【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451088491/
1 名前:もろ禿HINE! ★[sage ] 投稿日:2015/12/26(土) 09:08:11.87 ID:CAP_USER*.net
日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000062-san-sctch
日本初の新元素 悲願100年、米露独の独占崩す (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000063-san-sctch
新元素発見競争、露米破る 勝因はデータの質 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000064-san-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20151226-00000062-san-000-8-view.jpg

理化学研究所の新元素合成法(写真:産経新聞)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20151226-00000064-san-000-4-view.jpg

元素の周期表(写真:産経新聞)
理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が新元素と国際的に認定される見通しになったことが25日、関係者への取材で分かった。国際学術機関が来年1月にも決定し、
日本が発見した初の新元素として理研に命名権を与える方向で最終調整している。発見を争ったロシアと米国の共同研究チームを退けて認定される見込みで、科学史に残る大きな
成果となる。
元素は物質を構成する基本的な粒子である原子の種類のこと。未確定を含め118番まで見つかっており、米露などが国の威信をかけて発見を競ってきた。アジアによる新元素の発見は
初めてになる。
新元素の名称と元素記号を提案する権利は発見チームに与えられる。113番の名称は日本にちなんだ「ジャポニウム」が有力とみられ、関係機関の承認を得て決定する。
92番のウランより重い元素は自然界に存在せず、人工的に合成して発見される。113番は理研と露米チームがともに発見を主張し、約10年前から専門家による審査が続いていた。
審査は新元素を認定する国際純正・応用化学連合(IUPAC)と、国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)の合同作業部会が実施。関係者によると、作業部会は理研を113番
元素の発見者として承認する報告書を化学連合側に提出した。物理学連合側の同意を踏まえて正式決定する。
理研は平成16年9月、森田浩介研究員(現九州大教授)らが加速器を使って30番の亜鉛を83番のビスマスに高速で衝突させ、核融合反応により113番の元素合成に成功したと
発表。24年までに計3個の合成を高い信頼性で確認した。
一方、露米チームは2004(平成16)年2月以降、露ドブナ合同原子核研究所で別の手法により合成したと発表。理研と比べ時期はやや早く、作った個数は圧倒的に多かったが、
113番元素であることの裏付けが不十分と判断されたとみられる。
露米は115番、117番、118番も発見したと主張し、審査されている。
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:09:26.52 ID:MRbH53BK0.net
ついにマジンガーが…
365 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:06:53.85 ID:pM1JT9ZX0.net
>>2
これだけを確認せんと馳せ参じましたw
これだけを確認せんと馳せ参じましたw
378 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:09:27.21 ID:MRbH53BK0.net
>>365
俺なんか>2書きたいばかりにスレ立て依頼から始めたんだぜ。
俺なんか>2書きたいばかりにスレ立て依頼から始めたんだぜ。
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:10:41.13 ID:sDrxEDC70.net
\丶 r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, / /,
ヽ 、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒))) /⌒) ), ,
、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧ ⌒)/)) ., /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,フ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─. レ' ─=≡⌒)丿;;丿ノ
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:11:33.40 ID:IuO0nFEp0.net
理研かぁ…また捏造じゃないだろうな
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:11:56.24 ID:UTgJqtMe0.net
オボニウム
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:12:30.23 ID:AOy+QjMP0.net
侵略と残虐行為の数々てアジアの信頼がないJAPの名を元素名とはいかがなものか
すぐ近くの優越な国、戦勝国の名をとりコリニウムなどのほうが適切ではないか?
すぐ近くの優越な国、戦勝国の名をとりコリニウムなどのほうが適切ではないか?
