【難民】ドイツ・メルケル首相「謝罪すべきだというなら、それは私の国ではない」難民大量流入の原因との批判に反論★3


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442423083/ 
 
1 名前:えりにゃん ★[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:04:43.39 ID:???*.net 
  <難民問題>独首相「謝罪、それは私の国ではない」  
   
   【ブリュッセル斎藤義彦】難民を無条件で受け入れる方針を一時打ち出し、大量の難民が  
  流れ込む原因を作ったと批判されているドイツのメルケル首相が15日、  
  「緊急事態に難民に優しくしたことを謝罪すべきだというなら、それは私の国ではない」と  
  反論した。物静かなメルケル首相が感情的に発言するのは珍しい。首相は難民問題を  
  「解決できる」と改めて持論を述べた。  
   
   15日の記者会見で、首相は数千人のドイツ市民が駅などで難民を歓迎したことを称賛。  
  「率直に言う。もし緊急事態に(難民に)優しい顔を見せたことについて、私たちが謝罪を  
  始めなければならないとしたら、そんな国は私の国ではない」と述べた。  
   
   ドイツ政府はハンガリー・ブダペスト駅などで難民が劣悪な状況で足止めされている事態を  
  受けて今月初め、難民登録をしていなくても無条件で受け入れる方針を決定。その結果ドイツに  
  6万人以上が流入した。与党内の保守強硬派から反発を受け、13日に国境管理の一時復活を  
  決めた。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000076-mai-eurp  
   
  ※前スレ 9/16 20:37  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442410790/  
 
 

 
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 02:10:25.28 ID:kk8oz1yM0.net 
  世界はいずれイスラムで埋め尽くされるのかもな  
  まずはヨーロッパ。千年越しの十字軍への逆襲、もしくは逆レコンギスタか  
 
16 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:13:19.88 ID:kaLAs/5w0.net 
  >>7  
  イスラム帝国の復権かオスマン帝国の復興か  
 
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:15:28.41 ID:umI8wKAz0.net 
  まあポーランド系の首相だからね〜  
  日本で民主党政権下のもと朝鮮系の首相が大量の特亜人の受け入れを表明して  
  大混乱を引き起こしたと思えば想像できる  
 
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 02:22:05.23 ID:34fB9OHJ0.net 
  ポッポと一緒にするのアホだろ  
  ドイツを欧州一のダントツ強国に押し上げた有能な政治家だぞ  
  ただ、冷徹になれない人道主義ババアだっただけで  
  ポッポはなんかプラスのことした?  
 
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:34:40.83 ID:U4AvyH1d0.net 
  >>37  
  人道主義とは思わないね  
  経済的に得になって人気取りも出来ると考えたんだろう  
   
  問題は周辺国も難民もメルケルの考える通りには動かないということ  
  小金と引き換えにバルカン半島に火を付けかけてるということ  
   
  セルビア―ハンガリー間が真っ先に燃え始めたが  
  この辺の国はどことどこが揉め始めてもおかしくない場所  
 
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 02:43:15.42 ID:34fB9OHJ0.net 
  >>54  
  > 経済的に得になって人気取りも出来ると考えたんだろう  
   
  なぜそう推測した?  
 
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:50:15.37 ID:U4AvyH1d0.net 
  >>61  
  早めに手を上げることで優先的に優秀な難民を選抜できる  
  ドイツじゃ難民には最低賃金が適用されないらしいから経済的にプラス=経済界が喜ぶ  
  「人道的対処」で庶民の人気取りもできる  
   
  こう推測した  
   
  もちろんこれは「すべてがうまくいったときの推測」でこの通りに行くわけないが  
  こういう考えで受け入れを表明したんじゃねーかなと  
 
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 02:55:49.08 ID:34fB9OHJ0.net 
  >>71  
  んー  
  だからさ、質問の意味は「メルケルが」なぜそう考えたとあんたが考えたかだなんだが、、  
  別にあんた自身が考える移民推進であり得るメリットを聞いてるわけではないのだよ  
   
  俺が人道主義だと思った理由は、移民受け入れで経済メリットなんて眉唾だって  
  これまで抜群の判断下してきたメルケルほどの政治家なら正確に理解してるはずだと思うから  
  そして政治家が損得勘定抜きにして判断するならもう信仰とか人道主義ぐらいしか根拠にならんからね  
 
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 03:05:27.14 ID:U4AvyH1d0.net 
  >>80  
  日本だって経団連が移民推進しているだろう?  
  ドイツ経済界の圧力があるんじゃないか、それを無視できないんじゃないかと考えたんだよ  
   
  正直に言ってそうでもなければ理解できない  
  東欧〜バルカン半島が今でも火薬庫だなんてドイツに理解できないわけない  
  シリア難民に同情してバルカンで問題を起こさせるのが人道的判断か?  
 
