【経済】村上ファンド復活か 村上世彰氏「私が主張してきたことは今でも正しい」
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437335764/
1 名前:まさと ◆RHASHorGAg ターンオーヴァー ★[] 投稿日:2015/07/20(月) 04:56:04.47 ID:???*.net
「村上ファンド」再び 企業統治強化が後押しか 社外取締役選任提案で対立
産経新聞 7月19日(日)7時55分配信
「村上ファンド」再び 企業統治強化が後押しか 社外取締役選任提案で対立
旧村上ファンドを率い、投資先企業に次々と株主提案を突きつける「物言う株主」として証券市場で名をはせた村上世彰(よしあき)氏やその関係者が、
日本株投資を再び活発化させている。
電子部品商社の黒田電気の株式を買い増し、村上氏らの社外取締役選任を株主提案。
インサイダー取引事件で有罪判決を受けたことのある村上氏が証券市場に戻ってきた背景には、
かつて自身が主張していた企業統治(コーポレートガバナンス)の強化が日本で本格化してきたこともありそうだ。
黒田電気をめぐっては、旧村上ファンド関係者が運営する投資会社のC&Iホールディングス(東京)や村上氏個人などが株式を計約16%保有。
C&Iは、村上氏の長女の村上絢氏が代表取締役を務めている。
C&Iなどは6月26日、黒田電気に臨時株主総会の開催を請求し、村上氏ら4人の社外取締役選任を株主提案。
村上氏は今月3日、黒田電気の社外取締役選任に関する株主向けの説明文で
「(旧村上ファンドで)私がやっていたことは、当時の日本では激しすぎるという批判があったことも事実だが、
私が主張してきたことは今でも正しいものであったと自負している」と正当性を訴えた。
これに対し黒田電気は今月10日、臨時株主総会を8月28日に開くと発表したが、4人の社外取締役選任には反対を表明した。
全取締役6人のうち3人を社外取締役が占めているとして、「ガバナンス体制は十分に機能しており、追加選任は不要」と一蹴した。
C&Iは黒田電気の対応に「理不尽」などと反発しており、臨時株主総会の行方が焦点となりそうだ。
村上氏個人は黒田電気のほかに、半導体商社の三信電気とエレクトロニクス商社のエクセルの株式も約6%ずつ保有する。
岡三証券の小川佳紀ストラテジストは「(こうした商社は)業態として、ある程度成熟している。
(村上氏らは)会社が稼いだお金を成長投資に振り向けるよりも、株主還元に回しやすいとみているのでは」と指摘する。
東京証券取引所のコーポレートガバナンス・コード(企業統治原則)が6月から適用開始となり、日本でも資本効率や株主還元、
社外取締役の活用に注目が集まっている。
岡三証券の小川氏は「企業と投資家の双方が企業統治に関心を高めているタイミングを(村上氏らは)うまく意識している印象だ」との見方を示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150719-00000051-san-bus_all
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 05:06:20.95 ID:uzURMyB70.net
こいつにお金を託したいから
連絡先を教えて欲しい
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 05:08:07.14 ID:QW+rfqIh0.net
そんなに金を増やすのがうまいなら
日本の貧乏人のなけなしの貯金を全部この人にあずけて
増やして返してもらえば
底辺はいなくなるじゃん
なんでそうしないの?
