しくもなんともないでしょ
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:10:31.97 ID:2S/HjidQ0.net
ID:OkZhGvO20に代表されるアホは↓のことを全く理解できていない
車で販売する場合の規制は何も変わっていない。もともと許可制で衛生管理も厳しい。
今回規制されたのは行商形態の移動弁当販売。
路上に立ち止まって販売するのはもともと違反行為。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kyoka/files/bentougyoushouhikaku.pdf
何が変わったのかこのあたりを読んでで理解できない奴は絶望的に頭が悪い。書いてあることは
至極当然といっていいこと。
650 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:11:57.45 ID:OkZhGvO20.net
>>648
もともと違法の固定販売だと教えたやったろ。バカ君w
667 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:21:06.42 ID:cnyBi1TQ0.net
昔は路上弁当=安いってイメージだったが
もうスーパーで無駄を省いた内容の180円弁当とかあるからな。
681 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2015/05/21(木) 11:32:31.03 ID:og59/MV80.net
>>667
東京のオフィス街だと店で食べるとランチタイムでさえ1,000円〜と言うのが普通なんだわw
そこで会社出てすぐに買える500円弁当とかってそれだけで魅力的なのよ
あと、オフィス街だと腹ペコリーマンを支えられるだけのスーパーが会社の近所にあまり無い
694 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/21(木) 11:43:37.63 ID:pN0ltcj90.net
>>681
弥生軒とか日高屋とか牛丼屋とかコンビニとかいくらでもあるだろ
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 11:49:29.16 ID:VUTrVYBB0.net
俺のオフィスは霞ヶ関あたりなんだが、ビル地下のランチは900円からあるし、1500円出せばしっかりおいしい。
それでも結構混んでるね。
虎ノ門の方にある牛丼屋とか小諸蕎麦、はなまるうどんは大行列だね。
正直言ってこんな怪しい弁当は食いたくないでしょ。