【社会】60代女性が「百円札」の札束で治療費1万円分支払う…今でも有効 福岡市のカイロプラクティック院
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448716161/
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff] 投稿日:2015/11/28(土) 22:09:21.12 ID:CAP_USER*.net
福岡市のカイロプラクティック院で、治療に訪れた60代の女性が「百円札」の札束で治療費を支払った。
現在は発行されていないが、今でも有効だ。
百円札には、明治の元勲で自由民権運動を全国に広めた板垣退助が描かれている。
1970年代まで流通していたが、今はほとんど見かけない。
体のゆがみを治す職業柄、来院者にはいつも折り目やしわのない新札でお釣りを渡す松尾優次郎院長(25)も
「この日ばかりは僕の背筋が伸びました」。
http://www.asahi.com/articles/ASHCX61K3HCXTIPE01T.html
百円札で1万円分の札束をめくる松尾優次郎さん
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151128002076_comm.jpg

百円札で1万円分の札束を手にする松尾優次郎院長
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151128002078_comm.jpg

2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:11:01.06 ID:QOmptQ2B0.net
>>1
束?100円冊なら、200円位の価値はあるんじゃ?
それでも、2万円になるだけか・・。
束?100円冊なら、200円位の価値はあるんじゃ?
それでも、2万円になるだけか・・。
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:12:43.43 ID:MvEas+5C0.net
>>2
100円札は現在でも比較的多く流通してるので、付加価値はほぼないらしい
100円札は現在でも比較的多く流通してるので、付加価値はほぼないらしい
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:32:22.26 ID:SLidtV+u0.net
>>6
束だから…連番じゃかもよ?
新札連番なら価値は10倍超えるだろ…
179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:42:28.23 ID:oaORrhVT0.net
>>108
百円札は新札連番帯封付が山ほどあって額面以上の価値は無いんだよ。
178 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:42:12.08 ID:mDCeo32/0.net
>>2
切手や古銭はコレクターが減って需要そのもが下がり続けてるし、ヤフオクに常に出品されてるので
昔みたいにはったり価格でよく解ってないヤツに売りつける美術品的な商売ができない
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:11:29.35 ID:d6YGwhcE0.net
院長カワイイ
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:12:19.25 ID:IU2goPpd0.net
板垣死すとも・・・
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:43:24.50 ID:Wj/9uUMD0.net
>>4
ぷう
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:46:14.00 ID:Yod7OjcW0.net
>>183
コージ苑www
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:13:53.10 ID:HX0FUtGV0.net
_/
─ /
__ __/ ____/
/
_/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::\( ) ノ
+ |(●), 、(●)、.:( ( ) +
. | ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
. + | ,.-' ヽ 〉、ヽ== ノ
+ / __⌒〉ノ./ユ`J`’/ +
/ ̄ / /  ̄´iノ、 ./| .
. レイ ./ト、 \ ( ./ヽ
( _ノl ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
. ______________________ ____
|二|三│四│五│六│ │ │ │ │ │ ││ │ ├──┐
|萬|萬│萬│萬│萬│中│中│發│發│ │ |│中│發│ |
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┴─┴──┘
─ /
__ __/ ____/
/
_/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::\( ) ノ
+ |(●), 、(●)、.:( ( ) +
. | ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
. + | ,.-' ヽ 〉、ヽ== ノ
+ / __⌒〉ノ./ユ`J`’/ +
/ ̄ / /  ̄´iノ、 ./| .
. レイ ./ト、 \ ( ./ヽ
( _ノl ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
. ______________________ ____
|二|三│四│五│六│ │ │ │ │ │ ││ │ ├──┐
|萬|萬│萬│萬│萬│中│中│發│發│ │ |│中│發│ |
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┴─┴──┘
414 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 00:24:54.80 ID:Z/POv0Wv0.net
>>10の解説を、誰か
俺も笑いたい
456 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 01:08:08.23 ID:QavuuXUk0.net
>>414
マンズの2と白のシャボ待ちで2なら小三元、白なら大三元(役満)の状態で下家が白を捨ててロン出来たのに何故かチーした
字牌はチー出来ねえよ!それと下家からもチー出来ねえぇぇぇって言うのが笑いどころ
>>414
461 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 01:11:15.25 ID:0w5NZmlI0.net
>>456
細かいこと言うが、二萬は1牌しかないぞ。
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:14:06.25 ID:uycIaJBa0.net
すげぇな
希少どから、1万円以上の価値があるんじょないか?