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 03:08:02.75 ID:NvV4umeL0.net 
  >>91  
  経団連が移民推進って意味わからんな。日本に帰化させるなら日本人の労賃になるわけで、お前らは何がしたいんだ?ってことになる  
 
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:25:27.53 ID:CwF1cMY30.net 
  >「緊急事態に難民に優しくしたことを謝罪すべきだというなら、それは私の国ではない」と反論した。  
  >物静かなメルケル首相が感情的に発言するのは珍しい。  
  >首相は難民問題を「解決できる」と改めて持論を述べた。  
   
  にわかには信じられないけど  
  突っぱしって出来たらそりゃもうすごいですよ  
  ドイツが伝説になりますよ  
 
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:30:04.68 ID:XiN1B/PJ0.net 
  あの写真のせいで難民受け入れに傾いたけど、印象操作の色が強い  
   
  湾岸のオイル鳥とか、キャパの崩れ落ちる兵士みたいな感じ  
 
68 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 02:48:14.37 ID:UfX29RRb0.net 
  もし、この難民問題がシリア内戦に対する派兵問題でドイツが  
  肯定的でなかった件についてのしっぺ返しでここまで仕組んだのなら、  
  アメリカ様スゲーわ。  
 
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:00:42.16 ID:Va7JJbi00.net 
  >>1  
  しかし、ドイツ含めヨーロッパや日本にしても、  
   
  いかに、現在の政治家が時勢を見極める能力に劣っているか、マザマザと証明したよな。  
  ルーズベルトやチャーチル、スターリンが生きていた頃の政治家は、もっとマシであったろう。  
   
  だいたい、今、世界中の企業が海外進出してるのは何のためと思っているのだ?  
  ひとえに「安い労働力」でしかないだろう。  
   
  それが今、思わぬことから、その「安い労働力」が向こうの方からやって来たのだ。  
  先見の明がある政治家なら、「天が与えた千載一遇の好機」とばかり、  
  その難民を喜んで受け入れるだろう。  
   
  その場合に、国民との摩擦が起きることのないよう、すでに提言されてるように「難民特区」を設ければイイだけのことである。  
  今後、世界中で、このシリア難民を大量に受け入れざるを得ないとしたら、  
   
  いち早く、この「難民労働力」に気づいた国こそ、次の経済の発展をリードすることになるだろう。  
  ただ、ドイツのメルケルは、すでにそのことに気づいた風ではあるが。  
 
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 03:05:07.51 ID:NvV4umeL0.net 
  >>85  
  安い労働力であり続けてもらうには差別待遇を維持しなきゃならないけど、今般の価値観でそんなのが許されると思ってるの?  
 
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:10:32.92 ID:Va7JJbi00.net 
  >>90  
  あのな、「特区」の意味ぐらい勉強してレスしろよ。  
   
  その特区は、その外部とは法内容が異なるのだよ。  
  難民対応の賃金ということで規定すれば何の問題もない。  
   
  また、難民の生活が安定するまでは、税の優遇も行えばいい。  
  それであっても、低賃金労働力を海外に求めるよりハルカにメリットがある。  
 
113 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 03:17:14.43 ID:NvV4umeL0.net 
  >>102  
  ふーん。特区ね。それ恒久政策じゃないよね。まあいいけどさ。なんか行き当たりばったりな感じだね。  
  人の国だからどうでもいいけどさ、まあわが国、まあいいや。  
 
118 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:19:37.18 ID:Va7JJbi00.net 
  >>113  
  小卒はウゼイから登場するな。  
   
  オマエのアタマじゃ、この問題を考える能力はねえよ。  
 
120 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:19:47.54 ID:34fB9OHJ0.net 
  >>102  
  他の経済特区と違って、難民特区設立に行政コストかからないわけないだろ、バカ?  
  それに支援とか、語学教育コストも指摘したのはスルーですか  
   