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:13:01.03 ID:xvFUX95G0.net
これは恥ずかしい…
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:15:38.39 ID:K6vg8v7p0.net
>>12
確かにジャポニウムってわざわざ日本を連想するような名前にしなくても、とは思ったが何も恥ずべきことではない。
むしろ、お前の存在そのものが日本にとって恥ずかい。
確かにジャポニウムってわざわざ日本を連想するような名前にしなくても、とは思ったが何も恥ずべきことではない。
むしろ、お前の存在そのものが日本にとって恥ずかい。
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:22:43.81 ID:xvFUX95G0.net
>>37
おまえこそ日本特有の美意識“わびさび”というものが分かっていない
あからさまに主張するのではなく影に隠して「え?これ日本人が発見したの?凄いじゃん!」という展開を日本人は好む
最近は日本人の心を失ったおまえみたいな奴が多くて俺は悲しいよ
おまえこそ日本特有の美意識“わびさび”というものが分かっていない
あからさまに主張するのではなく影に隠して「え?これ日本人が発見したの?凄いじゃん!」という展開を日本人は好む
最近は日本人の心を失ったおまえみたいな奴が多くて俺は悲しいよ
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:16:23.52 ID:MutbTMWe0.net
>>12
ゲルマニウムを知らないのか
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:17:07.69 ID:MRbH53BK0.net
>>45
ポロニウムもあるでよ。
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:13:03.20 ID:5vzBsuzf0.net
元素記号はJ?
109 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:25:33.78 ID:WF9EhkTJ0.net
>>13
普通、科学関係の記号で"J"は"I"と混同されやすいということで使われない。
理研による発見と言うことになっても記号が"J*"になるかどうかはわからない。
122 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:27:18.38 ID:hzdqjvGu0.net
>>109
工業じゃ I は 1 と混同するから使わないが J は普段使いするぞ
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:13:45.98 ID:m7kio8Zh0.net
コリアニウムはよ
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:13:52.18 ID:2LItcave0.net
何か似たような名前の学習帳がなかったっけ
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:14:23.74 ID:MutbTMWe0.net
>>1
チョンモメン「元素に国の名前付けるのは日本だけ」→秒速で論破されるWWWWWWWWWWWWWW [無断。]©2ch.net [222056479]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451086706/
チョンモメン、無知をさらす
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:16:51.01 ID:SIHSazkR0.net
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人21人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人9人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人2人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人3人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人3人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人7人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人7人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人11人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人7人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
コール賞(数学) 日本人 4 人 韓国人 0 人
ガウス賞(数学) 日本人 1 人 韓国人 0 人
ショック賞(数学部門) 日本人 1 人 韓国人 0 人
112 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:25:47.52 ID:+4W5vH5E0.net
>>48
以前に限りなくノーベル賞に近づいたという韓国人いたけれど、残念ながら研究内容自体は捏造だったんだよね。
でも多くの人は(韓国人)彼を熱狂的に支持した。
426 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:17:58.28 ID:WgSlcEFC0.net
>>112
ソウル大学にはノーベル賞を受賞したときの為に
受賞者の胸像を打ち立てるべく大理石の台が
敷地の片隅にずらっと作ってある。
http://stat.ameba.jp/user_images/20141010/19/enzo-900ss/f2/03/j/o0550036513093661689.jpg

http://jackassk.web.fc2.com/funny/photo/novel/novelprize.jpg