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:20:58.02 ID:xUIKaozpO.net
>>12
現存する数が多いと余程状態が良いとかでない限り
思ったほど額面を超える値段は付かないそうだ
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:16:12.07 ID:/+jYpgDx0.net
前にコンビニで500札出したら店員が受け取らなかったことあった
店長が謝りに来たけど
店で若い奴に昔の通貨とか教えないのかね
店長が謝りに来たけど
店で若い奴に昔の通貨とか教えないのかね
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:19:02.78 ID:JvFKhxT00.net
>>17
客商売やってるけど、こういうのをドヤ顔で持ち込んでくる馬鹿は数年に一人なので
バイトに教育なんてするわけねーだろ
客商売やってるけど、こういうのをドヤ顔で持ち込んでくる馬鹿は数年に一人なので
バイトに教育なんてするわけねーだろ
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:51:23.05 ID:IjAyiOaZ0.net
>>32
お前は客商売やるべきじゃないよ、理由は自分で考えろ。
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 04:04:04.73 ID:E2ssx/lT0.net
>>216
現実問題教えられたことないね
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 04:23:44.90 ID:/x6PXFxoO.net
>>574
俺も客商売の人間だから貴方を支持するわ。
旧札や記念硬貨を出す奴って大抵ドヤ顔で出して来る。
頭悪過ぎ
590 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 04:26:38.30 ID:m8OsdqPQ0.net
>>587
法制が強制通用だからなあ
ドヤ顔だろうと受け取らないのはダメよ
597 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 04:36:47.80 ID:/x6PXFxoO.net
>>590
俺だと普通に受け取るけど、うちの店だと大抵のパターンが敢えて知らない世代の若いバイトに出してワタワタさせて、「そんな事も知らねーのかよ!使えねー店員だな」ってキレたりして優越感に浸りたい馬鹿ばかり
まぁ土地柄ってのも有るけど
205 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:47:55.26 ID:xcqqA6cY0.net
>>17常識ねーなーオメエ
頭のネジぶっ飛んでるんじゃねーの
394 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:51:17.13 ID:SunPeYRh0.net
>>17
大学時代のバイト先であったなそういう事
高校生バイトがこれなんですかと真っ青になってたが
レア札だと教えたら大喜びしてた
若い子は見たことないのかな
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:17:30.14 ID:OXZ6DQ0b0.net
当時、金でも買っておいた方が良かったのでは・・・
379 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:38:27.55 ID:FuGxNp490.net
>>27
それ、常識ですから。
金は古代ローマの時代から
価値は殆ど変わらないらしい。
なぜなのかは知らないが。
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:42:01.01 ID:T0YCYgnC0.net
ちなみにこの枚数を銀行にもっていくと手数料取られるからな
店からすると単に迷惑なだけ
>>379
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
30 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/11/28(土) 22:18:24.23 ID:C3iFML6k0.net
今でも聖徳太子の一万円札持ってますが、
お店などで使えるんですか?
また、普通の銀行で新しいのと交換できますか?
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:19:57.35 ID:Ip3MHPwc0.net
古銭屋に持っていけば1万円以上になるのにね
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:28:17.95 ID:TYgE9xCk0.net
>>40
なるわけねーだろw
ピン札、数字がぞろ目、発行年数などの複数のレア要素が同時に加わらない限り
価値は殆ど付かない
せいぜい120〜200円だぞ
118 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:33:46.34 ID:ZKg8Vs1+0.net
>>89
じゃあ12000〜20000円になるから>>40正しいじゃん(´・ω・`)
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:22:20.06 ID:LeP6kG670.net
俺キオスクみたいなので皇太子ご成婚記念500円硬貨で払ったら店員がこれオモチャですよって追いかけて来たぞ
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:22:24.66 ID:k9tTKujF0.net
値打ちが上がると思って百円の札束直し込んでる人は結構多いよ
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:22:39.51 ID:vphz764n0.net
どうしてこれを新聞社がニュースにできたのだろうか?