  > それであっても、低賃金労働力を海外に求めるよりハルカにメリットがある。  
   
  その上、また根拠なしの結論w  
  どうしても移民はいいね!ってしたいのね、はいはい  
 
127 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:25:42.50 ID:Va7JJbi00.net 
  >>120  
  オマエ、日本語が理解できんチョンのようだな。  
   
  どうせ「大量の難民を受け入れるしかない」のなら、  
  「特区」を設けて一定エリアで管理する方がハルカに安上がりってことは、すでに「国連難民支援」などで明らかになってるぜ。  
 
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 03:06:18.63 ID:JCO/qeDt0.net 
  >>85  
  >>ルーズベルトやチャーチル、スターリンが生きていた頃の政治家は、もっとマシであったろう。  
  そうか?  
  近衛文麿なんて戦後ビビり自殺して  
  昭和天皇に「近衛は弱いね」なんて言われちゃってんじゃん。  
 
112 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:17:01.31 ID:Va7JJbi00.net 
  >>93  
  おい、チョン!  
   
  終戦の段取りを決めた「鈴木貫太郎」などは、当時の連合軍の首脳を、「見事な手腕」と唸らせたホドだぜ。  
 
117 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 03:19:18.31 ID:JCO/qeDt0.net 
  >>112  
  鈴木貫太郎はね。国賊のそしりを受けながら  
  陛下の信頼あつかったみたいだしね。  
  そういうのが、終戦処理の前に出なかったのが大日本らしいよね。  
 
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:22:15.79 ID:Va7JJbi00.net 
  >>117  
  チョンのように、人物といえば暗●犯の「安重根」しかいないのより、ハルカにマシだよ。  
   
  しかし、安重根は、外国首脳に評価されてるのかい?  
 
98 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:08:24.83 ID:34fB9OHJ0.net 
  >>85  
  ダウトだな  
  難民への支援、そして教育コストや難民特区設立など膨大な初期コストが必要な割りに  
  難民の賃金なんぞすぐに上がってしまう  
  ドイツに住んだらドイツに住める給料を払わないと生活できないが、それは最低レベルでも  
  中国や東南アジアそして東欧の人件費より遥かに高くなる  
  治安悪化などの社会コストを考えるとデメリットしかない  
 
107 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:14:23.20 ID:Va7JJbi00.net 
  >>98  
  オマエ、オレの>>85のレスがチャンと読めたのかい?  
   
  オレが言ってるのは、「どうしても、国際的な圧力から大量の難民を受け入れざるを得ないのなら」ってことだぜ。  
  初期費用ウンヌンは、「難民特区」を設けず、難民を国内にバラ撒く方がハルカに高額になるだろう。  
 
125 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:25:12.12 ID:34fB9OHJ0.net 
  >>107  
  難民受け入れざるを得なくなっても、できるだけ少数が正解  
  難民特区はコスト高くなるよ  
  全国にばら撒いたほうが遥かにコスト高くなるはそうかも知れないけど、俺が比較対象にしてるのはそこじゃないから  
  あくまで外国で労働力を確保した場合に比べてだから  
  そしたらどっちも高くなるよ  
  そういう風に書いてるつもりなんだけどなあ、、、ちゃんと俺のレスを読んでね!  
 
129 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 03:28:56.32 ID:Va7JJbi00.net 
  >>125  
  >あくまで外国で労働力を確保した場合に比べてだから  
   
  ただのネゴトを言ってるところを見ると、コイツもチョンかい?w  
   
  海外に企業が低賃金労働を求めて進出する場合は、土地の確保から初めて、どれだけ巨額な費用がかかっているかも知らんようだな。  
 
165 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 04:14:55.22 ID:eEkI6ZNi0.net 
  難民と移民の違いを理解してないレスが多いな  
 
167 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 04:16:50.49 ID:zoTPvdZZ0.net 
  >>165  
  で、今回のはどっちなんだ?  
 