http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/0da777ba55294a901f135145123ec511afca6495.17.2.9.2.jpeg
場所がショボイとか、キャンパスの端の空き地だろ
とか、植生を手入れする気が無いとか、日当たりが
悪いとか、下水側溝の前かよとか、どう見ても墓石
です本当にありがとうございましたとか、言うのは
この際差し控えよう。
他の胸像建設予定地もカラッポのまま。植えた木
だけが大きくなり、空白期間の長さを表すかのように
哀愁感を漂わせている。
http://stat.ameba.jp/user_images/20141010/19/enzo-900ss/bc/ec/j/o0720054013093661691.jpg

浦項工科大の目抜き通りには学生から無視され、
意味不明なモノリスとして今日も台座だけが建ちつくしている。
http://dametv.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/10/08/024.jpg

像が、いや、台座すらも消えた後でさえ毎年建立
奉納され続けている我が国の折田先生(旧第3高等
学校校長名誉教授・文学修士)像
http://i.gzn.jp/img/2014/02/25/orita-sensei-kyoto-u/GIG_3940.jpg

との扱いの違い
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggTcX7wnXG6C05jZVQ2Uw1pQ---x621-n1/amd/20151203-00051818-roupeiro-001-7-view.jpg

にはただの台座ですら拭い難い劣等感を感じると共に
簡素ではあるが、親愛の情に溢れた解説板が作られ
http://i.gzn.jp/img/2014/02/25/orita-sensei-kyoto-u/GIG_3957_m.jpg

構内の案内図脇と言う一等地を与えられている事に
羨望を隠し得ない。
その一方で(?)と言う無駄に立派な金属製の恥ずかしい銘板
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/31989b482303aac30d87f1702851cabb.jpg

をこしらえ羞恥プレイを強いている、ドヤ顔を晒し満足そうな間抜け
な担当者
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggmQKOXjC3dRbRqkpvXRZsyg---x640-n1/amd/20151203-00051818-roupeiro-003-7-view.jpg

への怒りと殺意が芽生えるのを自覚せざるを得なかった。
だが―日韓国交50周年に向けて関係改善(笑)が進んで
おり、必ずや韓国に2個目のノーベル平和賞(w)がもたらされ
パク・クネ大統領の像がその上に跨るだろう・・・
台座に幸あれ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:edd9f9a5d8607d97a29dd73467105002)
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:17:19.14 ID:/ugXl7Ql0.net
>>1
おー
「ジャポニウム」か「リケニウム」になると聞いてたから、
ふざけるなよ、理研と思ってたが、良かった。
ようやく、初めて日本の名が付いた元素が出来るのか。感無量だ。
ゲルマニウム、ポロニウム、アメリシウム、フランシウム、ルテニウム、スカンジウム
と、やはり科学大国だった国は国名の元素あるからなぁ。
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:17:57.50 ID:fjfK0WxL0.net
国名をにおわせる原子名なんて恥ずかしいんだけど、そういうことを平気でできるのは朝鮮、中国、安倍政府くらいだろ
103 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:24:42.42 ID:C89sc3Bg0.net
>>53
>>54
チョンモメンと知性レベル違いすぎてワロタ
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:28:21.26 ID:fjfK0WxL0.net
>>103
チョンモメンてなに?
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:19:15.68 ID:LH7gFJn70.net
ニッポニウムは駄目だったの?
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:20:25.99 ID:T4/3WKRk0.net
次はガンダニウム
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:22:41.04 ID:27/8aoZk0.net
ジャップニウムでいいのに
135 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:29:09.66 ID:M2i7MdLj0.net
国名が語源の元素…
ポロニウム(84),フランシウム(87),アメリシウム(95)
地名が語源の元素…
ユウロピウム(63)→ヨーロッパ
ゲルマニウム(32)→ゲルマン
スカンジウム(21)→スカンジナビア半島
ツリウム(69)→スカンジナビアの古名トゥーレ
イットリウム(39)・テルビウム(65)・エルビウム(68)・イッテルビウム(70)→スウェーデンの村落「イッテルビー」
ホルミウム(67)→ストックホルムのラテン名Holmia
ハフニウム(72)→コペンハーゲンのラテン語名Hafnia
ガリウム(31)→ガリア(フランスのラテン語名)
ルテチウム(71)→パリの古名ルテティア
カリホルニウム(98)→カリフォルニア
ドブニウム(105)→ロシアのドブナ地方etc…
ポロニウム(84),フランシウム(87),アメリシウム(95)
地名が語源の元素…
ユウロピウム(63)→ヨーロッパ
ゲルマニウム(32)→ゲルマン
スカンジウム(21)→スカンジナビア半島
ツリウム(69)→スカンジナビアの古名トゥーレ