ばあさんがこれから100円札で払うよーって伝えたのか、
院長が100円札で支払い受けたよーって伝えたのか、
それとも朝日が100円札を渡して珊瑚……わぁー何をするasfhjufdem,b
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:27:18.06 ID:lEOHYG4Q0.net
古物商持込手間賃を考えると、使えるなら普通に使った方が良いレベル
未使用束100枚 買取10100円〜10150円
120 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:34:27.48 ID:eaCb8sD60.net
ばあちゃんちの壁に一億円札貼ってたな
121 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:34:35.67 ID:6dRsXj0w0.net
試しにATMに入れてみようか
139 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:36:13.38 ID:4KqRmhI10.net
10万円金貨なんて、金の価値だけで10万円以上というプレミアついてるのになw
175 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:41:02.17 ID:xUIKaozpO.net
>>139
地金の価格変動で結果的にそうなる場合もあるが製造時点でわざと
額面の方が低くなるようにしている場合もあるな
そうしておくことで偽造抑止になるという
164 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:39:27.02 ID:aNGtolUp0.net
そんな事より
二千円札はどうなった?
さっぱり見なくなったんだが
あの犯罪者、ドリル優子の無能父が
海外首脳に見せびらかして失笑されてた場面は
よくおぼえている
213 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:49:56.16 ID:IwMxBtrm0.net
コンビニ店員に500ウォン硬貨見せて昔の500円だと騙すヤツいるだろから昔の金は受取拒否が正解
218 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 22:51:54.13 ID:H8nztKbe0.net
>>1
俺のおぼろげな記憶の100円札ってもっと赤茶っぽかったけど、なんかなあ、、、
223 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:52:33.59 ID:rUwJMCqr0.net
硬貨なら拒否できたきがするけど札だとむりなのかな?
244 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:56:30.89 ID:pFTctLT10.net
>>1
和同開珎くらいだといくらなんだ?
254 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 22:59:13.85 ID:BrVVx/wZ0.net
100円札って言えば「自由は死なずぅ」とか言って死んだ奴だろ
264 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:01:22.54 ID:TXZGNAGX0.net
今って古い切手やらお金のマニアってだいぶ減ったんでないの?
昔はけっこうそこらにそういう店あったけど
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:04:02.66 ID:8Jbcomm50.net
>>264
記念切手は額面割れだよ
283 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:06:10.34 ID:4KqRmhI10.net
>>271
マジかよ。 実家に大量にあるんだが・・・
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:03:17.50 ID:J+FVxB8sO.net
昭和46年の3月に新潟の親戚の家へ遊びに行った母の話です
当時母が住んでいた静岡はすでに100円札は見なくなっていて、100円玉に切り替わっていたそうです
ところが新潟では、まだ100円玉を見たこともないと言うくらい100円札が主流で、遊びに来る母に「できるだけ100円玉を持ってきて」と頼まれたそうです
まだ小学生6年生だった母は、静岡の土産物の代わりに100円玉を大量に持たされて、新潟まで長い重い旅をしたそうです
新潟の親戚の家は食品と雑貨の店を営んでいて、「お釣りに100円玉が出る」と近所で話題になりお客が●到したという、笑い話と言うか皮肉話と言うか、そんな事があったそうです
当時は紙幣や硬貨でさえ全国一斉に更新出来なかったのですね
なにせ静岡ではすでに1年近く前から100円玉は流通していたのらしいですから
今では考えられませんね
302 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:13:04.97 ID:6fYCO4B+0.net
>>270 小さい頃はドル使っていたよ^^;
急に円に切り替わって戸惑った^^;
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:17:26.70 ID:J+FVxB8sO.net
>>302
沖縄県の事ですね
わたしの高校の先生が沖縄県出身の方で、ドルから右側通行からなにから一度に変わって、事件や事故が多かったと聞きましたよ
272 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:04:23.47 ID:bSIVDKEm0.net
日本はなぜ廃貨にしない?
フィリンピンは近々旧紙幣が廃貨、ちょいまえにインドネシアも旧紙幣が廃貨
台湾は同じ紙幣でもホログラム無しはNG
中国は新100元出したが旧紙幣はどうなるのかな?
