【社会】「○○左衛門」妻が子どもの「シワシワネーム」命名を譲らないーー夫は阻止できるか?★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445939786/
1 名前:きゅう ★[] 投稿日:2015/10/27(火) 18:56:26.52 ID:???*.net
「○○左衛門」のような「古さ」を感じさせる名前を、自分の子どもにつけようとする親がいるという。
そんな名前のことを「キラキラネーム」ならぬ「シワシワネーム」と呼ぶらしいが、
このシワシワネームをめぐって、夫婦で揉めているという相談が、ネットの掲示板に寄せられていた。
投稿者である夫は、いわゆる入り婿。妻の一族はみな古風な名前をつける風習らしく、
妻は「キラキラネームだのなんだの気にしすぎ」と、シワシワネーム命名を譲らないという。
相談者は「婿に人権はないのか。子どもの名前くらい父親につけさせろ」と反発している。
はたして相談者は、自分の子どもに「シワシワネーム」が名づけられるのを止めることができるだろうか。
濱門俊也弁護士に聞いた。
●シワシワネームは阻止できる
「実は、子に名をつける権利、つまり『命名権』が誰にあるのかということについては、
民法はもちろんのこと、戸籍法にも規定がありません。
しかし、戸籍法52条が出生届出義務者を父母と定めていることから、父母が命名して出生届出を行うことを
当然の前提としていると考えられます。
人の名に関しては、戸籍法50条1項が、『子の名には、常用平易な文字を用いなければならない』と規定しています。
また、その文字については、戸籍法施行規則60条が、常用漢字、人名用漢字、変体仮名を除く
平仮名又は片仮名の使用に限定し、一定の制限を付けているのみです。
つまり、名づけの『漢字』以外は、直接の法的規制が存在しないのです。
つまり、父母は命名権を、原則として自由に行使できます。
ですから、子への命名は、キラキラだろうがシワシワだろうが、まさに親の常識的判断に委ねるしかありません」
では、相談者は、シワシワネーム命名を止めることができるだろうか。
「はい。相談者もお子さんの『父』ですから、シワシワネームは阻止できます。
もし、もう役所へ出生届が出された後で、なおかつ、どうしても納得できない場合は、
改名を申し立てることとなります。
『正当な事由によって名を変更しようとする者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届け出なければならない』
(戸籍法107条の2)とされています。
相談者のケースでは、名づけられたシワシワネームが『いじめや差別を助長する、珍奇な名前』といえ
『正当な事由』があると認められるかどうかの判断にかかってきます」
?門弁護士はこのように話していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00003854-bengocom-soci
前スレ (★1が立った日時:2015/10/27(火) 16:43:59.46)
【社会】「○○左衛門」妻が子どもの「シワシワネーム」命名を譲らないーー夫は阻止できるか?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445931839/
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 18:58:25.95 ID:2o1CSUm70.net
弾左衛門こそ帝王
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 18:59:03.66 ID:Kf0XyG+b0.net
おい、用語解説が間違ってるぞ
× シワシワネーム=古臭い名前
○ シワシワネーム=キラキラネーム以外の普通の名前全部
これを流行らせようとしているのは、もちろんキラキラネーム支持派のDQN親
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:14:58.62 ID:wJDSbopO0.net
>>6
ざえもん とか極端な例だしてるけど
例えば女なら「〜子」はこれに該当するんだろうなぁ。
男でも「〜彦」とか「〜文」とかさ。
DQNネーム勢力が
てめぇより下にしようとしてやってんだろうね
286 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:21:28.41 ID:nnmbX5lI0.net
>>55
〜彦に対応するのは〜姫だろ?
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:22:42.17 ID:P1vd//gx0.net
>>286
姫じゃなく媛だと思う
308 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:29:25.69 ID:1Ef8QXzP0.net
>>290
名前に「媛」とか付けられたら、娘は相当苦労するよ。
小学一年生で、書けたら書けたで、こいつ「媛」書けるのに他の字は・・・
となるし、
書けなきゃ、自分の名前も書けないバカ、となるからな。
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:00:41.56 ID:+o94CkYL0.net
土星(まーず)左衛門
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:13:54.52 ID:nTrQueRc0.net
>>10
マーズは、火星だろうが。
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:03:06.05 ID:ZBuaifVs0.net
名字との兼ね合いも大事だよな。
ボトルキープで鈴木勝男って名前見たよ。
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:03:54.71 ID:HM+zPzUg0.net
衛門って役職でしょ。
あと200年も経つと
〜本部長とか〜課長、〜隊長とかって名前が出てくると思う。
人気は〜専務。
当然会社の組織はゼネラルマネージャーとかチーフ、キャプテンって横文字役職。
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:08:10.99 ID:e2Jo0h490.net
知り合いで
長男 瑠希亜(ルキア)
次男 清(キヨシ)
という5歳と3歳の兄弟がいるが、弟が産まれる2年の間に一体何があったのだろうか
156 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:50:19.14 ID:CvDCEoJn0.net
>>29
ルキアくんはキヨシよりはマシか、と諦めれるし
キヨシくんはルキアじゃなくてよかった〜と思う事ができる
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:12:25.92 ID:SBCctnXV0.net
半平太
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:13:34.30 ID:P4HlRB7j0.net
住友本家の当主は確か代々そんな名前をつけてたような
知人にも◯◯麻呂という名前の人も由緒正しき家系の人で
当主と三男までは必ず麻呂がつくと言っていた
DQNネームよか、歴史や家柄の良さを感じさせる古風な名前だっていいんじゃねーの?
大体婿養子の分際で文句言うなや!と思うわ
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:16:30.36 ID:9JjhChXP0.net
五郎丸
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:17:48.61 ID:PCayuyd60.net
>>58
真面目な話、五郎(吾郎とかも含む)は今年かなり増えるだろうな
もともと稲垣吾郎のおかげで古くさいイメージはそれほどないだろうし(あの人自身のイメージはあまり良くないが)
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:16:39.35 ID:NtvJmd5n0.net
こういうの気にして息子なら太郎、娘なら幸子に良子にするつもりだ
ブス、ブサイクに育っても恥ずかしくなかろう
186 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:57:23.65 ID:YwXGARuR0.net
>>59
幸子は幸薄い人多いからやめてあげて
191 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:58:23.91 ID:h+ruqxLn0.net
>>186
中高年の女性に多い名前だから、それだけ幸が薄い人も多いってだけの話じゃないの。
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:20:13.39 ID:EyeZQYLD0.net
女性はひらがな2文字が適切
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:26:45.34 ID:QhZysfQw0.net
穢多・非人の親分だった弾左衛門にしろや
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:20:55.97 ID:ZBuaifVs0.net
>>90
次郎長みたいでカッコいい!
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:30:15.94 ID:0Fznc5wg0.net
>>282
次郎長の本名は山本長五郎
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:29:57.35 ID:ekxFB+d40.net
女子のシワシワネーム
トメ
マツ
おしん
こんな感じですか?
115 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:34:12.10 ID:35xo4m1U0.net
>>100
子供に言わせると「子」が付く名前だってさ。
お祖母さん世代に多いからって。
146 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:46:56.10 ID:ekxFB+d40.net
>>115
よし子ならシワシワ感あるね
麻里子とかもシワシワなのかな?オジサンにはわかんねえす。
117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:35:01.73 ID:zaXT0rmc0.net
ママが新撰組やるろ剣が好きだったらやばいだろうな
128 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:39:30.48 ID:NEk/UEaG0.net
>妻の一族はみな古風な名前をつける風習
これ超怪しいんだが
屋号を世襲するんなら○代目屋号と名乗ればいいだけだし
特定の字を使う(武田家の信)とかじゃなくて
「古風な名前」ってくくりが大雑把過ぎて香ばしい
きっと成り上がりのニワカ自称名家だとおもうわw
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:40:47.92 ID:d+piOuw90.net
右京さん左京さん梅さん志乃さんぐらいならまあいいけど、
新左エ門とか九兵衛とかは可哀想だと思う。
143 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:45:56.18 ID:gJhXmog20.net
>>131
江戸の百姓ネームだからな
○左衛門、○右衛門、○兵衛ばっか
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:48:46.37 ID:5cLsNYU40.net
女の子に「○○子」はシワシワネームですか?