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 05:31:01.83 ID:h1clV/2f0.net
>>5-6
確か10億だか持ってないと相手にされないんじゃなかったかな
8 名前:【B:107 W:59 H:92 (D cup)】 [sage] 投稿日:2015/07/20(月) 05:20:06.84 ID:KW1m5eCa0.net
こいつを年金ファンドのトップに置くべきだ
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 05:27:19.65 ID:ulLWQm0v0.net
こんな奴に騙されんなよ
あの頃は企業は株主のものとか言ってた気がする
違うからw
株主は必要な資本を提供してるだけ
あの頃は企業は株主のものとか言ってた気がする
違うからw
株主は必要な資本を提供してるだけ
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 05:38:36.55 ID:Rvw2eblGO.net
>>13
いや、資本主義の原則だから。日本以外でもそれ言うと恥ずかしいから気をつけろよ
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 05:40:13.87 ID:sedzTvjR0.net
>>13
金を出した人が所有者じゃなかったら誰が所有者なんだよw
金を出した人が所有者じゃなかったら誰が所有者なんだよw
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 06:00:56.29 ID:Yd45CVUm0.net
>>29
横だが、会社の資本が先にあって会社があるわけじゃない。
まず最初に会社が創業し、大きくなって、利益を得て株主が増えるわけだから、
会社は株主のモノじゃなくて、会社の経営者や社員のモノだ。
そうでないと言うなら、一文無しからいきなり上場企業を今日、作ってみろ。
横だが、会社の資本が先にあって会社があるわけじゃない。
まず最初に会社が創業し、大きくなって、利益を得て株主が増えるわけだから、
会社は株主のモノじゃなくて、会社の経営者や社員のモノだ。
そうでないと言うなら、一文無しからいきなり上場企業を今日、作ってみろ。
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 06:04:51.26 ID:0Bc09ru10.net
>>57
まだそんな事いってんのか、フジテレビ社員は
株主に助けて貰わなかったら買収されてたのに
まあ、頼る相手を間違えたから今の状態なワケだが
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:16:45.75 ID:sedzTvjR0.net
>>57
ツッコミどころが多すぎてw
>会社の資本が先にあって会社があるわけじゃない。
先にあるんだよ、創業する時に必ず企業は資本金を設定する
>まず最初に会社が創業し、大きくなって、利益を得て株主が増えるわけだから
大きくなって利益を得て株主が増える?まったく企業の仕組みを理解してないでしょ
株主が増えるのはそりゃ株式を分割したり誰かの比率を下げれば可能だがそれと利益の増加になんの関係が?
資本金ということなら利益が増えるからではなくて新たな資本を受け入れる増資をする以外にはないよ
>会社は株主のモノじゃなくて、会社の経営者や社員のモノだ。
もう前段がめちゃくちゃなので論ずるに値しない
>そうでないと言うなら、一文無しからいきなり上場企業を今日、作ってみろ。
まず上場企業になるには審査が必要だけどそれと企業が誰のものであるかという議論は全く関係ないよね
世の中のほとんどの企業は上場企業ではないわけだから
会計を全く知らないようだから教えてあげるけど企業は必ず創業する時に資本金が必要なんだよ
その資本金とは何かといったら株式会社であれば株主が出した資金に他ならない
そして株主はその対価に会社の意思決定の議決権を与えられる
これを所有ではないとすれば、では所有しているのは誰なんだ?
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 06:29:13.76 ID:Yd45CVUm0.net
>>67
おまえはいつの時代の話をしてるんだ。
今は資本金なんか必要とせず、会社を創業できるし。
そもそも、資本ってのはおまえの言う会計上では、資産から負債を引いた残りでしかない。
だから、資本金なんて何の信用もなく、要らねえかって事になったんだよ。
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:33:01.61 ID:sedzTvjR0.net
>>79
資本金は0円でも創業できるようになったの?いつ?
