【政治】「消費税10%」はまだ止められる 政治案件化で回避の可能性
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432292173/
1 名前:ちゃとら ★[sageteoff] 投稿日:2015/05/22(金) 19:56:13.50 ID:???*.net
昨年4月からの消費増税について、黒田東彦(はるひこ)日銀総裁は、やっと公式にその悪影響が予想以上であったことを認めた。
13日の参院デフレ脱却・財政再建調査会で、「予想を超えた大きさだった」と答弁したのだ。
「消費増税の影響は軽微」と安易に予想したことが間違いであったわけだ。
なぜ2014年度の景気がこれだけ悪くなったかを政策関係者が認識すれば、17年4月からの10%への再増税について、おのずと解決策が出てくるはずだ。
いわゆる「景気条項」は削除されたが、景気を悪化させるインパクトの大きい再引き上げを止める方法はないのだろうか。
17年4月は今から2年先である。
そのときの経済状況を的確に予測するのはかなり難しいが、景気調整政策として税を考えた場合、再引き上げが望ましい場合もあれば、再引き上げが不要になる場合もある。
再引き上げが望ましい場合とは、2年後の景気が過熱したときである。
もちろん、金融引き締めを行う手もあるが、金融政策は効果が出るまで一定のタイムラグ(時間のずれ)がある。
しかし、増税の場合には、昨年の消費増税の例で分かったように「効果」がすぐ出てくる。
したがって、景気に冷や水をかけるために増税が望ましい。
1989年の消費税創設は、バブル景気のまっただ中であり、景気に冷や水をかけても問題なかった。
もっとも、その後、金融政策を必要以上に引き締め、それを正しいものとして継続したために、「失われた20年」を招いたのは金融政策の失敗である。
一方、再引き上げが不要の場合とは、景気が回復して、自然増収などもあり、基礎的財政収支の均衡にめどが立ったときである。
そうであれば、消費増税を必要としない。無理に増税せずとも財政再建ができているからだ。
これまで財務省は、財政再建を理由として消費増税を主張しているが、その論拠がなくなれば、さすがに増税を主張できなくなるだろう。
以上は、増税を経済政策としてみたときの話である。だが、増税は政治プロセスを経て行われる。
今のままであれば、消費増税は法律によって景気条項なしでビルトインされている。
そうであっても、政治的には、新たな法律で増税を消すことも可能だ。
ただし、それにはかなりの政治的なエネルギーが必要であり、昨年のような衆院解散という政治的な荒業も選択肢となるだろう。
2017年4月の前の政治イベントとしては、16年7月に予定されている参院選がある。
このときの公約に消費税をどう盛り込むかが、まず最初の関門である。
消費増税を予定通りとするか、見直すとするか。この段階で、相当な政治的駆け引きがあるはずだ。
その上で、衆院解散、ダブル選挙という選挙戦略も浮上すると、消費税は、より政治的意味合いを持つようになってくる。
政治的になればなるほど、消費増税を回避できる可能性も出てくる。消費増税はまだ最終的に確定ではないことを国民は知っておくべきだ。
(高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150519/dms1505190830003-n1.htm?view=pc
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 19:57:34.65 ID:lTIOHZuc0.net
消費税を廃止すればアベノミクスなんて目じゃないほどの経済効果があるのはわかっているのに
なんで廃止しないのか全く意味不明
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 19:57:49.78 ID:7uNYfikv0.net
まずは8%を止めろ
計算しづれぇんだよ
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 20:22:21.47 ID:ygjo0XwO0.net
>>5
8%は面倒くさいから10%でもいいやー
と思わせるための政府の作戦だと思う
370 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:40:04.18 ID:rEzMfDjG0.net
消費税率を上げるのは税収を上げたいからだけど
税収を上げる手段は、消費税率を上げるだけとは限らない。
橋龍が3->5%にして以来、税収は落ち込んだままだ。
その橋龍が財政の事をわかるはずはなく
全部財務省役人の差し金だ。
この失敗を安倍首相も8%で繰り返してしまった。
安倍首相が財政ことわかるとはとても思えない。
けど安倍首相は財務省の役人を信じて、
財務省と心中すると言明した。
しかし今度10%にしてしまったら、
今でも大変な経済がさらに大変なことになるぞ。
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 20:06:52.80 ID:1VHrU8rK0.net
日銀、いまごろ気が付いた?