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 05:04:28.81 ID:Ok3b2FWk0.net 
  提督の決断?シナリオ1 第三次世界大戦の幕開け  
   
  2015年11月3日、ドイツベルリンから通信  
  ピピッピーピーピーピー ピピッピーピーピーピー  
  「ホンジツ ドイツ ハ クーデター ニ セイコウ アメリカ ニ センセンフコクセリ」  
   
  ドイツ・メルケル首相は暗●、臨時政府首相としてオットー・エルンスト・レーマーの孫が就任  
   
  オットー・L孫「前ドイツ国家はアメリカの傀儡政権であり、フレンスブルク政府こそ正統なのである」  
   
  ピピッピーピーピーピー ピピッピーピーピーピー  
  ロシアモスクワから通信  
  ウラジミール・プーチン「我々はドイツを支持する、アメリカ政府に宣戦布告する」  
   
  ピピッピーピーピーピー ピピッピーピーピーピー  
  ピピッピーピーピーピー ピピッピーピーピーピー  
   
  フィンランド、ハンガリー、ブルガリア、ルーマニアはドイツを支持 参戦を表明  
   
  イタリア政府「我々は国家存亡を賭けた決断をしなければならぬ時が来た。中立を保つ」  
   
  ワシントンDCから通信  
  バラク・オバマ「我々アメリカ政府は日本の協力に期待する」  
   
  日本臨時政府「拒否する。遠き友人の一大事である。我々日本国民は本日、誇り高きゲルマン民族と運命を共にする覚悟の時がきた」  
   
   
  枢軸国側  
  ドイツ、ロシア、日本、中華人民共和国反共臨時政府、ASEAN、フィンランド、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、トルコ、キューバ、インド、赤道ギニア、マケドニア、パラオ、USハワイ州、北アイルランド臨時政府、ソマリア、ソマリランド、ペルー  
   
  連合国側  
  アメリカ、イスラエル、ギリシャ、オランダ、大韓民国、スペイン、ポルトガル、メキシコ、イングランド、ドミニカ共和国、モルディブ、デンマーク、オーストラリア、モンゴル、サウジアラビア、UAE、アンティグア・バーブーダ、ブントランド、カネダ  
   
  中立  
  アルゼンチン、エジプト、イタリア、フランス、ノルウェー、オーストリア、モーリタニア、イエメン、ウクライナ、チリ、ブラジル  
 
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 05:07:02.37 ID:jDQGFZH50.net 
  >>203  
  日本とドイツって、日本が思ってるような親日じゃないから最近はドイツは反日勢力扱いだと思ったが?  
 
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 05:09:56.96 ID:5EFeQJju0.net 
  今のアメリカ大統領がブッシュだったら、ISなんてとっくに壊滅させて  
  いたのにな...  
 
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 05:12:40.00 ID:x59bb+OH0.net 
  >>208  
   
  ブッシュがイラク戦争にお金を使いすぎて  
  アメリカが貧乏になったから何もできない  
  債務上限ギリギリで議会が止まるくらいだよ  
  別にオバマ大統領じゃなくても戦争はできないはずだ  
  アメリカはお金が無いんだから  
   
  中東をメチャクチャにして、  
  ISが産まれる原因を作ったのはブッシュだよ  
 
225 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 05:37:25.50 ID:5EFeQJju0.net 
  >210  
  確かにアルカイダはアメリカを敵にして発生したけど、ISは単にイスラム帝国  
  再現のためにスンニ派対シーア派を煽ってシリア、イラク領土を占拠しただけだと  
  思う。ISの出現にアメリカは関係ないのでは?  
 
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 06:49:27.51 ID:oNZ9oOrR0.net 
  >>225  
  その通り  
  欧米がーとしたり顔で言う馬鹿は  
  イスラム内の宗教戦争と言う根本原因を分かってない  
  欧米がどうこうしなくてISは産まれた  
  これはイスラム教の必然だ  
 
285 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 07:13:49.92 ID:ZcgKDtgFO.net 
  >>271  
  「イラクを混乱させたから」って見解があるよね。  
  あのフセインを排除したからって小林が大好きな主張。  
  個人的には「アメリカ大統領を●す」と宣言したフセインは●されても仕方ないとしか思えないんだが、小林の論理って正当なものなの?  
  なんか一言で衆目が簡単に納得出来るような反論が出来ないんだよね。俺の脳ミソでは。なんかある?  
 
