【調査】おせちに飽きたら食べたいものランキング


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451732833/ 
 
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff] 投稿日:2016/01/02(土) 20:07:13.95 ID:CAP_USER*.net 
  お正月の三が日に食べるとされている「おせち料理」だが、本来は大晦日の夜から元旦にかけて食べる  
  「年迎え料理」で、現在でも一部の地域では「年取り料理」として食べられている。時代の流れに沿って、  
  おせち料理は重箱に詰められるようになり、お正月に来客をもてなす料理へと変化したといわれている。  
   
  昔はすべて手作りしていた家庭も多かったが、最近では百貨店やスーパーで販売するおせちも人気だ。  
  「肉おせち」や「スイーツおせち」「ハラルおせち」といった変わり種も多く、おせちの世界も  
  さまがわりしている。さまざまな種類があるだけに、最近ではどんなおせち料理が人気なのだろう?  
   
  株式会社ドゥ・ハウスが行った、全国に住む20代〜60代の男女を対象にしたアンケートによると、  
  好きなおせち料理ベスト3に選ばれたのは、数の子、黒豆、伊達巻と、意外にも定番のおせち料理だった。  
  さらに3位以下も、栗きんとんやローストビーフ・ローストポーク、煮しめなどが続いた。  
   
  そもそもおせち料理には、豊作や家内安全、子孫繁栄などの願いが込められていて、一品一品に意味がある。  
  お正月にしか食べない特別な料理ともいえるが、一方で、たくさん作ったものを正月三が日、食べ続けるのが伝統だ。  
   
  しかし、どんなに好物でもお正月の三が日に同じものを食べ続けるのは辛い。「おせちもいいけどカレーもね」  
  というCMが話題を呼んだこともあったが、最近ではおせちに飽きたら何を食べるのが定番なのだろう。  
   
  同調査によると、1位はラーメン・カップラーメン(32.2%)、2位はカレー(29.8%)、  
  3位は寿司・刺身(18.7%)という順位となった。  
   
  1位に選ばれたラーメンは、50代を除く全ての年代が1位に選んでいて、現代の国民食として  
  すっかり定着したといえそうだ。特に、お屠蘇と称して明るいうちからお酒を飲む人も多いお正月には、  
  締めとしての「ラーメン」が恋しくなるのかもしれない。  
   
  2位のカレーは、前述の「おせちもいいけどカレーもね」というCMの影響なのか、不動の人気を誇っている。  
  このCMは1976年から放送され、最もその影響を受けているであろう50代が、カレーを1位に選んでいる。  
   
  年代別では、意外にもラーメンを選んだ20代が少なく、ピザや焼き肉、ハンバーグ・ハンバーガーといった、  
  和食以外を選ぶ傾向が強かった。また、50〜60代にはやはり、寿司・刺身、そば・うどん、鍋料理といった  
  和食が人気だった。  
   
  「おせち料理に飽きたら何を食べよう」と考えながらおせちを食べるのも一興かもしれない。  
   
  http://dot.asahi.com/S2000/upload/2015122500009_3.jpg

 
  http://dot.asahi.com/dot/2015122500009.html  
 
 

 
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:09:35.10 ID:TFpNJ3Bx0.net 
 
169 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:55:01.84 ID:IANR5xGd0.net 
  >>7  
  なぜおにぎりにウインナーなんだよ  
  茄子の漬物にしてくれ  
 
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:31:24.50 ID:k9Bkz8fn0.net 
  >>7  
  コレ自炊したら大してウマくないんだよな なんでだろ  
  やっぱカーチャンのが一番ウマい  
 
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:10:34.75 ID:VF+Pr3fS0.net 
  1/1 昼食ぺヤング  
  1/2 昼食レトルトカレー  
 
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:12:42.61 ID:GRBRFULx0.net 
  >>1  
  一人暮らしなんで、もう何年もおせちを食ってない  
   