367 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:32:16.12 ID:mGWP+4He0.net
>>272
日本のいいところだね
279 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:05:48.92 ID:GZu/cluT0.net
ウチのジジイが言ってたが昭和39年東京オリンピックで盛り上がってる頃
当時あった後楽園競輪じゃ払い戻し金はオリンピック硬貨でくれたんだとさ。
281 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:06:05.57 ID:ctQ572FE0.net
記念硬貨って普通に使えるの最近知った
294 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:10:39.93 ID:xUIKaozpO.net
>>281
同一額面の普通のやつと大きさも重さも同じに作ってあるから
自販機でも使えるようになってる
299 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:12:22.77 ID:IA901GlM0.net
>>294
それを知った500ウォン硬貨を作った。
319 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:16:39.24 ID:gaWK7mlYO.net
>>299
削って日本の自販機に悪用するバカ者が多数現れたせいで
日本の500円玉はニッケル黄銅貨に改鋳された
303 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:13:07.84 ID:dWoILgQjO.net
コレクターってほどじゃねえけど母ちゃんが持ってるな
100円札とか500円札とか2000円札に旧10000万札等
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:15:49.51 ID:Ob8yIwVo0.net
20枚以上を拒否できるのは硬貨だけだったか?
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:19:21.38 ID:J3sSsuXv0.net
>>311
札にも適用されたら20万円位上の買い物できなくなるな。
335 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:20:35.91 ID:J+FVxB8sO.net
>>311
お札だと20万円以上の買い物が現金で出来なくなりませんか?
315 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:16:14.31 ID:RA37V9ai0.net
ピン札かよ
なんかもったいない
つか、当時の1万って、今ならいくらぐらいなんだ?
348 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:25:32.45 ID:dWoILgQjO.net
>>315
当時の100円札の価値は今の1000円くらい
359 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:30:00.15 ID:fun5mkRF0.net
これタンス貯金してたわけだよね。
その当時使っちゃった方が価値があっただろうし
金融機関に預けてるだけでも数倍になってたと思うけど。
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:32:06.22 ID:RJdzK8X30.net
>>359
死んだじいちゃん1000万ぐらいタンス預金してて勿体無いって思ってたけど
実は銀行には3億預けてたらしい
このばあちゃんも、、
378 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/28(土) 23:36:50.01 ID:fun5mkRF0.net
>>366
すげー、爺ちゃん金持ちだな!
昔の人ってなんでタンス預金が好きだね。
取り付け騒ぎなんてのも何度か目にしてるからかな。
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:09:31.24 ID:1CiyM0o70.net
百円札は見たことあるけど
こんなピン札の束なんて残ってるんだな
404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 00:12:11.28 ID:0Fl4qX+00.net
>>403
ピン札の束ってのは、それが当時、最高額紙幣だったからだと思うよ。
今、千円札の束とか取っとかないしな。
410 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:18:40.36 ID:UuzEfyAI0.net
>>404
板垣100円札新発行の時には岩倉旧500円札や聖徳1000円札はあったよ。
旧100円札は聖徳太子だった。
405 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:12:13.97 ID:eCsGa/DXO.net
お釣りに貰った百円玉の中の一枚が、昔の百円銀貨?だった事がある。
418 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:26:14.34 ID:CdXmbnUv0.net
>>405
昭和50年頃までは混在してた旧100円硬貨は銀貨でないよ
銀貨だったのはその前のやつ
422 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:31:04.37 ID:UuzEfyAI0.net
>>418
昭和32年から昭和41年銘までが銀貨。32と33年は鳳凰、あとは稲穂。
鋳つぶしたたら200円近くになるが法律で刑罰の対象となる。
425 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:34:03.21 ID:CdXmbnUv0.net
>>422
いや、銀貨でも鋳潰したらダメだろw
銀の価値を過大評価してない?
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 01:09:49.97 ID:HvL2m1DM0.net
500円札は使ったことがあるけど100円札は使ったことねえな
ところで2000円札はどうなったんだ?
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 01:26:07.58 ID:A9OHTnXq0.net
有り難がって二千円札保存してる奴とかいっぱいいるんだろうなw
480 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 01:27:47.69 ID:HKulR87a0.net
>>479
もし定額通りの値段だとしても手放してから欲しくなっても定額じゃ手に入らないもん
484 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 01:30:17.18 ID:3D5ZOtX+0.net
>>480
銀行に行けばいくらでも両替してもらえるよ
490 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 01:33:18.15 ID:HKulR87a0.net
>>484
ほんとに?二千円札で卸したいのでって言って替えてくれるの?