159 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:50:55.10 ID:PCayuyd60.net
>>150
ぶっちゃけAKBにだって○○子はいくらでもいるんだから、子がつくと古いなんてのは相当限られたコミュニティの中での話だろうよ
上で挙げられたまりこだって、篠田麻里子がいる以上古いと思う人はまずいまい
名前の格というか、時代感はやっぱり有名人に左右される
172 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:54:17.47 ID:gJhXmog20.net
>>159
トップ陣が敦子、優子、麻里子だったんだな
そこだけ切り取ると昭和アイドルだ
153 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:49:43.98 ID:dj8/nLYq0.net
○○子ってなんか手抜き感を感じる
なんというか・・・子をつけときゃ女子っぽいだろっていう
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:59:09.55 ID:d+piOuw90.net
>>156
自分がルキアの方だったら発狂するわ
>>153
そうか?今のくだらないキラキラネームよりもスッキリしてて
寧ろ洗練されていると思うぞ。
もし自分が企業の面接官で
鈴木優子さんと鈴木リアムが来たとしたら
多少学歴が劣っていたとしても鈴木優子さん採用するわ
161 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:52:05.13 ID:blX/0huu0.net
さすがに江戸時代までの役職を
今の名前にはつけられたくはないわなぁ
兵右衛門 ただの守衛じゃねぇか
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 19:53:53.87 ID:NEk/UEaG0.net
>>161
付けたがるニワカはたぶん官職とか知らんのだと思う
だから馬鹿にされる
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 19:56:33.48 ID:gJhXmog20.net
>>161
>>171
役職じゃないって
江戸時代の農民ネームだよ
ゴンベイとかゴンザエモンとかな
204 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:01:00.04 ID:6/8RbqFa0.net
五右衛門とか大介とか…あれルパンの下の名前って何だ
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:03:33.24 ID:Wo5pGfAv0.net
もう一周すると名前で差別するの良くないっていう
作られたブームが始まると思う
223 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:06:38.07 ID:PCayuyd60.net
>>210
ブームではなく、もし本格的に移民政策が始まったらハーフや外人同士の子供が珍しくなくなるだろうから
そうなるとよほど変な名前でないと目立たなくなると思うわ
227 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:07:31.65 ID:XQsyAt9z0.net
兄貴:宗一郎
弟:翼
はどうか
兄貴いじめられるかなw
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:14:30.15 ID:h+ruqxLn0.net
>>227
お兄さんも一文字の名前にしてやって…。
258 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:15:35.42 ID:IBZI4yFJ0.net
>>253
一文字名は、嵯峨源氏ネーム
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:08:35.53 ID:3mQHGHHP0.net
娘の名前に「子」を付ければよかったと高校生になった今も後悔してる
キラキラネームではないが、ちょっと今風すぎた
「子」のつく名前つけてる家庭って品があるんだよなあ。
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:13:02.34 ID:35xo4m1U0.net
>>231
「子」付きの名前も一時代の流行りみたいなもんだったし、
せっかく付けた名前を後悔するなんてことのほうが子供に気の毒だな。
色々考えて付けてあげたんならいいじゃないか。
「子」が付いたら家庭に品が生まれるってわけじゃないんだし。
273 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:19:03.93 ID:U2A+lUZJ0.net
一番悲惨なのがアリスとかサラとかキララみたいなメルヘンネームなのに
どうみてもノブ子とかヒサエとかマスミだろって顔してる子供な
マジでかわいそうだわ
285 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:21:25.57 ID:P1vd//gx0.net
>>273
ナオミなんかもメルヘンネームだね
どう見ても日本人顔して旧約聖書から名前とるって何なの?
274 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:19:05.80 ID:YwXGARuR0.net
鶴雄とか萬治なら文句なくシワシワネーム
304 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:27:44.72 ID:GYIpIdKc0.net
>>274
子供の死亡率が高い時代を連想させるな
295 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:24:18.11 ID:YwXGARuR0.net
この前甥の通ってる幼稚園行ってきたけど子供たちシワシワでもキラキラでもない普通の名前ばっかだったけどな
305 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:27:45.82 ID:Bjgchjmj0.net
キラキラネームより好感が持てるんだが俺だけか?