イットリウム(39)・テルビウム(65)・エルビウム(68)・イッテルビウム(70)→スウェーデンの村落「イッテルビー」
ホルミウム(67)→ストックホルムのラテン名Holmia
ハフニウム(72)→コペンハーゲンのラテン語名Hafnia
ガリウム(31)→ガリア(フランスのラテン語名)
ルテチウム(71)→パリの古名ルテティア
カリホルニウム(98)→カリフォルニア
ドブニウム(105)→ロシアのドブナ地方etc…
278 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:48:49.88 ID:CvkarKy80.net
>>135
逆パターンもあるな
アルゲンティウム(47)←アルゼンチン
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:29:35.35 ID:FVX1bopC0.net
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
1 2
1 H He
水 ヘリ
素 ウム
3 4 5 6 7 8 9 10
2 Li Be B C N O F Ne
リ ベリ ホ 炭 窒 酸 フ ネ
チ リウ ウ 素 素 素 ッ オ
ウム ム 素 素 ン
11 12 13 14 15 16 17 18
3 Na Mg Al Si P S Cl Ar
ナト マグ アル ケ リ 硫 塩 アル
リウ ネシ ミニ イ ン 黄 素 ゴン
ム ウム ウム 素
19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
4 K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
カリ カル スカ チ バナ ク マン 鉄 コバ ニッ 銅 亜 ガリ ゲル ヒ セ 臭 クリ
ウム シウ ンジ タ ジウ ロ ガン ルト ケル 鉛 ウム マニ 素 レ 素 プト
ム ウム ン ム ム ウム ン ン
37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54
5 Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe
ルビ スト イッ ジル ニ モリ テク ルテ ロジ パラ 銀 カド イン ス アン テ ヨ キセ
ジウ ロン トリ コニ オ ブデ チネ ニウ ウム ジウ ミウ ジウ ズ チモ ル ウ ノン
ム チウ ウム ウム ブ ン ウム ム ム ム ム ン ル 素
ム
55 56 L 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86
6 Cs Ba ラン Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
セシ バリ タノ ハフ タン タン レニ オス イリ 白 金 水 タリ 鉛 ビス ポロ アス ラ
ウム ウム イド ニウ タル グス ウム ミウ ジウ 金 銀 ウム マス ニウ タチ ド
ム テン ム ム ム ン ン
153 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:31:06.18 ID:FVX1bopC0.net
>>138の続き
87 88 A・04・05・06・07・08・09・10・11・12・13・14・15・16・17・18
7 Fr Ra アク Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg CnUutUuqUupUuhUusUuo
フラ ラジ チノ ラザ ドブ シー ボー ハッ マイ ダー レン コペ ウン ウン ウン ウン ウン ウン
ンシ ウム イド フォ ニウ ボル リウ シウ トネ ムス トゲ ルニ ウン ウン ウン ウン ウン ウン
ウム ージ ム ギウ ム ム リウ タチ ニウ シウ トリ クア ペン ヘキ セプ オク
ウム ム ム ウム ム ム ウム ジウ チウ シウ チウ チウ
ム ム ム ム ム
アル アル 希 チ 土 クロ マン 鉄族(上3元素) 銅 亜 アル 炭 窒 酸 ハロ 不活
カリ カリ 土 タ 酸 ム族 ガン 白金属(中6元 族 鉛 ミニ 素 素 素 ゲン 性ガ
金属 土類 類 ン 金 族 素) 族 ウム 族 族 族 ス
金属 族 属 族
L 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71
ランタノ La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
イド ラン セリ プラ ネオ プロ サマ ユー ガド テル ジス ホル エル ツリ イッ ルテ
タン ウム セオ ジム メチ リウ ロピ リニ ビウ プロ ミウ ビウ ウム テル チウ
ジム ウム ム ウム ウム ム ジウ ム ム ビウ ム
ム ム
A 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99・00・01・02・03
アクチノ Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr
イド アク トリ プロ ウラ ネプ プル アメ キュ バー カリ アイ フェ メン ノー ロー
チニ ウム トア ン ツニ トニ リシ リウ クリ ホル ンス ルミ デレ ベリ レン
ウム クチ ウム ウム ウム ム ウム ニウ タニ ウム ビウ ウム シウ
ニウ ム ウム ム ム
ム
150 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:30:35.27 ID:o5PPGdP60.net
ポロニウムってポーランドだったのか。ポルトガルかと思った。
174 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:33:24.04 ID:MRbH53BK0.net
>>150
マリー・キュリーはポーランド出身だからね。
192 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:36:02.53 ID:ubiIvdvg0.net
滅び行く日本の墓標になるんだな
かつてこんな国があったのだと周期表に刻まれるのも悪くない