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 07:51:58.74 ID:QA7ahkl90.net 
  >>271  
  欧米がどうこうしなくてISは産まれた  
  これはイスラム教の必然  
   
  あほかぼけ  
  欧米がイラク侵略し不正か●したから  
  イスラムテロリストが拡散したんだよ  
   
  リビアカダフィも暗●し大量の武器がばら撒かれ  
  残った武器をIS等が奪取  
  内戦に利用されとるんじゃ  
  イラク国民は米軍の言うことを聞かずISと結託し  
  米軍人を●しにかかっているwww  
  全責任は嘘ついて戦争しかけたキチ害ブッシュにある  
 
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 07:58:12.33 ID:oNZ9oOrR0.net 
  >>324  
  イスラム教のイロハも知らず  
  欧米がー、ユダヤがーー  
  と分かったつもりになってるだけの阿呆  
   
  諸悪の根元は無知と精神の廃退を招くイスラム文明そのものだ  
  イスラムは世俗化出来ない仕組だよ  
  解決はイスラム文明を地上から抹●する事だけだ  
 
229 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 05:45:06.57 ID:o1IW5bck0.net 
  俺は今回の件は、メルケルを批判するのはまだ早いと思うな  
   
  今後どうなるか楽しみ  
  治安が悪くなるとか、純国民の権利を脅かす、とか簡単に想像できる  
  デメリットをどう差別化・管理できるかを見守って行きたい  
   
  日本も結婚しない・子供を作らない若年層のせいで先細りの未来しかないんだから  
  ドイツが「ああ!なるほど!こういう手があったか!!」ってなルールを  
  設けることが出来たら日本もそれを参考にすればいい  
   
   
  結婚はしない(できない)、でも他民族の受け入れは断固反対なら  
  日本はいつか破滅するぞ。  
 
240 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 06:01:21.51 ID:34fB9OHJ0.net 
  >>229  
  なんでそんなおバカなんだw  
  論点ずれまくり  
  現時点でメルケルのせいで難民が大移動初めて他国(特にハンガリー)大迷惑なのが問題なの  
  将来ドイツがどうこうって話じゃねーんだよ  
  今なんとかしろって話だ、自分で巻いた種、溢れる難民をな  
  他国に押し付けようとしてる時点で既に「メルケル=糞」なのがっちり確定してんだよ  
  分かる?  
 
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 05:56:27.07 ID:CwF1cMY30.net 
  ドイツ自体は、外国人の受け入れがひとつの得意分野であることはたしか  
   
  あくまで例だけど、サッカーの政策では最近大成功した  
   
  ふつう各国のサッカーリーグは外国人枠で1チーム3名までしか取ってはいけないっていうような制限がある  
  でもサッカーのブンデスリーガ(ドイツリーグ)は特殊で、  
  2006年から外国人を歓迎していて  
  逆に「ドイツ人を最低12人契約しなければならない」っていう下限を決めるだけの野放し状態にした  
   
  すると2012-2013チャンピオンズリーグの決勝は  
  準決勝でメッシがいるバルセロナに勝ったバイエルン vsクリロナがいる レアル・マドリードに勝ったドルトムント  
  というドイツクラブ対決になった  
   
  そういう大成功する未来である可能性がなくはない  
 
241 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 06:03:28.06 ID:34fB9OHJ0.net 
  >>238  
  底辺難民とブンデス出れるような超一流スポーツ選手は一緒にできません  
  はい論破  
  どうしてID変えてでてきてもそんなバカ丸出しなの?  
 
242 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 06:04:50.35 ID:CwF1cMY30.net 
  >>241  
  >>40と>>238でしか書き込んでません  
  病気乙  
 
265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 06:41:57.11 ID:URxJeQeo0.net 
  文句ばっか言ってるハンガリーを併合して難民キャンプ地にします  
   
  とか言い出しそう  
 
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 06:45:25.04 ID:CwF1cMY30.net 
  >>265  
  ハンガリーの国境で  
  「ハンガリーに行くじゃないんだ!目的地はドイツなんだ!通してくれ!」  
   
  って叫んでた難民……  
 
282 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 07:10:09.73 ID:Xgpz2chu0.net 
  難民受け入れ反対してる人は非国民てことか?  
 
