【調査】食べたい年越しそばランキング!…1位:天ぷら蕎麦/天ざる蕎麦、2位:ざる蕎麦/盛り蕎麦、3位:かけ蕎麦/素蕎麦 ★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451510995/
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/12/31(木) 06:29:55.13 ID:BthdQqpP*.net
gooランキング 2015年12月30日 11時00分
大晦日から年明けにかけて食べる年越しそば。地域によって食べる時期は諸説ありますが、
とにかく日本人ならズルズルっと食べて、新年を迎えたいものですよね。
年越しそばを食べるなら、あなたはどんな蕎麦がいいですか?年越しに食べたいそばランキングをご紹介します!
■年越しに食べたいそばランキング
1位:天ぷら蕎麦/天ざる蕎麦
2位:ざる蕎麦/盛り蕎麦
3位:かけ蕎麦/素蕎麦
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/013/T25laVQYuewk/
江戸時代にはすでに習慣化していたと言われる年越しそば。
その切れやすさから、一年の厄災を断ち切るために食べられるようになったという説があるそうです。
そんな縁起物の年越しそば、皆さんはどんな風に食べたいと思っているのでしょうか。
1位は大きなエビが存在感を放つ《天ぷら蕎麦/天ざる蕎麦》が選ばれました。
大晦日にスーパーに行くと、蕎麦と一緒に天ぷらを売る光景をよく見かけますよね。
一年の最後にはプリプリの大きなエビの天ぷらを食べて、一年を締めくくりたいと思う方が多いようです。
ズルズルっと食べながら、エピをパクリ!至福のひとときが口いっぱいに広がるのが目に浮かびます。
2位には、暖かいお蕎麦以外のラインナップ《ざる蕎麦/盛り蕎麦》がランク・インしました。
シンプルながら、お蕎麦の香りも楽しむことができる、ツウな食べ方かもしれませんね。
3位には《かけ蕎麦/蒸蕎麦》がランク・イン。寒い年越しには、温かい《かけ蕎麦/蒸蕎麦》を食べて、体の芯から温まりたいものですね。
一年のしめくくりに食べる年越し蕎麦。今年はどんなお蕎麦をチョイスしますか?
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20151230/Goorank_1008.html
★1の立った日時:2015/12/31(木) 00:03:46.19
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451487826
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 06:31:47.59 ID:D8yhpyse0.net
安倍は冷麺でも食うのか?
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 06:35:41.31 ID:1bG98nhK0.net
正月食材の準備は、いつしますか?
なるべく鮮度を考えれば大晦日。
他にも気にした方がよい点が多数あると思います。
どうしてる?
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 06:38:14.16 ID:UoO6nsmL0.net
>>1
さすがに半島系汚物食品は入ってないか、安心した。
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 06:40:46.86 ID:49k35S670.net
>>9
なお、そば粉の大半は中国産である模様。
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 06:46:22.57 ID:SDvfIzpb0.net
スーパーの天ぷらが昨日から一気にインフレしててワロタw
家族持ちなら自炊で揚げる一択だな
家族持ちなら自炊で揚げる一択だな
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 07:28:21.57 ID:Oc6XhTqx0.net
>>21
スーパーは売れる日は値上げするからね
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 07:58:26.66 ID:o/FoDpNc0.net
>>82
普段売ってる安い蒲鉾とか撤去されてて高いのしか売ってなかった
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 06:49:13.47 ID:jlvgVWGI0.net
俺は断然舞茸の天ぷら乗せたい
それをメインにえのきと椎茸の天ぷらも乗せたい
海老も良いけど優先度はその次くらい
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 06:52:03.93 ID:/IzZNb+l0.net
>>23
舞茸と椎茸いいよな
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 06:56:32.88 ID:Jmpp6+9D0.net
>>1
天ざる一択だろ?あとはガキの食い物
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:19:43.99 ID:Tflcc7FP0.net
>>36
大人は天抜きで昼から呑むんだよ
341 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 12:54:18.11 ID:/8p6UIUW0.net
>>71
天抜きって・・・
かけそばとどう違うの?