  雑煮くらい食おうと思って駅前に行ったけど  
  和食系・うどんそば系の店でも雑煮が無く  
   
  結局、羽田空港国際線ターミナルの江戸小路まで行って  
  伊藤園の茶店で一杯900円の雑煮を食ってきた  
 
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:06:55.72 ID:SABdiJHy0.net 
  >>27  
  俺も独り暮らしだけど、雑煮は  
  永谷園(じゃなくてもいいけど)のインスタントお吸い物に  
  サトウの切り餅を焼いて入れたらいいんだよ。  
 
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:19:14.37 ID:LNgoruzG0.net 
  てか、おせちなんておいしいものねーじゃん(´・ω・`)  
 
451 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 23:03:15.07 ID:uK2mL88U0.net 
  >>54  
  買うからじゃないの。  
  嫁がきちんと手作りしたのはすごく旨いよ。  
 
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:22:21.52 ID:k6G1vTK30.net 
  白いご飯が恋しくなるんだけど入ってないのか  
  三ヶ日はご飯炊かないよね?  
 
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:22:39.59 ID:ZycvZxrL0.net 
  夕食にあじの開きとあさりの味噌汁と炊きたてご飯食ったら旨かった  
  日本人で本当に良かった  
 
108 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:33:37.53 ID:joJz85Gs0.net 
  おせちって元々縁起担ぎ以外にも主婦を家事から開放する意味もあるわけだし、  
  手抜きで美味いもの食えたら何でもいいだろと  
   
  縁起物がランク上位ってのは、いくら年月過ぎようが日本人らしさが受け継がれてていいとも思った  
 
115 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:35:37.24 ID:2wmdu6fH0.net 
  >>108  
  カップ麺を山積みにしておくのも手だよな  
 
138 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:44:56.99 ID:BCU3tRh70.net 
  おせちなんかも洋風とか中華とか入って境界線が曖昧だから  
  もうウインナーとかハンバーグとか適当に好きなもの突っ込んでも許されそうな感じだよな  
 
143 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:46:39.52 ID:j/RFMMLx0.net 
  >>138  
  必須の6Pチーズが抜けてるぞ  
 
141 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:45:18.34 ID:wd0tAADO0.net 
  買ったおせち三段重、まじ飽きた、  
  味が濃すぎだ。  
   
  家で作った煮豆や煮しめは、まだまだウマイ。  
 
147 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:47:16.57 ID:DL/JlozD0.net 
  正月といえば、キャンディーズの「おせちもいいけどカレーもね」のCMだった。  
  あと、「お正月を写そう」のフジカラーのCM  
  月桂冠とか菊正宗とかの日本酒のCM、いろいろ定番CMがあったのに全部無くなった。  
  よくテレビの経営が成り立ってるなと思う。  
 
171 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 20:55:46.50 ID:hQ9qHTya0.net 
  >「おせちもいいけどカレーもね」というCMの影響なのか  
   
  何のCMだ?  
 
274 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 21:26:37.88 ID:+x0AmrIv0.net 
  >>171  
  知らんのか?メタル印度カレーのCMだよ  
 
288 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:29:33.21 ID:ytNvcJFe0.net 
  >>171  
  えなりかずきがCMしてたな…  
  そういや何年も見てない気がする  
 
175 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:56:49.53 ID:q9YN/dOR0.net 
  うちの家庭は底辺層だから  
  おせちなんかないよ  
  うかれたせいかちしてるやつら、恨んでやるからな  
 
183 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 20:58:34.55 ID:TzywSf/A0.net 
  >>175  
  ローソン100でおせちが完成するよ  
  総額1500円位  
 
197 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:01:30.67 ID:UF+6wAfO0.net 
  たかが三日ぐらいで飽きるなんて・・・おれなんかもうかれこれ15年くらい昼飯はのり弁だけど飽きてないぞ  
 
231 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 21:13:36.63 ID:JFFIMA5w0.net 
  30日 焼肉  
  晦日 すき焼き  
  元旦 寿司  
  2日 おせち、皿盛り  
   
  ・・・・うどん食いたい  
 
241 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 21:15:36.63 ID:+GqzYv2pO.net 
  ペヤング  
   
  ところでオナラが激臭なんだが  
  酒の飲みすぎ?  
 
