【行政】外務省、英語力に目標…TOEFL100点以上★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451879679/
1 名前:孤高の旅人 ★[sageteoff] 投稿日:2016/01/04(月) 12:54:39.26 ID:CAP_USER*.net
外務省、英語力に目標…TOEFL100点以上
2016年01月04日 07時31分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160103-OYT1T50111.html?from=ytop_main5
外務省は2016年度から、入省する職員に国際的な英語力テストTOEFLで
100点以上(またはIELTSで7・0以上)の獲得を目標に課すことを決めた。
入省時から即戦力として高い英語力を身に付け、外交現場での交渉に役立てる
のが狙いだ。
16年4月以降に入省予定の内定者を対象とし、入省までにテスト結果の提出を
求める。今春入省予定の総合職の新卒内定者約30人のうち、内定時の達成者は
3割程度で、入省時までの達成を努力目標とする。
他省庁から大使館などへの出向者についても、推薦の目安として各省に示すほか、
外部から起用する大使については、海外勤務や大学などの留学経験が2年以上
ある場合、免除する。
外務省では入省後、英語やフランス語、中国語など専門語学ごとに語学研修を
行うが、「英語以外が専門でも、欧米の外交官と対等に意見交換できる英語力が
必要」(幹部)と全員に同じ目標を設けた。中国や韓国では、欧米の大学に進学した
学生が外交官になる例が多く、英語による交渉力の差への危機感がある。
★1:2016/01/04(月) 07:46:36.77
前スレ
【行政】外務省、英語力に目標…TOEFL100点以上
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451861196/
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 12:57:59.83 ID:bbbS4skD0.net
こんな目標掲げるなんて、日本も後進国だな。
英語が自由に使えるなんて、先進国では当然のこと。
199 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 15:20:42.83 ID:VrfeYY7e0.net
>>5
英語使える先進国って英米除いたら、フランスドイツとか欧州圏かな。
先進国が経済力を示すなら怪しいが、
大国という意味では中国ロシアの英語なんてもヒドいもんだ。
英語出来ない=日本人とロシア人という共有された認識がある。
他に英語が出来るのは元植民地しかいない。
朝鮮人なんて母国語で物理の勉強できるのか?
まあ他国のことを言っても仕方ないか。日本は確かにもっと英語できるようにするべきだよな。
マーチ以上の大学行ってる奴は
税金で強制的に二年間の留学を義務付けるくらい派手に出来れば良いんだが
205 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 15:29:49.92 ID:xsTkD0gl0.net
>>199
非英語圏の国で、一般人まで英語みんな喋れるって国は少ないよ。
フランスはパリでもパン屋の店員とかタクシー運転手とかになると英語できないし、
ドイツは若者はだいたい喋れるけど、お年寄りはドイツ語しか喋れない人が多い。
スペインとかイタリアに行けばもっと通じないでしょう。
中国に至っては北京や上海でも殆ど英語は通じない。東京より通じないだろうね。
ただし、教育を受けたエリート層(上位大卒以上)の英語喋れなさは、日本が世界有数だと思う。
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 12:59:46.93 ID:OUwajyW80.net
日本がいつも外交で負けるのもこれじゃ当然だな
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:02:24.24 ID:5tng7Gpn0.net
昔から外務省って縁故入省が多いって話も聞くし、昔から日本の外務省って
交渉能力低いからなぁ。真珠湾が奇襲って言われたのも、外務省の能力不足
だろ。英語能力も必要だけど、それ以前に交渉能力に特化した、ある意味し
たたかな能力を持った人材を集めるべきじゃないの? なにせ役人って国民
を騙すのすらへたくそなんだからw。
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:09:41.83 ID:tmZPd1oZ0.net
日本人にとってのニュース英語難易度
?BBC
?CNN
?FOX
?アルジャジーラ
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:12:35.08 ID:PK1OFHa+0.net
>>37
この辺は英検2級だけど愛読紙が東スポの俺でも読めるレベル。
平民向けだかんね。
でもガーディアンだのインディペンデントだのNYポストとかは難しく感じる。
そりゃあ日本語でもわからん内容、英語じゃわかるわけねえからなwww
198 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 15:16:37.09 ID:xsTkD0gl0.net
>>197
英検2級だとテレビのニュースとか分からない単語だらけじゃね?w
BBCやCNNも日本で観られるのは国際向け放送で庶民向けじゃないよ。
アメリカに住んでた時はNBCとかABCとかローカル局ばかり見てたな。
CNNは大事件や事故が起きたときぐらいしか誰も観ないよw
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:12:18.61 ID:y69KWbd70.net
日本語の母音の少なさは致命的。
聴き取りと喋りができない理由の一つだよ。
聴き取りと喋りができない理由の一つだよ。
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:17:53.60 ID:fPnYuoic0.net
>>44
関係ないよ。日本語だって漫画のオノマトペに代表されるように実は多様な発音で話してる
本当は母音が5音しかないわけじゃないんだ。体系化してないだけ
関係ないよ。日本語だって漫画のオノマトペに代表されるように実は多様な発音で話してる
本当は母音が5音しかないわけじゃないんだ。体系化してないだけ
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:32:06.14 ID:uJpMMQ140.net
>>54
「ら・る・ろ」は「R」に近くて「り・れ」は「L」に近いとか、
「た・て・と」と「ち・つ」は舌の使い方が全然違うとか、
少し違いがあっても強引に五十音表にまとめてる感じだよね。
「ら・る・ろ」は「R」に近くて「り・れ」は「L」に近いとか、
「た・て・と」と「ち・つ」は舌の使い方が全然違うとか、
少し違いがあっても強引に五十音表にまとめてる感じだよね。
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:41:04.34 ID:fPnYuoic0.net
>>89
多分英語みたいにちゃんと体系化したら実際はもっとあるよ母音
上にもあるけど「こうつう」の発音は実際は「こーつう」だもの
これだけでも「交」は母音が「オー」と「オウ」があるという事だし
これを「ウ」一音に無理やり纏めてるだけだよ
多分英語みたいにちゃんと体系化したら実際はもっとあるよ母音
上にもあるけど「こうつう」の発音は実際は「こーつう」だもの
これだけでも「交」は母音が「オー」と「オウ」があるという事だし
これを「ウ」一音に無理やり纏めてるだけだよ
110 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 13:44:01.38 ID:b+cq+ATy0.net
>>108
あのさ、「交通」は音讀みだから昔の支那の發音だぜ
それを國語の母音判斷に使ふのかい?