321 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 07:49:30.15 ID:2GjzZ/p70.net 
  >>282  
  難民受け入れに反対する人は人種差別主義者っていうのが欧州の共通見解  
  だから政治家が受け入れに反対できない  
 
310 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 07:35:33.18 ID:txHup6xx0.net 
  で実際テロリストも混じってるの?  
 
360 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 08:35:54.87 ID:314A2vytO.net 
  シリアからわりと近いロシアやトルコは何をやってるんだよ  
  イタリアやフランスやポルトガルは?  
  イギリスやスペイン?  
  欧州連合で分担して受け入れろよ  
 
364 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 08:38:54.44 ID:ffqwsYLP0.net 
  「ドイツを見習え」論者はまだですかー   
 
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 09:18:39.85 ID:nMTrH7ty0.net 
  ドイツは素晴らしい国!って煽てて難民全部受けれいてもらえばおk  
  儲かってる国なんだから、血税で面倒見続ければいい  
  移民が他の国に回るよりマシであるし  
  日本は到底ドイツ様のようにはなれませんから〜と言って、横目でドイツの行く末を楽しみ、  
  ドイツ国民から移民はするべきでなかったという明確な結論がでてくるのを待つだけよ  
 
423 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 14:48:31.57 ID:HdEgFcmv0.net 
  >>1  
  メルケルは移民を帰化人を政治家にしたらいけない好例  
  日本も帰化人政治家だらけで頭が痛い  
 
466 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 18:32:38.18 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>423  
  メルケルが移民?  
  いくらバカの日本人しか読まない2ちゃんでも  
  でたらめを言うのはいい加減にしろよ  
 
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 14:59:49.19 ID:P/KpKrR80.net 
   ドイツでネオナチ復活しそうだな。  
 
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 15:26:57.94 ID:DSJq/Jt+0.net 
  女の権力者は信用できんわ  
 
463 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 18:03:08.74 ID:A5y1xQWQ0.net 
  ヨーロッパ人は難民と移民と非キリスト教徒が大嫌いなんだから  
  無理に受け入れないほうがいい  
   
  社会的に開かれた社会ではないんだから無理する必要はない  
 
467 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 18:36:05.64 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>463  
  そうだね、日本人は移民と難民が大好きで  
  「社会的に開かれた社会」(形容が破綻しているw)だから  
  どんどん移民と難民を入れたらいいよw  
 
465 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 18:18:49.99 ID:d29x37Ju0.net 
  ポーランド系移民で東ドイツ出身でしょう?  
  西側国家としてのドイツに対する忠誠心や愛国心なんてあるわけない。  
  むしろ嬉々として、EUの秩序を破壊しようとしているよ。  
  敵の敵であるイスラム教まで利用して、ね。  
 
469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 18:42:03.18 ID:zDEy3muO0.net 
  移民問題に限らず政策は好きとか嫌いとかいう感情に基づいて決定されるべきものではないのだけどねえ。  
  ヨーロッパのていたらくを見ていると、世の中は馬鹿が多いというのが、民主主義の限界なんだろなあ。  
 
472 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 18:47:02.12 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>469  
  ほおおメルケルが  
  >政策は好きとか嫌いとかいう感情に基づいて決定  
  しているという根拠は?w  
   
  ヨーロッパは馬鹿が多いそうだが  
  日本は優れた人ばかりでいいねえ、安倍とか麻生とか森元とかww  
 
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 18:54:19.10 ID:zDEy3muO0.net 
  >>472  
  あー、ごめんな。日本人が移民と難民が好きだと決めつけた上で移民を入れたらいいと書き込んだ>>467を揶揄して馬鹿と書いたんだ。  
  かなりダイレクトに馬鹿呼ばわりしたつもりなんだが、どうもこれでもまだ婉曲的過ぎたようだな。  
 
480 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:01:32.49 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>474  
  それで君はヨーロッパ人が移民難民非キリスト教徒が嫌いで排斥しているという  
  どんな根拠を持っているのかw  
  (こいつは知恵遅れでironieというものがわからないらしいw)  
 
488 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:15:51.78 ID:zDEy3muO0.net 
  >>480  
  日本語がまだあまりお上手じゃないようですねえ。  
  ヨーロッパ人が難民が嫌いだから排斥してるなんて、一言も言ってないんだけどな。  
 
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:19:13.72 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>488  
  >ヨーロッパ人は難民と移民と非キリスト教徒が大嫌いなんだから  
  >無理に受け入れないほうがいい  
   
  あれ、こう書いたのは君じゃなかったのか  
 
492 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:21:03.05 ID:zDEy3muO0.net 
  >>490  
  お前は何と戦っていたんだ?  
 