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:16:49.11 ID:nZ07X6wB0.net 
  ,バードカフェのおせちなら全部食べても飽きない  
  と言うか、足りない  
 
254 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 21:18:50.20 ID:7/+hR3Vl0.net 
  >>243  
  あれって、食えるんだっけ?  
 
245 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 21:16:54.17 ID:jcv0OhXt0.net 
  おせちは飽きるけど雑煮は飽きないね  
  不思議だぁ  
 
263 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:21:35.83 ID:j/RFMMLx0.net 
  >>245  
  雑煮はご飯+汁物に近いからじゃね  
 
277 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:27:00.96 ID:q2LQ3yxn0.net 
  おせちってどれも味付けが一緒なんだよね  
   
  ・昆布だし  
  ・こんぶ、かつおぶしの二番だし  
   
  ・砂糖、日本酒、味醂、醤油・・・煮しめ、焼き物(魚、牛肉)  
  ・砂糖、味醂、醤油・・・黒豆  
  ・砂糖、味醂・・・きんとん  
  ・砂糖、塩、酢・・・なます、たたきごぼう  
   
  味付けがどれもワンパターンだから飽きる  
 
285 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 21:29:14.09 ID:YVROPJuE0.net 
  >>277  
  味醂の甘さに飽きてくるな  
 
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:42:36.80 ID:LblEQzlk0.net 
  元日  
  朝昼兼用がおせち  
  夕食は寄せ鍋  
  2日からいつも通りの食事  
   
  本当は三が日おせちを食べるものなの?  
 
326 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 21:44:05.66 ID:1Bb56T9YO.net 
  そういえばもらった牛肉がヤマほどある。  
  大晦日はステーキ、昨晩はビーフシチュー、今晩は焼き肉とミートドリア食った。  
  高級肉はやっぱり美味い。  
  まだまだあるから、ミートソース10人前くらい作って保存する。  
  そして明日もステーキ。  
 
351 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 21:51:37.73 ID:nZ07X6wB0.net 
  カレーは飲み物?食べ物?  
  https://pbs.twimg.com/media/CC32QfNUMAEZldM.jpg

 
 
379 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 22:02:49.60 ID:N/9fsGKR0.net 
  ゆっくり料理できるの正月くらいなので、  
  毎年元旦にカレー作って三が日は晩御飯にカレー食べてる  
 
387 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 22:07:46.74 ID:crjR3Lr0O.net 
  >>379次の日のカレーがどんなに恐ろしい物かわかってんの?  
 
421 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 22:31:45.49 ID:N/9fsGKR0.net 
  >>387  
  ちゃんと火を通せば危なくなどなんだがw  
 
385 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 22:07:02.95 ID:avgUtbzC0.net 
  御節食材は一日に買ったほうがいいね  
  オープンしてすぐにいけば大量に売ってるw  
 
472 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 23:32:03.73 ID:jJKCRL7N0.net 
  おせち食べなくてもお汁粉や雑煮を外す人はまず居ないだろう。  
 
474 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 23:32:31.98 ID:h3ah1SU50.net 
  >>472  
  お正月にお汁粉という地方が  
  あるのか?  
 
473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 23:32:11.35 ID:/dx89dWd0.net 
  おせちは脂肪とコレステロールの多い食べ物ばかりだからな  
  冬を乗り切るから太りましょうという料理だ  
 
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 23:40:11.02 ID:OVsuymbJ0.net 
  >>473  
  お前の地域はどんなおせち食ってるんだ・・・  
 
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 23:44:50.51 ID:/dx89dWd0.net 
  >>483  
  海老とか数の子とかな  
 
488 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/02(土) 23:47:56.87 ID:OVsuymbJ0.net 
  >>485  
  エビに脂肪はねえような。  
  数の子もどうなんだ?  
 
