【論説】数の力に頼り傲慢とも思える手法でごり押し、憲法をねじ曲げ推し進める安保法案、もはや「独裁」と批判されても仕方がない
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437053688/
1 名前:熱湯浴 ★[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:34:48.52 ID:???*.net
数の力に頼り、傲慢(ごうまん)とも思える手法でごり押し。平和憲法をねじ曲げて
まで推し進める安倍政権の安全保障法制の整備手法。もはや「独裁」と批判されても仕方がない。
安倍政権が目指す集団的自衛権の行使容認は、歴代政権が憲法9条に基づき、
「認められない」と自制してきた禁じ手である。法案の根幹を揺るがす疑念を
払拭(ふっしょく)しないまま安保政策の大転換を図ろうとしている。
自民、公明両党は衆院平和安全法制特別委員会で同行使を可能にする
安全保障関連法案の採決に踏み切り与党単独で可決した。
■劣化する政治現場■
野党議員が「強行採決反対」「アベ政治を許さない」などと書かれた紙を
振りかざしながら委員長席に迫り、怒号が飛び交う中での採決。
その異様な光景は強行そのものだ。だがメディア露出を多分に意識した
野党側の派手な行為に違和感を抱いた国民もいるのではないか。
極端な賛成・反対の二項対立に陥った拙劣な政治の現場である。
法案の審議時間は今月10日で100時間を超えた。与党は、国連平和維
持活動(PKO)協力法が87時間だったことなどを採決の根拠にし
ているが、果たして十分な根拠たり得るか。
要は40年間以上続いた憲法解釈を変更するものだ。憲法学者の大半が
「違憲」と批判している。審議対象は2法だが、一つは10法改正案を束ねている
上、民主、維新も対案を出したばかり。これで100時間の論理が通るはずもない。
■進まない国民理解■
政府が「厳格な歯止め」と強調する「武力行使の新3要件」は法案審議の
重要な論点である。だが安倍晋三首相と閣僚の解釈が食い違ったり、
「総合的に判断する」「例示がすべてではない」などと曖昧答弁を
繰り返し、法案の危うさが浮き彫りになっている。
各種世論調査で、国民の約8割が「説明不足」、6割近くが「憲法違反」と答えるのも、
法案に疑問があるからだ。内閣支持率調査で「支持せず」が「支持」
を逆転する事態になっていることを首相はどう受け止めているのだろうか。
10日の特別委で「(国民の)理解が深まった」との認識を示したが、
閣僚からさえ「国民の理解が進んできたと言い切る自信がない」
(石破茂地方創生担当相)との声が公然と挙がった。すると首相は採決前
の審議で「国民の理解が進んでいないのも事実だ」と前言を撤回。
「理解が進むように努力を重ねる」と述べた。
■「私は総理大臣だ」■
首相はこれまで「丁寧に説明する」と繰り返してきたはずだ。だが今回
の法整備では従来の地理的線引きを取り払い、地球規模で自衛隊活動が可能。
米軍などに対する「後方支援」の枠をはめ込んでも、他国並みの軍事行動になる
危険性がある。「自衛隊のリスクは下がる」という首相の言葉には説得力がない。
日米安保改定(1960年)やPKO法(92年)と比べはるかにリスクが高まり、
多様な論点をはらんでいる。菅義偉官房長官が「いつまでもだらだらやるべき
ではない」と述べたが「だらだら」は政府側の答弁であり、時間より内容が
重要なことを理解せず、力で法案成立を目指している。
政府、与党は16日にも衆院本会議で可決し法案を参院に送る構えだ。
参院で審議が難航しても衆院で再可決・成立させる「60日ルール」を適用すれば、
9月27日の国会会期末までの成立が確実になる。
「立憲主義、国民主権、議会制民主主義に反する」と憲法学者らが批判する
安倍政権の強引な安保法制化手続きである。5月の党首討論で首相は
「法律の説明は全く正しいと思いますよ」「私は総理大臣なんですから」と
矜持(きょうじ)を示した。いくら正当性を訴えても「拙速」「違憲」のそしり
は免れない。それで国民や歴史に責任を負えるのか。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/75545.html
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:35:30.28 ID:k06k1sw+0.net
699 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 11:10:11.09 ID:bJGEsizq0.net
おお、勇者>>1よ、
>>2で終わってしまうとは何て情けない…
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 22:36:34.08 ID:U6L3em8d0.net
それが民主主義だと教わりましたが
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:51:52.89 ID:Z9IC+jOq0.net
>>5
日本は民主主義より憲法の方が上位の概念なんだぜ知ってるか。
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 22:36:47.15 ID:R0yuGH/b0.net
安倍さんってヒトラーでも目指してるの?