209 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:38:33.40 ID:09zLHQpS0.net
>>192
歴史の上だけでも2700年、それ以前の縄文併せたら数万年滅んでない民族集団は滅びませんw
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:47:39.18 ID:+MAxhZdj0.net
>>209
脳ミソお花畑
中国の日本侵略絶対阻止しろよ
ボケっと民主に入れてんじゃねーぞ
201 名前:改訂版[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:37:45.68 ID:FVX1bopC0.net
1 1 1 1 1 1 1 1 1
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8
1 2
1 H He
水 ヘリ
素 ウム
1
3 4 5 6 7 8 9 0
2 LiBe B C N O FNe
リ ベリ ホ 炭 窒 酸 フ ネ
チ リウ ウ 素 素 素 ッ オ
ウム ム 素 素 ン
1 1 1 1 1 1 1 1
1 2 3 4 5 6 7 8
3 NaMg AlSi P SClAr
ナ マグ アル ケ リ 硫 塩 ア
トリネシ ミニ イ ン 黄 素 ル
ウムウム ウム 素 ゴン
1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3
9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
4 KCaScTi VCrMnFeCoNiCuZnGaGeAsSeBrKr
カ カルスカ チバナ ク マ 鉄コバ 二 銅 亜ガリゲル ヒ セ 臭 ク
リ シ ンジ タ ジ ロ ン ルト ッ 鉛ウムマニ 素 レ 素 リ
ウムウムウム ンウム ム ガン ケル ウム ン プトン
3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5
7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
5 RbSr YZrNbMoTcRuRhPdAgCdInSnSbTe IXe
ル ス イッジ 二 モ テ ル ロ パ 銀 カ イ ス ア テ ヨ キ
ビ トロトリル オブリブク テ ジ ラ ド ン ズ ン ル ウ セ
ジ ンチウムコニ デンネチ二 ウ ジ ミ ジ チ ル 素 ノン
ウムウム ウム ウムウムム ウム ウムウム モン
5 5 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8
5 6 L 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6
6 CsBaランHfTa WReOsIrPtAuHgTlPbBiPoAtRn
セ バ タノ ハ タタンレ オ イ 白 金 水 タ 鉛ビ ポ ア ラ
シ リ イドフニ ングス二 スミリジ 金 銀 リ ス ロニスタ ド
ウムウム ウムタルテンウムウムウム ウム マスウムチン ン
211 名前:改訂版[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:39:17.70 ID:FVX1bopC0.net
>>201の続き
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
8 8 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1
7 8 A 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8
UuUuUuUuUuUu
7 FrRaアクRfDbSgBhHsMtDsRgCn t q p h s o
フ ラチノ ラ ド シ ボ ハ マ ダ レ コウンウンウンウンウンウン
ラ ジイド ザブ二ーボーリッシイト ーントペルウンウンウンウンウンウン
ンシウム フォウムルギウムウムネリムスゲニ二シトリクアペンヘキセプオク
ウム ージ ウム ウムタチウムウムウム ジ チ シ チ チ
ウム ウム ウムウムウムウムウム
アルアル 希 チ 土 クマン 鉄族=上3 銅 亜アル 炭 窒 酸 ハ不活
カリカリ 土 タ 酸 ロガン 族 鉛ミニ 素 素 素 ロ性ガ
金属土類 類 ン 金 ム 族 白金属 族ウム 族 族 族 ゲ ス
金属 族 属 族 =中6 族 ン
5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7
L 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
ランタノ LaCePrNdPmSmEuGdTbDyHoErTmYbLu
イド ラ セ プ ネ プ サ ユ ガ テ ジ ホ エ ツ イ ル
ン リ ラ オ ロ マ ー ド ルスプルミ ル リッテ テ
タ ウセオ ジメチ リロピリニ ビロジウム ビ ウルビ チ
ン ムジム ムウムウムウムウムウムウム ウム ムウムウム
1 1 1 1
8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 0 0 0 0
A 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
アクチノ AcThPa UNpPuAmCmBkCfEsFmMdNoLr
イド アク ト プ ウ ネ プ ア キバー カアイフェ メノーロー
チニ リロト ラ プ ル メ ュクリリホンスルミンデベリレン
ウム ウアク ンツニトニリシ リウムルニタニウムレビウム シ
ムチニ ウムウムウムウム ウムウム ウム ウム
ウム
284 名前:改訂版[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:50:03.85 ID:FVX1bopC0.net
>>201
>>211
は
>>138
>>153
の改訂版
追記:
アンジェリーナの歌う元素の歌
元素 (The Elements song in Japanese)
http://youtu.be/ljsUVDOcYB0
224 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:40:55.31 ID:R8S3+SYY0.net
ニシナの名前でもいいんじゃ?