あのさ、「交通」は音讀みだから昔の支那の發音だぜ
それを國語の母音判斷に使ふのかい?
154 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 14:19:37.22 ID:uJpMMQ140.net
>>110
昔の中国語そのままではないぞ。
「交」は、昔の中国語では「かぅ」みたいな発音をしていたものが、
日本では「かう」→「こう」→「こー」と変化していった。
日本語独特の発音が表れているという事。
昔の中国語そのままではないぞ。
「交」は、昔の中国語では「かぅ」みたいな発音をしていたものが、
日本では「かう」→「こう」→「こー」と変化していった。
日本語独特の発音が表れているという事。
160 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 14:23:55.03 ID:b+cq+ATy0.net
>>154
いや外人に變則的な發音を態々をしへる理由が分からないのよ。
何でそのやうな面倒なことをしてゐるのだ。
漢字の字音かなづかひに附いては今の發音の儘「こうつう」でをしへれば良いではないか。
交通「コーツー」などと?へたら變換も出來ないだらう。
いや外人に變則的な發音を態々をしへる理由が分からないのよ。
何でそのやうな面倒なことをしてゐるのだ。
漢字の字音かなづかひに附いては今の發音の儘「こうつう」でをしへれば良いではないか。
交通「コーツー」などと?へたら變換も出來ないだらう。
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 14:29:03.46 ID:uJpMMQ140.net
>>160
文字と発音の不一致なんて外国語にもよくある事だろ。
英語は特にそれが多い事で有名。
「come」が「コメ」ではなく「カム」と発音するようなものだ。
英語が習得できるなら、日本語の母音の微妙な違いも習得できる。
日本語の音便とかは外国語にあまり無い独特なものが多いから、
そっちの方がずっと難しい。
文字と発音の不一致なんて外国語にもよくある事だろ。
英語は特にそれが多い事で有名。
「come」が「コメ」ではなく「カム」と発音するようなものだ。
英語が習得できるなら、日本語の母音の微妙な違いも習得できる。
日本語の音便とかは外国語にあまり無い独特なものが多いから、
そっちの方がずっと難しい。
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 14:38:13.04 ID:b+cq+ATy0.net
>>170
>日本語の音便とかは外国語にあまり無い独特なものが多いから、
>そっちの方がずっと難しい。
はて、格變化がある言語の國々の人からすると音便は格變化そのもののやうだと
思ふのだが、分からないのは馬鹿な英米支那人ではないのか。
まあ、態々變則的な發音は餘計な負擔なのだから?へる必要はないがな。
>日本語の音便とかは外国語にあまり無い独特なものが多いから、
>そっちの方がずっと難しい。
はて、格變化がある言語の國々の人からすると音便は格變化そのもののやうだと
思ふのだが、分からないのは馬鹿な英米支那人ではないのか。
まあ、態々變則的な發音は餘計な負擔なのだから?へる必要はないがな。
190 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 14:53:16.84 ID:D0D63H1p0.net
>>179
格変化と同じようなものだと思わせるなら結局各動詞ごとに基本形と音便形を辞書に併記しておかないと
飛ぶtob-, tom-
食べるtabe-, tabe-
取るtor-,toQ- (Qは促音記号)
みたいに
格変化と同じようなものだと思わせるなら結局各動詞ごとに基本形と音便形を辞書に併記しておかないと
飛ぶtob-, tom-
食べるtabe-, tabe-
取るtor-,toQ- (Qは促音記号)
みたいに
191 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 14:59:41.94 ID:b+cq+ATy0.net
>>190
あなたは外人さんですか。
手加減して正字は使はない様にしますが、日本人が使ふ普通の辞書には活用が
きちんと書いてありますよ。外人が使ふ日本語辞書にはないのですか。
あなたは外人さんですか。
手加減して正字は使はない様にしますが、日本人が使ふ普通の辞書には活用が
きちんと書いてありますよ。外人が使ふ日本語辞書にはないのですか。
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:08:51.99 ID:D0D63H1p0.net
>>191
活用の表示では粗すぎる
例えば「行く」に関しては変則的な音便形をとるからその記述は絶対に必要だし
五段動詞の語幹子音に合わせて毎回音便形を構成させるのは学習者の負担が大きすぎる
イ音便なんて音声現象としてはかなりまれなケースだから覚える側の戸惑いも大きい
それよりは各動詞にもともと2つの語幹形が存在するとしてしまった方が便利
活用の表示では粗すぎる
例えば「行く」に関しては変則的な音便形をとるからその記述は絶対に必要だし
五段動詞の語幹子音に合わせて毎回音便形を構成させるのは学習者の負担が大きすぎる
イ音便なんて音声現象としてはかなりまれなケースだから覚える側の戸惑いも大きい
それよりは各動詞にもともと2つの語幹形が存在するとしてしまった方が便利
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:23:50.45 ID:b+cq+ATy0.net
>>195
はあ?
行「っ」て
と辭書に載つてゐますよ。
辭書も引けない人が何を言つてゐるのですか。
はあ?