ちなみに先に言っておくが0円と1円は全く違うからな
1円でいいということは金額の多寡の問題であって、誰が所有しているかという根本制度が変わったわけではないから
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:37:58.36 ID:EUoIY4mu0.net
>>82
100%減資して資本金ゼロ円にすることも可能だよ
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 05:44:01.49 ID:VFiuF2Y50.net
>>13
共産主義者さんチーっす
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 05:48:13.11 ID:ulLWQm0v0.net
>>37
資本主義の洗脳教徒乙
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 05:32:08.71 ID:61ROAFR/0.net
こういう儲け方は日本人は好まないよね 人道的に
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 05:37:58.85 ID:ulLWQm0v0.net
一部のアクティビスト系もおなじさ
詭弁を弄して金を巻き上げるのが得意なだけ
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 05:42:53.99 ID:jstgpWwF0.net
>>25 OECDがアクティビスト・ファンドはコーポレート・ガバナンスを改善させているって言ってるんだが。
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:21:45.37 ID:BCXXCGwe0.net
堀江のやってたことの何が悪いのか今でも分からん
企業価値を上げるために増資し株式交換で買収を繰り返す
どこでもやってる事だよな
企業価値を上げるために増資し株式交換で買収を繰り返す
どこでもやってる事だよな
80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:30:47.93 ID:i5+8bvqq0.net
>>73
堀江が悪かったのは粉飾決算してたことだろ
ウソの情報流して赤字会社を黒字にみせて株価を釣り上げて増資で金を増やしてた
粉飾決算が悪ではないのなら、誰も株なんて買わなくなるだろうな
堀江が悪かったのは粉飾決算してたことだろ
ウソの情報流して赤字会社を黒字にみせて株価を釣り上げて増資で金を増やしてた
粉飾決算が悪ではないのなら、誰も株なんて買わなくなるだろうな
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 06:33:14.48 ID:0Bc09ru10.net
>>80
だからだからぁ
どこもやってんじゃん、それ
それであそこまで追い込みかけられるって
だからだからぁ
どこもやってんじゃん、それ
それであそこまで追い込みかけられるって
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:38:15.43 ID:i5+8bvqq0.net
>>83
追い込みの掛け方が半端ない
どこでもやってる
だから堀江のやってる事は悪くないって
違法駐車やってて警察に捕まって隣の車もやってるやんってクソアホな言い訳してる人と同じレベルだなw
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 06:43:52.63 ID:0Bc09ru10.net
>>88
悪くないなんて言ってないけどねw
もっとあくどく儲けてるのがいるのにもう
そっちは大人の付き合い方、立ち回りが分かってるからという
理由でスルーされるんですから
ナベツネみたいなバカが多いんだから
ちゃんとスーツ着とかないとね
下着はダメよw
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:47:04.55 ID:i5+8bvqq0.net
>>96
何が悪いのかわからんって書くから悪いって書いただけ
それを悪くないなんて言ってないと言われてもなw
出過ぎたから叩かれたけど、悪くないなんて事はない
それとやってる事は相当悪どかったよ
ただ他と比べると残念でしたねーって感じだけどな
110 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 06:52:26.48 ID:ED85UEOd0.net
>>83
刑事罰になるかどうかは故意の証拠があがったかどうか
ホリエモンが逮捕されたのは単純にホリエモンが間抜けだったから
113 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:57:50.75 ID:icWif/Uz0.net
>>110
単にホリエモンが成り上がりで人脈がなかったからでしょ
ホリエモン以外でもあれは成り上がりなら刑事罰で昔からあって政治家にコネある企業ならなんとかなるってだけじゃないかと
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:44:01.45 ID:ybLy5vdD0.net
上場を止める会社も増えそうだな
111 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:53:22.89 ID:5pqo7hTz0.net
村上がどういう人間であろうと企業は企業価値を上げるべきという論理は正しい