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 22:37:13.98 ID:0BjyoYud0.net
【良く分かるマスコミ政治用語集】
自民党用 民主党用
「派閥」 → 「グループ」
「政権公約」 → 「マニフェスト」
「バラマキ」 → 「コンクリートから人へ」
「タカ派」 → 「毅然としている」
「独裁」 → 「政治主導」
「世襲」 → 「サラブレッド」
「親の七光り」 → 「プリンス」
「企業献金」 → 「国民からの寄付」
「高級料亭」 → 「日本料理店」
「お友達内閣」 → 「挙党体制」
「閣内不一致」 → 「閣内で活発な意見交換」
「ポピュリズム」 → 「民意を重視」
「何もしていない」 → 「慎重に対応」
「ブレている」 → 「柔軟に対応」
「知る権利を守れ」 → 「尖閣ビデオ流出は許せない」
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:46:04.21 ID:TFe3La5j0.net
だからそんなに違憲論が大事なら立法して最高裁へ持ち込めって
9条は大事で81条はそうじゃないなんてことないだろ
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 22:54:06.06 ID:2t9brYtw0.net
バカなネトウヨには理解出来ないだろうが、民主主義の本質は多数決の政治はなく少数意見の尊重にある。
このスレは、ネトウヨの学や教養の無さが非常によく分かる。
このスレは、ネトウヨの学や教養の無さが非常によく分かる。
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:56:32.83 ID:TVQ/AUXr0.net
>>65
なるほどそうすると選挙制度を廃止して
落選者の意見を尊重する制度を考えないとなw
67 名前:憂国[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:54:08.77 ID:iOOEFezS0.net
憲法学者って普段なにやって食ってんの?
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:55:45.19 ID:OXYUxWpk0.net
最高裁の違憲判決が出るまでは違憲でないのは常識だ、違憲判決が出てから言ってくれ
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 22:58:17.88 ID:IfMcGZ9Z0.net
まあ改憲が先だったとは思う。
憲法解釈だけで派兵して、政権交代で撤兵なんてしたら、悲惨な結末が待っている。
105 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:02:02.34 ID:2t9brYtw0.net
ネトウヨは、正論やWILLや産経新聞の読み過ぎている。全くバランス感覚が無い。そもそも中庸の概念が有るかすら疑わしい。
そんなにこの法案を支持するのであれば、まず自衛隊に志願しなさい。それとも高齢ニートだから年齢制限に引っ掛かるのか?
だとしたら、他者に愛国心を強要しておきながら自分は安全地帯で傍観する、最低の人種という事になる。
尤も、最低の人種であるネトウヨが更に最低になった所で、-100が-200になる程度でしかないがね。
111 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:04:04.04 ID:aAw70x7E0.net
>>1
正直 自衛隊は貧弱すぎる
自衛隊の場合、師団の規模が小さいです。
機械化率が低く火力が弱いのとあいまって、自衛隊の一個師団は、だいたい旧ソ連軍の一個連隊と同じくらいの戦力といわれていました。
つまり自衛隊は一旦 解体し 改めて日本軍を創設しないと抑止力にもならないということだよ
119 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:05:16.02 ID:9DGgcsAI0.net
今回の安倍に賛成しておいて将来、徴兵制なんて有り得ない!