企業は現金決済しないこと、掛売りであること
だから消費税が企業の純利益を上回ると資金ショートすること
最終目標32%消費税だと日本中の企業が倒産することに気づいた
今ごろになって・・・官僚も政治家もこの程度なんだよ日本は・・・
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 20:09:16.34 ID:FCDT5JBt0.net
>>32
売上に消費税分は計上しないから
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 20:11:01.00 ID:1VHrU8rK0.net
>>39
現金決済なら大丈夫だよね。 だけど企業は掛売りなんだ。
お金を回収するのは2ヵ月後なんだ。
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 20:12:39.22 ID:sRLlzy9j0.net
あるだけ使っちまうんだから
5%に戻そう!
5%に戻そう!
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 20:21:35.96 ID:L5LfMfP+0.net
>>45
5%は無理だろ
税収減ったらどうするんだ馬鹿
242 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 09:15:55.12 ID:Iq8d9b9c0.net
>>59
10%は無理だろ
税収減ったらどうするんだ馬鹿
299 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 17:37:50.38 ID:15JAHr3D0.net
>>242
10%ぐらいじゃ大丈夫だ
日本舐めるな馬鹿
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 21:38:43.31 ID:Iq8d9b9c0.net
>>299
8%にしたら去年の消費支出ダダ下がりじゃねーか。何が大丈夫だ。
日本買いかぶんな馬鹿。
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 20:16:07.73 ID:cgXqfrQL0.net
橋本龍太郎が、政治家として評価を落としたのは消費税増税したからだし
イケメンじゃなければ無能と言われてもおかしくなかった
安倍ちゃんもおんなじことやって、その結果が今の先の見えない日本
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 20:25:29.58 ID:z51SbSw70.net
計算が面倒臭いからやめてください
税理士より
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 20:29:35.21 ID:ZQsEgtWJ0.net
5%に戻す法案化をとか話にも出ないのは何故なんだぜ
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 20:32:06.80 ID:dZGN6FJ70.net
>>4
そんなことしたら財務省がこれまでリーダー顔で他省庁押さえつけて借金清算を訴えてきたのに財務省のアホっぷりが露呈しちゃう。
内務省がなくなってから大蔵省として国の顔として振舞ってきたのにその面子を全て失う政策に財務省が応じるとは思えん。利権の数も突出しててもうどうにもならないんだろ。
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 15:13:25.17 ID:MJ98TlvM0.net
>>4 全く意味不明
ほんとにそう思う? 一般的発想としては、「それが好都合な勢力がいるに違いない」だろ。 >>76が回答出してるわ。
消費税導入の理由に、景気変動に対する鈍感さがあるが、会計制度の変更で溜めを作れば
所得税、法人税でも、税収の平滑化は出来る。 それでは都合の悪い勢力がまた居る。
所得税なら、格差縮小になろうが、逆進性歓迎、累進性嫌悪の階層が。
まあ、こんな感じで、如何に国民を騙して、自分らに好都合な世の中に引っ張るか、各勢力のの勝負な訳よ。
評価函数の原点が国家国民から、各勢力にとっての御都合バイアスの方向にずらされて議論が進む、
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 20:34:52.02 ID:G1+YQJQJ0.net
もう8%で凍結はほぼ決まっている
雨のケツ舐め財務省がいくら小賢しい伏線引いても無駄だよ
国民の安倍支持がハンパないから。
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 21:04:24.41 ID:ODG/MXhQ0.net
輸出戻し税が欲しいからもっとあげれば良い。内需は崩壊だよ
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 00:04:16.29 ID:WPH1mA+L0.net
>>111
輸出戻し税では儲からないと何度言ったら
214 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 00:20:14.99 ID:bUWYPgBq0.net
>>212
実態は違う。消費税率が上げられても
下請け企業は最終製品メーカーより
立場が弱く、厳しい価格競争に晒されているため
増税分を販売価格に転嫁できないケースが多い。
実際、メーカーが支払うべき消費税は
下請けが自腹で負担していることが多い。
美味しくて美味しくて仕方ないんですね
判ります
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 01:42:14.19 ID:WPH1mA+L0.net
>>214
それよく言われる大嘘説明だなー
増税分を転嫁できない=値下げされてるってことであって
値下げされた分の買値に対する消費税は払ってる
値下げの分は当然儲かるし
おそらくそれは不当な圧力によるものだから当然違法だけど
その儲けに「還付金」は一切関係ない。消費税で儲かってるわけでもない
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 21:13:54.31 ID:YiI0FlWm0.net
消費税3%の時も全額、福祉のために使うって言ってたんだぜ。
120 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 21:18:15.47 ID:mVMFk/S50.net
>>118
福祉に使っているでしょ。
いったい福祉予算がどれだけ有るのか判っているの?
123 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 21:20:03.00 ID:hZG29jD30.net
>>120
法人税減税の 補填じゃないの?
