【社会】やはりデタラメだったAIIB 中国が拒否権、人材は引き抜き頼り ★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432357834/
1 名前:極限紳士 ★[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:10:34.77 ID:???*.net
やはりデタラメだったAIIB 中国が拒否権、人材は引き抜き頼り
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150522/frn1505221532003-n1.htm
アジアインフラ投資銀行(AIIB)は、やはり中国がすべてを握る銀行となりそうだ。
設立に向けたシンガポールでの第5回首席交渉官会合は22日、実質的な
討議を終え、出席者の一人は「中国が(重要な案件を否決できる)事実上の拒否権を持つことで合意した」と明らかにした。
中国は30%弱の出資比率を持つ見通しで、総裁も中国出身者が最有力。
予想通り大きな権限を握ることになりそうだ。
一方、中国は国際金融のノウハウが乏しいため、先進国からの出向受け入れや
既存の国際金融機関からの人材引き抜きも含めた採用活動を行っている。
英国や韓国に、財務当局者などの出向を要請したほか、
アジア開発銀行(ADB)から人材を引き抜く動きもある。
「ADBと同額の給料は保証すると持ち掛けているようだ」(北京の金融関係者)という。
中国は大手国有銀行などでも「レベルの高い人材は限られる」(邦銀幹部)とみられている。
前スレ ★1 :2015/05/22(金) 23:07:15.33
【社会】やはりデタラメだったAIIB 中国が拒否権、人材は引き抜き頼り [。](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432303635/
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:12:52.77 ID:XGv8TBDK0.net
「ADBと同額の給料は保証すると持ち掛けているようだ」
同額でADB辞める馬鹿いるの?
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:13:04.84 ID:/ouEeoTM0.net
>「ADBと同額の給料は保証すると持ち掛けているようだ」(北京の金融関係者)という。
同額じゃメリットねえじゃん
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:13:47.97 ID:1oW/XKXX0.net
誰も肉を持ってこない鍋会
鍋奉行は中国
鍋奉行は中国
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:15:29.80 ID:z+K4jPCV0.net
サヨクが「バスに乗り遅れるな」って大合唱
幸いなことに自民党政権
あぶねぇ
あぶねぇ
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:17:51.61 ID:nsAL4K+Q0.net
イギリスは息してるの?www
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:21:21.80 ID:gZ9S2dtG0.net
>>25
英国は起債に絡む手数料のみで小銭稼ぐ説がある。
だとすれば欧州勢でババ引いたのドイツでは?
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:28:22.37 ID:z268K5G70.net
>>25 >>36
欧州は、対GDP比率で、なおかつアジアより低い資金しか出す必要がないから、
実際は少額だけ出して、開発案件に自国の企業を入れてもらうだけだからメリットが有る
一番被害を受けるのが日本だったけど、参加しなかったからよかった
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:18:57.11 ID:AU39z+0c0.net
2倍、3倍の年俸で話しを持ちかけて引き抜くなら解るが、
同額は保証するから、って訳のわからない怪しいとこに移るやつなんかいるわけ無いだろ。
犬より頭悪いんじゃねえか?
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:36:56.60 ID:E3u7U6w70.net
>>27
「お前に世界の半分をやろう」
くらい言ってくれないと
気持ちが揺らがないよなあw
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:25:41.97 ID:n+ZDfiQt0.net
欧州がすっかり沈黙しちまったなw
人民元を基軸通貨にしてアメリカをぶっ潰すとまで言ってたんだがw
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:29:00.48 ID:R/4INjGr0.net
やはりデタラメだったAKB
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:30:44.05 ID:sjBfFjtn0.net
>韓国に、財務当局者などの出向を要請したほか
韓国に頼むようじゃ先が知れてるなw
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:37:32.29 ID:wrbfFvOw0.net
拒否権はともかく、いい人材の高額引き抜きは運営成功の可能性を高める。
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:40:10.97 ID:zvj4z5HZ0.net
ところで、金融的にイイ人材ってどんな能力?