とか言ってる奴が一番のバカだよなあ
128 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:07:36.81 ID:Kab5n5e00.net
>>119
嫌、おかしかねーだろ、徴兵制度はしないって言ってるんだから反対してもいいんじゃない?
内心の企み、あるかどうかも証明できないことを忖度して指針を決めなくてはならもう民主主義制度なんて端から崩壊してるんじゃん
157 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:13:46.81 ID:9DGgcsAI0.net
>>128
今回の安倍の行為を認めるってことは将来の政権が徴兵は苦役に当たらない
と憲法解釈すれば徴兵制度もありえるってことだよねえ
安倍にだけ行き過ぎた憲法解釈を認めて将来の政権には認めないって都合良すぎだしね
韓国は休戦状態だから別にしてドイツとかどっかと交戦してなくても
徴兵制度やってる国はけっこうあるし
199 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:22:45.15 ID:NKDpXGnG0.net
>>157
だからさ、野党こそが進んで憲法改正の発議をして国民投票に持ち込めば良かったんだよ。
国民投票で集団的自衛権が拒否されれば、少なくとも今後100年は集団的自衛権を認める話はタブーにできたんだから。
安倍政権発足当初の憲法96条改正の動き(現在の2/3から減らすって案)を、封じ込めたもんだから、
今回の無理やりの拡大解釈という荒業の作戦に討って出たんでしょ。あの時、追い詰め過ぎたんだよ。
追い詰め過ぎて、96条の件は引っ込めたけど、却ってそのことが事態を悪化させることになった。
あの時の野党の戦略が間違ってたと思うよ、俺は。
171 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:17:10.55 ID:CcOK263Q0.net
野田内閣は三党合意に代表されてるように運営は丁寧だったから
自民党にも野田シンパがいたんだよ
198 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:22:26.10 ID:VqacNv9X0.net
鳩山時代は強行採決が多かったがマニフェストがあったからな
文句は言われなかった
民主党は公約の70%は実現させたから
自民党は公約の5%しか実現させてない
202 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:23:12.39 ID:8yqaQ1HV0.net
>>198
70%の内訳を教えて
201 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:23:07.14 ID:elH6Fm2R0.net
福井県じゃ民主主義を教えて無いのか?ww
203 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:23:17.12 ID:GJ4z4sF+0.net
自民党に投票したやつらって、何考えてたの?
215 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:25:20.03 ID:uISOxcA40.net
ナチスの手法に学んでるからな
日本防衛ではない戦争に参加するでしょう。
227 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:29:58.05 ID:NKDpXGnG0.net
>>215
まじめな話すると、原発の稼働がほとんど止まってる現在の日本の状況から言えば、
中東〜紅海・アラビア海〜インド洋〜マラッカ海峡〜南シナ海〜東シナ海
って日本の生命線だよ。このうちのどこかが通行できなったり封鎖されるようなことがあったら、
日本の産業活動も日常生活も、すぐ干上がるよ。
だから現実問題として、何らかの形でこれらの地域を防衛する必要は、日本の国益としてあるんだよね
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:29:50.60 ID:WoursyhB0.net
公約にもあった集団的自衛権を通すのが独裁?