143 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 21:34:36.02 ID:0pw3jl8g0.net
野田を死刑にしてほしい
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 21:55:41.51 ID:ODG/MXhQ0.net
景気が良いってネトサポは暴れまわっていたんだが登場しませんw
162 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 22:03:15.33 ID:ODG/MXhQ0.net
正直もう遅いと思うよ。かなりの店が閉店しているし、その割には失業率が
あがらない不思議w
167 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 22:07:23.44 ID:hZG29jD30.net
>>162
派遣に 失業保険ないから 失業手当て受けないから 職安に行かない。 失業者扱いにならないから 失業率は増えない。
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 22:15:34.81 ID:Syn9Or4bO.net
観光客はいいよな
お前らと違って消費税ゼロなんだぜ?
175 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 22:20:41.27 ID:ewNBk+L5O.net
>>172
多くの雇われ人が長い間払ってきてませんが?
最近ようやくのしかかってきたばかりですよw
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/22(金) 22:23:57.72 ID:/0hOVTwj0.net
>>175
何いってんだ買い物するとき払うだろ
どこの平行世界で生きてんだ
191 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/22(金) 23:00:27.37 ID:Ucqpro7C0.net
別に10%でもいいけどね
消費税なら公平だし
211 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 00:01:41.40 ID:64vu9Vqw0.net
結局は、野田民主党が決定した消費税増税で
安倍ちゃんや庶民が苦労させられてるからなあ
民主党に投票したアホだけが、消費税払えばいいんじゃね
271 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:33:01.53 ID:G0Iqnypy0.net
消費税を上げなければ日本経済は破綻するけど、高橋洋一がそれが分かってないはずがない
むしろ、こういう奴らっていうのは、消費税を上げずに日本経済の破綻を意図的に起こしてしまいたい
と考えてるのかもな
そうすれば、日本社会はメチャクチャになるけど、福祉や公共事業を、と言っても「お金ないから」と全部断れる
それによって、日本を税金の少ない、金持ちに有利な社会にリセットすることができるということか
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 19:46:31.34 ID:h+IWHD+j0.net
>>271
消費税増税しないと破綻するって言う根拠は?
増税しても「特別会計」で何に使われてるのか隠蔽されてて
表向きの「一般会計」だと「何がいくら足りないのか」判断すらできないと思うんだけど。
だいたいの計算では特別会計220兆のうち、公務員、準公務員が90兆使ってるらしいから
それを削減すれば財政健全化ができる。
消費税ってのは消費を下げるから、今の状況だと消費税を下げるのが常識的な判断だけど
国際公約にさせられてるからどうしようもない。
財務省のせいにしたらいけないよ
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 20:47:29.74 ID:d/dUYuno0.net
>>314
国債残高がある程度以上になると為替が大きく円安に振れるかもしれないよ
どれくらいの金額になったらそうなるのかわからないけどね
じゃあ国債残高をそれ以下にしておけばいい訳だけど、このままじゃ不可能でしょ
国債残高はこの先もっと増加する、もう止められないのよ
破綻ってどんな状態を言うのかわからないが、今の消費税程度じゃいずれ一般市民の生活は円安によるインフレで破綻するってっこと
増税して国債残高の膨張を止めることができれば、もしかしたら急激な円安から逃れられるかもしれないってことかな
318 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 21:05:45.63 ID:h+IWHD+j0.net
>>315
だから財政再建するにしても、特別会計を明らかにしないと話にならないって言ってるじゃない
一般会計予算の90兆円なんて何の意味もなくて、国の国家予算はだいたい220兆で
そのうち90兆が公務員・準公務員人件費らしいけど、特別会計の情報はどこのマスゴミも報道できない。
そういう状況で「増税が正しいか」なんて話すほうがおかしいんだよ。
国債発行の財政健全化するなら、公務員・準公務員の人件費削減は避けられない。
日本がそういう「常識的な」経済政策をとれない状況っていうのは明らかだけど
それは財務省じゃなくて欧米の金融資本の思惑ってことは大体想像できる
279 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:57:59.71 ID:G0Iqnypy0.net
消費税的な税が0%〜10%のアメリカと、軒並み20%のヨーロッパを比べてみて
どっちが格差社会か見たら一目瞭然だろ
285 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 15:11:15.04 ID:N3yet/3Y0.net
>>279
確かにヨーロッパはドイツを除いて貧困国ばかりだな
消費税を上げると国が丸ごと貧困になるということだな
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:06:26.21 ID:kKPijrdq0.net
消費税を減税する方法は簡単
社会保障給付費を削ればいいだけ
それで基礎的財政収支が黒字化すれば誰も減税を批判できない
306 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 18:16:25.73 ID:6Z/mJcAy0.net
働いていない層から税金を取らないつもり?
