【海外】オランダのジャパンマーケットで「ふくしまの水」とブランド米「吾妻の輝き」を使った牛丼を提供、風評の払拭に努める
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432601778/
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/05/26(火) 09:56:18.84 ID:???*.net
http://www.minpo.jp/news/detail/2015052623031
オランダ県人会(石川武司会長=伊達市霊山町出身)は24日、オランダ・ライデン市で開かれた「ジャパンマーケット」で
県産の水やコメを使用した牛丼を販売した。東京電力福島第一原発事故による古里の風評の払拭(ふっしょく)に努めた。
牛丼の販売は、福島市の「ふくしまの水」が国際的な品質評価コンテスト「モンドセレクション」で金賞に輝いたのを機に、
県人会が企画。市水道局がふくしまの水、JA新ふくしまからコシヒカリのブランド米「吾妻の輝き」を提供し、オランダ産の牛肉を使い牛丼を調理した。
県人会のブースには開店前から来場者の行列ができ、用意した120食は約2時間で完売した。
県人会は開会式に出席した辻優駐オランダ大使にも、ふくしまの水を贈った。
石川会長は「安全でおいしい和食を皆さんに味わってもらえた。海外での支援を通し、風評払拭のお役に立てればうれしい」と話している。
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 09:57:51.64 ID:g726bcxk0.net
だから味じゃないのに・・・
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 09:58:12.99 ID:UCGsweMz0.net
チェルノブイリのおいしい水
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:49:28.65 ID:+GrGiF780.net
>>4
きちんと検査して安全基準以下が証明されているなら躊躇なく飲めるけど。
ばかなの?
きちんと検査して安全基準以下が証明されているなら躊躇なく飲めるけど。
ばかなの?
240 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:04:04.98 ID:3/TthH9W0.net
>>216
飲める飲めないじゃなくて
そんな名前じゃ売れないだろ
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 11:14:55.01 ID:+GrGiF780.net
>>240
少なくともその名前で金賞受賞してんだろ
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:29:31.40 ID:V0bIfiA+0.net
>>255
金賞〜www
335 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 12:00:47.75 ID:+GrGiF780.net
>>282
そこ、笑うとこか?
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 09:59:27.31 ID:UCyjVCOV0.net
向こうの客が放射能測定器持参で来ていたらどうするんだ?
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:02:00.32 ID:YlfZGziv0.net
>>10
ちゃんと管理されてる水や農作物なら、
計っても出るわけない
日本でも原発事故初期にいたように、カリウムや自然の放射線を見て騒ぐアホはいるかも知れないが
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:00:33.74 ID:Wq+bR0t70.net
>福島市の「ふくしまの水」が国際的な品質評価コンテスト「モンドセレクション」で金賞に輝いたのを機に
本認証はコンクールスタイルを用いているものではない。
相対評価ではなく絶対評価を用いているため、定められた技術水準を満たした商品には全て認証が与えられる。
モンドセレクションは国際的には知名度は低いが、日本国内での知名度は高い。
審査対象品の5割が日本からの出品であり、日本の商品の高品質が認められ8割が入賞している[2]。
モンドセレクション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:02:13.86 ID:Wq+bR0t70.net
やくそう
やくそう
どくけし
せいすい
ふくしまのみず
どうのつるぎ
かわのたて
やくそう
どくけし
せいすい
ふくしまのみず
どうのつるぎ
かわのたて
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:10:17.51 ID:gClWQ1C40.net
>>24
かわのぼうし、が手に入ったら、ふくしまのみず、は捨てます。
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:13:16.18 ID:6mk9Jeib0.net
>>62
それを捨てるなんてとんでもない!
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:10:51.25 ID:tWGnkwXt0.net
こら、江戸時代に世話になったオランダに迷惑かけるな
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:12:25.70 ID:H0jWqvBe0.net
>>64
オランダは日本の仮想敵国だぞ
ヨーロッパの中でも反日度が飛び抜けているぞ奴ら
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:13:52.13 ID:t20PKBF9O.net
ここで否定的な意見してる人は
もちろん原発反対だよね?
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:14:01.76 ID:kBKuvZVj0.net
チェルノブイリの水と「赤い森の輝き」を使った牛丼が日本で提供されたらどう思う?
そういうことだよ!!!
102 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:17:25.33 ID:YlfZGziv0.net
>>83
チェルノブイリのあるウクライナの農作物、特に小麦は
原発事故当時は輸入国に転じたが、今では1200万トンくらい輸出されてEUで消費されてます。
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:15:21.59 ID:YlfZGziv0.net
WHOなどの許容できる量の指針を超えて
機械で検出できる量の限界以下(≒ゼロ)
までほぼすべての農作物の放射能を減らして出荷しているのに、
まだ日本国内でも適当なことを言う人が多いのだから
一般的な人間の感情は科学と共存できないようにできている
101 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:17:25.14 ID:aOJtjq6k0.net
>>91
事故当初、暫定基準値などといい加減なことをやった政府に責任の大半があると思うよ
体制側はそういうこと平気でやるっていうイメージがしっかりついてしまった
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:15:58.88 ID:DwLY+0lz0.net
>モンドセレクション
これってそんなに国際的に評価されてるの?
162 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:32:03.99 ID:e7nol0Kb0.net
福島人って同情を強要するよな。
アホな感覚海外で通用すると思ってるのがすごいよ。
169 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:33:38.48 ID:e7nol0Kb0.net
放射性廃棄物って飛行機に積めるの?