日本企業は株主を馬鹿にし従業員を奴隷として扱い経営者だけが不当に恩恵を受けている
日本企業は株主を馬鹿にし従業員を奴隷として扱い経営者だけが不当に恩恵を受けている
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 06:59:18.85 ID:5koULjoW0.net
>>111
企業は企業価値を上げるべきという論理が正しいのはその通り。
株主が企業の所有者なのも、その通り。
しかし、2つ問題がある。
1つは、所有者の権利だけを一方的に主張してること。
企業にかかわる様々な人たちに様々な権利があるはず。
もう1つは、短期的株価上昇だけが企業価値の向上ではないということ。
日本企業の強さの秘密(=価値)は、長期的な開発力や信頼性にある。
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 07:19:19.00 ID:phXFJ6Iu0.net
>>116
株主が所有者って考えがそもそも間違っているからね
経営陣からすれば公募増資するよりも銀行から借金したほうが手っ取り早いわけで
株主なんて何それ?旨いの?ぐらいの扱いでしかない
もっといえば上場廃止して株式を買い取ってしまっても良いわけだ
村上ファンドなどの考え方はアメリカで流行した株主価値の重視の経営なわけだけど
そもそもアメリカでも今時そんなこと言ってるか?という話だね
130 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 07:11:25.43 ID:XuljgJfw0.net
>>111
村上が極端に打ち出して利益抜こうとした株主が会社を突き上げる関係ってこういう感じになったぞ。
JR西日本の悲惨な列車事故当時 JR西日本は外国の株主が大半を占めてて、利益上げるように突き上げがすごくて
マネーゲーム丸出しで、設備投資削減するような方向だったらしいじゃないか。
事故の直接原因の一つ安全装置設置がなおざりになったのと、このことは深い関係にある。
外国人投資家との関係でいえば 金持ちの外国にいる株主は一生JR西日本を通勤に使わない。
ただただマネーゲームの材料に使ってる。
日々の通勤を安全に支える交通手段っていう、電車運行して汗水流して働いてる実業を価値を上げて利益抜くマネーゲームに使う。
村上はヘドロみたいな考え方広めたダニだよ。
JR西日本で通勤してるみんなが 例えばJR西日本の株を持って毎日の安全に目を光らすっていうのもいうことも不可能なんだよ。
村上みたいな恐ろしく莫大な運用資金で、汗水流す労働者がいる実業を、
てめえの利益抜くために揺さぶるダニの考え方は 、人類の敵。ぜひともアイシスあたりに成敗してもらいたい。
119 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 07:03:20.21 ID:NX0cUTBl0.net
インサイダー取引で捕まった奴が証券業に戻るって
?教え子の児童に猥褻行為して捕まった小学校教師が服役後に小学校教師になる
?麻薬密売で捕まった警察官が服役後に警察官になる
?放火で捕まった消防士が服役後に消防士になる
と同じようなもんじゃないか?
まあ??は採用禁止の規則があるだろうが
126 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 07:07:46.13 ID:bP0QspbK0.net
村上って質的価値を全く産み出さないから評価されないんだよな
せめて儲けた金で社会貢献活動やったり、寄付活動したりすればいいのに
その辺のイメージ戦略に対してはおバカさんだなぁ
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 07:09:03.92 ID:EUoIY4mu0.net
>>126
お前みたいな馬鹿がいるから日本経済が没落しつづける
139 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 07:30:05.12 ID:phXFJ6Iu0.net
そもそも企業とは誰のものか?という問いが誤りなんだね
企業とは毎日入ってくるお金を継続的稼げるという収益力そのものなんだね
この収益力は従業員や経営陣や銀行や出資者や取引先の
集合体として発生してくるのだから
企業の所有者とはそれらの全員であると考えるのが実体に即している
だから株主が株主権を強硬に主張しても労働組合が反発し経営陣が反発すれば
収益力自体が低下していくから逆に企業そのもののパワーが目減りするという
矛盾した事態を引き起こすわけで株主のほうも大損なんだね
そもそも財産権だから単一の絶対的な所有者がいるはずだというドグマは
現代型企業という複雑怪奇な財産にはあてはまらないわけだよな
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 08:57:54.26 ID:sedzTvjR0.net
>>139
誰のものかと聞いたらそれは株主に決まってる
誰のために企業は活動しているか、という問いになれば話は違うがね
202 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 09:39:45.53 ID:DtddbTdA0.net
>>187
そもそも「会社は誰のものか」つう問いがナンセンスなんだよ。
リンゴやクルマじゃないんだから。
151 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 08:01:05.16 ID:TkSJRn2L0.net