行「っ」て
と辭書に載つてゐますよ。
辭書も引けない人が何を言つてゐるのですか。
203 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:26:52.27 ID:D0D63H1p0.net
>>200
だからそれはカ行五段活用という情報からだけではわからないでしょ
カ行の五段活用動詞は基本的にイ音便をとるのだから
だからそれはカ行五段活用という情報からだけではわからないでしょ
カ行の五段活用動詞は基本的にイ音便をとるのだから
204 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:28:08.77 ID:b+cq+ATy0.net
>>203
「行く」を引きなさいな
「行く」を引きなさいな
208 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:33:20.96 ID:D0D63H1p0.net
>>204
例えば小学館のデジタル大辞泉だと
「行く」を引いたところで補注の最後まで読み進めないと
「行く」がカ行五段動詞にもかかわらず促音便を取るということが分からないようになってる
学習者向けの辞典でも大差ない
これは音便形の使用頻度を考えてると非常に不親切だよね
例えば小学館のデジタル大辞泉だと
「行く」を引いたところで補注の最後まで読み進めないと
「行く」がカ行五段動詞にもかかわらず促音便を取るということが分からないようになってる
学習者向けの辞典でも大差ない
これは音便形の使用頻度を考えてると非常に不親切だよね
214 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:38:50.57 ID:b+cq+ATy0.net
>>208
紙の辭書を引いてください(笑)
「行く」の眞下に活用が書いてありますから(笑)
外人さんは小學生や中學生が使ふやうな辭書のはうが文法記述も叮嚀なので御奨めですよ。
紙の辭書を引いてください(笑)
「行く」の眞下に活用が書いてありますから(笑)
外人さんは小學生や中學生が使ふやうな辭書のはうが文法記述も叮嚀なので御奨めですよ。
221 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:45:43.39 ID:D0D63H1p0.net
>>214
紙の辞書でも事情はそんなに変わらんよ
あなたのいうように小学生・中学生向けの辞書ならいいけどそれはもはや音便形をまるまる載せてるわけで
結局何段の何活用という情報だけじゃダメで音便形をちゃんと辞書に書かないといけないでしょ
だから活用だけでは粗すぎるといったのだ
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 15:51:07.02 ID:b+cq+ATy0.net
>>221
いやあ、先ほどから何度も辭書には活用が載せてありますから本屋で確認して下さい
「行く」
カ(コ)・キ(ツ)・ク・ク・ケ・ケ
きちんと載せてゐますよ。
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 16:18:40.57 ID:fPnYuoic0.net
>>225
299に追記
外国人がどうやって音便を習うか「て形のうた」というのがあるからググってみて
ちなみに音便はまとめて「て系」と呼ばれてる。辞書でのらくら活用なんていちいち覚えてないよ
外人用の日本語教育はすごく実用的なメソッドで
日本の英語教育にも取り入れたらいいのにと思うくらい
238 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 17:03:42.08 ID:4PIKoTtHO.net
>>231
まあ、しかし、外国人にとっては日本語のラーニングとトーキングは苦もなく学習出来るらしいね。
しかも学校なんか行かなくても大丈夫らしい。
英語もそうだが意思疎通だけなら難しくはない。日本語ならば余計に高度な意思疎通もそう難しくないらしい。外国人からすると。
まあ、ここだけの話だが在日朝鮮韓国人は今でも正確な日本語で喋れない方々が少なくない。
それでも日本人然と出来てるんだから、日本語とは移民のために作り上げられた言葉のような気もする。
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:18:08.67 ID:ThEj7aNAO.net
>>44
日本語は舌で発音したり無声音とかないしな
512 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:53:33.61 ID:HIxqiKzT0.net
>>55
関西人は、全部有声音だから汚く聞こえる
523 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:56:28.49 ID:YOX38gUU0.net
>>512
でも実際ビジネスの第一戦で戦えるのって関西人なんだよね。
あれは不思議。
アメリカ企業で大成功した日本人に出身聞いてみるとほぼ関西
530 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 22:00:20.79 ID:jngsaw590.net
>>523
大阪人のフィルターすげー
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:18:19.27 ID:s0f1tDdd0.net
100点って本気か?外交官なら600点でも足りないくらいだろ。
俺は理系で英語苦手だけど、大学生のときに何気なく受けて
540-550点あったぞ。
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:20:32.87 ID:tmZPd1oZ0.net
日本語のlong vowelを聞きとるのは、外人にとって
かなり難しい。
かなり難しい。
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 13:24:07.10 ID:mmlZ3r5D0.net
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:24:52.14 ID:fPnYuoic0.net
>>61
「Lは歯にル」「VWは間抜けにぼわーっと」発音せよと習ったw
「Lは歯にル」「VWは間抜けにぼわーっと」発音せよと習ったw
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:29:47.57 ID:tmZPd1oZ0.net
>>70
>>72
long vowelって英語圏に日本語を教える時に
使う言葉で、母音を伸ばすこと。
たとえば「こうつう」(交通)
母音が伸びないと「コツ」になる。
>>72
long vowelって英語圏に日本語を教える時に
使う言葉で、母音を伸ばすこと。
たとえば「こうつう」(交通)
母音が伸びないと「コツ」になる。
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:33:24.34 ID:fPnYuoic0.net
>>84
促音便、撥音便もだっけ?
洗濯機→せんたくき→せんたっき
飛ぶで→飛んで、買うて→買って
なぜそうなるのかわからんらしいw
促音便、撥音便もだっけ?