495 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 01:40:07.09 ID:3D5ZOtX+0.net
>>490
数枚ならどこでも替えてくれる
あまり大量だと在庫がないとか言われるかも
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 01:53:47.75 ID:xVVSqrZT0.net
穴のない5円
穴のない大きい50円
穴のある大きい50円
ギザ10
ずっと持ってるけど使える?ギザ10は大丈夫だけれど
他は怖くて使えない
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 02:13:07.12 ID:vNpUZJDS0.net
100円札の100枚、連番、帯付きはオークションだと2、3割増しで売れてるな
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b187381975
12001円終了
ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q92288286
13200円終了
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r139749616
12500円終了
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v438366379
15000円終了
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 02:21:11.78 ID:HKulR87a0.net
>>517
百枚でそれだけの率になるんだから
1000枚だと桁の違うプレミア率になるよ!
528 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 02:56:37.73 ID:dQI9KuM80.net
最近、中国人の一部が
日本の古銭や古札に関心を示しているという。
偽造して換金でもするつもりか?
532 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 03:02:55.34 ID:0Fl4qX+00.net
>>528
俺も大連で買った、朝鮮銀行(だったかな?)発行の札とか持ってるわw
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 03:06:40.39 ID:Z3NXc9MF0.net
はああああああ????おかしいだろ????
普通「いやいや100円札の束なんて貴重なものいただけませんよ。
価値のあるものです。お代はつけておきますからその100円札を
公のお金になる場所へお持ちください。
その後でお支払いください。」って買い取りでもオクでも紹介してやれよ!!!
この男こわい。
まじで意味不明??
546 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 03:11:09.14 ID:7Ao7Rmo60.net
この百円札のポイントはピン札の束という所
連番かどうかは判らないがもしそうなら子孫への良い置き土産になる
551 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 03:14:25.01 ID:LjKnCEvfO.net
>>546
受け取った人は、かなり良質的だよ。
普通のスーパーやコンビニは、なかなかこうはいかない。
553 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 03:18:42.51 ID:0Fl4qX+00.net
>>551
当たり前だと思うよ。
俺でも百円札の真贋を見分けられるか分からんのに、1の歳では本物を見たことがなかろう。
まぁ、支払い人の身元がはっきりしてるとかは有ったんだろうが。
556 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 03:22:54.81 ID:/zC1qQ7G0.net
2000円札出す時でさえ結構勇気がいるのに
564 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 03:47:23.75 ID:uBJhdiLJ0.net
500円札なら2chのコア世代であろう俺たちなら多少記憶に有るはずだが
さすがに百円札はないなあ
569 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 03:54:26.96 ID:0Fl4qX+00.net
>>564
お前は2ちゃんでは若手だw
百円札が消え始めたのは40年前。
50歳未満だと、見たことはあっても日常的に所有したことは無いな。
577 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 04:07:24.21 ID:WwBnD5PS0.net
それより治療費が1万もするのか
579 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 04:09:19.61 ID:LjKnCEvfO.net
>>577
帯付きなら、帯付きのままの方が信用力があるだろ。
バラの100円札より、はるかにマシ。
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 04:23:42.54 ID:m8OsdqPQ0.net
>>579
帯封信用するのは危険
580 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 04:09:27.17 ID:W7y9yrh90.net
そんな昔だと印刷技術も今ほど完ぺきじゃないし
何しろ参考になるものが無いのに見破るなんて不可能でしょ
古いお札は廃版にしないと悪い奴らに利用されかねないんじゃないの
611 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:02:58.92 ID:VKFnQKtb0.net
古銭屋もっていけば2倍にはなるで
614 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 05:08:26.42 ID:0Fl4qX+00.net
>>611
ヤフオクで2割3割増しって言ってるのに、業者にそんな値段で売れるわけないだろw
617 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:17:47.35 ID:cPZ6mgXf0.net
>>614
切手やテレカもそうだがそういうコレクターって減りまくってるんだよな
確かに自分が欲しいかと言われても要らないわな
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:53:56.99 ID:WMFeuJfW0.net
>>617
そりゃ今は他にもコレクションできるもの多いもの。トレカとかLINEスタンプとか。
言い換えれば、今のLINEスタンプの感覚で、当時の子供が万博コインとか買ってたのさ。
643 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 05:58:01.27 ID:0Fl4qX+00.net
>>642
月に雁とか見返り美人とか、欲しかったけど買えなかったなぁ・・・
616 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:16:44.58 ID:GdL7pO2v0.net
53歳だが
100円札を最後に使ったのは小学校高学年くらいか
500円札は厨房になってからも使ったかもしれんけど
622 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:24:46.94 ID:NfLUrRia0.net
寛永通宝だって戦後まで使えたんだぞ。
633 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:40:04.71 ID:WMFeuJfW0.net
>>622
1厘(0.1銭)としてだっけ?