498 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:28:15.48 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>492  
  君は>>463じゃなかったのか  
  僕の質問に君が答えたので、IDなんかいちいち気にしてないから勘違いしてしまった  
   
  しかし同じ様な人間なんだから大した問題じゃないだろう  
  それから君みたいな人間に「お前」呼ばわりされる覚えはないのでね  
  すこしは礼儀作法をわきまえたらどうか  
 
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:36:07.19 ID:zDEy3muO0.net 
  >>498  
  お前の質問(>>472)に俺が答えたのは、俺への質問だったからだ。  
  IDを把握する能力までは望まないが、最低限、自分の書き込みとその相手、および話の流れくらいは把握してくれ。  
  凡ミスしてバツが悪いのはわかるが反抗期の中学生だって自分に非があるときはもっとしおらしくするぞ。  
 
510 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:38:25.79 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>506  
  君のような無礼な人間には話をしたくないと言った  
  それもはっきりそう書かないとわからないのかw  
 
495 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 19:25:48.50 ID:9pmg6e9C0.net 
  ポーランド人のくせにドイツ人ぶってんのが笑える  
 
504 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:31:47.73 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>495  
  >>465じゃなくて君だ  
  彼女がポーランド人だという根拠は?  
 
507 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 19:36:41.98 ID:9pmg6e9C0.net 
  >>504  
  ウィキペディアに書いてた  
 
516 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:41:44.31 ID:naHWEhFz0.net 
  イスラム教を捨てる条件なら受け入れてもいいんじゃない?  
 
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 19:44:56.94 ID:9pmg6e9C0.net 
  >>516  
  本当に捨てる気でいるかどうかどうやって判断するんだよアホか  
 
519 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 19:44:36.12 ID:Yw6rmTeo0.net 
  ユダヤの陰謀通り計画が進んでいるのに  
  気づかない馬鹿がまだいるのか?  
 
547 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 20:58:17.38 ID:B80qoBxz0.net 
  >>519  
  ユダヤの陰謀って、目的は何だ?  
  周辺のイスラム国家より自分たちの味方してくれそうなヨーロッパ諸国に  
  イスラム土人送り込んで弱体化させてどうする?  
 
556 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 21:09:15.77 ID:Yw6rmTeo0.net 
  >>547  
  nwoでも調べてみろ  
  彼等は国も宗教も人種も関係無い連中  
  計画通り計画を実行するだけ  
 
530 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 20:07:18.18 ID:9pmg6e9C0.net 
  このポーランド女の馬鹿な思いつきのツケをドイツ人はこの先ずっと払い続ける  
 
531 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 20:14:51.13 ID:7hV0xDIp0.net 
  >>530  
  おい無知無学の日本人  
  メルケルの母方の祖先はDantigから来たようだが  
  Dantigは今でこそポーランドだが  
  ずっとプロイセンだった  
  彼女自身はもちろん、彼女の祖先がポーランド人だったことなどない  
 
549 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 21:00:53.49 ID:deIH7x6S0.net 
  自らの決断で大量の移民受け入れておきながら  
  都合が悪くなれば、自分は悪くないの責任逃れ  
  無責任な性格はグローバリストに共通する特徴だな  
 
551 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/17(木) 21:06:09.84 ID:TBJHJ0dk0.net 
  >>549  
  富裕層ほど移民受け入れに積極的だが社会が壊れたら真っ先に逃げ出すさ  
   
  裕福な知識階級が先を争って国から逃げ出したシリアのようにな  
   
  いざとなったら逃げ出せる余裕かあるから危険な賭けに手を出せる  
 
578 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/17(木) 21:54:20.84 ID:ugCKHB410.net 
  本来支援とかはそういう人たちのために使われるべきであって  
  裕福な難民を構ってる場合じゃないかもな  
   
  米露がシリア戦略で話し合うみたいだから成り行きによっては内戦の終わりが見えてくるかも  
 



03:31|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: