【医療】「先生は島の宝。やめないで」Dr.コトー続投へ向けて署名活動開始
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448338782/
1 名前:記憶たどり。 ★[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 13:19:42.28 ID:CAP_USER*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00010001-yomidr-soci
人気漫画「Dr.コトー診療所」のモデルとなった鹿児島県薩摩川内(せんだい)市
・下甑(しもこしき)島(人口約2400人)の下甑手打診療所長、瀬戸上(せとうえ)
健二郎さん(74)が来春で退任する見通しとなったことを受け、地元住民が続投を求めて動き出した。
瀬戸上さんの継続雇用を市に求める署名活動を近く実施する。
住民は「先生は島の宝。これからも私たちの健康を支えてほしい」と訴えている。
瀬戸上さんの退任は、市職員としての任期が切れるため。市によると、
65歳で定年だったが、住民の意向も踏まえ、特例で契約を更新するなどして続けてもらっていた。
70歳の時、任期付き職員の採用に関する法律に基づき、条例を定めて任期を最長5年と規定。
来年3月でその期限を迎えることから、任期更新は困難と判断した。瀬戸上さんも
「75歳を区切りに、ひと休みしたい」と話す。
これに対し、住民らは続投を希望。37年にわたって離島医療に尽くしてきた瀬戸上さんに
「もう少し頑張ってほしい」と、署名を集めることにした。呼び掛け人の一人、小川公さん(63)は
「市は知恵を絞り、働いてもらえる方法を考えてほしい」と語る。
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/24(火) 13:22:32.37 ID:YwSR79s1O.net
新しい医者探せよ
図々しい島民だな
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 13:33:09.11 ID:fS2FdCGf0.net
小亜仁村のバカどもに聞かせてやりたいな
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/24(火) 14:21:57.48 ID:oggsJ+0G0.net
別の過疎の自治体で2年任期で医師が派遣されたんだけど
2年過ぎたら「先生がいい」と村人が運動を展開。
後任の医師もそんな恐ろしい所で働く気にならなかったのか
着任を撤回。村人「さ、先生。ず〜っとこの村にいてくださいね」
医師はある日村を出て帰らなかった。
無人の診療所に村人は唖然。医師を派遣してくれと自治体に迫っていたけど
常駐してくれる医師探しは難航って記事を読んだわ。
こういうのって、村人に原因があるんだよ。
129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:32:00.04 ID:qPmWWNmV0.net
脅したりしなきゃいいがな(´・ω・`)
134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/24(火) 14:34:23.30 ID:oggsJ+0G0.net
>>129
恫喝じゃなくて、泣いたりして情に訴えるんだよ。
年寄りが年寄りに泣かれたら、妥協してしまうよ。気の毒だわ。
162 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 14:49:14.53 ID:CWtSLPqo0.net
まぁ、島民から信頼されちゃうと家族みたいになるからね…
村長より信頼されているとかありそうだしw
193 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 15:17:24.87 ID:KSoy283s0.net
>>162
離島だと家族に対して死ぬまで働けと要求するが当たり前なのか
206 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 15:31:54.02 ID:CWtSLPqo0.net
>>193
俺、離島人間じゃないけど…
死ぬまで島のために働けとか、そういう価値観ではないことは想像がつく。
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/24(火) 15:08:49.82 ID:oggsJ+0G0.net
医師奥が友達にいるけど
24時間自宅にいても親戚・友達・ご近所が
「先生〜、ちょっと熱があってぇ」って頼ってくるから
家電はなしにして基本連絡つかないようにしてるって行ってた
*当番の急患はちゃんと応じる。勤務外の仕事はしないを徹底。
212 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 15:56:27.22 ID:npJbmwX00.net
島なんてプライベートと仕事の区別が無いからな
働いてても友達が遊びにくるし、遊びながら仕事するみたいな感じもあるし
ずっと島にいると、勤務とかオンオフとかそういう概念が無い人多いと思う
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 16:41:27.77 ID:+OTxA5C80.net
>>212
田舎で気を抜いて近所のおっちゃんおばちゃん達と仲良くなると連絡無しににいきなりピンポン来て野菜もってきたりするからな
ピンポン後なかなかでないと玄関開けて声かけてくるから全裸でゆっくりもできない
222 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 16:17:13.38 ID:CBaviaNN0.net
この程度の島の医者なんて誰でもできるだろ
特区で医師免許なくせばいいだけ
242 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 17:06:11.14 ID:QFen8XZ70.net
他の記事読んだら 365日24時間診てると書いてあった
そりゃ後任なんか来るわけないw
268 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 18:01:28.51 ID:KT3GsEVj0.net
>>242
ああ、やっぱり
四国の愛媛の元孤島(今は橋で四国につながってる)にやっぱ孤島医療の神扱いされて
映画『孤島の太陽』にもなった保険婦(看護婦・助産婦も兼務)さんがいたんだけど
島民の身の上相談やら保健婦活動で本土に行くときには島民の代わりに買出しまで引き
受けて自分自身の買い物もできない24時間365日島民への奉仕生活
この人の実情知って恩師たちが島外への転任持ちかけたときはすざましい反対運動おき
たんだとさ
結局未婚で保健婦在任中に脳梗塞で倒れ半身不随になり定年前に保健婦退職、それで
も島に助産婦兼相談役として残り、老衰のため島外の老人ホームに入所して1年もたたず
に気管支肺炎で死去、享年81歳
このケースは島に診療所すらなく一人の保健婦に島民や行政が寄りかかりまくって美談
に仕立てられて引くにも引けなくなったケースだけどな
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 17:57:36.92 ID:ZV/Gdy3r0.net
本当に宝だと思っているなら、74歳の人にもっと働けとは言えないわな
なんでこうもずうずうしいんだろうか
ホント身勝手すぎる
283 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/24(火) 18:41:49.29 ID:6Py54XU40.net
東京には医師が溢れてるだろう。
銀の龍の背に乗る漢はひとりもいないのか?
290 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/24(火) 18:54:34.05 ID:sh2FOWq10.net
>>283
医者ってこんな感じね
勤務は4時間から半日程度
週休は3日で金曜は午前中のみ
個人の開業医で中規模だと月商はパチ○コ屋程度に1500万〜2000万は欲しい
大病院のお抱え医師でも今は派遣も多く一時間で数万円
医師に正義感があるのはそれなりに名を上げた医師や病院だけ
殆どは楽して大金だから働かないよ
大手企業なとの産業医なんて掛け持ちやってるの多いけど一社で月に50万くらい給与貰ってるし、数時間単位のフレックスタイムだから8時間なんてやらねえ
個人歯医者はなんで潰れのが多いかってのは歯医者はスキルに経営センスも必要なわけで
医師の中では一番簡単な医療だから
321 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/24(火) 21:35:34.91 ID:oggsJ+0G0.net
>>283
・過疎の離島
・気晴らしに隣り街に行くこともできない
・住民は全員顔見知り
・新参者だけど「先生」という立場
・高齢だった前任者の医師への思い入れがあり署名活動に発展
あんた、行く?