洗濯機→せんたくき→せんたっき
飛ぶで→飛んで、買うて→買って
なぜそうなるのかわからんらしいw
102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:38:10.39 ID:tmZPd1oZ0.net
>>95
せんたっき sentakki kkが子音でダブルコンソナンツって言ってたな
なぜかわからん
動詞は、te-formについては、て か でに分かれるが
root wordの最後のアルファベットの組み合わせで、て か でに
わかれるようになっているんだよね。あと母音が続くとかで
せんたっき sentakki kkが子音でダブルコンソナンツって言ってたな
なぜかわからん
動詞は、te-formについては、て か でに分かれるが
root wordの最後のアルファベットの組み合わせで、て か でに
わかれるようになっているんだよね。あと母音が続くとかで
113 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:45:53.19 ID:fPnYuoic0.net
>>102
日本語流のリエゾンというしかないね
116 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 13:49:40.78 ID:b+cq+ATy0.net
>>102
外人には辭書にあるやうに其の儘「せんたくき」と讀ませれば良いではないか。
なぜ、態々面倒な「せんたっき」の發音ををしへるのだ。
日本語?師といふ輩は馬鹿揃ひだな。
外人には辭書にあるやうに其の儘「せんたくき」と讀ませれば良いではないか。
なぜ、態々面倒な「せんたっき」の發音ををしへるのだ。
日本語?師といふ輩は馬鹿揃ひだな。
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:56:42.02 ID:fPnYuoic0.net
>>116
洗濯機はセンタクキでもセンタッキでもどっちでもいいが
飛ぶて→飛んでじゃないといけないし、去るて→去ってじゃないとダメ
撥音便と促音便は日本語学習者が頭を抱える部分だし
これが辞書で意味を調べる時凄く不便らしい。原形でしか載ってないので
洗濯機はセンタクキでもセンタッキでもどっちでもいいが
飛ぶて→飛んでじゃないといけないし、去るて→去ってじゃないとダメ
撥音便と促音便は日本語学習者が頭を抱える部分だし
これが辞書で意味を調べる時凄く不便らしい。原形でしか載ってないので
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 13:59:09.41 ID:b+cq+ATy0.net
>>124
おいおいW
助詞の「て」は連用接續だぞW
「飛ぶて」は×だW
「飛びて」→「飛んで」
「去りて」→「去って」
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 14:05:05.86 ID:tmZPd1oZ0.net
>>126
来る だけが 来て になる
kuru kite になる
最初の2つのアルファベットが変わるのは来るだけじゃないの?
他にもあったっけ?
137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 14:08:07.03 ID:fPnYuoic0.net
>>133
「する」は「して」にならない?これなんて原形すら留めてないw
こう考えたら日本語めちゃくちゃ難しいやん!
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:25:40.59 ID:/LetAzc/0.net
日本人は文字を意味と捉えるが日本語以外は記号と捉える
これが決定的な違いかもよ
重い、重ねる、重複、重箱
同じ文字なのにこんな無理ゲーをナチュラルにやって脳をフル回転させてんのよね日本人
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 13:32:54.14 ID:R/mEudnQ0.net
TOEICとTOEFLとの違いに気が付かない人が多いな このスレ。
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 13:33:07.30 ID:g2Z+WBNl0.net
英語が堪能な著名人
・吉田茂(元総理大臣、元外交官):英語が堪能
・幣原喜重郎(元総理大臣、元外交官):英語が堪能
・重光葵(外交官、敗戦後の日本全権)
・杉原千畝(外交官):ナチス・ドイツの迫害によりポーランド等
欧州各地から逃れてきた難民たちの窮状に同情。
外務省からの訓令に反して、大量のビザ(通過査証)を発給し、
およそ6,000人にのぼる避難民を救ったことで知られる。
・緒方貞子(元国連難民高等弁務官)
・津田梅子(津田塾大学創始者)
・新渡戸稲造(元国際連盟事務次長):著書 Bushido: The Soul of Japan
(『武士道』)は、流麗な英文で書かれ、長年読み続けられている。
・夏目漱石(作家):旧第五高等学校の英語教師
・宮沢喜一(元総理大臣):「政界随一」と謳われた宮澤の英語力といわれた。
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 14:08:14.65 ID:RaeoZ7iz0.net
外務省は怖い所で、例えばロシアスクールだとモスクワ大学とかに国費留学させられる。国費なので学費も生活費も国持ち
ただ怖いのは、この学費と生活費が紐付きである事。ちゃんと修了出来ればいいんだが、途中で辞めたりすると返還しなきゃならない
ブラック企業で耐えきれずに辞める人はたくさんいるが、外務省の国費留学生で辞めたりすると…((((;゚Д゚)))))))
佐藤優も若い頃は睡眠時間2時間で働いてた事があったらしい。この人は短眠の人で、今も4時間睡眠なんだけど、さすがに当時はキツかったらしい
知り合いに官僚やってる人がいるけど、やっぱ帰るのは早くて0時だとか
辞めれないブラック企業、霞が関
166 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 14:26:02.11 ID:b+cq+ATy0.net
>>138
うはあW
外務省怖いW
ロシア語は鬼のやうに難しいのにW
235 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 16:39:49.58 ID:QJ1SN/690.net
前スレで、今フィリピンへの英語語学留学が流行ってるって書いてあったけど
精神力や危機対応能力鍛えるためならいいと思うわ
まあ生きて帰ってこれれば、だが
普通に先進国行けばいいと思うんだけど
アメリカ、カナダってそんなにフィリピンより高いの?
精神力や危機対応能力鍛えるためならいいと思うわ
まあ生きて帰ってこれれば、だが
普通に先進国行けばいいと思うんだけど
アメリカ、カナダってそんなにフィリピンより高いの?