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/02(土) 23:34:01.11 ID:KlZVJ6G40.net 
  そば食べて雑煮食べて煮物食べて  
  しょうゆが入ってないのもの食べたい…  
 
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:11:41.06 ID:c+w6iu3NO.net 
  >>476  
  東日本か  
   
  自分は九州だから昔初めて真っ黒いつゆのそば見た時のショックったら忘れられん…  
 
590 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 01:13:12.55 ID:E5Tvp2I70.net 
  >>587  
  その関東の黒いつゆって関西とかのつゆより塩分少ないんだぞw  
 
594 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 01:14:39.42 ID:UL135Isi0.net 
  >>590  
  まだそんなデマを信じてるヤツがいるのかよw  
 
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:17:53.06 ID:4UWS9BCg0.net 
  >>594  
  デマというかなあ。  
  だしに使うブシもちがうし、  
  そろそろそんなんで煽られるのも馬鹿らしいとおもわんか?  
 
612 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:26:22.19 ID:3EBdHAtV0.net 
  >>590  
  えっ?デマじゃないだろ  
  それに関東は汁を残すし  
 
619 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 01:38:44.97 ID:1/EiXIvv0.net 
  >>612  
  関東は関西の2倍以上の塩分  
  http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html  
 
626 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:46:11.12 ID:4UWS9BCg0.net 
  >>619  
  全部がほんとかわからんけど、  
  関東は硬水なのかもしれん。  
  洗濯機の修理にきたパナソニックのひとが、  
  これ、井戸水とかカルシウム多くないと起こらない詰まりなんですが・・・みたいな事言ってた。  
 
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:24:01.98 ID:mkobQ0Hk0.net 
  とりあえず今夜から明日いっぱいプチ断食。  
  早くも腹減って死にそう  
 
536 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 00:37:32.40 ID:XJznIB2S0.net 
  スーパーにいくと一人分くらいのお節料理の詰め合わせが1000円以下で売ってるから  
  一人暮らしでも食べる気があるんだったら食べられるよな  
  雑煮はちょっとハードル高いけど  
   
  そういや刑務所では正月料理と雑煮が出るんだってな…  
 
561 名前: 【大凶】 [] 投稿日:2016/01/03(日) 00:57:09.72 ID:eBGksaL3O.net 
  >>1の記事通りだべ。北海道人は正月3が日前からおせち食べるって本州人に苦笑いされたことある。  
   
  いやいや、普通は年越し前から食べるんだ。  
  おせちの一つ一つに意味があるから。  
  どっちでも良いけど縁起物だからさ。  
  で、2日は朝兼昼フライドポテトとブロッコリーと人参添デミグラスハンバーグ  
  リーフサラダ  
  大根と油揚げの味噌汁とご飯少々  
   
  晩 キーマカレーとスチーム野菜  
 
568 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:03:09.15 ID:Edvw/m/40.net 
  今ってお正月らしい事出来ない家庭増えてるのは大晦日の閉店前スーパー行ってよくわかったわ。  
  総菜コーナーで小学生の子供とお母さんが半額の煮しめとか海老フライとか買ってたの見て、なんか胸が苦しくなったわ。  
  お正月でも半額買いにいくのを小さい娘はどう思ってたんだろうって....  
 
571 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:05:18.32 ID:3EBdHAtV0.net 
  >>568  
  自分ちも貧乏しているが  
  「正月だけは...」と奮発出来ている分しあわせなのかな  
 
575 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:07:44.18 ID:Edvw/m/40.net 
  >>571  
  「お母さん、フライドチキンはダメだよね…」とか芦田愛菜ちゃんみたいな子がまた戻してるの見て買ってあげたくなったわ(泣)  
 
574 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 01:06:47.35 ID:0NpLT/Ha0.net 
  >>568  
  なんでだ?  
  別に正月らしく過ごさなくてもいいんじゃない  
 
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:08:29.07 ID:4UWS9BCg0.net 
  >>568  
  って、よく見たら釣られたわw  
  年越しそばの海老天とおせちの一品が安くなってるだけじゃねえかw  
 
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:10:06.25 ID:zxYc3bfB0.net 
  >>577  
  ?  
 
588 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:11:56.08 ID:4UWS9BCg0.net 
  >>581  
  おせちを作らないで、さらに、セットで買うような、  
  ノブレスオブリージュの人が一本釣りされたんだよ。  
  まあ、俺も釣られたけどw  
 
586 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 01:11:08.71 ID:E5Tvp2I70.net 
  >>577  
  エビフライと海老天は別物だろと。  
  年越しそばにエビフライは無理だw  
 
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:15:15.02 ID:4UWS9BCg0.net 
  >>586  
  年末にエビフライ揚げまくって半額にしてる店舗もどうだよw  
 
599 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:17:46.69 ID:sXIg8pjY0.net 
  そういえばうちの母  
  平気な顔でエビフライ丼作ってたな  
  エビフライを卵で閉じて丼物にするという  
  親子丼の具がエビフライになってるような  
  書いてみると結構カオスなどんぶりだな  
 
610 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 01:26:16.41 ID:1/EiXIvv0.net 
  売ってるおせちは甘すぎて食べれない  
  自分で作るとちょうどいい味付けにできて美味しい  
 
622 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 01:41:42.65 ID:4UWS9BCg0.net 
  >>610  
  それわかるわ。  
  安く済まそうとすると砂糖ぶっ込みまくりで、きつい。  
 
629 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 01:58:23.53 ID:7yzTbVBm0.net 
  おせちは、日持ちさせるために大量の砂糖を使うから甘すぎて酒飲みには辛い食べ物だな。  
 
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:28:13.49 ID:DdMftqQT0.net 
  >>629  
  田作り(砂糖無し酒みりん入り)  
  紅白かまぼこ  
  エビ・イカ・鯛の塩焼き  
  タコの柔らか煮(砂糖無し酒みりん入り)  
  筑前煮(ザラメ酒みりん入り)  
  数の子・イクラ(砂糖無し酒みりん入り)  
  鰤大根(砂糖無し酒みりん入り)  
   
  昨日食ったお節だが確かに糖分多いなw伊達巻や黒豆きんとんは避けたがそれでも多いな  
 
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:32:41.48 ID:AqIHchZp0.net 
  >>641  
  多いか?糖分は1日400gもとれるぐらいの  
  許容量があるぞ。穀物系とらなければもんだいにすらならない  
 
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:34:52.80 ID:DdMftqQT0.net 
  >>643  
  みりんがくせ者なのさ(砂糖入ってるし)あと料理酒もな  
 
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:35:50.40 ID:AqIHchZp0.net 
  >>647  
  だから書いてるでしょ当分は1日400gでも問題ないと  
 
649 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 02:36:21.85 ID:3EBdHAtV0.net 
  >>647  
  そーそー味醂が糖質の量を増やしているし  
  食味においても飽きを生み出している  
 
667 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/03(日) 03:25:57.88 ID:AjMIg65s0.net 
  >>647  
  みりんも料理酒も砂糖なんて入ってないよ、糖類は入ってるけど  
  機会があったら、原材料のラベル見てみ  
   
  みりんに砂糖が入ってるとしたら、みりん風調味料で本みりんじゃないし、  
  料理酒に入ってるのは塩だよ  
  塩が入ることで飲酒用の酒と分けることで、酒税が安くなってるんだよ  
 
653 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 02:52:56.16 ID:dG6m3VYW0.net 
  お節をカレー風味にすれば  
 
658 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 03:03:41.00 ID:qTT6OjYfO.net 
  お節に飽きたらまずコーンスープマジで至福だ。  
 
661 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 03:14:44.34 ID:0Yc1jxe6O.net 
  正月もいつものご飯だった  
  一度でいいからおせちが食べてみたい  
 
686 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 05:33:17.42 ID:HS6YedSq0.net 
  もう一度母さんの作ってくれた甘い玉子焼きが食べたい・・  
 
697 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 06:34:52.10 ID:0p4hyI6X0.net 
  酒で胃がボロボロだ  
  ラーメンも重い・・・  
  何か食べたいんだけど  
  食べたいものが思い当たらない  
 



22:35|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: