【時事解説】マクドナルドがダメなのか それとも日本が特別なのか?★6


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451205702/ 
 
1 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:41:42.53 ID:CAP_USER*.net 
  ◆マックがダメなのか、日本が特別なのか?  
   
  アメリカのマクドナルドが所有する日本マクドナルドの株式の一部を放出するそうです。  
  本家マクドナルドは現在日本マクドナルドの49.9%の株式を所有していますが、  
  そのうちの15-33%をファンドや商社などに売却する方針とされます。  
  苦境のマクドナルドはいよいよ最終手段に出たのでしょうか?  
   
  まず、このニュースで気をつけなくてはいけないのは、マクドナルドが日本マクドナルドを手放すわけではないことです。  
  持ち分を減らすだけで日本のマックはあくまでもアメリカの本家の傘下に置かれます。  
  仮に本家が49.99%のうちの49%を第三者に売ったとしても本家と日本の間に運営等に関する契約が存在する限りにおいて  
  本家マックにはロイヤルティを支払う仕組みで、マックの看板が突然青いWマークになるわけでもありません。  
   
  欧米では所有と運営契約は全く別物でこのような契約はごく普通であり、  
  運営者のノウハウを提供することによるロイヤルティフィーやマネージメントフィーと称するものは  
  「親元」がしっかり確保できるようになっています。  
   
  今回の株式放出は本家マックが日本マックから得ていた配当金が将来的に減る可能性(減配)を見越し、  
  株価が高いうちに放出するという戦略と思われます。  
  特に日本マックは個人株主が株主優待目的で所有するケースが高い銘柄です。  
  株主には年二回、持ち株数に応じて食事券が配布されます。  
  例えば現在なら27万円ちょっとで100株購入すればマックのバーガー、サイドメニュー、ドリンクが6回楽しめるバウチャーが1冊もらえます。  
  また、現金配当もあります。  
   
  本家マックに於いて日本市場は4段階のランクのうち、全く期待されないカテゴリーに属しています。  
  期待されていないのですから運営に力も入らないでしょう。  
  カサノバさんが何をどうやっても市場はそっぽを向いたっきりでもはや放置プレーにすら思えてきます。  
   
  ではなぜ、日本のマックだけがこれだけ不振なのか、ですが、  
  アメリカ流マネージメントを押し付けるスタイルがワークしなくなったこと、  
  もう一つはサラ カサノバさんに経営の風向きを変えられる期待が全くない、ということです。  
   
  日本のおしゃれなエリアでファーストフードが無くなる傾向があります。  
  特に流行に敏感な女性が主導する街ではファーストフードが「ダサい」代名詞となりつつあります。  
  ファーストフードは極端な話、駅の立ち食いソバと同様、今すぐさっさと腹を満たすというのが基本コンセプトです。  
  ところが女性は話をしたり雰囲気を楽しむことが食べること同様重要なエレメントであります。  
  あるいは提供されるフードがどれ位おいしそうに見えるかも重要です。  
  ところが紙に包まれたバーガー、使い捨てカップのソフトドリンクでは味もそっけもないのです。  
  このトレンド変化にマックは対応できなかったのです。  
  あの牛丼屋ですらちゃんと陶器のどんぶりに入って席までサービスしてもらえる違いを指摘した人がいたでしょうか?  
  原宿からファーストフードが消えつつあり、その代名詞であるマックも閉店することが決定したのはこのストーリーを裏付けています。  
  女子高生も今やマックじゃだめだということでしょう。この点においてはマックの経営陣に発想の転換が必要だったということになりそうです。  
   
  では、もう一点のサラ カサノバさんではだめだったのか、ですが、正直、私は彼女が着任する時点でダメだと申し上げました。  
  理由はカサノバさんの個人能力の問題ではありません。  
  日本の大衆の代表的存在となったマックについて市場とのコミュニケーションが期待できなかったからです。  
  そして想像通りダメでした。  
   