237 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 16:57:05.01 ID:fPnYuoic0.net
>>235
高いのもあるけどフィリピンの方が日本人に英語を教えるメソッドが確立してるんだと。それを産業にしてるので
アメリカ、カナダだと日本人用に授業をして貰えないらしい
日本人は言語体系が違うのでそれ用のクラスがあった方がいいんだと
自分はフィリピンなんて変な訛りがつきそうで嫌だけど
高いのもあるけどフィリピンの方が日本人に英語を教えるメソッドが確立してるんだと。それを産業にしてるので
アメリカ、カナダだと日本人用に授業をして貰えないらしい
日本人は言語体系が違うのでそれ用のクラスがあった方がいいんだと
自分はフィリピンなんて変な訛りがつきそうで嫌だけど
240 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 17:25:20.69 ID:QJ1SN/690.net
>>237
なんか騙されてるような気がする
日本人には、もう文法の授業は不要なわけじゃない?(そんなの日本で勉強してこいって話)
あとはひたすら読ませて、書かせて、聴かせて、しゃべらせるっていう量の洗礼が大切だと思うんだけど
そんなにフィリピンのメソッドだといいのかね
なんか騙されてるような気がする
日本人には、もう文法の授業は不要なわけじゃない?(そんなの日本で勉強してこいって話)
あとはひたすら読ませて、書かせて、聴かせて、しゃべらせるっていう量の洗礼が大切だと思うんだけど
そんなにフィリピンのメソッドだといいのかね
262 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 18:13:09.33 ID:uORD42Kj0.net
>>240
英語初心者への理解が深いですね。彼らは。
ビジネス英語ではいつも上位ランクインしてますし。一方日本人平均は北朝鮮の英語レベルだそうです
英語初心者への理解が深いですね。彼らは。
ビジネス英語ではいつも上位ランクインしてますし。一方日本人平均は北朝鮮の英語レベルだそうです
248 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 17:42:08.77 ID:Aru6mA720.net
ここのスレに集まっている連中、ほんとうにバカが多い
だからスピードラーニングとかの詐欺に騙される
いくら英語のシャワー浴びたところで
単語の意味がわからないと無意味、これ猫でもわかること
英語学習はとにかく語彙を増やすことが重要
そのためにも多読がいちばん効果的
ということで現在の学校英語は合理的
但し、重箱の隅を突くような文法学習は無意味であり弊害が大きい
海外旅行レベルのうすっぺらいペラペラ英語で
得意になってるやつは見るとほんとうに恥ずかしい
※ 多読のお薦め教材〜朝日新聞の「天声人語」の対訳(原書房)
これを繰り返し読むこと(天声人語は左翼視点なので抵抗あるが
それぐらい我慢すること)
258 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 18:03:03.33 ID:XZy4DOc20.net
ヒアリングがどうしてもだめだ!!!何言ってるかわからん!!!
筆記なんかいくら出来ても糞の役にも立たんのに!!!!
259 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 18:08:07.41 ID:b+cq+ATy0.net
Mary struck John on the head.He had given a violent kick to the dog.
基礎的な文法が理解出來てゐなければ此の程度も譯せないよ。
文法なんざ要らないとほざいてゐ人は是非譯してみてよw
基礎的な文法が理解出來てゐなければ此の程度も譯せないよ。
文法なんざ要らないとほざいてゐ人は是非譯してみてよw
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 18:16:00.37 ID:b+cq+ATy0.net
聞き取りや發音が大事と言ひながら>>259程度の短文すら譯せないw
文字を讀んでも理解出來ない奴が聞き取りや發音なんざやつても時?の無駄だよw
幾らおつむが弱いと云つても其程度くらゐは理解しろよw
>>262
ピリピン英語が御得意ならば>>259を譯してみてよw
文字を讀んでも理解出來ない奴が聞き取りや發音なんざやつても時?の無駄だよw
幾らおつむが弱いと云つても其程度くらゐは理解しろよw
>>262
ピリピン英語が御得意ならば>>259を譯してみてよw
265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 18:21:35.23 ID:0nhpee7m0.net
>>263
漢字やひらがなまともにできないオマエが一番おつむが弱いだろw
269 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 18:25:39.98 ID:b+cq+ATy0.net
>>265
英語が御得意なのでせうから是非譯してくださいよw
たつた一行の蠻族語すら譯せないのかい?w
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 18:28:11.80 ID:fPnYuoic0.net
>>269
お前この本の文をコピペしただけやん。
http://kaysaka.blog.so-net.ne.jp/2015-04-09
274 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 18:32:44.56 ID:b+cq+ATy0.net
>>271
さうですよ。其の本を讀んで驚いたのですよ。
最近の若いのは、高校一年程度で理解してゐる筈の文法すら出來ないのが多いと
書いてありましたからね。因みに小生は英語は苦手ですが此の程度は讀んだ瞬間
に分かりますよw
278 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 18:37:53.55 ID:fPnYuoic0.net
>>274
じゃthe dogじゃなくher dogとちゃんと書き写せ
何故彼女が彼の頭を殴らなければならなかったのか、the dogじゃボンヤリして明確な理由にならないだろ
彼女の犬を彼が殴ったから報復したんだから。お前がまず理解してねーじゃん
266 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 18:22:56.93 ID:SJb/+8zX0.net
>>263
何通りかに読めるけど、
ジョンが犬を蹴ったからメアリーがジョンの頭を叩いた
282 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 18:42:59.97 ID:A7Zf0T8j0.net
俺は子供の頃の親の転勤で全く努力ナシにトリリンガルなんだけど。
ココまで読んでお前達って本当に馬鹿ばかりだよ。
言っていることがまるで検討違いの嘘ばかり。
8歳過ぎたらどんなに頑張っても、もう無理。
特に日本人の英語は直ぐ分かるな。
なんて言うか、全員独特な日本人英語なんだよな。
海外で日本人大使や日本人外務省職員は馬鹿にされていること有名だよ。
外務省職員や大使で通訳使うの日本だけだよ。
こんなんで交渉とか不可能。
俺は防衛省の中に外務庁作って、
外務省は解体廃止、外務省職員は解雇するべきと
思う。全く役立たずだから。
防衛省職員も下手クズだか、自衛隊員は上手い。
自衛隊員の方が命かけてるだけあって、
英語は外務省の100倍位上手ですよ。
286 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 18:48:42.51 ID:uORD42Kj0.net
>>282
でも外人と喧嘩するときは日本語で話したほうが相手ビビるんだよね
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 19:04:41.30 ID:yGNfEWGLQ.net
英語できるってこういうの理解できなきゃ意味ねーぞ
(2016年元旦更新)
984 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 19:57:39.04 ID:DQTz2LA4Q
>958 Mr. Michael Meacher (2003)
The Guardian
This war on terrorism is bogus
Michael Meacher
The 9/11 attacks gave the US an ideal pretext to use
force to secure its global domination
Saturday 6 September 2003 12.15BST.