キュリウムがあるから、こういう場所でだけだぞニシナが同一分野で名を残せるのは
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:41:42.13 ID:+A7ULGjK0.net
>>224
初の国内発見の元素名はジャポニウムとかニッポニウムにして欲しい。
232 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:41:53.46 ID:ROwMuJp30.net
理研に補助金が出ると聞いた時には、理研の利権と思ったものだが
まあ、理研の発明が無かったら、カップラーメンにわかめを入れることができなかったんだよね
元素? 良くわからないけど、大したものだ
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:44:14.26 ID:xvFUX95G0.net
>>232
理研のわかめスープの理研って
別な理研って会社の理研かと思ってたけど
理化学研究所の理研だって知った時はビックリした
285 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:50:07.92 ID:eWE8+WWDO.net
>>248
理研は昔から実業を兼ねた研究所です。
戦前は理研財閥でした。
なんと東大が理研潰しに熱中してた歴史もあります。
今も昔も変わりませんね、日本人って。
272 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:47:40.04 ID:i4A92PFO0.net
自然界には存在しない→いつも捏造全部嘘
ネトウヨらしいのw
276 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:48:36.86 ID:SIHSazkR0.net
【超ウラン元素】
93-ネプツニウム(Np)
94-プルトニウム(Pu)
95-アメリシウム(Am)
96-キュリウム(Cm)
97-バークリウム(Bk)
98-カリホルニウム(Cf)
99-アインスタイニウム(Es)
100-フェルミウム(Fm)
101-メンデレビウム(Md)
102-ノーベリウム(No)
103-ローレンシウム(Lr)
104-ラザホージウム(Rf)
105-ドブニウム(Db)
106-シーボーギウム(Sg)
107-ボーリウム(Bh)
108-ハッシウム(Hs)
109-マイトネリウム(Mt)
110-ダームスタチウム(Ds)
111-レントゲニウム(Rg)
112-コペルニシウム(Cn)
113-ウンウントリウム(Uut)仮名称 → ジャポニウム
114-フレロビウム(Fl)
115-ウンウンペンチウム(Uup)
116-リバモリウム(Lv)
117-ウンウンセプチウム(Uus)
118-ウンウンオクチウム(Uuo)
93-ネプツニウム(Np)
94-プルトニウム(Pu)
95-アメリシウム(Am)
96-キュリウム(Cm)
97-バークリウム(Bk)
98-カリホルニウム(Cf)
99-アインスタイニウム(Es)
100-フェルミウム(Fm)
101-メンデレビウム(Md)
102-ノーベリウム(No)
103-ローレンシウム(Lr)
104-ラザホージウム(Rf)
105-ドブニウム(Db)
106-シーボーギウム(Sg)
107-ボーリウム(Bh)
108-ハッシウム(Hs)
109-マイトネリウム(Mt)
110-ダームスタチウム(Ds)
111-レントゲニウム(Rg)
112-コペルニシウム(Cn)
113-ウンウントリウム(Uut)仮名称 → ジャポニウム
114-フレロビウム(Fl)
115-ウンウンペンチウム(Uup)
116-リバモリウム(Lv)
117-ウンウンセプチウム(Uus)
118-ウンウンオクチウム(Uuo)
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:55:36.02 ID:eWE8+WWDO.net
>>276
調べる気もしないんだが、なんで仮称に「ウンウン」が多いんだろうかなあ?
十数年の疑問
調べる気もしないんだが、なんで仮称に「ウンウン」が多いんだろうかなあ?
十数年の疑問
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:57:19.62 ID:+A7ULGjK0.net
>>315
ラテン語で金属って意味らしいぜ。「ウム」って。
336 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:59:01.87 ID:etpn6e/J0.net
>>315
ラテン語で110番台は全部ウンウンなんとかだよ
349 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:02:19.17 ID:1TH/GVEf0.net
>>336
なるほど、ラテン語で113がウンウントリなのか
343 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:00:11.81 ID:1TH/GVEf0.net
>>315
アンノウンじゃない?