334 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/24(日) 18:26:45.65 ID:VeljPz320.net
増税反対、もいいけれど
10年後くらいには金融機関からお金がおろせなくなる
預金封鎖が起きる可能性高くなるよ
どうする?
359 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 08:12:40.94 ID:qWr4OQ2C0.net
増税は財務省の悲願だったの、政治家は票を失うからやりたがらなかった。
ミンスは烏合の衆だから官僚の手玉に取られたんだろ。
ミンスは烏合の衆だから官僚の手玉に取られたんだろ。
363 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:13:26.21 ID:v5vH04fJO.net
>>359
麻生が法律上、引き上げ回避不可能にしたからだよ。
自民は満場一致で賛成してたぞ?
あと法律自体は安倍が作らせてる。
麻生が法律上、引き上げ回避不可能にしたからだよ。
自民は満場一致で賛成してたぞ?
あと法律自体は安倍が作らせてる。
377 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:49:03.84 ID:rEzMfDjG0.net
>>363
もし法律がーというなら
その法律なんか政治で変えればいいんだよ。
そのためには官僚以上に強力な政権が必要だ。
383 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:52:22.60 ID:Mhhm2j6Q0.net
>>377
だとしたら、法律や税制を一度ガラガラポンしなきゃ。
日本の世界でも類を見ない複雑な法や税制を政治家が理解できないから
官僚の存在があるといっても過言じゃない。
393 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:02:25.21 ID:rEzMfDjG0.net
>>383
一気に何でもかんでも、ガラガラポンは駄目だ。
こんなのはゲームでは可能だろうけど
現実社会では犠牲や混乱が伴う。
忍耐が必要だが、一つ一つ変えていくしかない。
政権が自民党から民主党に変わったら
全部が変わって、世の中が良くなるなんてのが幻想だった。
むしろ返って悪くなっただろ。
公務員給与削減なら政権が強力なら、簡単に実現できる。
共産や民主は大反対だと思うけど、
「入るを量って出るを制する」しかない。
米国や支那やチヨソが、
日本のためにカネを恵んでくれることは絶対にない。
自分でやるしかないんだよ。
396 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:05:04.74 ID:Mhhm2j6Q0.net
>>393
チヨソとか書いてる時点で頭の程度は知れたもんだけど…
官僚を解体すんのはいいけど、あの複雑な税制を、何年かに一度入れ替わる
選挙の時しか本気を出さない政治家が理解できると思ってんのか?
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 09:33:37.45 ID:KRa49SsT0.net
消費税が廃止されるまで共産党に投票し続ける。これが俺のアルゴリズム
369 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:34:16.27 ID:rEzMfDjG0.net
>>368
パカ発見w
371 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 09:42:06.38 ID:eif8ii+o0.net
>>369
政治に不満があるなら革命(テロ)を起こすしかない!
という事なのでは?
375 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:47:06.44 ID:rEzMfDjG0.net
>>371
革命はうまく行く例が少ないから、それには賛成できない。
消費税を民意によって政治がコントロールするには
官僚以上に強力な政権が必要だ。
弱体化したような政権では、結局官僚の言いなりで
日本は迷走する。
民主党政権の失敗を見るとそれが良くわかる。
反日の共産党に投票しますなんてのは
全く政治に関心のない人間であって
こういう人たちが民主党政権を誕生させ
原発を四基も爆発させてしまい
消費税増税やTPPなんかに突っ込んで行ってしまった。
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:39:12.10 ID:qWr4OQ2C0.net
>>375
強力な政権?
自民なんて官僚とツーカーじゃんw
376 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:48:32.94 ID:oziThiCE0.net
消費税が経済を冷やすのは事実だが
かといって現役世代が減って高齢層が激増するときに
所得税や法人税ではどうみても足りんからね
経済活力よりも社会保障の安定を優先したほうが国全体
としては安定するんじゃないのかね
結局は高負担国家になっていくわけだが、それでも
将来野垂れ死にする国よりはマシだよな
388 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:56:35.54 ID:rEzMfDjG0.net
>>376
赤字だ、カネが足りないと言うなら
昔からやることは一つしかない。
「入るを量って出るを制する」だ。
入るは消費税増税や自動車や酒税なんかで必死に計っているけど
出るを制していないと思う国民は俺だけじゃないだろ。
国の財政が困難なんだから、公務員だって財政再建に協力すべきだ。
公務員人件費は年間で30兆円だ、これを半分にすれば
毎年15兆円の新規財源が生まれる。
それをやらないのは官僚機構が強力過ぎて
政治、政権が余にも弱すぎるからだ。
主導権を取って、公務員人件費削減させられない。
公務員労組の支持政党は共産党民主党だったよな。
これ豆知識な。
390 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:59:57.02 ID:Mhhm2j6Q0.net
>>388
自民が圧倒的多数なんだから、その気になれば公務員の人件費は簡単に下げられるだろ。
共産党は確かにどーしようもないが、そこに責任おっ被せるとか、意味わからんよ。
389 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 09:57:39.52 ID:XDtdkhZ80.net
10%には絶対に上げないとダメだろ
最終的には25%くらいにまで上げないと日本は終わる
最終的には25%くらいにまで上げないと日本は終わる
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:54:28.14 ID:X4U4db2b0.net
>>389
世界中に金をばら撒きすぎなんだよ
日本はアメリカのATMのまま
誰だったかw政治家も言ってたが、ほんまアメリカに良いようにやられているだけ
437 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:06:21.56 ID:YkKUHAPl0.net
>>389
消費税が上がっても税収は増えてないんだよ。
つまり消費税で経済が委縮してしまい全体の税収は伸びない。
消費税をやめて経済を伸ばし税収を上げる方が賢いが
それをするとインフレになって国債の金利が上がってしまう。
財務省は国債の金利を上げるより経済を委縮させ国債の金利を抑えるように動いてるわけだ。
消費税が上がっても税収は増えてないんだよ。
つまり消費税で経済が委縮してしまい全体の税収は伸びない。
消費税をやめて経済を伸ばし税収を上げる方が賢いが
それをするとインフレになって国債の金利が上がってしまう。
財務省は国債の金利を上げるより経済を委縮させ国債の金利を抑えるように動いてるわけだ。
440 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:08:38.65 ID:tS1/LPSs0.net
>>437
財務官出身者が基地外じみた金融緩和をやってるけどなw
財務官出身者が基地外じみた金融緩和をやってるけどなw
444 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:17:25.11 ID:YkKUHAPl0.net
>>440
金融緩和でアクセル全開にして消費税増税で急ブレーキをかけたわけだ。
ほんとにアホな事をしているが消費税増税しないと国債の金利が上がって日本はヤバい
金融緩和でアクセル全開にして消費税増税で急ブレーキをかけたわけだ。
ほんとにアホな事をしているが消費税増税しないと国債の金利が上がって日本はヤバい
447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:34:21.30 ID:tS1/LPSs0.net
>>444
金利が上がってヤバイって思考がおかしいよ。
それはイコール経済成長すればヤバイになるから。
金利が上がってヤバイって思考がおかしいよ。
それはイコール経済成長すればヤバイになるから。
448 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:37:49.48 ID:K3xwjD+x0.net
>>447
低成長のまま市場金利が上がったらヤバいに決まってるじゃん
何言ってんの?
低成長のまま市場金利が上がったらヤバいに決まってるじゃん
何言ってんの?
453 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:44:31.83 ID:tS1/LPSs0.net
>>448
成長を目指す上での話し決まってるだろ。
それに成長しないのに金利が上がったら、どっちにしろ終わりだわ。
それが次の増税と緩和終了が重なれば発生するよ。
成長を目指す上での話し決まってるだろ。
それに成長しないのに金利が上がったら、どっちにしろ終わりだわ。
それが次の増税と緩和終了が重なれば発生するよ。
454 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:46:25.50 ID:K3xwjD+x0.net
>>453
どうやると経済成長すると思ってるの?
政府が思い通りに経済成長を起こせるなら
世界から不況はなくなるよ?
461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:52:16.86 ID:43csBIThO.net
>>453
消費税で内需破壊しているくせに成長させる気ないだろw
消費税で内需破壊しているくせに成長させる気ないだろw
468 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:55:59.01 ID:K3xwjD+x0.net
>>461
買い控えどころか企業の売上はバブル期よりも大きく
貯めこむどころか貯蓄率がマイナスになった日本で
消費税が内需を破壊したとか本気で思ってるんだ?
2ちゃんって本当に30年遅れのレーガン信者多いよねえ
買い控えどころか企業の売上はバブル期よりも大きく
貯めこむどころか貯蓄率がマイナスになった日本で
消費税が内需を破壊したとか本気で思ってるんだ?
2ちゃんって本当に30年遅れのレーガン信者多いよねえ
473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 11:58:24.19 ID:Jyq8hoQI0.net
>>468
ま、みんなが「売り上げが上がった」って思うなら、あんたの言うとおりだろうな。
一部の人間だけ極端に裕福になれば、そりゃ平均は上がるだろうよw
ま、みんなが「売り上げが上がった」って思うなら、あんたの言うとおりだろうな。
一部の人間だけ極端に裕福になれば、そりゃ平均は上がるだろうよw
477 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:00:43.72 ID:K3xwjD+x0.net
>>473
全ての企業が同じだけ売上上がるわけないだろうに
馬鹿だねえ
君の脳内ではそろばんが売れなくなったのも不景気のせいなの?