台抜きなら聞いたことある
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 06:59:14.01 ID:LYmylZN00.net
味奈登庵の野菜つけ天が大好き
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:31:51.90 ID:julJuGx90.net
>>42
富士山盛りにするんですね、わかります。
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:14:47.47 ID:303kAtmo0.net
にしん以外に魚介系はないのか?
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:16:02.18 ID:49k35S670.net
>>66
天ぷら
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 07:28:01.90 ID:BfpEMZuo0.net
東京の蕎麦って不味いよな
95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:39:27.23 ID:7yjoMc7O0.net
長野県はいちおう蕎麦が名物だけど観光客向けにやってるだけで地元民はあんまり蕎麦好きではない。
106 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 07:50:41.69 ID:HbeVNn960.net
>>95
蕎麦通ぶってる芸能人に
蕎麦なんて米がとれないから仕方なく食べていたに過ぎないと
言った長野の頑固な蕎麦屋があったなぁ
121 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 08:11:15.08 ID:Hx+55zvE0.net
>>106
「蕎麦の自慢はお里が知れる」と言う言葉もある。
蕎麦の自慢するってことは、自分の土地はコメも取れない痩せた土地ですよって自慢するのと一緒だよ
って意味なんだが、
なぜか「お里が知れる」に顔真っ赤にしてたアホが居たな。
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:46:48.29 ID:303kAtmo0.net
店で蕎麦食べる人は、かけそばでいくらの店行くの?
103 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 07:49:36.61 ID:ZcbjnW0r0.net
>>99
行きつけの店は800円
105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 07:49:55.89 ID:wOk6//Sy0.net
>>99
かけなら、500円がいいとこ
136 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 08:26:19.58 ID:w9e6pjIa0.net
昨日神田の立ち食いそば屋で、「たぬきそばにかき揚げトッピングで」って頼んでるおじさんがいた。
店員は不思議そうな顔をしつつ、油ぎっっしゅなそばを出していた。
あのおじさんは、揚げが乗ったきつねそばに天ぷらを載せて欲しかったんじゃないだろうか。
おじさんは文句を言わずに食べてたけど
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 08:33:42.55 ID:/IzZNb+l0.net
>>136
たぬきそば食いたかったんだけど、順番抜かしした若者が月見たぬきだったもんだから負けるわけにはいかなくなったんだよ
180 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 08:57:39.84 ID:xTQKVR1f0.net
>>136
大阪で逆バージョンを経験した。
揚げ玉がのった蕎麦を食べたかったのにきつねがのった蕎麦が出てきた。
「あの〜タヌキ蕎麦を頼んだんですけど・・・」
「目の前にあるやん!」
「・・・あ、そうですか・・・」
訳分からず撃沈した。
141 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 08:29:16.15 ID:tZ7i6uAn0.net
食べる時間は何時が正しいの?
163 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 08:43:11.99 ID:w9e6pjIa0.net
にしんそばって身欠けにしんを使うやつだろ。食べたこと無いけど、ちゃんと作ればうまいんだろうな。
うちは子供の頃、身欠けにしんをその間堅いまま焼いて、砂糖と醤油をかけて食べるものがよく出ていた。
ものすごく不味い。だから、身欠けにしんは食べたくない。見たくもない
170 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 08:49:23.27 ID:5CceoSkk0.net
ニシンそばを食べた事ないやつ
多いって、お子ちゃま?
177 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 08:56:07.86 ID:G8Qbk04yO.net
身欠きニシンなんて関東ではスーパーに売ってないよ。
192 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 09:07:15.83 ID:YTl/wGFh0.net
スーパーでエビ天買うと、めっちゃ衣が厚いんだけどなんで?
年越しそばのエビ天ってそう言うもんなの??