362 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:06:18.91 ID:eWE8+WWDO.net
>>325
>>336
>>343
皆さん、有り難うございます。
悩んだのですが、とりあえずベストアンサーは>>336 氏に差し上げたいと思います。
何事も答えは一つではない、ということを学びました。
自分なりの答えを探すには、やはり自分で調べることが必要なんですね。
306 名前:朝一から閉店までφ ★[sageteoff] 投稿日:2015/12/26(土) 09:54:02.30 ID:CAP_USER*.net
ニッポニウムの名前が出てきて安心した。
309 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 09:54:30.63 ID:fMfo7zgI0.net
安倍ちゃんもってるね
323 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 09:57:13.72 ID:5GweC93x0.net
>>309
科学技術の授賞は安倍政権下で確かに多いね
342 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:00:04.22 ID:CNQieTaF0.net
これに日の丸が入るのか。
https://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/1/f/1fac84dc.jpg

404 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:14:20.68 ID:fHqGZ3kV0.net
>>342
「ようこそ、元素の名を従える国々の世界へ」 って、いいねえ、やっと仲間入りか
しかしゲルマンのゲルマニウムから何年遅れたんだかなあ、やっとだなあ
350 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:02:27.30 ID:bzB/2SE50.net
人工元素って意味あるの?
化学的な利用とかされてる?
353 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:04:01.44 ID:R8S3+SYY0.net
>>350
108番ハッシウムがめっちゃ重い元素として有名
密度が水の41倍だったかな
387 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:10:28.97 ID:bsshQ1xL0.net
それを発見したからといって特許があるわけでもあるめえ
税金の無駄
390 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:10:44.26 ID:M2i7MdLj0.net
2ヶ月前の韓国人↓↓↓
韓国人「元素を発見した国の国旗を入れた周期表」を作ったニダ! 2015/10/14
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/0/b/0b8266a3.jpg

韓国人→「日本がなくて安心した」
韓国人→大韓民国がないのでやり直し
韓国人→日本も入ってないのに、韓国が入ってるはずないだろ(泣)
韓国人→正直、日本があるかどうかをまず最初に確認した
なくて安心した…
韓国人→東洋最高の基礎科学を誇る日本がないのね
韓国人→アジアの自尊心、日本様はどこに行ったのか
韓国人→意外にも日本がないんだね
この手のことになると、大抵は日本の名前があって、日本信者が鼻の穴を膨らませながら
無条件愛国主義者と戦っている.日本の名前がないだけで、非常に静かである
韓国人→日本がなくて安心したwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/46570433.html
402 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:14:09.98 ID:NaQ5Aici0.net
>>390
国旗はともかく周期表にジャポニウムと書かなければならないとはかわいそうw
395 名前:金重皓介[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:12:48.98 ID:XIT1aRvi0.net
>ジャポニウム
日本初だからってこんなダサい名前つけんなよ。
日本初だからってこんなダサい名前つけんなよ。
429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:18:18.30 ID:EgTfx/N+0.net
>>395
金属元素の語尾は -ium
日本語の単語の大半は母音で終るので -ium をつけにくい。
埼玉 → Saitamaium サイタマイウム?
和光 → Wakouium ワコウイウム?
関東 → Kantouium カントウイウム?
仁科 → Nishinaium
そこで理研 Rikenとか日本 Nipponとかジャパン Japanが検討されてるわけだ('ω')
624 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:56:45.26 ID:jKhHJddO0.net
>>429
プルートーはプルトニウムだし、アメリカはアメリシウムだろ。
ニシナだったらニシニウム、ヤマトだったらヤマトニウムになる。
命名に関してはプルトニウムのエピソードがヒド過ぎるので、
結構いい加減なもんだ。
>シーボーグは冗談で元素記号として
>「糞」を意味する俗語 poo に通じる Pu の文字を選んだが、
>特に問題にならずに周期表に採用された。
626 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:57:33.26 ID:NaQ5Aici0.net
>>624
アメリカはウサニウムにしてほしい
446 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:22:09.10 ID:O4QTP3BS0.net
>>395
国名がわかる名前を付けるべきなのだが
何が良いと思う?
453 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:24:34.39 ID:5k1ieXwh0.net
>>446
ヤスクニウムで中韓暴れさせようぜw
425 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:17:30.25 ID:y6wMzGOB0.net
ジャポニウムの特性はなんなの?