全ての企業が同じだけ売上上がるわけないだろうに
馬鹿だねえ
君の脳内ではそろばんが売れなくなったのも不景気のせいなの?
487 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 12:06:43.44 ID:tS1/LPSs0.net
>>477
最高益出してる企業はどこよ?
それは何処で稼いでるんだよ?
貯蓄率がマイナス?駆け込みで貯蓄崩してでも買わなきゃならなかっただけだろ。
実質賃金が下がって、消費支出が-5%って数字が出てて、貯蓄率がマイナスってのは
ヤバイ状況だって分らんかな?
495 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:13:01.47 ID:K3xwjD+x0.net
>>487
>最高益出してる企業はどこよ?
売上と利益の区別もつかんの?
>貯蓄率がマイナス?駆け込みで貯蓄崩してでも買わなきゃならなかっただけだろ。
日本の家計貯蓄率は30年間下がり続けてるんだけど?
貯蓄をやめ、個人消費を増やしながら低成長をやってきたのに
まだ問題が個人消費にあるという思い込みはやめられないものなの?
そんなに経団連への信仰は強い?
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 12:16:09.01 ID:tS1/LPSs0.net
>>495
っで問題はなんなんだ?
502 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:19:59.14 ID:K3xwjD+x0.net
>>497
国内産業の生産力が下がっている事
商品と企業、産業の新陳代謝が遅くなり、一般に利益率が高くなる新分野の産業が生まれにくくなっている事
2ちゃんねらーは「経団連の生産力は十分優秀だ、買わない消費者が悪い」という信仰を持ってる人が多いけど
現実には貿易赤字に陥るほど日本経済の生産力は下がっている
508 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 12:24:44.76 ID:tS1/LPSs0.net
>>502
っで、何でその問題が起こってるんだ?
515 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:31:44.68 ID:K3xwjD+x0.net
>>508
一つの大きな理由はリセッションを頑なに拒んでるからだよ
失業率が上がるのを恐れすぎてるからだ
公庫融資や保証協会を使って時代遅れの企業を生きながらえさせ
誰も欲しがらない製品の生産ラインを税金で維持している
ブラック企業に強い姿勢を打ち出せないのも失業者の増加を恐れすぎているからだ
不景気と失業率を過度に避けようとする姿勢が経済を低迷させている
正常なスクラップアンドビルドを拒否している
だから統計上の需給ギャップがマイナスのまま生産力不足なんて馬鹿な状態になるんだ
481 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:03:27.24 ID:43csBIThO.net
>>468
この馬鹿に全部説明しないのだめなの?
>買い控えどころか企業の売上はバブル期よりも大きく
もしかして国内だけの売上だと思ってないか?
>貯めこむどころか貯蓄率がマイナスになった日本で
消費が減っているのに貯蓄率が下がるって意味わかっているの?
>消費税が内需を破壊したとか本気で思ってるんだ?
ならなんで消費税先送りしたの?
マイナス成長まで叩き出しているのに馬鹿なの?
485 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:05:52.16 ID:K3xwjD+x0.net
>>481
>もしかして国内だけの売上だと思ってないか?
国内だけの売り上げが上がってるんだけど?
>消費が減っているのに貯蓄率が下がるって意味わかっているの?
消費以上に生産力が下がってるってことだよ?
>ならなんで消費税先送りしたの?
政治的理由に決まってるじゃん?
政治が実体経済に即して動くとでも思ってるの?
401 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:08:25.57 ID:jWrqB/VN0.net
そこらへんのスーパーや専門店に行っても客少なすぎ・・
平日の午前中なんて店員のほうが多いくらいw
必要最小限の食品しか買わない。消費増税でますます活気なくなった
消費税5パーに戻してもいいくらい。公務員の人件費削減してほしい
公務員だけ潤っても経済は一向に回らない 国民全体に僅かでも暮らしに
余裕が生まれなければ子どもも生まれない…。10パーで少子高齢化は加速
するだろうな。誰でも分かることなのに、なぜお偉いさんは分からないんだろうね。
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:17:16.64 ID:oziThiCE0.net
そもそも非正規低賃金、事実上フリーター、年金世代、高齢主婦
といった所得税にほぼ無縁のクラスが増えていく以上
だれがどうみても所得税では今後の社会保障をまかなえない
だとすれば誰でも毎日納税する消費税をどんどん上げていくしかない
もちろん公務員の無駄などはカットすべきだが、そもそも納税層の
生活形態が変化している以上、税のとり方を変えなくては根本的に対応できない
414 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:30:51.85 ID:X4U4db2b0.net
安部、ホンマむかつくわ
世界中に金をばら撒いて、日本だって苦しんでるのにな
どうせアメリカの命令なんだろうが、どこまで日本はポチなんだよ
416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:33:20.18 ID:Qpio+q4m0.net
>>414
民主党政権との約束だから仕方ないw
えっ、君は民主党支持者なのw
430 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:57:18.00 ID:TLRAKlng0.net
>>416
そうそう。
参院ひっくり返されて、自公の協力なしに予算も通せなくなったヘタレミンスが
ホイホイ三党合意に応じたせいだもんな。
それを今更10%反対とかどの口が言ってんだか。→ミンス
政権取ったら掌返して、消費増税に賛成するのもミンス。
420 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 10:41:01.53 ID:233UwqQFO.net
えっ10兆も税収減ったのw
560 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 15:14:30.15 ID:Bldu4/My0.net
>>419
ツーカーなわけがない。
官僚に操られているだけだ。
わからんのか?