  BLOGOS(ブロゴス) 2015年12月23日 10:00  
  http://blogos.com/article/151389/  
   
  ■関連スレ  
  【企業】米マクドナルド本社、日本マクドナルド売却へ ファンドなどに打診★6  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450823351/  
  【社会】マクドナルド客離れが深刻…31カ月連続客数減の惨状 実質値上げ、閉店加速で本格的縮小開始★6  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450657518/  
   
  ■前スレ(1が立った日時:2015/12/23(水) 21:11:01.21)  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450986374/  
   
  ※>>2以降へ続きます。  
 
 

 
2 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:42:00.42 ID:CAP_USER*.net 
  ※>>1の続きです。  
   
  これは日本市場の特殊性と私は考えております。  
  応援するにしてもバッシングするにしても空気を作るのはトップの人望、対話能力、風評、評価などです。  
  恐ろしいことに日本はマスコミ、メディアという化け物が前面に立ちます。  
  更にそれに扇動されやすいほぼ単一の国民性が横たわります。  
  一旦敵に回したら「ごめんなさい」をして辞めるまで叩き続ける傾向が強くあります。  
  北米のように敗者復活戦もあまりありません。  
  一度?がつくと消せない特殊な世界がそこにあります。  
   
  この市場に於いて原田体制から窮地に陥っていた日本マックを救えるのは、やはり日本人の顔だったと思っています。  
  そういう意味では本家マックは日本市場の特殊性を甘く見た気がします。  
   
  さて、本家が売り出すであろう日本マックの株式に投資しようとする人はどんな会社か、  
  はたまた飲食系の企業が加わった場合、本家マネージメントにどのような交渉を挑むのか、興味津々であります。  
  本家が小うるさいことを言わない投資家を選べばマックの沈下は止まらず、口うるさい会社が出てくれば復活戦もあり得るとみています。  
   
  では今日はこのあたりで。  
   
  ※以上です。          
 
4 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/12/27(日) 17:46:12.09 ID:4VtYnXBv0.net 
  東京大行進の日当でお寿司を堪能する新潟日報報道部長さん  
   
  ・壇宿六(闇のキャンディーズ) 東京大行進にいくための、新幹線グリーン席ゲットー! ザイトク界隈はどうやって来るの?歩いて?情けなさすぎ。  
   しばき隊は主張を訴えられるし、日当もデルからサイコー! おまえ等は、いつも怯えて手弁当、捕まっても誰も助けてくれない。 がんばれよ!  2013年9月12日 http://megalodon.jp/2015-1123-2020-23/https://twitter.com:443/sadmaz6/status/378154620268199937  
   
  ・壇宿六(闇のキャンディーズ) ザイトク界隈は、日当も出ない上にカウンターから罵声浴びせられ、  
   社会的支持も集められないクソデモやめて、カウンター側にくれば 一年でベンツが買える日当貰えるのに。  
   2013年9月12日 http://megalodon.jp/2015-1124-1128-01/https://twitter.com:443/sadmaz6/status/378366082307727360  
   
  ・壇宿六(闇のキャンディーズ) 今回の東京大行進に参加した人は、最後の柏木公園まで行った人の  
   日当は3万円らしい。俺も最後まで歩いたし!頼んますノイエホイさん!(笑)  
   2013年9月23日 http://megalodon.jp/2015-1123-2204-03/https://twitter.com:443/sadmaz6/status/382131492945547264  
   
  ・壇宿六(闇のキャンディーズ) 昨日の東京大行進の日当だか、銀座の寿司屋で寿司食って帰った。 おつりがきた(^-^)。皆さんは日当を何に使った?  
   2013年9月23日 http://megalodon.jp/2015-1123-2203-38/https://twitter.com:443/sadmaz6/status/382128111652835328  
   
  ・壇宿六(闇のキャンディーズ) 東京大行進の日当がまだ振り込まれていない…。  
   2013年9月24日 http://megalodon.jp/2015-1123-2210-43/https://twitter.com:443/sadmaz6/status/382500952449642496  
 
208 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:44:46.23 ID:PvxuNClQ0.net 
  >>4  
  日当の出る資金源がどうなってるのか?  
 