Last modified on Friday 1 January 2016 02.33GMT.
ttp://www.theguardian.com/politics/2003/sep/06/september11.iraq
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451730057/984
296 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 19:16:34.93 ID:b+cq+ATy0.net
>>295
今更、何でそんな古い記事を出して來てゐるのだw
911以後のイラクに對する軍事行動を是認するプロパガンダだし、今讀むとほんたうに
滑稽だよな。
297 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 19:18:02.39 ID:xNTLXBnkO.net
外務省には宮様優遇ポストみたいなのがあるらしい
宮家に縁があるってだけで座れるポスト
その人らは自分が外務省勤めだから偉いんでなく、偉いから外務省勤めなんだと思ってるとさ、ただのコネ入省で、主にやることは身内同士でのパーティー
外交?天皇の名代たる私が参加するパーティーのことでしょ?みたいな
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 19:53:08.96 ID:Aru6mA720.net
>>297
それとはちょっと違うが
雅子さんが外務省に入れたのはお父さんのコネ
これ、だれもが知っている
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 19:22:29.45 ID:DaP1g/Ze0.net
iBT100はTOEIC900以上っていうけど、実際は、もっと難しいと思うけどなあ。
TOEICは簡単過ぎて、900でも全然って感じ。
312 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 19:41:54.04 ID:72/HRioo0.net
TOEFL100点て、どのくらいのレベル?
313 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 19:42:25.52 ID:DaP1g/Ze0.net
日本人の英語で特に注意した方がいいのはアクセントだろうね。
これに注意するだけで、かなり通じるよ。
日本語の場合、あんまり抑揚が無いんでどうしてもアクセントが疎かになる。
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 19:46:30.52 ID:72/HRioo0.net
>>313
発音なんかジャパングリッシュで十分通じるよw
323 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:10:32.52 ID:QJ1SN/690.net
>>315
それは観光地だから
325 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:15:20.16 ID:xsTkD0gl0.net
英語は発音気をつけないと通じないでしょ。
きちんと訓練しないと water とか coffee でさえ通じない。
俺はフランス語とドイツ語も日常会話ぐらいなら話せるけど、
英語のような「発音が全然通じない」という経験はないわ。
英語の方が遥かに時間かけて勉強してるけど、発音に関してはほんと注意しないと通じない。
きちんと訓練しないと water とか coffee でさえ通じない。
俺はフランス語とドイツ語も日常会話ぐらいなら話せるけど、
英語のような「発音が全然通じない」という経験はないわ。
英語の方が遥かに時間かけて勉強してるけど、発音に関してはほんと注意しないと通じない。
326 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:18:48.01 ID:uORD42Kj0.net
>>325
それスッチーがサボりたくて聞こえないふりしただけだぞ。気にすんな。
それスッチーがサボりたくて聞こえないふりしただけだぞ。気にすんな。
327 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 20:20:05.89 ID:72/HRioo0.net
>>325
現地で会話したことある?
こっちが下手でも、相手は一生懸命聞いてくれるから通じるもんだよ。
発音なんかに気を使うより、単語をたくさん覚えることだ。
現地で会話したことある?
こっちが下手でも、相手は一生懸命聞いてくれるから通じるもんだよ。
発音なんかに気を使うより、単語をたくさん覚えることだ。
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:31:56.78 ID:xsTkD0gl0.net
>>326
いや、飛行機の中だけじゃないよ。普通の日本人が water って言ってもまず通じないよ。
>>327
ごめん。上でも書いたけど米国在住歴もあるし、今も海外は頻繁に行ってる。
相手は一生懸命聞いてくれるってのは間違いだよ。
日本人は外国人が日本語喋ってると嬉しくなって下手でも聞いてあげようと思うけど、
アメリカ人は英語が通じない(聞き取れなかったり発音下手すぎると)と怒るか呆れるだけ。
日本人の感覚と一緒にしないほうがいいよ。向こうは英語喋れて当たり前って感覚だから。
いや、飛行機の中だけじゃないよ。普通の日本人が water って言ってもまず通じないよ。
>>327
ごめん。上でも書いたけど米国在住歴もあるし、今も海外は頻繁に行ってる。
相手は一生懸命聞いてくれるってのは間違いだよ。
日本人は外国人が日本語喋ってると嬉しくなって下手でも聞いてあげようと思うけど、
アメリカ人は英語が通じない(聞き取れなかったり発音下手すぎると)と怒るか呆れるだけ。
日本人の感覚と一緒にしないほうがいいよ。向こうは英語喋れて当たり前って感覚だから。
341 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 20:37:44.01 ID:72/HRioo0.net
>>335
それなら、ジャパングリッシュで通じることぐらい経験してるだろ?
そもそも、世界で一番通じるのは英米英語じゃなくて、ブロークンイングリッシュだw
アメリカには英語を母国語としない人間が億単位でいるんだぞ?