五郎座衛門とかカッコイイ
けど試験とかで名前に時間が取られそうだし色々な申請書とかでフォーマットに収まらないとか出てきそう。やっぱり子供の側に立つとかわいそうですね
真之氶とかならカッコイイだけが残るかな
312 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:30:23.74 ID:YOXdvabA0.net
>>305
俺も普通にイケてると思うわ
正宗とか雪之丞とか男児なら普通に憧れるだろ
638 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:36:52.91 ID:WyEigAqA0.net
>>312
格さんの格之進みたいにと○之進ってのは
328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:36:29.40 ID:I6QbteKs0.net
>1
これって、それほどの名家でもなかろう
〇左衛門なんて先祖伝来の名は、元服齢に達したら「第×代目 土座衛門」という形で親類縁者に隣近所も集めて
襲名披露して名乗るもの
出来の良さで次男に行くか、血筋重視で長男が名乗るか、中学までに家長が決める
いずれにしても、名家当主の名乗りに使う、いわば通名の類だよ
出生時に付ける戸籍の名前は、普通でいいんだけどね
330 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:37:02.79 ID:pZp/eZFZO.net
うちなんか家が農家で爺ちゃんが付けた古くさい名前だぞ…
俺が豊作、弟が満作…ちょっと酷いと思う
俺が豊作、弟が満作…ちょっと酷いと思う
350 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:47:55.99 ID:STou2EEh0.net
>>330
大作、傑作、優作、秀作・・・まだまだいけるな
376 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 20:59:19.40 ID:pZp/eZFZO.net
>>350
爺ちゃんは長作
親父は泰作
俺の息子は健作
むすめはさくらだ(笑)
347 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:45:41.80 ID:SKmdlL/p0.net
明らかいじめになる名前は取消できるんだな。
運子、珍子、萬子、みずほ、由紀夫
385 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:06:14.41 ID:HB7yv++00.net
基本を間違えてる意見が多いので、しつこいけど再掲ね。
右衛門、左衛門は役職名ではなく、官庁名で元々は禁裏の門を守る所。
今風に言えば皇宮警察ってところ。
遠山 左衛門尉の尉(じょう)の部分が役名で、左衛門という官庁の尉と
いう役職を意味する。
で、左衛門という名前は江戸期の本百姓や庄屋さんクラスが多く名乗り
代々同じ名前という例もかなりある。
これはこれで、その地方の有力者であった証拠なんだが、明治維新の時
に朝廷の役職名と紛らわしいということで、禁止されたりしている。
○左衛門は、武家の名前ではなく、地主や庄屋が好んだ名前になる。
武家の名乗りにでてくる○左衛門は名前ではない。
で、旧家の場合に代々の当主が○左衛門を名乗る、あるいは世代毎に○
の部分の文字を一定の法則で変化させて名乗るのは、伝統文化であって
変な名前ではない。
この事例の場合は、婿に入って家風の違いを理解出来ていないだけ。
418 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:16:54.51 ID:5ncX4/B/0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
あれ?
官職を名前にするのは明治に禁止されたんじゃなかったけ?
うる覚えだからハキとは言えないけどさ〜
455 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:26:52.18 ID:5ncX4/B/0.net
>>418
そもそも○○左衛門なんてもんは通称だからね
諱、本当の名前は現在と江戸時代を比較しても、そんなには変わってないと思うよ
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:17:56.15 ID:2zhSmJB70.net
そろそろ刀の名前をつける母親が出てくると思うんだ
434 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:21:24.27 ID:oIZza1mu0.net
女の子ならイネとかツルとかそんなのがシワシワだろうな
442 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:24:47.87 ID:1Ef8QXzP0.net
>>434
カメとかウシとかトメとか・・・
昔はいい加減だったから。
カメとかウシとかトメとか・・・
昔はいい加減だったから。
456 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:26:53.64 ID:P1vd//gx0.net
>>442
カメは長生きするように願いを込めた名前で
ウシは産まれた年の干支でしょ
いい加減じゃないよ
468 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:31:47.62 ID:1Ef8QXzP0.net
>>456
トメは子作り止めます宣言だよね?
止めという。
482 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:37:29.97 ID:o6mvXEkA0.net
>>442
○○子とか○美とかって実は歴史が浅くて付けられた当初はキラキラネーム
みたいのもんだったんだよな。
487 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:39:05.31 ID:0Fznc5wg0.net
>>482
北条政子「せやな」
日野富子「せやせや」
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:46:57.75 ID:XleAXJHkO.net
>>487
小野妹子「……」
472 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:32:49.04 ID:PK4SkeC+0.net
名前を気にするのは鮮人
まだ気付かないのか
478 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:36:00.17 ID:4vxjm2lLO.net
>>472
チョン「生まれが底辺だからせめて名前だけはキラキラに盛りたいし!」
484 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:37:58.55 ID:jpXkkO+80.net
>>478
しかも家系図も勝手に作って皆が両班なんだよなーw
488 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:39:08.85 ID:ZKrlzKW50.net
>>484
しかも先祖の名前を10代くらい前までは暗記してるんだとw
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:34:56.81 ID:sCGNAtSu0.net
皇族が使うような漢字をいくつも使うと字が良すぎてかえってダメになるって聞いたけど
ずばり将門って名前にしたらどうなるんだろうか?
501 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:43:09.77 ID:M+PsCSx20.net
>>476
将門は結構みるぞ。
小学校の時のクラスメートと前の職場でみたけど祟りはないみたいだ。
489 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:39:12.79 ID:SMWxHSyP0.net
イギリスなんて1000年前でもジョンやらヘンリーだぞ
おまえらご先祖様が使われていた名前を大切にしろ
おまえらご先祖様が使われていた名前を大切にしろ
494 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:40:46.78 ID:ZKrlzKW50.net
>>489
あちらは祖父母 父母の名前を継承していく伝統がある。特に女の子が生まれた
場合はばあちゃんやカーチャンの名前をつけるんだって。
あちらは祖父母 父母の名前を継承していく伝統がある。特に女の子が生まれた
場合はばあちゃんやカーチャンの名前をつけるんだって。
498 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:41:57.86 ID:0Fznc5wg0.net
>>494
てか、名前のバリエーションが少ない(天使とか使徒とか聖人の名前)ので、そうするしかない
てか、名前のバリエーションが少ない(天使とか使徒とか聖人の名前)ので、そうするしかない
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:51:52.14 ID:ZKrlzKW50.net
>>498
苗字も少ない。
カーペンター:先祖が大工
ヒル:先祖が丘に住んでた
ゴールドマン:先祖が金貸し
とか単純だから。日本も明治になって苗字を名乗る必要が
出たときは似たような命名をしたんだけどさ。
田んぼに住んでるから田中さんとか。神社の神主が鈴木
だったんでみんな鈴木になったところもあるわけ
苗字も少ない。
カーペンター:先祖が大工
ヒル:先祖が丘に住んでた
ゴールドマン:先祖が金貸し
とか単純だから。日本も明治になって苗字を名乗る必要が
出たときは似たような命名をしたんだけどさ。
田んぼに住んでるから田中さんとか。神社の神主が鈴木
だったんでみんな鈴木になったところもあるわけ
533 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:52:42.17 ID:hKPt86fY0.net
>>532
先生!五郎丸について詳しく!
先生!五郎丸について詳しく!
539 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:55:41.58 ID:ZKrlzKW50.net
>>533
あれは地名。地名をそのまんま姓にする人もいたから
伊東さんとか成田さんとか妹尾さんという具合に
足利さんなんて一番有名じゃないか?いまでも栃木に
都市名で残ってるから
544 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:58:46.02 ID:ROTfr6p00.net
>>539
逆もあるだろ
546 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:01:35.60 ID:P1vd//gx0.net
>>544
逆は少なくない?
平安後期の貴族や武士は源平藤橘の四姓しかなくて区別つかなくなったから
みんな屋敷や土着した土地の名前を名乗ったんだよね
564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:10:28.00 ID:ROTfr6p00.net
>>546
別に限定して考えなくてもいいだろ
お前のルールなんかどうでもいいんだよ
554 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:06:56.81 ID:0Fznc5wg0.net
>>532
実は名乗れないだけで、姓を持っていた庶民も少なくない
「隠し姓」という
569 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:13:15.58 ID:Dp7ATdwfO.net
>>554
公式記録上は名乗れないだけで
みんな便宜上、名字とか屋号とか持ってたらしいな
帰農した武士とか
江戸時代は百姓だけど名字は受け継ぎ続けて
明治に名乗れるようになったらその名字をまた使ったりするんだよな
490 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:39:37.14 ID:HDXaVijn0.net
のはらしんのすけ
がこの手のネーミングを一般的にした一因だと思う
あーこういうの付けていいんだーと伝統に興味ないファミリー層も気付いた
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:42:26.19 ID:qYCa6Fcw0.net
鬼兵って付けたい
506 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 21:44:01.91 ID:NPf0voQZ0.net
>>499
そこは平蔵にしてやれよ
507 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 21:44:28.68 ID:DEWQ5IwD0.net
なぜにシワシワネーム?
古風な名前と言えば良いのになんでわざわざ幼稚な言い方をするのか
最初にこの言葉を定着させようと思ったやつは頭弱い感じがする
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:00:37.71 ID:nv41TTAb0.net
中学の頃、下級生に竹千代くんっていたけど
あれもシワシワネームだったのかな
547 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:01:37.49 ID:OprvMymZ0.net
○○斎は人気無いみたいだな
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:07:58.23 ID:SH6P1o5W0.net
大帝とか聖帝とかは
571 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:14:03.97 ID:lukLD9lL0.net
馬の助
572 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:14:10.08 ID:33ZhlTSE0.net
娘は既に5歳だが、生まれる前に「梅」という名前にしたいと相談したら、両家の実家から反対されて今は普通の名前
581 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:17:00.32 ID:Dp7ATdwfO.net
>>572
「桜」か「桃」なら通るんだろうけどな
考えてみたら不思議だな
「梅」だけ古臭く感じるわ
585 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:18:07.94 ID:WtnLmATB0.net
ひいじいちゃんの名前「伊織」、かっこええと思ってしまう。
俺は当時の流行りでつけられた平凡な名前(´・ω・`)
591 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:19:49.26 ID:5DegBCHuO.net
>>585
女の名前でたまにあるぞ、伊織
593 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:20:22.31 ID:vO7N8jIQ0.net
キラキラネームよりはいいかな
女の子が出来たら、琴音とかつけたい
605 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:22:51.07 ID:89mHehaE0.net
別にいいだろ
田中伊右衛門、吉田伊右衛門、佐藤伊右衛門、鈴木伊右衛門
他全ての苗字に会う名前、それが、伊右衛門
サントリーと言われて、人気もんになる
京都に修学旅行に行けば、俺のホームは京都だと思える
611 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:24:58.87 ID:hKPt86fY0.net
>>605
お茶より、四谷怪談のイメージのほうが強くないか?
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:32:50.99 ID:sFKEhEAI0.net
NHKのアナに20代なのに花子って人いるけど
妹は草子、茎子というらしい
父親が園芸が趣味だとかで
640 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:37:43.96 ID:yhH7HHZy0.net
本物の闇を経験した俺からしたら
おままごとにしか思えん
こういうのは俺らみたいな闇系に任せて
のほほん日常書いとけばいいと思う
圧倒的に暗い経験がたりない
平太(ぺーたー)と名付けられた俺の闇の一端でも味わうがいい
おままごとにしか思えん
こういうのは俺らみたいな闇系に任せて
のほほん日常書いとけばいいと思う
圧倒的に暗い経験がたりない
平太(ぺーたー)と名付けられた俺の闇の一端でも味わうがいい
658 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:49:02.58 ID:QP/Zzgki0.net
>>640
知り合いが娘が生まれたらハイジってつけたいって言ってたから
いつか出会えるといいね
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:37:55.43 ID:YLqTfuqH0.net
左衛門って百官名だよね
百官名ならもっとかっこいいのたくさんあるからそっち選べば
シワシワしながらキラキラしたネームになっていいかもよ
蔵人(くろうど/くらんど)、左京(さきょう)、右京(うきょう)、主税(ちから)
このあたりはたまに見かけるね
653 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/27(火) 22:45:18.17 ID:P1vd//gx0.net
>>641
蔵人は真木蔵人しか見たことない
左京右京は小説家以外知らない
主税は一人も見た覚えがない
668 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 22:57:51.86 ID:mMp1tRub0.net
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: : あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : : 蜷川新右衛門さんにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
671 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 23:06:58.26 ID:HjmWfHZo0.net
>>668
いや、拙者の本名は親当で
新右衛門は通称でござるが