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:47:30.98 ID:jcDJcX8k0.net 
  今日前通ったけど客いたよ  
 
461 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 23:05:10.22 ID:iS8Ox4a10.net 
  >>7  
  そうなんだよ、何だかんだで常に客いるんだよね  
  職場が渋谷で、通勤にセンター街通るんだけど、ABCマートの向かいにあるマック、  
  朝10時前に通ると常にカウンターに列できてるし、2階の客席にも客がいるのが  
  ガラス越しに見える  
  帰りに見ると、当然だけど朝よりさらにカウンター前に列できてる  
   
  少なくとも都内の繁華街は客足が途絶えたり減ったりしてる感じはないね  
  田舎とか郊外のドライブスルー店とかはガラガラなんだろうか  
 
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:52:55.11 ID:9SVVoljJ0.net 
  マックの看板が突然青いWマークになるわけではない  
   
  の意味がよく分からん  
 
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:03:29.50 ID:3SHkGwFo0.net 
  >13  
  赤に対して青  
  Mに対して(上下反転した)W  
  つまり、今の看板の真逆ってだけだろ。  
 
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:24:42.82 ID:Yz+6T9Ur0.net 
  >>36  
  いやウオルマートに買収されるって意味だろ。  
   
   
  36 :名無しさん@1周年:2015/12/27(日) 18:03:29.50 ID:3SHkGwFo0  
  >13  
  赤に対して青  
  Mに対して(上下反転した)W  
  つまり、今の看板の真逆ってだけだろ。  
 
18 名前:子烏紋次郎[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:54:01.60 ID:OhVS1KFU0.net 
  店じまいの看板が後ろ向きで see you だもの  
  日本になじまなかっただけだぜ  
 
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 17:59:01.45 ID:3SHkGwFo0.net 
  俺は、緑肉や異物混入の2年ほど前に利用をやめた。  
  その理由は、持ち帰りでの商品入れ忘れ・入れ間違いの頻発。  
  ・ナゲットのソース入れ忘れ(全3回、うち1回は「どちらのソースにしますか」と聞かれすらせず)  
  ・バーガー1つ入れ忘れ(チキンタツタ)  
  ・ドリンク誤り(注文は爽健美茶、入ってたのはアールグレイティー)  
  クレーム入れたけど、まともに取り合ってもらえなかった。  
  商品の品質以前に、客が注文したものを過不足なく提供する、という商売の基本(売買契約の履行)ができない以上、取引先として信用できないと判断して利用を中止。  
  その後、緑肉ほかの騒動があったが、すでに利用していなかったので高みの見物。日本からマクドナルドがなくなっても、全然困らない。というか、むしろなくなってくれ、と思ってる。  
 
299 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:49:41.41 ID:T23Nc/qB0.net 
  >>26  
  もう利用しなくなったのだが、ドライヴスルーで利用してた当時のことだ  
  店員男「5分ほどお待たせいたしますが構いませんか?」  
  俺「いいよ」  
  駐車場の空きスペースに移動 30分待っても持ってこないのでしびれを切らし店に行く  
  完全忘れてた状態  
  それ以来、ドライヴスルー利用の時は、駐車場で待つよう指示されても  
  俺「いや、ここで待ってる 以前お前ら忘れてたからな」 とDQN客を装うようになった  
  すまんマクドナルド店員アルバイトくんたち  
  今はもう利用しなくなったから焦らなくてもいいよな   
 
302 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:50:54.53 ID:LF91Aycr0.net 
  >>299  
  最悪の客だな  
 
336 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:06:21.13 ID:yzFTwFr7O.net 
  >>302  
   
  注文受けたはずなのに待たせといたうえに忘れたんじゃそうしたくもなるだろう  
 
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:07:34.18 ID:jNFLbu4Y0.net 
  >>336  
  したくなってもやらないよ  
 