頭湧いてるんじゃねえのw
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:30:46.61 ID:TVQ/AUXr0.net
>>226
朝日『でもマニフェストになかった野田の消費税増税はOKw』
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:36:18.67 ID:VqacNv9X0.net
>>231
全国紙が増税賛成だったからな
野田は記者会見を開いてマニフェストに書いてなかったのは謝罪した。
安倍も記者会見ぐらいしたらどうだ
234 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:31:10.57 ID:BRNgrjhu0.net
>>1「数の力に頼り・・・もはや独裁」
多数決によって数の多い方の意見に従うのが民主主義。
民主主義と独裁の区別もつかなくなったか。
237 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:32:01.77 ID:BHx/lEXm0.net
>>234
一票の格差
258 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:36:49.89 ID:Y0Xljy+g0.net
>>237
一票が重い選挙区も軽い選挙区も、すべからく与野党から立候補してるのだから
現状の与野党が占める議席数とは関係ないね
一票の格差は国民の政治的権利に軽重があるのがダメってだけの話
240 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:32:46.49 ID:p2YZuaBc0.net
強行採決の回数
▼鳩山
就任期間266日:9回
▼管
就任期間452日:8回
▼野田
就任期間482日:4回
▽安倍
就任期間1200日以上:1回
因みに、第一次安倍政権一年で11回の強行採決
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:35:16.90 ID:9DGgcsAI0.net
>>240
今までの各党の強行採決と憲法解釈を伴う今回の一件を同列に並べて比べるなんて
どうかしてるよ
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 23:55:53.98 ID:bYtbJZZi0.net
>数の力に頼り、傲慢(ごうまん)とも思える手法でごり押し。
>平和憲法をねじ曲げてまで推し進める安倍政権の安全保障法制の整備手法。
>もはや「独裁」と批判されても仕方がない。
数の力に頼るのは独裁か?
なんか意味わかんないな
発狂してんの?
>平和憲法をねじ曲げてまで推し進める安倍政権の安全保障法制の整備手法。
>もはや「独裁」と批判されても仕方がない。
数の力に頼るのは独裁か?
なんか意味わかんないな
発狂してんの?
313 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:57:35.47 ID:3YDOfbex0.net
>>311
憲法違反したらダメじゃね
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:59:00.05 ID:TVQ/AUXr0.net
>>313
共産党『 自衛隊は違憲と思ってるが今は黙っておくか』
民主左『 当然自衛隊も違憲だが票が逃げるから今は黙っとくぜ』
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/16(木) 23:59:27.42 ID:JKASsMTZ0.net
>>313
憲法違反かどうかはまだ分からない
決定権があるのは最高裁だけだから
学者のいち解釈が決めるわけじゃない
323 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:04:38.48 ID:FeQX9Iut0.net
>>314
今回ジタミ組がやったんでしょ
>>315
多数決がどうこう言う割に憲法学者の多数派は無視するんだな
325 名前:イモー虫[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 00:05:20.70 ID:Ji38enALO.net
■自民『ボクたちは個別的自衛権で竹島すら奪還出来ないけど、“““北朝鮮や中国の脅威に立ち向かう”””とボカして言っておけば国民は騙されるからチョロいもんだ。韓国に立ち向かうなんて言ってないのにな。バカな国民だ』
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:09:22.10 ID:0C0RHARk0.net
いちいち意見挟まんでいい
吉村昭みたいに事実のみを淡々と記載しろよ
反対の意見入れるなら賛成の意見も入れろ
それが公平な見方ってもんじゃないのか
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:10:39.35 ID:211Q9k3E0.net
>>330
青臭いな、お前。
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:11:22.05 ID:wIAl/Xst0.net
>>331
赤臭いお前ならそれは言える。
336 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:14:16.53 ID:211Q9k3E0.net
>>333
字下げ止めろ。
354 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 00:24:15.39 ID:aL5DazGS0.net
選挙公約に掲げた自民党を多数の国民が支持しただけのこと
民主党もマニフェスト(笑)に書いたら?
356 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:26:58.91 ID:pgYc6OIJ0.net
>>354
などといってるが、
どうせこいつも自民の公約をきちんと把握しているわけでなく
都合のいいところを抜き出しているだけである
358 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:30:24.02 ID:GX+r9N/L0.net
強行採決を繰り返すクズ組織は解体して財産没収の上国籍剥奪で国外追放してしまえばいい!
ネトウヨがどう騒ごうがこの事実だけは絶対に揺るがない!
https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/9/4/94d6d2c9.png

361 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:35:02.36 ID:LzwoBsGU0.net
民主党の実績で今の議席数が決まったんだろうになんでそれが強行で独裁な訳?