432 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:18:46.82 ID:awKqCB2C0.net
>>425
熱しやすく冷めやすい
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:20:19.65 ID:WgSlcEFC0.net
>>425
>>432
桜花の様に儚い、と言ってくれ。
455 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:24:41.91 ID:CvkarKy80.net
>>425
生まれると強力な放射線を撒き散らしながら一瞬で違う物質に変わってしまう
463 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:26:43.26 ID:WkWJ524h0.net
弟が見つけたってことは兄の手柄
命名は「コリアニウム」にするべき
470 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:27:28.82 ID:uk1oKQ2T0.net
これで元素記号に使われていないアルファベットはQだけか
477 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:28:16.93 ID:5AChO/F50.net
>>470
Zもだろ馬鹿
492 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:30:01.76 ID:EgTfx/N+0.net
>>477
('ω')っZn, Zr
482 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:28:53.85 ID:5AChO/F50.net
>>470
あとXもな
504 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:31:38.64 ID:EgTfx/N+0.net
>>482
('ω')っXe
507 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:32:04.84 ID:5AChO/F50.net
>>492
>>504
そういうマイナーなのは無しで
474 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:28:01.35 ID:AfeJgL2F0.net
これで、仮に100万年後、Japanという国はなくなったとしても、周期表にJapanの名前が残り続けるわけか。
人類が続く限り、何千万年たっても日本の名前は不滅になった。いい気分じゃないか。
しかしそういう意味じゃ英語に阿らずに、日本語にこだわって
ニッポニウムでも良かったような気もするな。
495 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:30:19.17 ID:I+znsHpK0.net
ニッポニウムのほうがいいなあ
ジャパンは日本語じゃないし
レニウムを発見した、と勘違いした日本人がかつて提唱した元素名である
538 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:37:27.77 ID:8qJ+jzf90.net
>>495
NiもNpも先着が
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:39:09.68 ID:+A7ULGjK0.net
>>538
Nnではどうか?元素名の命名規則って結構うるさいんだってね。
508 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:32:08.14 ID:Eb9eiLoH0.net
3価かな?
塩化ジャポニウム JCl3
硫酸ジャポニウム J2(SO4)3
酸化ジャポニウム J2O3
塩になると安定するとかないの?
527 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:35:05.71 ID:FCvdMIJi0.net
元素ってまだ見つかるもんなんだな
夢が広がるねー
542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:38:33.27 ID:cT1AGaAZ0.net
>>527
見つけるのではなく「作る」
ウランより重い元素は自然にはなく、原子核同士を衝突させないとできない。
作れてもすぐに崩壊して別の元素になってしまう。
582 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:47:09.78 ID:075ljyDf0.net
>>527
ルールがあるから
あとは合成するだけ
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:35:38.28 ID:+xdMLeQI0.net
ジャポニウム合金は既に兜十蔵が造り出していたはず 出でよ光子力研究所。
543 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:38:36.45 ID:vAsnlDgO0.net
>>531
あの設定、「ジャパニュウム」と「光子力エネルギー」と「超合金Z」の関係がどうなってるのか
よくわからん
618 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:55:11.56 ID:CscuWY/v0.net
>加速器を使って30番の亜鉛を83番のビスマスに高速で衝突させ、核融合反応により113番の元素合成に成功した
30+83=113というわけか。案外単純なんだな
696 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:19:57.71 ID:YMM2/xLA0.net
>>618
単純だけどぜんぜん簡単じゃないんだよね
なぜならうまく破片出さずにくっついてくれる事はまずないから。
それを実験し計算しまた実験し計算し、ということを
執拗に執拗に何年もくりかえして、
ちょうど破片にならずにくっつく確率が最大になるような
衝突条件を見出すんだよ
見出すつったって虫眼鏡で見えるようなものじゃないから
成果の確認自体がもう死ぬほど大変
そして最良の衝突条件を見出しても、
実際に113が生成されるのは何百兆回に一回と来てる
631 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:58:32.01 ID:KRmFoceI0.net
核爆弾も元は日本が考えたんだっけな
648 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:03:36.05 ID:z2kKJ9k10.net
次は韓国が新元素発見するだろうな。名前はイアンフィウム?
655 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:06:09.11 ID:eBavywzk0.net
>>648
国名が入った新物質「コリアニウム」を発見する
2009年11月27日16時26分
[ 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/307/123307.html
677 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:10:44.10 ID:xYdrzEnC0.net
なんかリケニウムとかいうのも案が出てた気がするけど
あれはやめたん?
686 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:13:38.71 ID:L7jiclFU0.net
>>677
2つ申請中。流石にリケニウム(理研)は安直すぎるからどうにかならんかな