350 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:12:20.94 ID:ais8PIi+0.net 
  >>342そういう店舗が実際昔はあったよ  
  いつもドライヴスルーが道路まではみ出てて大渋滞になってるケースも少なくなかった  
  一時期待たすのが当たり前、コスト削減のため作り置きをしなくなった時期があった  
   
  そういうDQNのおかげで、店舗が解消されていった  
  今だ道路にまで並んでるマクドはコスト重視で作り置きしてない店舗  
  マクド>客 という考えでやってる セブンと同じ  
  これじゃ客離れは必然だよ 特に日本人はプライドが高いからね  
 
364 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:22:20.81 ID:44OmXvMM0.net 
  >>350  
  モス  
   
  モスバーガーのMOSは、MはMountain(山のように気高く堂々と)  
  OはOcean(海のように深く広い心で)  
  SはSun(太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って  
   
  日本人、気高いっすな。  
 
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:07:14.72 ID:pXk/yaIE0.net 
  別にファストフードがダサいとは思わないが  
  エグチだのハムタスなどとこっちが恥ずかしくなる事を抜かしてるファストフード店はダサいと思う  
 
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:19:46.41 ID:/bX2K3DQ0.net 
  所詮は欧米人にとっての「おにぎり」に過ぎない  
  あんな店で食事をする事は、むしろ彼らからしても恥  
   
  『僕がマックで食事するようになっても、ついてきてくれるかい?』  
  なーんてセリフが、あちらの小説にはいくらでも出てくる  
   
  あんなものを「アメリカの最先端を持ってきました」と標榜したことで伸びただけ  
 
416 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:03:10.17 ID:t+UaOewS0.net 
  >>57  
  他のファストフードと比べて安い食べ物ではないと思うけど、欧米では違うのか  
 
423 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:07:59.32 ID:DClZJjS/0.net 
  >>416  
  相当昔に聞いた話なので、さっぱり当てにはならんと断っておくが。  
   
  米国では、日本の半額程度で倍に近いサイズのハンバーガーが出て来るという話だった。  
 
435 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:19:01.17 ID:t+UaOewS0.net 
  >>423  
  日本でもそれやればいいのに  
 
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:22:29.42 ID:DClZJjS/0.net 
  >>435  
  まあ、NYではスシの値段が日本の倍以上、って話を聞いた事もある。  
   
  色々と、難しい事があるのだろうと思うな。  
  それでも、価格維持のために緑肉ってのは論外だが。  
 
441 名前:名無しさん@1周年[sagete] 投稿日:2015/12/27(日) 22:29:17.77 ID:rwYquP1X0.net 
  >>438  
  新しい付加価値を得たものはブランド化するだろ。  
  アメリカ系の宅配ピザが、日本で物凄い利益率をかつては誇ってたのもそうだし、イタ飯は日本で全般的にそうだった(過去形)。  
  近年流行ってるスペインバルというかスペイン飯は、  
  あまり高価格帯には振れてないみたいだけど。  
 
445 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:34:02.55 ID:jE+Nh3DY0.net 
  >>423  
  アメリカにはタコベルという1ドル以下でドリンクセットが出てくるタコスというライバルがいるから、  
  価格設定が安くなるんだろうね。  
  日本じゃタコベル馬鹿高いけど。  
 
448 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:38:21.24 ID:DClZJjS/0.net 
  >>445  
  > 日本じゃタコベル馬鹿高いけど。  
   
  異国で商売をするってのは、それだけ難しいんだろうよ。  
  マクドナルドは、割と上手くやっていたと思っていたんだが。  
   
  「安定」ではなく「利益追求」を求めてしまったら、転けちゃったって印象を受けるな。  
 
460 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 23:02:43.11 ID:hbRxvWneO.net 
  >>445  
  タコベルって自分が好きな翻訳物に良く出てくる  
  そんな安いんだ、いいなあ  
 