172 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:34:21.69 ID:e9NPGGcM0.net
チェルノブイリが爆発したあとチェルノブイリ近辺の食いもんは日本に輸出してたんだよな
177 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:36:02.48 ID:D9LDVHBq0.net
しっかり検査されて安全だとしても
わざわざ日本でチェルノブイリ産の水とかアピールされたら
アホだろコイツらって思うだろ?
余計な事すんなっての
わざわざ日本でチェルノブイリ産の水とかアピールされたら
アホだろコイツらって思うだろ?
余計な事すんなっての
184 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:37:53.47 ID:XYS4L5jY0.net
>>177
検査したってどこにも書いてねぇけど?
検査したってどこにも書いてねぇけど?
185 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:38:38.16 ID:qgPPMLBv0.net
>>184
検査してなかったら、それはそれで航空会社の方が大問題なわけだが・・・
187 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:40:19.85 ID:e7nol0Kb0.net
>>185
ただの航空会社がすみやかにプルトニウムとかストロンチウム測定できるとは思えんのだが。
194 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:44:10.85 ID:qgPPMLBv0.net
>>187
調べるのって、核種じゃなくて放射線強度じゃねーの?
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:46:31.25 ID:e7nol0Kb0.net
>>194
β線しか測ってないだろな
221 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:51:42.37 ID:qgPPMLBv0.net
>>208
マジか!?
それテロ対策として十分なんかいな
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 10:40:44.84 ID:D9LDVHBq0.net
>>184
お前馬鹿?
俺の仮定の話なんかそりゃ書いて有るわけね〜だろw
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 10:42:44.26 ID:XYS4L5jY0.net
>>188
じゃぁ真偽不要でオランダ通過でOK?
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:10:51.36 ID:/UP8gjB4O.net
風評被害とか騒いでいるにもかかわらず、自分の子供には『福島産』を食べさせたくない母親多数…
250 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 11:11:31.22 ID:dpYdVv8n0.net
そんなに安全で旨いんだったら
地産地消って学校給食にすりゃ
地元経済にも役立つのに何でしないの?
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 11:14:34.23 ID:k41lNxUd0.net
東北の米農家が自分の子供には関西の米を食わすって事例が
一件も無くなってから安全を語ってくれませんかねェ
317 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 11:49:18.64 ID:2rYDaZ2c0.net
ウィリアム王子来日の際も食わせててホントあきれたもんな>福島
絶ー対オリンピックの選手村食堂で使用する食材も東北福島の
米・海産物を中心に使用して復興の美談だのってプロパガンダやるよな
世界には関係ねーのに、絆美談だの復興だのってもういいよっ
321 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 11:50:59.69 ID:wft7hfEq0.net
>>317
本気でやりそうで怖いよな…
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 11:56:19.18 ID:dpYdVv8n0.net
>>317
子ども達にも食べさせられるぐらい安心だし旨いのに
風評被害で買ってくれなくて安くなっちゃうだけじゃなく
捨てなくちゃならない事になるなんて可哀想だよな
いっそ全国の刑務所でも使うといいんじゃないかな
359 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 12:13:39.88 ID:gz/eMMHf0.net
こういうのは食べて美味しかったからほら安全ってわけじゃないんだから
食品の放射性物質検査データを発信し続けていくしか無い
361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 12:14:38.44 ID:e7nol0Kb0.net
>>359
一度ダメになったら死ぬまでダメ
信用を無くすって事はそういうことだよ
369 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 12:18:07.22 ID:WNwK72wn0.net
日本が乗り込んだのではなく
オランダの県人会がやってることだからとやかく言うまい
何度も繰り返しすが、つくづく原発名に県名が入っていることが悔やまれる
他は島根を除いて基礎自治体名。浜岡などはすでに町名ですらない
386 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 12:25:47.10 ID:aIEvKVDF0.net
地元の学校給食で使うことに親が反対していることも補足すればなお可
436 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 13:13:03.19 ID:yzcX1i9v0.net
被災地叩きの朝鮮人は日本から出ていけ!
470 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 13:43:41.19 ID:AIAfNWuN0.net
>>436
ほんとこれだよな
世界中が笑顔で復興を後押ししてくれてるのに
489 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 13:57:06.30 ID:RVXn29YjO.net
>>470
こんなの政府か自治体に金もらってるだけだろ
世界中がどれだけ日本の食品を規制してると思ってんだ
セシウムぐらいしか調べてないもんをよく買う気になるよな
まあ情弱の応援って形のオ○ニーなんかどうでもいいけど
477 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 13:46:05.01 ID:lJ+2cRaH0.net
数年後に影響出ても、しらんぷりだからなぁ。
風評じゃなくて、危険なんだよ。
なんで無理して作って、売れないと嘆くんだろう。
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 14:27:01.91 ID:bzOClnLO0.net
チェルノブイリ事故から数年のベルラーシ産米と水を
わざわざ日本に持ってきて売っていたら
当時の日本人はどう思っただろうか・・・
当時のテレビはどう報道しただろうか・・・
セシウムだけじゃなくストロンチウムなど
α核種の検査してるの? 公表してるの?
福島人が悪質な加害者にしか見えなくなってきた
634 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 19:54:26.91 ID:U0IthDac0.net
むしろなんで福島の農産物から放射能が出ないのか不思議。
664 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 00:33:14.79 ID:Xkc2PBD60.net
何で安全なんていいきれるんだろう
無意味な安全宣言なんて信用をえられないとおもうんだけど
全てチェックしてるのか