>>616
ちょうど自販機の普及とともに100円札が消えたって感じか。
もし今でも自販機がここまで普及されてなかったり、
あるいは40年前あたりでも紙幣が使える自販機があったなら、
今でも100円札や500円札は存在してるだろうな。
100円相当の紙幣はアメリカ含めて普通にある国は多いから。
637 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 05:43:51.54 ID:0Fl4qX+00.net
>>633
欧米に低額札が残ってたのは、チップの絡みもあると思うよ。
なんとなく、チップにコインを出すのが気が引けたからな。
639 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:45:48.28 ID:WMFeuJfW0.net
>>637
いや、ユーロは2ユーロまではコイン
625 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:32:26.75 ID:EG9w8gSN0.net
当時使ってたほうが余程価値があったろうなこの金額なら
629 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 05:35:02.47 ID:0Fl4qX+00.net
>>625
朧げな記憶だが、百円札が消えた頃は
たこ焼き4つが30円だったと思う。
628 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:34:59.16 ID:CLoi1MW50.net
100円札はまあいいとして
昔の金って偽造が問題になったから新札になったんだろ?
今でも普通に使えるのはまずくね?
聖徳太子の1万円とか
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:49:32.16 ID:WMFeuJfW0.net
>>628
防犯って意味ではその通りなんだけど、法律でそうなってるんよ。
645 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:59:42.35 ID:cPZ6mgXf0.net
>>641
どこで使うのか分からんが店員に渡す場合は聖徳太子なんて逆に凝視されてバレそうだけどな
タクシーみたいなところで暗いところで使うのがばれにくいっていうが
要するに使うときは目立ちたくないのに聖徳太子じゃ目立ち過ぎだ
644 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:59:06.24 ID:TpnRggi6O.net
昔は千円で家が建ったと聞く。
当時の価値に直すなら一億五千万くらいの価値だな。
高いマッサージ代。
658 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 06:09:29.41 ID:WMFeuJfW0.net
>>644
ハイパーインフレってそういうこった。
昭和10年から25年までの間、はがきの値段が300倍以上上がった。
665 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 06:14:29.98 ID:0Fl4qX+00.net
>>658
15年で300倍とかなら、ハイパーじゃないだろ。
俺の経験で最高は、クルゼイロの頃のブラジルだな。
2週間に1回、食堂が値上げしてた頃、預金金利(普通か定期か覚えてない・・・)が2800%だったが
後から、その年のインフレ率が3千%だったのを知った。
646 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:59:44.09 ID:QKBn62eN0.net
B円は今でも使えるの?
651 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 06:05:06.30 ID:WMFeuJfW0.net
>>646
あれは通貨じゃなく軍票。
で、B円は米ドルとの交換時期が過ぎたら無効。
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 05:59:54.55 ID:CLoi1MW50.net
テレカって以前はコレクターアイテムとして使えたけど
今はどうなんだろうな
実用性なんかほとんどないし
655 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 06:07:49.76 ID:cPZ6mgXf0.net
>>647
全盛期に10万円レベルとかだったテレカも今じゃ数千円程度らしい
そもそもNTTの電話の権利ってどうなったんだよ・・・あれこそ詐欺だな7万円
661 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 06:11:15.12 ID:phQEj/Vb0.net
>>1
コレクターにその100円札売れば額面以上の価値になったろうに
バカだなあ
666 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 06:16:10.88 ID:GdL7pO2v0.net
500円札は80年代でも使われてたんだな
普通に使っていて空気に感じてたからあまり印象に残ってないわw
やっぱデカい50円玉が一番印象深かった
672 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 06:27:31.16 ID:AMArDGOVO.net
明治の100円札なら
コレクターが高値で買うような?
676 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 06:30:05.30 ID:2RxP5Txr0.net
ギザ10ってほとんど価値ないらしいね
681 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 06:35:10.44 ID:QKBn62eN0.net
>>676
しかして最近は流通しているところをみなくなったな。
692 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/29(日) 07:05:27.67 ID:tfAl8jVSO.net
こないだ女子高生とお話した時に五百円札知らない言われて
ちょっとショックだった