229 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 09:55:21.32 ID:SdfnzeUl0.net
うどん屋でパートしてる
もちろん蕎麦もある
大晦日は毎年夜中三時まで仕事
今年も頑張る
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 09:59:21.59 ID:3DbAjOLx0.net
寒い地域だと暖かいそばじゃないの
むしろ炬燵に入ってざるそばだったりすんのかね
240 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 10:02:58.24 ID:W1NJLQeK0.net
>>234
今は寒い地方のほうが家の断熱化が進んでるからクソ暑いのは確か
断熱すると夏場のエアコンは27〜28度で涼しいし、冬場でも22〜23度で
暖かいから
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 10:20:22.15 ID:3DbAjOLx0.net
>>240
北海道の家は暖かいって聞くよね
関東住まいの俺はフリースを着てかけそば派
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 10:07:15.15 ID:w7yr/xMQ0.net
天ぷら蕎麦が1位か・・
でもさー、最近何故か天ぷら喰うとすぐ気持ち悪くなるから喰えない
原因なんだろ?
249 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 10:13:56.64 ID:oOKyLje70.net
肉そばがないなんて。
肉+ちくわの磯辺揚げ+もち
が最高。
270 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 10:49:54.55 ID:W1NJLQeK0.net
なんやかんやいって駅そばが一番うまいよどこでも。異論は認めるけど
駅そばでよかったのは
長野駅
福井駅
姫路駅(ソバが少し違う)
かな
駅そばでよかったのは
長野駅
福井駅
姫路駅(ソバが少し違う)
かな
272 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 10:53:53.94 ID:xTQKVR1f0.net
>>270
福井駅に一票
出汁もかき揚も全てが美味かった。
285 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 11:05:56.94 ID:a5MoN2GS0.net
駅そば最強伝説
なんであんなにうまいんだろう
306 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 12:01:11.97 ID:zOXUy2Db0.net
ざる蕎麦/盛り蕎麦
この違いって何?
東京の人間に聞いたらノリの有無だとか言われたんだが。
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 12:02:48.46 ID:pmXR2yBW0.net
年末のくそ寒い時に、ざるや天ざる食うの?
314 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 12:07:25.89 ID:mx7Qigrg0.net
鴨と鶏なら鴨にしたいところだけど
ぶっちゃけ鶏の方が旨いよね
338 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 12:47:38.87 ID:gdsDGFRs0.net
一人暮らしの老婆が年越し蕎麦がわりのカップ麺を食べようとして
ガスに火をつけたらそれがカーディガンに燃え移ってそのまま焼死したという話が
どうしても忘れられないんだ。
352 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 13:20:36.63 ID:9v6Tz8S90.net
年越し蕎麦って大晦日なら何時でも食べていいの?
うちは23時過ぎてから食べてたけど
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 13:22:40.28 ID:rhUZXWOK0.net
>>352
越年しなければ何時でもOK
365 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/12/31(木) 13:40:08.73 ID:j5O8fmXd0.net
さっきスーパーでどん兵衛の鴨そば買ってきた…と
思ってよくみたら、鴨うどんだった。やっぱりそば
がいいので、後でもう一回買いに行くとしよう…。
371 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 13:48:19.37 ID:ao/5cXS00.net
年越し中華そばってないのかな
381 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 13:59:45.44 ID:fB/WWApl0.net
そもそも、そばなんて夕食で食うもんじゃないわ
386 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 14:04:35.61 ID:w9e6pjIa0.net
>>381
年越し蕎麦って夕食じゃあない気がするんだが
383 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 14:02:39.85 ID:4ut8/iM80.net
いつも大根おろし、エビ天、温泉卵、花がつおをかける
入れすぎかな