348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:41:54.98 ID:xsTkD0gl0.net
>>341
いや、英語話者はノンネイティブの方が多いってのは正しいんだけど、
彼らの英語は、訛っていても英語として通じるんだ。
一方で日本人の場合は、学校で教育を受けただけだとまず通じない。
同じ「訛ってる」といっても、そこには歴然とした差がある。
訛っていても通じるなら気にしなくていいけど、通じないのは最早英語ではないからね。
最低限通じるように訓練する必要があるわけ。
通じない理由は色々あるけど、表現自体が不自然な文章を話すことに加えて、
発音のリズムやイントネーション、アクセントが悪いことが大きい。
日本人の英語できない人は、個々の音素を綺麗に発音すればいいと思ってるけど、
実は音素は割と適当でもいい。それよりリズムとイントネーションが大事。
351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:42:31.91 ID:uORD42Kj0.net
>>335
ウオーターのことなら
War tall
What all
に聞こえるかもね
沖縄出身のゴリが発音上手かったな、ワラーって言ってた。
328 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:23:13.91 ID:8bLQ2b4X0.net
そんなことより発音や会話力が大事
試験で英語力は測れない
331 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:25:24.79 ID:SJb/+8zX0.net
>>328
君がどんなに発音磨いても君が嫌な奴だったら会話の土俵にも上がれないよ。世界中同じだよ人の気持ちなんか
334 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:29:53.94 ID:8bLQ2b4X0.net
>>331
そんなことはないよ
好き嫌いで判断するのは大人の対応じゃない
何が言いたいのかわからない
会話力と言うのは試験で測れるものじゃない
336 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:32:10.83 ID:SJb/+8zX0.net
>>334
だって奴らガキんちょだもの。日本人が考えるよりももっともっとガキ
333 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:28:08.22 ID:tboT4ZFC0.net
日本人の英語能力が低いのは、
中学高校の英語教師の発音が
ネイティブと程遠いから。
391 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:58:01.02 ID:K25HfYqV0.net
>>333
程遠いというか、基本的に英語教師の発音は間違ってる。
337 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:33:46.37 ID:elKNXfA+0.net
発音はどうしようもないよw特に男は無理だと思う
どんだけ英語はなせてもネイティブだと勘違いされることはまずない
何故か知らんが女の人は比較的に上手くなるんだよね
552 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:11:01.12 ID:Aru6mA720.net
>>333
それ、ぜんぜん関係ない
俺、高校教師だがJapanese Englishに誇りもてと常々言ってる
ネイティブをやたらありがたるのは奴隷根性に陥いる
>>335
>日本人は外国人が日本語喋ってると嬉しくなって下手でも聞いてあげようと思うけど、
>アメリカ人は英語が通じない(聞き取れなかったり発音下手すぎると)と怒るか呆れるだけ。
それを英語帝国主義と言う、俺、べつに左翼でもなんでもないが・・
>>337
女性の脳は聴覚優先だからだと思う(男は視覚優先)
聴覚優先=おしゃべり=言語能力が高い?
343 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 20:38:41.71 ID:II9m8Tbo0.net
>>337
多くの女性はよく顔をマッサージするから、顔の筋肉が柔らかくなり英語の発音に合わせやすくなるのかも。
345 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 20:40:01.13 ID:jngsaw590.net
>>343
そもそも口の断面図を動画でみせてくれないと 発音なんか真似できんわ
340 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:36:49.01 ID:y69KWbd70.net
中韓よりも英語ができないのは何でだろうな。
344 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 20:39:01.47 ID:jngsaw590.net
>>340
帰れ 祖国へ
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:38:21.75 ID:elKNXfA+0.net
いろんな英語喋る奴いる社会だから怒るなんてことはないと思うけどなw
閉鎖的な地域の話を一般論みたいに語ってね?w
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 20:44:21.28 ID:xsTkD0gl0.net
>>342
アメリカ行った事ないでしょ?NYとかでもそうだよ。逆に田舎とかの方が優しいかもね。
例えばインド人の英語は日本人からすれば滅茶苦茶な発音だけど、あれは通じるんだ。
発音が訛っていることにはアメリカ人は寛容だけど、英語が通じないことに関しては不寛容だよ。
363 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:49:26.05 ID:elKNXfA+0.net
>>355
俺あっちの大学でてるし君より在米期間長いと思うがNY限定の話なの?
それを一般論で語ってるのがおかしいと言ってるだけ
361 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 20:48:40.67 ID:72/HRioo0.net
このスレには発音重視派とブロークンで十分派がいるな。
発音重視派というのは、英会話教室の関係者かな?
発音重視派というのは、英会話教室の関係者かな?
367 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:51:09.35 ID:8bLQ2b4X0.net
>>361
どの国でも大使クラスとなると流暢に会話できる
日本ぐらいだよできないのは
一般の人ならブロークンでいい
スポーツ選手なんかも最小限でもいい
でも外務省や大使の人はそれではいけない
世界標準から取り残されている
372 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 20:52:58.34 ID:II9m8Tbo0.net
>>361
アメリカで修士号や博士号を取った非ネイティヴが詰め掛ける英語学校があるそうだが、
その学校が教えているのはネイティヴ式発音方法だそうな。
訛りのある英語に寛容といっても、ことエリート層の場合は大目に見てもらいにくい。
389 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 20:57:51.28 ID:72/HRioo0.net
>>372
官僚はアメリカの修士号取りに行くけど、英語学校にかよった話は聞かないな。
こっそり行ってるのかな?
402 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:03:18.85 ID:YOX38gUU0.net
>>389
いってるよ。
お茶の水のアテネフランセ
399 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:02:25.90 ID:K25HfYqV0.net
>>361
元首相の麻生がブロークンでほとんど通じない人だったからなぁ。
麻生が喋ると他の首相が苦笑するという。日本では麻生が喋ると株価が下がるだげど。
380 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 20:55:44.97 ID:elKNXfA+0.net
めんどくさいなwNYとかと言ってるだけでなんも説明して無いじゃん
どういった場所、状況で怒られたかいってみろよ
言ってることが偏ってるからおかしいと言ってるだけだ
394 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 21:00:06.44 ID:jngsaw590.net
>>380
秋葉原で中部アメリカ人らしき奴が
I seeking place where is YODOBASI?
って言ってきて 秋葉原で東京の反対側の淀橋(新宿の旧名称)を聞いてきたのですごく困惑して
もってるものチラ見して推測しようとしてたら怒り出した。
家に帰って奴はヨドバシカメラを探していることに気がついた。
わかんねよアホ
405 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 21:04:54.61 ID:jngsaw590.net
ていうか 地図の読めないアメリカ人日本に来るな
あと看板を読まないアメリカも日本に来る前に訓練しろ。
英語のエレベーターの標識があるのに なんで全く見ないで反対側の階段を重い旅行荷物を抱えて
エッチラオッチラ人力で上っていくのか
413 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:06:41.66 ID:elKNXfA+0.net
>>405
逆切れして怒鳴り返すくらいの奴が外務省なんかの人材でも必要なんだと思う
良くも悪くも日本人は理性的過ぎるんだよ
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 21:16:02.17 ID:MVlbiUi50.net
実際、30年後辺りは日本人が日本語と英語のバイリンガル率70%くらいでも不思議ではない
TOEFL100点とか英語圏の人でも無理だろw
444 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:20:10.29 ID:YOX38gUU0.net
>>432
えー、とれるっしょ?