投資家目線だと、村上ファンドって実は良い存在なんだよな
目をつけられた会社は防衛策で配当UPしてくれるし
株主還元しないで、現金をたんまり貯めこんでる会社には
村上ファンドが来てほしいわ
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 09:40:46.30 ID:yJJP5C/E0.net
「倒産しそうな企業を立て直しました」とでも言うなら、信用もされるだろうが、
引っ掻き回して株価を上げて売り抜ける「投機家」だからなあ
尻馬に乗って儲けた人から見れば神だし、引っ掻き回された側にいた人だったら、ゴミだろうし
金に対する執念の凄まじさには脱帽するわ
206 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 09:44:50.24 ID:Ix5Y+iXT0.net
>>202
株主のものだよ。
>>203
再生ファンドじゃないからね。
つうか今はファンドですらない
205 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 09:44:08.86 ID:IC1GlxB5O.net
新自由主義が産み出した異物
それが、堀江貴文と村上世彰
218 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 10:15:18.59 ID:vqi1ehgE0.net
>>205
お前の1億倍以上日本に貢献してるけどなw
219 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:16:43.41 ID:B7qEgBDC0.net
>>218
日本の富裕層にはな
残り9割は損したが
223 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 10:19:55.67 ID:vqi1ehgE0.net
>>219
納税という意味だ、それと市場の活性化な
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:22:23.42 ID:B7qEgBDC0.net
>>223
税収観点からだと
妥当な税収は上がってない
活性化?
市場の脆弱化招いただけ
217 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:06:37.88 ID:Gfe6MrT60.net
この男の関係する会社はすべて「取引き要注意」に指定されてるから
まるで西部劇の御尋ね者のようだ。まともな取引どころかデイトレさ
え危険だ。やってみればわかるが損するぞ。
220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 10:18:47.28 ID:vqi1ehgE0.net
>>217
何年か前の阪神の時は投資額2倍になったけどな
全力投資してたら今頃遊んで暮らしてると後悔するときもある
257 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:47:51.73 ID:LwO4u07c0.net
台湾人
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:52:52.16 ID:phXFJ6Iu0.net
株主権とは株主権だからねw
会社法をやれば解るよね
しかも浮動株を集めて企業に要求なんて
他の株主が対抗策を考えるからまず上手くいかない
そんなものを絶対視する見方は既に時代遅れだね
ていうか村上氏の全盛期でもアメリカでは
既に危険視されてる手法だったろ
265 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:54:51.90 ID:PO6l83z10.net
>>262
「上手くいかない」なら「危険視」する必要など無いはずだろ
266 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:56:19.79 ID:phXFJ6Iu0.net
>>265
うまく行かない→荒っぽいことをやる→証券監視委員会が動く
というわけで危険視されてたわけだね
268 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 10:58:19.99 ID:PO6l83z10.net
>>266
「荒っぽいこと」って具体的には何?
適法なら問題ないし、違法なら摘発すれば良いだけ。
適法だが妥当性を欠く行為というのであれば、法の不備ゆえ法改正で対応すべき問題
273 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 11:01:18.41 ID:dt5ADFj/0.net
世間的には株主って会社の所有者なんだろって思う人が多いが
無学の踏み絵みたいなもんだな
そもそも株主は出資の範囲内でしか債務責任負わないのだから
絶対的な権利を得られるわけもないのでね
経営素人だから出資者に留まっているわけで
資本と経営を分離した以上は
当然に片方が絶対性を持つ事は無いのだよ
無学の踏み絵みたいなもんだな
そもそも株主は出資の範囲内でしか債務責任負わないのだから
絶対的な権利を得られるわけもないのでね
経営素人だから出資者に留まっているわけで
資本と経営を分離した以上は
当然に片方が絶対性を持つ事は無いのだよ
275 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 11:04:51.74 ID:PO6l83z10.net