400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 14:31:57.49 ID:OozM2Rdn0.net
そば屋でバイトしてたけど
天ぷらそば=年越しそばって認識の人けっこう多かった
天ぷらそばはえび天2本のやつね
天ぷらそば=年越しそばって認識の人けっこう多かった
天ぷらそばはえび天2本のやつね
402 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 14:37:38.91 ID:vlED0/sH0.net
>>400
> 天ぷらそば=年越しそば
そういう認識はなかったけどなぁ。
単に豪華にするためにえび天載せてるのだと思ってた。
403 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 14:38:24.68 ID:OozM2Rdn0.net
>>402
そばなんか日常的に食ってるだろ
年越しだから豪華にするんだよ
414 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 14:55:49.25 ID:H8rvDG2B0.net
>>403
天ぷら蕎麦だって日常食ってるだろ。
むしろ精進潔斎した質素な蕎麦の方が非日常でふさわしいだろ。
419 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 15:08:10.89 ID:OozM2Rdn0.net
>>414
天ぷらそばはウチの店だと1200円
日常的に食う値段じゃないから年越しくらい食おうって客が多かったって話をしたんだよw
お前が1200円のそば日常的に食ってるならそれでいいよw
421 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 15:12:23.61 ID:H8rvDG2B0.net
>>419
1200円くらいで「非日常」とは言わんだろ。
昼食でも時々はそのくらい使うし、夕食ならその10倍使うこともあるだろう。
1200円の天ぷら蕎麦で非日常は感じられん。
412 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 14:53:40.57 ID:DmO9JzRt0.net
すまん。僕はメンチカツそばが好きなんだ。
多くの人が否定するだろうということは分かっている。
だけれども、好きなんだからしかたないじゃあないか。
多くの人が否定するだろうということは分かっている。
だけれども、好きなんだからしかたないじゃあないか。
413 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 14:54:56.26 ID:xTQKVR1f0.net
>>412
別にとやかく言わないけど、どこで食べられるの?
駅そばとかでも無いでしょ?
415 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 14:56:28.38 ID:tOn5IvNp0.net
>>412
駅蕎麦ではコロッケそばが定番なんだから気にすることはないぞ
中身が芋コロでもメンチでも大した差じゃない! 勿論俺は全面否定するがw
429 名前:名無しさん@1周年[412] 投稿日:2015/12/31(木) 15:40:20.95 ID:6qOisfKX0.net
>>413
君は年越しそばを駅で食べるのかい?
まあ、その辺はとやかく言わないでおくよ。
ちなみに僕は自宅で茹でてメンチカツ乗せているよ。
>>415
ありがとう。僕は僕の信念を貫いて、今年もメンチカツを乗せるよ。
ちなみなに嫁と子どもたちは海老天。実は僕だけ甲殻類アレルギーなんだよね…。
441 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 15:54:51.29 ID:xTQKVR1f0.net
>>429
君が偏屈で嫌味な性格だということが良くわかったよ。
418 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 15:04:35.31 ID:pc3cmnug0.net
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2670086.html
東京・神田のそば店 客でにぎわう、 普段の10倍 5000食用意
東京・神田のそば店では、年越しそばを食べようと大勢の客でにぎわっています。
大正12年創業のこちらのそば店では、普段よりも1時間早く開店しましたが、
年越しそばを食べようと、午前中から多くの客が訪れています。
石臼でひいたそば粉を使い、細く打った「二八そば」がこの店の特徴だということです。
「年の最後は、そばを食べて締めるのが恒例行事。今年もまた幸せです」
この店では、普段の10倍にあたるおよそ5000食を用意しています。
(31日12:03)
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 16:33:32.75 ID:1MCE073H0.net
関東でにしんそばってあるんですか?
477 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 16:33:45.65 ID:ilXEaqsF0.net
海老天が異様に大晦日だけ値段が高い
498 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 16:51:52.58 ID:Oan7cJm4O.net
まつやの大ごまと大もり
533 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:09:37.43 ID:xTQKVR1f0.net
>>498
須田町のまつや?