だってグラマーとボキャブラリーはほぼ満点じゃん?
リーディングで間違えるかもしれんけど
456 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 21:25:03.12 ID:MVlbiUi50.net
>>444
TOEIC800点以下の俺には無理だわ
iBTで100とかTOEIC換算で何点だよ・・・・
464 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 21:32:39.50 ID:D0D63H1p0.net
>>444
iBTにグラマーは存在しないよ
Reading, Listening, Speaking, Writingの4セクション各30点満点
Speakingが特に日本人にとって鬼門なので
100越えようと思ったらRとLはほぼ満点、Wで22〜25点程度欲しい
460 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:27:23.13 ID:ZtCJIkmi0.net
外人の子が ヨーミー って言うけどどういう意味?
467 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 21:35:28.50 ID:jngsaw590.net
togerthor って意味じゃね? >>460 しらんけど
473 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 21:37:49.92 ID:jngsaw590.net
そんな難しい英語覚えても 肝心のアメリカ人が馬鹿なんだから難しい事柄の伝達なんか不可能だろ。
やつらの関心事はハンバーガーぐらいで ほかの事は何も知らんが
アメリカ人ってのは 全く何にも知らなくても 自信満々に全てを理解してるように振舞うように学校で訓練をうけてるからな。
やつらの関心事はハンバーガーぐらいで ほかの事は何も知らんが
アメリカ人ってのは 全く何にも知らなくても 自信満々に全てを理解してるように振舞うように学校で訓練をうけてるからな。
480 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:40:13.17 ID:YOX38gUU0.net
>>473
そりゃ単に君の友達が頭悪いだけだろw
結局頭いい人と頭悪い人って出会わないから
友達になれないから
そりゃ単に君の友達が頭悪いだけだろw
結局頭いい人と頭悪い人って出会わないから
友達になれないから
487 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:42:13.23 ID:xsTkD0gl0.net
>>480
仕事で接するようなエリート層のアメリカ人は優秀だな。現地の店とかで接するのはレベル低いけど。
493 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:44:12.48 ID:YOX38gUU0.net
>>487
今までの人生で会ったやつで一番頭いいやつはアメリカ人だわ。
今NASAに勤めてるけど、見事に大学の授業にほぼ全部欠席したのに
Aもらってた。
あれはなんなんだろうな。
決して勉強してるところを見せない謎の男だった
501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/04(月) 21:49:18.47 ID:II9m8Tbo0.net
>>493
アメリカのトップレベルの大学院に行ってる連中は、総じて実力隠してるようなタイプばかりだな。
自分は逆立ちしてもそういう振る舞いはできないから憧れる。
496 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:47:22.13 ID:wkWuylYE0.net
>>480
>結局頭いい人と頭悪い人って出会わないから
横からだが、そうも行かないんだよ。
身内に飛びぬけた秀才がいるとな・・
つくづく長男じゃなくてよかったわ。
499 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:48:43.30 ID:YOX38gUU0.net
>>496
そりゃ親戚は別よw
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:51:45.29 ID:wkWuylYE0.net
>>499
親戚ならまだ救いがあるが兄弟なんだよな、ウチの場合。
肩身狭いったらもうね・・。
486 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 21:42:03.14 ID:uORD42Kj0.net
>>473
アメリカ人と理解しあってどんな地獄が待ち受けてるんだろうね。
490 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 21:43:46.37 ID:jngsaw590.net
>>486
ちょっと アメリカ人に日本になんでアメリカ軍が駐留してるのか理解させてみな。
無理だってわかるから
508 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 21:52:04.04 ID:jngsaw590.net
ユーミー って「うぜー」って意味かも
529 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:00:16.99 ID:ZtCJIkmi0.net
>>508
そうなの!? YO--MI-- ってケラケラ笑いながら伸ばして言うからそうかな
545 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:06:37.63 ID:uORD42Kj0.net
江戸っ子ー さわやか おしゃれ 質素 地味 クール
関西人ーしつこい ダサい 豪快 派手 うるさい
548 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:07:53.90 ID:YOX38gUU0.net
>>545
そうかなw
江戸っ子って浅草あたりにいる人たちだよw
クールというよりは下町、がらっぱち。
ちなみに東京でも山の手の人間は自分を江戸っ子だと思ってないw
おみこしもかつがないしw
558 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:15:18.92 ID:uORD42Kj0.net
>>548
がらっぱちぶっても関西人から見たらやはり大人しい根暗ですよ
577 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 22:28:15.39 ID:jngsaw590.net
ああそうだよ 連中は日本語なんか読めなくても 全てを理解してて自分達は正しいと信じ込んでるんだ。
アメリカ人と調和するのは無理。
582 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 22:32:15.47 ID:jngsaw590.net
あほ 連中は史料なんか見ないの
本来自分で探すもんだろ
それをやらないの
583 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:33:14.67 ID:YOX38gUU0.net
>>582
なんで君が勝手に押しかけて自分で探すのよw
586 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 22:37:12.21 ID:jngsaw590.net
>>583
押しかけてない。
アメリカが日本を糾弾するなら アメリカが証拠を吟味すべきだろ。
それをやってない
魔女裁判と同じ
589 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/04(月) 22:38:10.93 ID:YOX38gUU0.net
>>586
え?君がアメリカ人に日本語と韓国語の資料をみせたんでしょw?
言葉もわからないのにw
それでわかってくれって言っても無理だよw
593 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2016/01/04(月) 22:39:53.44 ID:jngsaw590.net
>>589
日本政府がアメリカ政府および議員に見せたの