364 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:38:11.73 ID:pgYc6OIJ0.net
>>361
自民「審議しましょう」
民主「いいよ、学者さんどう思う」
学者「違憲だね」
自民「合憲という学者がいる」
民主「人選が偏っている、広く認められているのか?」
自民「あ、時間だ。はい、採決します」
で、議席数が関係あるの?
じゃあ審議必要ないの?
376 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:46:22.11 ID:wIAl/Xst0.net
>>364
民主党議員のありがたいお話
『 石油がこないとどうなるんですか! 暖房が取れない!
凍死するんでですか!』 と断定口調。そして
『 そんなこと(凍死)で派遣したら歯止めがないじゃないですか!
何人凍死したら自衛隊を派遣するんですか!』
石油=暖房 も分からないし何人死んだら派遣するともう全部分からない。
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 00:39:38.11 ID:21YVlrfD0.net
憲法学者とは一体何者なのか
どんな権力持ってるんだよ
370 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:42:43.07 ID:pgYc6OIJ0.net
>>366
学者に権力はないだろw
ただ、言ってることが成蹊君よりまともだったから
多くの人がうなずいただけだよww
383 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:55:43.29 ID:sfVrFHRo0.net
だいたい、少数野党が反対したら採決も出来ないってんなら少数決だろ?
選挙で負けた党の意見が政権与党の意見より大事って本末転倒だわ。
385 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:57:19.89 ID:pgYc6OIJ0.net
>>383
過半数も取ってないのに選挙に勝った?
支持してない人のほうが多いとかw
セリーグですかww
386 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 00:58:13.59 ID:EL0OF4ObO.net
そもそも投票したい人間が居らず、投票を放棄している人間が有権者の半分なのに
信託受けてるとか、ひどい言い草を盾にしてやりたい放題してきた、政治家や政党が悪い
自民党も、民主党も、社民も公明も、共産も維新も、みんな悪い
数の論理を示し続けた歴史も悪い
議論を尽くさない国会も悪い
給与もらいたいための嘘を叫ぶ選挙も悪い
自己責任とか、横暴だと叫ぶ国民にも、昔、不条理な論拠で他人を虐めていた人が居るのも知っている
だから、日本全体が、共犯者みたいなもの
誰が悪いとか、ない
もう、好きにしろよ
391 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:00:37.73 ID:pgYc6OIJ0.net
>>386
>だから、日本全体が、共犯者みたいなもの
>誰が悪いとか、ない
金満選挙にしといて
それを変える権力が有りながら変えない
議員一般と官僚が悪いに決まってる
国民を勝手に巻き込むな
395 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:02:09.19 ID:BRgeRbtS0.net
民主主義は数だろ
少数派が意見を押し通すなら民主主義じゃねえよw
少数派が意見を押し通すなら民主主義じゃねえよw
400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:03:23.96 ID:211Q9k3E0.net
>>395
何の数?
先の衆議院選での自民の得票数過半数あったっけ?
何の数?
先の衆議院選での自民の得票数過半数あったっけ?
403 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:04:35.15 ID:wIAl/Xst0.net
>>400
政権交代しやすいようしたんだぞ。
小沢先生が野党時代にごり押しで。
マスコミもマンセーしてました。
政権交代しやすいようしたんだぞ。
小沢先生が野党時代にごり押しで。
マスコミもマンセーしてました。
405 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 01:05:15.14 ID:ZsfxgGIX0.net
>>400
白紙委任て知ってる?
白紙委任て知ってる?
412 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:08:55.48 ID:211Q9k3E0.net
>>403 >>405
ここはネトウヨの痛い所のようだね。
自民は過半数の得票を得ていないのは事実。
「衆院選分析 自民、得票率は48%どまり 議席占有率は76%」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4Q_V11C14A2M10600/
ここはネトウヨの痛い所のようだね。
自民は過半数の得票を得ていないのは事実。
「衆院選分析 自民、得票率は48%どまり 議席占有率は76%」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS15H4Q_V11C14A2M10600/
422 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 01:12:10.44 ID:ZsfxgGIX0.net
>>412
だから白紙委任って知ってるの?