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:26:49.37 ID:Y9XscBdJ0.net 
  30年以上も日本にあるんだから少しは日本化すればよかったんだよ  
  日本人の嗜好を全く理解していない会社であり  
  いみじくも最悪の時に最悪な女性社長をメディアに晒した  
  あれで好感を抱かれるわけがないじゃないか  
   
  学生時代アルバイトの1時間分の給金でマクドで食べるのは  
  少しリッチな気分も味わえる晩飯だった  
  今の学生はそんな気分を味わえないだろう  
  単なる時間つぶしの場所に成り下がった。  
 
129 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:59:18.16 ID:RrhjYjU80.net 
  >>69  
  てりやきバーガーとか、チキンタッタとか、グラコロとか、日本化が順調だったから米マックに目を付けられたんだよ  
 
75 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:32:14.86 ID:x4eCzq410.net 
  米国でも最もまずいハンバーガであるが、日本と違って低所得層の需要が大きいから成り立っているんじゃないか。  
 
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:38:54.29 ID:0WMUDgzs0.net 
  テイクアウトの際、中身を確認させてくれない。  
  だから間違いがあっても家に帰るまでわからない。  
  ある意味、スリル満点だ。  
   
  一度文句言ったらタダ券をくれたが、対応はその後も変わらず。  
  もうダメだな。  
 
114 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:51:13.01 ID:3SHkGwFo0.net 
  >>87  
  だから、入れ忘れ・入れ間違い続発の時に「一度トレイに並べて、レシート見ながら客と確認しろ」と提案したが、見事にスルーされた。  
  客の提案を検討すらせず門前払い、という姿勢にも失望したな。  
  手間が増えるというなら、俺なら確認後に袋を渡してもらえれば自分で袋詰めして持ち帰るけどな。  
 
107 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:48:28.82 ID:GjnyJTJT0.net 
  >>1  
  マクドナルドがダメなんだよ。  
  そんな事もわからんのか、この低能(笑)  
 
113 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:51:02.92 ID:GjnyJTJT0.net 
  >>107  
  そもそも品質やサービスで大きく水を開けられてるモスとほとんど変わらん価格で勝てると思ってんの?(笑)  
 
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:24:11.65 ID:xKqUj/N30.net 
  >>113  
  モスあげる人間多いけど、言うほどの違いはない  
  たぶんこの手のものが好きじゃない人は両方食べない  
  まぁでもマックよりは未来があるだろうが  
 
522 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 00:51:04.20 ID:j4YjiskU0.net 
  >>171  
  はぁ?  
  外国産の得体の知れないパティ使ったマクドと国産パティのモスと比べる方がおかしいだろ、JK(笑)  
 
110 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:50:19.57 ID:GoH4RyJX0.net 
  客単価1000円を目指すことになるだろうね。  
  貧乏人と一緒に食事したくないプチ小金持ちと  
  外国人観光客が主な客になる。  
  東南アジアのマックと同じような感じになるでしょう。  
 
124 名前:朝鮮漬[] 投稿日:2015/12/27(日) 18:55:00.28 ID:aBTcT4mb0.net 
  >>110  
  ファミレス並みの客単価など 無理や(^O^)  
   
  早う 日本から徹底しなはれ  
 
118 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 18:52:37.84 ID:H4e9Nsyf0.net 
  >>1  
  魅力的な商品、サービスがないからダメなんであって、日本人の特殊性云々は関係ないような・・・  
 
184 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:30:38.14 ID:PjH+g/Yp0.net 
  そもそもハンバーガーの味つけが日本人向きじゃないし、マクドナルドは「アメリカ」ブランド  
  だけで売れていた、もう「アメリカ」が日本で売れる時代じゃないんだよ  
  近所に富士そばが開店したが外から見る限り大繁盛、そのすぐ先のマクドナルドは閉店🐱  
 
185 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:30:50.74 ID:D02fie5V0.net 
  高齢化が進んでいるけど、モスやサブウェイはそれなりに集客がある。  
   