>>273
だからさ素人だの常識だの無学だのニートだの虚勢ばかり張ってないで
法律論なり何なりでそれを具体的に論証してみろっての。
283 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 11:15:39.08 ID:dt5ADFj/0.net
>>275
だから無学なお前が
会社法を全部読んでおけってのw
具体的な条文を出せとか言う奴は法律素人なんだよ
概論を理解してないと条文を正しく解釈出来ないから無意味だし
俺の言ってる事が理解できない時点でもうダメなんだよ
そんなに難しい事は言ってないから
285 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 11:17:48.75 ID:PO6l83z10.net
>>283
おまえがハッタリかましてるだけなのはバレバレなんだよ馬鹿は引っ込んでろ
291 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 11:23:01.67 ID:dt5ADFj/0.net
>>285
何も言えなくなったなw
ハッタリも何も俺は教科書程度の事しか言って無いからね
批判しようが無いだろよ
教科書すら読まないお前がアホなだけ
298 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 11:29:18.49 ID:PO6l83z10.net
>>291
おまえこそ何も言ってないじゃん。
じゃその教科書の内容とやらを簡易に説明してみろや。
理解してれば簡易に説明できるはず。
教科書の書名をあげるだけでも良い。
理解してない奴ほど「教科書に書いてる」「常識だ」「法律に書いてある」「自分で調べろ」などと
権威にすがり虚勢張って逃げようとするのな。
302 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 11:37:40.96 ID:FJnjSwk50.net
ジャップってアホなの
学校でみんなで歌おうとかどうだっていいの
日本は掃除をせずに帰った人に搾取されてるの
日本は彼らのものなの
307 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 11:41:30.14 ID:hH8IuLO3O.net
>>302
まあね。ずる賢い奴に支配されて、正直者が馬鹿をみる国になったのは確か。
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 11:45:21.84 ID:T7nh8fbG0.net
>>307
おれはどっちかというとズル賢い奴(勝ち組にあらず)だけど、
正直者や努力してる人を社会が評価しないのはよくないよ。
364 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 12:35:47.66 ID:V1j2Fkjj0.net
金儲け=悪ではない
バフェットのような成長有望潜在株を見つけて先行投資して回収する投資家は
経済システムを大きくし最終的には国のためになるから称賛される
ただ仕手はブルドックの時を見ればわかるように、
長年かけて溜めた内部留保の掃出しを直接的・間接的に狙い、最終的には
内部留保流出による企業体力減少・株価下落で自分だけ潤う焼畑農業だから
表に出ると潰される。昔と違って、その仕手が稼いだ金も再投資して新産業を作るために
使われるわけではなく次の仕手の種銭となって新しい焼畑できる農地を探す
430 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:49:30.78 ID:Nrd6I/A70.net
>>364
それは投資家サイドの問題ではなく、経営者、企業サイドの問題なんですよ
日本企業は業績変化のボラティリティが大きすぎるんだよ(上にも下にも)
その結果、株価のボラティリティも大きくなる
アメリカのように安定的に成長してる企業があまりない
そんな状況を見せ付けられたら、ある程度リスクをコントロールしながら
短期売買で投資をしようとする投資家が現れるのは仕方がない事。
もし企業サイドが、長期バイアンドホールドの投資家を集めたいなら、
それに見合った経営を行えばいいだけの話。
371 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 12:47:56.23 ID:V1j2Fkjj0.net
日本の株は防御が脆弱過ぎる
アップルであろうとGoogleであろうと仕手が何しようが経営方針にまで
強く口出しできないように株主議決権に制限をかけて、株と経営と一部分離してる
もう会社は株主の物って言い切れらせない時代にして
アメリカ企業は仕手からの防御網を敷いてるのに、日本はスカスカすぎるよ
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 13:10:50.38 ID:V1j2Fkjj0.net
会社は株主の物でもあるけど債権者の物でもある
日本の会社法はそれを踏まえて資産評価益を基本認めてなかったり分配可能額に制限つけてるでしょ
さすがにアメリカ様に言われたまんま、
会社は株主の物とか圧力を強めるためではなく、真顔で言ってるやついたら笑う
386 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 13:15:27.92 ID:gzlXXqw10.net
>>382
債権者なんか会社が潰れた場合は株主より優先して弁済をうけられるだろ?