>>435
>2%の減収なら10兆円近いマイナスだろ
これ、ほんとなの?
ほんとなら、消費税増税失敗、
橋龍の失敗を再びやっちまった。
財務省はもうどうにもできないね。
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:02:45.10 ID:UtH6JML10.net
>2020年までに33.3%
庶民は死んで富裕層も苦しむ。庶民が餓死をして行き富裕層が逃げて崩壊
無理な展開・・・
450 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:40:48.56 ID:pRFNb5Nz0.net
政権与党で過半数持ってる自民党が辞めるればいつでも辞められます
財務官僚も民巣もクソもない
自民党が辞めればいつでも減税や増税ストップできます
だけど辞めない
いつもの様にゴリ押ししてやめればいいんだよ?w
クソ自民?wなんでしないの?w
財務官僚も民巣もクソもない
自民党が辞めればいつでも減税や増税ストップできます
だけど辞めない
いつもの様にゴリ押ししてやめればいいんだよ?w
クソ自民?wなんでしないの?w
451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:41:58.79 ID:K3xwjD+x0.net
>>450
減税や増税ストップしてどうすんの?
社会保障を削るの?
それとも本当に破綻しないかどうかチキンレースするの?
減税や増税ストップしてどうすんの?
社会保障を削るの?
それとも本当に破綻しないかどうかチキンレースするの?
455 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:46:27.14 ID:pRFNb5Nz0.net
>>451
そうだよね出来るわけないんだよw
でも安倍は辟易してるだのミンスがやっただの財務官僚がどうのとかwww
てめーらが長年やってきた政策で借金だらけになったのに
官僚だの他党のせいにしてるが本当に最低だなと思ってね
辞めたいけど苦悩して増税みたいなクソみたいな演技が腹立つからね
辞めたいなら過半数もってるんだから
さっさと辞めりゃいいじゃん人のせいにしてないでなw
本当に最低だわ自民党はw
そうだよね出来るわけないんだよw
でも安倍は辟易してるだのミンスがやっただの財務官僚がどうのとかwww
てめーらが長年やってきた政策で借金だらけになったのに
官僚だの他党のせいにしてるが本当に最低だなと思ってね
辞めたいけど苦悩して増税みたいなクソみたいな演技が腹立つからね
辞めたいなら過半数もってるんだから
さっさと辞めりゃいいじゃん人のせいにしてないでなw
本当に最低だわ自民党はw
457 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:49:13.20 ID:K3xwjD+x0.net
>>455
そうだね
財政赤字は自民の責任だね
で?どうしてほしいの?
社会保障削ってほしいの?
それとも将来どうこうではなく糾弾してスッキリしたいだけ?
470 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 11:57:04.62 ID:pRFNb5Nz0.net
>>457
クソみたいな演技を辞めて公務員給与減らして
議員定数をさっさと屁理屈捏ねてないで削減して
土建ぶち込みやめて・・・
上げだしたらキリないけど一つもやらないよね?w
それらをやってから消費増税でしょw
何言ってるの?wてめーらも腹切れよw
498 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:16:18.01 ID:0m4viuPY0.net
だから何度も言うように、65歳以上の老人は医療費保障カットするかガス室送りすりゃいいんだよ
資産はすべて国が没収すりゃいい
なんでこんな簡単なことが分からんのだ
むしろ自ら進んで死ねよ
501 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:19:11.46 ID:oziThiCE0.net
>>498
はからずも言外にあるのはこれが消費税という表面的な問題ではなくて
老後保障や世代間所得移転の問題だということなんだわな
それを解決する妙案が消費税以外には無い以上、消費税は上げざるを得ない
それに利権を見出す官僚がいるのも事実だが根本的にやらざるを得ないならば
逆にいかに利権を排除しつつ適正にやるかという話になる
506 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 12:21:51.63 ID:tS1/LPSs0.net
>>501
それは更に現役世代を疲弊させるだけの結果なる可能性が高いと思うが?