  やっぱり、マックは高い、マズイ、店が不衛生なのが問題だ。  
  消費者がマックに求めているのは安さだけ。  
  味や栄養を考えるなら、モスややよい軒いくわな。  
   
  100円マックに、フィレオフィッシュやてりやき投入するしかないよ。  
   
  そうしないと客は戻らない。  
 
195 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 19:37:04.55 ID:7g5bl3rv0.net 
  >>184  
  「アメリカ」 売れなくなったなあ。ここ20年のある程度以上の成功例が思い浮かばない。  
  敢えて挙げろと言われても、変てこなステーキ屋業態くらいかあ。ステーキをアメリカとすればの話だけれど。  
   
  ここ20年は「日本人が日本を発見した」感じの動きだわな。  
   
  >>185  
  100円マックで引っ張ったって業績は回復しない。絶対に、安かろう悪かろうにしかならないから。  
  客単価が低くて汚くて長時間占拠する客だらけなんだから、その汚い店がもっと汚くなる。  
  高くしちゃダメだけど、安すぎても手詰まりになるだけ。  
 
202 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:41:38.78 ID:PjH+g/Yp0.net 
  >>195  
  アメ車だって売れないし、アメリカンビーフ・ポーク等売れてるという話は聞かない  
  アメリカンポップス、ハリウッドムービーも昔(1970年代まで)の神通力はないだろう  
  戦後しばらくの占領でアメリカ的なものへの憧れがあったんだろうけど、それが全部消えたのが2000年以降  
  そもそも世界的にアメリカの退潮が目立つ、今後は中国アルよ🐱  
 
206 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:44:27.66 ID:GoH4RyJX0.net 
  >>202  
  > 今後は中国アルよ  
  ですね。  
  今後も中国産食材は大活躍です。  
  更に中国人店員も大量採用するでしょう。  
 
219 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 19:48:31.07 ID:x2zL49Fl0.net 
  >>195  
  モスを見るに高くするのが正解だったと思うぞ  
  もう遅いけど。  
   
  >>208  
  個人的には手渡しじゃなくて振り込みな事に驚いた  
 
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:24:21.25 ID:gMFqNeTa0.net 
  スターウォーズやコーラと同様にアメリカ文化の象徴であったが  
  アメリカ文化に対する憧れが90年代ぐらいを境に無くなって行き  
  見事に消し飛んだ現在ではもう消え去る運命よ  
 
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:37:22.35 ID:yIsXJBLS0.net 
  >>1  
  だから、もうそれについては、散々既出してんだろ、解決策が。  
   
  「緑肉をつかってた中国工場は、今後一切使いません!」  
   
  この一言で済む話なのに、それを言わないから終わらないんだろw  
  表面ばかり取り繕って、ひたすらほとぼりを覚めるのを待つとか、愚策をやってるから悪いんだろw  
  ホント、頭の中パーだよな、マクドナルドの幹部連中はw  
  脳みそも、緑肉つかってんじゃねーのw  
 
305 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:51:35.69 ID:7rPzrcPR0.net 
  ワタミ、すき家、マック、温野菜は炎上中  
  さあ次はどこだ  
 
306 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 20:52:19.52 ID:nqeIHddQ0.net 
  >>305  
  温野菜も炎上?  
 
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 20:59:13.87 ID:vkWdfG/10.net 
  >1  
  この記事は全くの見当ハズレ。  
  女性云々なんか関係ない。バカ記者としか言いようが無い。  
  マックの衰退理由は、日本人は世界の誰よりも食に五月蝿い。  
  一度でも危険な食材を使ってると報道されたら、その店は終わりなの。  
  マックが上昇することは無いね。じわじわと店舗閉鎖で倒産するのみ。  
 
328 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:00:43.17 ID:EmXGPxq30.net 
  カサノバは日本語一切話すつもりないからなあ  
  来日15年くらいやろ?  
 