投票しなかったり白紙投票した人達は多数派に賛成って意思表明と判断されるって事だぞ
435 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:18:52.44 ID:sfVrFHRo0.net
>>412
小選挙区制とか大選挙区制、比例代表制ってそれぞれ長所と短所がある。
小選挙区制を採用してるのだから死票が多いという短所を持つが、それは少数野党も理解した上で戦争をしたんだろ?
そしてこの短所を補う為に比例代表制も併用している。
この選挙制度で選挙するってのも民主主義的な手続きで決められたことだ。
423 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 01:12:36.58 ID:l+YkkVcR0.net
自国民の基本的人権・生存権・財産権をろくに守れない憲法は違憲だ。
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:15:03.58 ID:211Q9k3E0.net
>>423
お前ではなく最高裁が判断するだろう。
445 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 01:35:43.54 ID:V/QgPO4r0.net
反対派って中国の海上侵略には絶対に触れないんだもんw
口きくのも面倒くせーわw
508 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 06:59:05.30 ID:V/UBnmw20.net
単独事故でも人身事故でももらい事故でも、
戦争は起き、起きなくとも巻き込まれ、
結局戦争は起きるのよ。
人間が欲深い生き物である以上。
自分は欲深くなくとも周りが強欲である以上。
結局戦争は起きるのに戦争を廃された日本は、その他軍国主義の国々から多大な遅れをとり、
もはや追いつくことは到底不可能なのよ。
右に進むも不幸、左に進むも不幸、
日本は地政学的にも人口的にも将来どうしたって中国に飲み込まれる、
だったら堅実的に、それを遅らせごまかす手段を取ったほうがいいと俺は思うよ。
509 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 06:59:28.57 ID:bV6GyN4O0.net
数の力 = 民主主義
これが民主主義の基本だぞ。忘れんなよ。
524 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/17(金) 08:32:29.87 ID:/dqeJoCY0.net
>>509、518
じゃあナチスは正しかったとでもw
654 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 00:38:30.56 ID:/U0I980dO.net
正論。
【集団的自衛権問題】の根底に、アメリカの衰退と中国の世界的台頭があるのは、改めて言うまでもない。
祖父の岸内閣時代の『日米安保問題』同様、安倍政権に対して“ジャパン・ハンドラーズ”などを筆頭に、アメリカからの強い要請があることも容易に窺い知れる。
だが、【集団的自衛権の是非】を置いても、この様な“暴挙”が罷り通るならば日本は「法治国家」ではなく、『人治国家』に成り下がることを意味する。
1つの例外が、あらゆる例外を生む。
あらゆる事柄が恣意的に歪められ、権力の独裁に繋がる道を開くことに、一片の疑い無し!
日本国民は【大日本帝国=大本営】時代において、甚大なる犠牲を払い、この事を体験している。
この件に関して普通の日本人であるならば、強い危機感を持つのは当然である。
ましてや、“国粋主義”的性質を帯びる現政権において、日本国民が“最悪の事態”を懸念するのは必然である。
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/18(土) 01:15:02.41 ID:7C1Thp6s0.net
アメリカの戦争を助けることで日本にも意味があると思えば助ければいいしそうじゃなければ助けなくてもいい
そんな判断も出来ない無能なのかよ日本は
ドイツもイギリスも自分たちで判断してアメリカに付き合って派兵してたくさん死んでるがデモなんか起きない
必要だと判断したからだ
戦後70年も経つのに日本のあちこちに外国アメリカの軍事基地があって 守ってもらっている 惨めな日本 いつ自立するんだよ?
9条が日本の平和を守って来たという嘘を言いつのるジブリのクズ 日本の米軍基地が怖いから手出し出来ず平和だっただけだろw
いつ自立するんだよ日本は?
672 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/18(土) 03:32:16.44 ID:GqperiPl0.net
本当に独裁だったら自分と違う意見の奴なんかすぐ豚箱行きだよ。バカ意見を言う奴でさえ法律を守って野放しにしてるんだから、十分民主的さ