この2年くらいすごく味が落ちた気がするけど。
509 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 16:58:56.09 ID:1MCE073H0.net
うちの嫁さんが作るそばよりどん兵衛の方が旨い。
ただ嫁さんの前では口が裂けても言えない。
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:01:30.48 ID:9PK4WS8J0.net
毎年生蕎麦買って茹でてたが
湯を沸かす
↓
麺を茹でる
↓
揚げて冷水で〆る
↓
湯を沸かす
↓
創味の麺つゆ入れて鉢に移す
↓
湯を沸かす
↓
麺をくぐらせて暖める
↓
鉢に麺を入れる
↓
ネギ、揚げなどを入れる
面倒くさくなって今年はどん兵衛の袋麺買ってきた、これで良いや。
536 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:12:17.62 ID:pJ15X9g10.net
>>516
ニュースでアルミの鍋に入った年越しそばを大量に作ってるのを見た
昨日スーパーに行ったら鍋焼きそば?がいっぱい並んでた
あれおいしいのかな?つゆとそば一緒に煮るのかな?
作り方見てこればよかった
便利そうだった
519 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:04:02.83 ID:XR1YUbRX0.net
全おせち作り完了したのでこれから年越し蕎麦作ります
お雑煮が鶏肉の家系、煮しめも鶏肉、おせちに海老なので
大晦日は鶏と海老を食べません
で最近は豚肉とネギの肉蕎麦が定番です
にしん蕎麦もいいですね
535 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 17:12:12.17 ID:wWjlqnRs0.net
イオンで買ってきたかき揚げの暖めかた教えろ
538 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:13:04.16 ID:XR1YUbRX0.net
>>535
なるべくパリッとさせたいならトースターがいいですよ
焦がさないように監視しながら
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:13:38.34 ID:pJ15X9g10.net
>>535
懐に入れて真心こめて抱きしめるんだよ
578 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 17:44:34.85 ID:wWjlqnRs0.net
>>538
あざーす
>>540
ファック
537 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 17:12:54.07 ID:m1QoIsVl0.net
年越しそばは大みそかの忙しい時に
出前を頼んだ江戸の商人の習慣なのに
わざわざ買いに行てり店に食べに行くものではない
そもそも蕎麦屋の戦略に乗る奴は馬鹿だと思うぞ
暇人が年越し蕎麦とかチャンチャラ可笑しい
541 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 17:13:49.13 ID:35BOJim/0.net
熊谷駅構内の天ぷらそば食いたい。
関西には絶対ない味。
639 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 19:10:55.61 ID:ZDKEIaPl0.net
取り寄せで、打ち立て麺が届いた。
3リットルのお湯で、泳がせるように茹でてくださいと書いてあったんだが、
キッチンは寒いから、端折って1リットルのお湯で茹でた。
ら・・
麺が泳がない。
まぶしてある小麦粉がお湯をクリーム状にしてしまい、麺同士がくっ付いてしまう。
当たり前か。
強引に麺を泳がせた。
結果、二八蕎麦だったせいで、プチプチ、麺が細切れになってしまい、面がくっ付いてるし。
うーん、不味くもないけど、旨くもない。
一人前900円なのに。
冷凍のそばの方が良かったわ。
プロ仕様の蕎麦には、手を出すもんじゃないな。
レシピ通りで作っても、これは大変そうな蕎麦だった。
641 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 19:11:47.34 ID:4dsb65tc0.net
今日も明日もパスタ
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 19:12:36.15 ID:gtZpFCJf0.net
>>641
主体性があっていいね
671 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 20:43:46.40 ID:4nkDXzNb0.net
天ぷら蕎麦と天ざる蕎麦の違いがわからない。
ってか素蕎麦って何よ? 初めて聞いたわ。
679 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 21:14:54.53 ID:XoeVXOAM0.net
ドンキに買い物に行った時、緑のたぬきとか赤いきつねを●外してた奴がいたが、まさか1人で食うわけじゃないだろうけど、
知人と一緒に食うにしてもカップ麺ってのは、何か哀愁漂うわな。
692 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:04:19.00 ID:q0EJnb5E0.net
年越し蕎麦を食べるタイミングって正しい時間あるの?
一応出汁も取って海老入りのかき揚げ作って下準備は万端なんだけど
698 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/31(木) 22:13:10.84 ID:w9e6pjIa0.net
>>692
年越しって言われるぐらいなんだから
1日に切り替わるタイミングだと思うけど
まぁ、ただの縁起物だから気にしないなら何時でもいいんじゃね?