94 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:40:46.24 ID:WZfuDaKu0.net
民主党政権じゃなくて本当に良かったな…
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 14:45:32.26 ID:BwLZMGHo0.net
中国の分の肉しか用意されてないBBQみたいなもんだな
157 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 15:15:22.54 ID:bVD3xltD0.net
人材揃えても決めるのが共産党じゃ、不良債権の山で潰れる…
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 16:03:22.37 ID:7Pkqv8sI0.net
このバスって映画「スピード」に出てくるバスだよな
189 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 16:03:53.94 ID:B7/Vmnzq0.net
いい加減にしろ。国際金融の経験、資金調達力、調整能力ある日本参加がだからこそ必要だ。
中日友好精神で日本は早く参加するべきだ。
日本に中国副総裁的ポストの提示もしている。日本が参加の条件に南朝鮮を追い出せと言うなら
喜んで追い出すであろう。
203 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 16:20:17.77 ID:+inJDYZT0.net
これで少しは中国人を学ぶだろ、ヨーロッパのバカどもも。
221 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 16:43:02.03 ID:Z7i7RQ3w0.net
>>203
欧州のとんでもない狡猾さに気づくのは中国のような気がするが。。。
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 16:56:52.74 ID:4G8FHqNl0.net
トヨタも王子製紙も中国じゃうまくいってないけど、
VWやUPMはうまくいってんだよねぇ。
やっぱ、中国に関しては欧州のほうがまったく上手だよねぇ。
243 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:03:37.16 ID:6/VSVAG20.net
>>236
上手なんじゃなく中国政府が欧州有利になるようにしてるだけだろw
中国での商売は中国政府次第
254 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:11:32.15 ID:WuQzUqJZ0.net
大中華革命
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 17:13:13.48 ID:kn87NtuZ0.net
自民政権でよかったね
259 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:14:12.80 ID:NWzKsrjX0.net
2ちゃんでは既にわかり切っていたこと。
参加しろと連呼してた野党、マスゴミ、(自称)評論家どもは責任取れよ
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 17:43:46.71 ID:N1gV/Ooh0.net
>>259
2ちゃんで初期から参加するなってのが大勢占めてた
284 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:37:57.39 ID:Lqts3+/Y0.net
朝日新聞「AIIBには日本も参加するべき」
朝日新聞「AIIBに参加することがアジアの安定に繋がる」
朝日新聞「バスに乗り遅れるな」
↑もうこの新聞ひどすぎる、単なる共産党の広報紙
302 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 18:05:52.77 ID:EwwKjC1k0.net
あなた方には到底理解できないことを言うのだが、
バブル時代の日本がまねできないほどの金を中国は持っている。
言っても無駄であると。
309 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:12:28.40 ID:B7/Vmnzq0.net
>>302 しかし、それ以上の債務もある。それは中国は隠してない。
だからこそ海と陸のシルクロードでインフラ需要を掘り起こし、稼がなくてはならない。
環球時報でAIIBの懸念材料として、中国の債務問題、中国の国際金融経験、参加国間の利害対立を
正直に書いている。
だから日本の参加は懸念材料を低下させる。参加するべきだ。
329 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:30:22.72 ID:EXFDQuLd0.net
こんなの分かりきってたことじゃねえか。
問題なのはそうであるにも関わらず参加する国が多数あること。
その意味を考えろ。
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:36:03.59 ID:yUFmaytz0.net
>>329
巨大な市場である中国の機嫌を損ねたくないだけだろ?
欧州その他は出資金額少ないから、まあ上納金みたいなもんだ。
日本とアメリカに提示された額は上納金としてはあまりに高額。
337 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 18:38:10.25 ID:fl6foeyg0.net
これに参加しろって言ってた
民主 社会 共産 維新 マスゴミ 自称知識人
どう責任をとるつもりだったのかね
382 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 19:51:07.43 ID:B7/Vmnzq0.net
AIIBは中国主導による新世界秩序構築の第一歩であり、日本は無条件参加義務ある。
中国は成功障害となるだろう懸念材料も正直に明らかにしている。
それ埋める事可能なのが日本だ。日本の参加で成功約束される。
中日友好のため、中日友好条約精神に基づき参加する義務、責任が日本にはある。
海と陸のシルクロードで膨大なインフラ需要が掘り起こされる。日本にも大機会だ。
中国は成功障害となるだろう懸念材料も正直に明らかにしている。
それ埋める事可能なのが日本だ。日本の参加で成功約束される。
中日友好のため、中日友好条約精神に基づき参加する義務、責任が日本にはある。
海と陸のシルクロードで膨大なインフラ需要が掘り起こされる。日本にも大機会だ。
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 20:59:27.59 ID:Ce4c0gat0.net
最近は意見の対立も目立っている2ちゃんだが
AIIBに関しては『やっぱりね』で統一されている
ある意味で安心のシナブランド
428 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 21:06:27.06 ID:E5hnIjcL0.net
英仏独がアホすぎなんだよね
こいつらが中国に媚びたりアジアで儲けようとしてるのがものすごいムカつく
アジアはいいからアフリカを何とかすればいいのに
463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 22:08:53.14 ID:pu2lmtJU0.net
でもお前ら4600億円の拠出金断ってアメリカとの連帯のためにオスプレイ3600億円で
購入するってのもちょっと疑問感じてもいいんじゃないのかw
465 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 22:21:39.31 ID:CDYaXdPQ0.net
いままで中国がやってきたことで正しかったことなど1度でもあるか?
571 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/24(日) 10:51:11.00 ID:7gbqFEGj0.net
>>465
毛沢東は文革でシナ人を2000万人は●したそうな
469 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 22:48:56.10 ID:UzweVfDu0.net
君ら何を力んでるの?
中国はすでに日本なんて眼中にありませんよ、米国は目の真ん中に
捕らえていますが、最終的なライバルではありません。
最後のライバルはインドなんですよ。君らの想像力ではそれこそ想像もできないでしょうけどね。
そこが、日本人の限界なんですよ。
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 23:53:03.81 ID:Wh6tqeIK0.net
>>469
だから、日本の不参加にグダグダ言ってないで、さっさとバスを発車させろと言っている
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 00:09:28.75 ID:thKx9iFr0.net
>>483
おまえらいつもバスがバスがとバカの一つ覚えでいってるけど
まさかAIIBの発足が順調にいっても「バスの発射」のような気楽さで
いくとは思ってないよな?
516 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/24(日) 05:03:03.06 ID:LP+Z4+fS0.net
自動車全体のの売上げも頭打ち〜減少のシナ。
AIIBの出資比率、ドイツは4番だって話だけど、
ドイツは中国に入れあげるメリットあるのかな?