人口が増えていくならいいさ、減っていくからな・・・
511 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:28:32.36 ID:UtH6JML10.net
資産がある人は外国に逃げなさい。たぶん政治家と官僚もこのスレみたいに
カオス状態なんだと思う
514 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:30:50.44 ID:VLhaRS3l0.net
>>511
金があるなら日本脱出が一番いいね。
516 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:34:08.76 ID:UtH6JML10.net
>>514
お金があればねw自分は無職の底辺だからインフレが起きたら餓死だよ・・・
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:43:58.54 ID:VLhaRS3l0.net
>>516
餓死するくらいならテロ。●弾抱えて首相官邸に突入すれば国民的ヒーローになれるよ。
安倍晋三は死ねばいいのにという国民は8割を超えてるからね。
519 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 12:45:47.67 ID:7smMt/430.net
テロ起こせといってもな…
相手が強大すぎて、実行する側に相当な実力や覚悟が必要になる
狙われるほどの所業を対象が重ねてたとしても、「●すという行為」を他人は正義と捉えてはくれない
仮に成功したとしてだ、その後どうなるかは…
ただ、常に死と隣りあわせという覚悟という風潮を形成する必要はあるだろうな
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 12:49:17.79 ID:VLhaRS3l0.net
>>519
反権力テロというのは、意外に手軽でカジュアルなものだよ。
◆2015年に発生した警官襲撃事件
・警察官3人を20〜30人で取り囲む 傷害容疑と公務執行妨害で4人逮捕(2015年05月19日 産経新聞)
・警察にイライラして…署にトレーラーで突っ込む(2015年05月02日 朝日新聞)
・「警察が嫌い」交番襲撃の少年3人送検(2015年02月10日 産経新聞)
・「追いかけてくるのでおもしろい」交番や警官に卵 中高生ら6人逮捕(2015年03月03日 産経新聞)
◆2014年に発生した警官襲撃事件
・おのでパトカー襲撃容疑 バイクで逃走の68歳男を逮捕(2014年10月29日 朝日新聞)
・「警察が嫌いだから」警察署に車で突っ込む 男を逮捕(2014年07月21日 読売新聞)
・免許書類に顔写真貼らず…指摘の警官に切りつけ(2014年07月02日 読売新聞)
・反則切符ではなく、巡査の頬になつ印…教諭逮捕(2014年07月01日 読売新聞)
・交番で「けんかを買うてくれ」、警官殴った男(2014年06月29日 読売新聞)
・警官に頭突き、拡声器で叫び声の男逮捕(2014年06月26日 産経新聞)
・交番に排泄物入りビニール袋を持ち込みロケット花火で破裂させる 少年「遊び半分でやった」(2014年06月11日 読売新聞)
・無免許運転の14歳少年、警官に向かって車を突進し拳銃を突きつけられる(2014年05月17日 山陽新聞)
・警察署に暴力団員の車突っ込む 現行犯逮捕(2014年04月30日 共同通信)
・職務質問の警察官を川に投げる 殺人未遂などで大学生ら2人逮捕(2014年01月28日 産経新聞)
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 12:53:25.36 ID:7smMt/430.net
>>523
結果は悲惨、答えは見えてるな
さらに言えば、世の中は彼らに、また行為に同情してくれたか?
533 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 13:03:53.85 ID:VLhaRS3l0.net
>>526
これは底辺だから、イタズラ程度で済んだだけ。
ポスドク問題もあるし知識のある人間が本気でテロを起こそうとする可能性は非常に高い。
今年を境に日本は騒乱の時代に突入するね。
541 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/25(月) 13:30:28.22 ID:7smMt/430.net
>>533
あるかないかという可能性だけを論じるなら、あるだろう
辛気臭い世の中だし、底辺がどうとかに限らず頻度は高くなっていく事は否定しない
個人的な考えになるけど、知識のある人間は世の中をうまく渡っていける
そういう人間ほど現体制側だったり、それらに迎合する道を選ぶだろう
548 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/25(月) 13:46:42.79 ID:VLhaRS3l0.net
>>541
>知識のある人間は世の中をうまく渡っていける
むしろ逆だろうな。優秀と言われる技術者ほどアスペが多い。
逆に警官になるのは調和型の人間。しかし頭は弱い。
上層部が求めているのは従順な犬だからね。
アスペ技術者vs従順な犬
面白い戦いになる。