あくまで会社と債権者は金の借り手貸し手の関係であって
債権者が会社の所有者たる地位にあるものではない
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 14:22:11.83 ID:lJERGmCm0.net
債権者は会社に対して債権を持ってるというだけ。
売掛金を持ってる会社が相手先会社の財産の一部を「所有」してるわけではないのと同じ。
両者ともステークホルダーであるというだけ。
売掛金を持ってる会社が相手先会社の財産の一部を「所有」してるわけではないのと同じ。
両者ともステークホルダーであるというだけ。
407 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 14:43:44.69 ID:V1j2Fkjj0.net
>>404
自己資本の範囲内では所有してるが、他人資本全てを含めては所有していない
って自分でわかってて書いてるんだろ。株主は意思決定権を与えられてるだけ
もし所有をしているのなら会社の物を奪っても良いということになる
君が山崎の株主ならば山崎パンを工場から盗んでも何の問題にもならないkが
全体の所有をしていないから犯罪になる
自己資本の範囲内では所有してるが、他人資本全てを含めては所有していない
って自分でわかってて書いてるんだろ。株主は意思決定権を与えられてるだけ
もし所有をしているのなら会社の物を奪っても良いということになる
君が山崎の株主ならば山崎パンを工場から盗んでも何の問題にもならないkが
全体の所有をしていないから犯罪になる
439 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 16:46:40.87 ID:GEqaIcx60.net
>>407
会社は、誰の「もの」か?
答えは、株主の「もの」だよ。
・山崎パン(もの)は、株主のもの(客体としての会社)
・工場は、山崎パン(法人)のもの(主体としての会社)
会社は、誰の「もの」か?
答えは、株主の「もの」だよ。
・山崎パン(もの)は、株主のもの(客体としての会社)
・工場は、山崎パン(法人)のもの(主体としての会社)
444 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:06:21.50 ID:Oq/WGU5u0.net
>>439
日本の場合は長年にわたって伝統や技術を継承してきた結果
世界に対抗できる企業になっている中小が多い
その伝統や技術は株主のものではないだろ?
447 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:13:16.91 ID:GEqaIcx60.net
>>444
会社は、もの(客体)であり、法人(主体)であるわけ。
会社(もの)は、株主のものだが、
会社が生み出す財・サービスは、会社(法人)のもの。
例えば、
ローソンは、株主のものだが、
ローソンで売っている商品は、ローソンのもの。
だから株主が、ローソンから勝手に商品を持ち出したら、
逮捕される。
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 17:36:07.55 ID:Oq/WGU5u0.net
>>447
そういう話じゃないんだがな
スクラップアンドビルドの観点のみで正当性を主張しても
企業は育たないだろうと
458 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 18:29:49.97 ID:GEqaIcx60.net
>>451
業績の悪い会社は、株価が下がって買収される可能性が高まる。
株主は、そうした会社を買収して、業績を立て直す。
業績が改善すれば、株価が上がって、株主は株式売却益を得る
ことが出来る。
423 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/20(月) 15:21:08.43 ID:f01/7Z4L0.net
コーポレート・ガバナンスは大事だけど、この人も証券市場の規制や監視がゆるいのを利用して商売してたからねえ
どっちもどっち
450 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:26:37.99 ID:VDwfSccT0.net
村上ファンドのバックってオリックスなんでしょ?
452 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 17:36:46.11 ID:1bVBC1d80.net
>>450
昔は日銀総裁まで、バックについてたな。
そりゃあ、いつ公定歩合上げるか下げるかなどの情報はいるから、負けないわな。
459 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 18:51:15.02 ID:VDwfSccT0.net
>>452
そこまでバックがいてなぜアノザマになったの?
なべつね敵にまわしたから?
469 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/20(月) 21:39:01.37 ID:VDwfSccT0.net
ホリエモンは今や芸能人になってるしな
側近は消されたのにホリエモンは許してもらえたわけ?