345 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:09:20.62 ID:u9S+bh480.net 
  ポテトを腹いっぱい食いたい。  
 
352 名前:aniki[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:14:11.05 ID:Rnv3akcB0.net 
  10年前のマクドナルドはうまい、安い、安全のバリューセットだったのに  
  今のマクドナルドは、まずい、小さい、危険のバリューセットになってしまった。  
   
  それ以外何もない。  
 
359 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:18:45.25 ID:sbysxEIR0.net 
  日本のガチの外食戦争にマックは勝てないってことだろ  
  マックがごちそうなんていうぬるま湯の外食業界の他国では勝てるんだろうけどね  
  外食の全体的な質が向上するほど、質を変えられないマックはその国で厳しくなる  
 
440 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:28:55.34 ID:jE+Nh3DY0.net 
  >>359  
  コンビニのイートインコーナーが拡充されてきて、ファストフード業界をなぎ払ってる気がするね。  
 
360 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:19:53.46 ID:PRyXbtOs0.net 
  >あの牛丼屋ですらちゃんと陶器のどんぶりに入って席までサービスしてもらえる違いを指摘した人がいたでしょうか?  
   
  スタバはレジ横で待たされて、紙コップを渡されるだけなんだがな  
 
523 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 00:53:40.91 ID:eeZhPnY10.net 
  >>360  
  えっコップに入れてくれない人いるのかww  
 
379 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:31:21.31 ID:aBt5Jstf0.net 
  日本に限らず外食産業ははむっちゃレベルあがった。さらにコンビニでファストフードレベルの食べもん帰るからな  
 
390 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 21:35:27.45 ID:DPbBYIcg0.net 
  日本でも原田の前はうまくいってた  
  どう考えても原田からだろ  
 
394 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 21:38:06.08 ID:sGUfmfeE0.net 
  日本みたいに成熟した市場で下手に売り上げ伸ばそうとしてもドツボはまるだけ。  
  売り上げはできるだけ落とさず、原価下げることやね。  
  あと、意識高い系は相手にしたらあかん。  
  そういうんはシャックシェイクにでもまかせとけ。  
 
424 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:08:45.71 ID:zXYOTypT0.net 
  明日人生で最後のマクドナルドに行く予定だ。  
 
447 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 22:35:36.30 ID:H82KdO4+0.net 
  日本が特別なのかって…  
  長い間問題なくやって来てたろ  
  ここ数年のやり方が問題  
 
481 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 23:35:03.23 ID:J7m3RgUR0.net 
  不味いからこれにつきる  
  ぱっさぱさの肉なにあれw  
  今は多少高くても味が良ければ客が集まる  
 
502 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 00:21:17.31 ID:nVg+rwj+0.net 
  マックのwifi環境が悪すぎてコーヒー一杯飲むのもやめちゃってる  
 
520 名前:おぽつん ◆vSIAQywLDfP. [] 投稿日:2015/12/28(月) 00:48:16.87 ID:ciss5nsf0.net 
  安全な肉の調達問題がクリアされたとは言えないこともあるが、  
  まずは四の五の言わずに土下座をするべきだった。  
   
  赦しを請い反省のポーズさえすれば、腹の中は探らずに手打ちとした事だろう。  
  日本人ならだれでも思いつく、わりと簡単な儀礼だったろうに。  
 
524 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 00:54:47.84 ID:p80RfflR0.net 
  俺はマック好きだったがメニュー隠しで行かなくなった。  
  苦情はこの件で3回入れた。暖簾に腕押しとはこのこと。  
  とりあえずカスタマーセンターの対応で、この会社が客のことを家畜くらいにしか考えていないことがわかった。  
   
  とはいえさすがに怒りは失せたけど、単純に高いんだよなw  
 
545 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 01:37:05.94 ID:vHpBk9C90.net 
  >>524  
  酷いよねあそこのカスタマーセンタ。  
  舐めているというかレベルが低いというか、  
  CSで顧客満足を上げるのが通常企業のカスタマーだが  
  あそこのは自殺点を入れるのが目的としか思えない  
 
526 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 00:56:09.16 ID:oXvgHmuuO.net 
  日本にあって、アメリカにないもの  
  それは「山崎パン」  
   
  冗談ではなく、山崎や敷島のパンがマックを圧迫してると思う。  
 
556 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 02:12:07.22 ID:tKMW4MSt0.net 
  >>526  
  まあ、山崎パンはファストフードとは違うからジャンルも違うけど。  
  簡単に食べられるものとしては、確かに影響大きいと思う。  
  日本の工場量産パンは、品質が良くて味も大変良くできてるからな。  
   
  確かに、朝の出勤前にマクドナルドで済ますよりもコンビニで山崎パンの調理パンを買って食べることの方が圧倒的に多い。  
  車通勤だからなのも関係あるけど、ドライブスルーでマクドナルドよりはコンビニで山崎パンだなあ・・確かに。  
 
557 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 02:14:59.42 ID:dNsajIorO.net 
  >>556  
  山パンとか添加物だらけでどんだけ体に悪いと思ってんだよ・・・  
  お前ら頭悪すぎ・・・  
     
  山パンなんてマックより体に悪いわ。  
 
560 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 02:25:41.23 ID:tKMW4MSt0.net 
  >>557  
  体に悪いと言うが、どの成分がどう影響するか説明できるか?  
   
  少なくとも私個人は、同年代の平均より遥かに健康だ。  
 
533 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 01:01:34.44 ID:OtDdNwGx0.net 
  世界中で日本人に対してだけわざわざ発ガン性物質のトランス脂肪酸を使う糞ナルド死ね  
 
535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 01:03:37.18 ID:ZDWaT/aH0.net 
  え。マックが高いとか貧乏すぎだろ・・  
  モスかフレッシュネスしかいかないし  
 
548 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 01:40:22.28 ID:l9zKbmse0.net 
  モスバーガーがアメリカに進出すれば世界標準になれるかもw  
 
550 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 01:56:36.78 ID:kieHUKvs0.net 
  >>548  
  外国人にはべちゃべゃして甘くて食えないらしいよ  
  あれは完全に日本化されたハンバーガーだから受けてるのかも  
 
629 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:10:04.51 ID:DWnLaH/WO.net 
  今振り返るとやはりメニュー外しが一番最悪の施策だったと思う。  
  あれやって客の利便性無視のイメージがこびりついた  
 
632 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 08:14:35.08 ID:jy5OcLK80.net 
  >>629  
  いやいや、中国の緑肉を使ってた。あれが一番最悪の施策でしょ。  
  それ以外の問題はまだリカバリできるレベル。  
 
661 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 09:28:17.28 ID:PIGSXs3m0.net 
  藤田時代の65円バーガーに代表される薄利多売戦略が致命的だったね。  
  客単価向上策を考えられる人材は外部に流出してしまった。  
 
685 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:00:23.70 ID:j4YjiskU0.net 
  >>661  
  藤田時代の有能な人材を全部流出させたの原田じゃん(笑)  
 
689 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:18:53.36 ID:a3d4Tw330.net 
  >>685  
   
  バーガーキングの現社長が、元マクドナルド(しかも結構偉いさん)なんだってね。  
  経歴からすると、藤田田の薫陶行き届く人間だろうから、  
  陰湿なゴミクズ原田辺りにネチネチやられて追い出されたんだろうね。  
 
691 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 12:20:58.13 ID:j4YjiskU0.net 
  >>689  
  役員会議は全部英語でとかいって追い出したらしい。  
  それでマクドのノウハウが外部に流出したって話(笑)  
 
695 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 12:30:04.03 ID:jAMxSImr0.net 
  >>689  
  原田が社長になった時の最大の任務は  
  藤田時代を完全に払しょくして  
  アメリカマクドの言いなりにするって事だぞ  
  だから幹部連中は更迭島流しに窓際で退職だよ  
 



11:36|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: