【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459408948/ 
 
1 名前:蝙蝠傘子 ★[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:22:28.50 ID:CAP_USER*.net 
  http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/abc336039023870541d79f90e3daefeb/203619879/bash-windows-10.jpg

 
   
  本日から始まった開発者カンファレンス Build 2016で、マイクロソフトがWindows専業以外の開発者にも嬉しいニュースを投下しました。Windows 10は今年夏に提供予定の一周年アップデートから、Unix / LinuxのコマンドシェルBashが使えるようになります。  
   
  http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/842936fc527a08e80d1305a6861b65f7/203621101/image_2fe8f62c-c4d1-4cba-863c-db5e9c60b4f8.png

 
   
  Windowsには cmd.exe や PowerShell など自前のコマンドライン環境がありますが、Unix / Linux の Bash は当然ながらそのままでは動きません。Bash や Linux / Unix 向けに書かれた多くのコマンドラインツールが使えないため、Unix系の開発者からWindowsが「『本物の』コマンドラインも使えないOS」呼ばわりされたり、開発者にOS Xが好まれる理由になってきました。  
   
  しかし本日から始まった Build 2016カンファレンスのキーノートでは開発者向けの新機能として、Ubuntu Linux のBashがそのまま、Windows上でネイティブ動作する機能の追加予定が発表されました。  
   
  これはマイクロソフト版のBashっぽい何かではなく、またVM上の動作でもなく、新たに開発された「Windows Subsystem for Linux (WSL)」を介したネイティブ動作であるとのこと。BashのバイナリはUbuntu Linuxの開発を主導するCanonicalが、Ubuntuとまったく同じものを提供します。  
   
  Bash on Ubuntu on Windows 10は、今年夏に提供予定のWindows 10 Anniversary Update に含まれる見込み。マイクロソフトは伝統的に自社プラットフォーム向け開発者への手厚いサポートで知られていますが、看板ソフトやサービスを他社プラットフォームに提供しつつ、自社のWindowsでは新時代のためのアプリ開発フレームワークUWPへの移行を進める難しい時期だけに、幅広い開発者を歓迎する方針は今後も強化してゆくようです。  
   
  Windows 10 now has support for Bash and the universe of open source command line tools. #Build2016 pic.twitter.com/5KeBeVg0wU  
  ― Windows Developer (@windowsdev) March 30, 2016  
   
   
  AOL 2016年03月31日 06時15分  
  http://japanese.engadget.com/2016/03/30/windows-10-bash-ubuntu-linux/  
   
  依頼164  
 
 

 
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:30:22.62 ID:YSaXcCeB0.net 
  これはUNIX系OSに近い物になったって事?  
  それとも単にUNIXで使う命令文が使えるようになったって事?  
  UNIX用アプリがインストール出来たりするの?  
 
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:08:03.88 ID:tKpbUh080.net 
  >>8  
  > これはUNIX系OSに近い物になったって事?  
  ちがう  
  > それとも単にUNIXで使う命令文が使えるようになったって事?  
  そう  
  > UNIX用アプリがインストール出来たりするの?  
  できない  
 
74 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 17:10:46.44 ID:rFu1ubNR0.net 
  >>72  
  え、できないの?  
  何の為のバイナリ互換なの?  
 
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:31:10.55 ID:H134ac4E0.net 
  unixが本物とか、凄い起源説だな。  
   
  中身のない変質者ほど起源にすがり付くから、その類いかなあ。  
 
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:31:53.87 ID:lr7vEl2h0.net 
  >>9 意味不明 UNIXリソースが使えるかどうかだけの話だろ  
 
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:58:49.11 ID:H134ac4E0.net 
  >>10  
  >>1に書いてあるんだけど・・・  
   
  まあ、勘違いした意識高い系の戯言だろうけどね。  
 
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:59:50.51 ID:lr7vEl2h0.net 
  >>55 本物のコマンドラインツールって話だろ 日本語大丈夫?  
 
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:03:08.24 ID:H134ac4E0.net 
  >>59  
  ああ、意識高い系の人だったのか。  
   
  本物のコマンドラインがUNIXなんだねー  
   
  すごいねー  
 
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:03:35.54 ID:lr7vEl2h0.net 
  >>64 記事に書いてること言ってるだけだろが 訳分からんやつだな  
 
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:05:14.54 ID:H134ac4E0.net 
  >>66  
  意識高いんだね。  
   
  本物のコマンドラインはUNIXなんだねw  
 
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:33:04.74 ID:8dWBncJJ0.net 
  Emacsをサポートだってさ  
  久しぶりにプログラマーごっこを楽しめるわ  
 
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:33:38.53 ID:lr7vEl2h0.net 
  >>13 LISPで遊んでた口か  
 
16 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:36:20.20 ID:qygaPraL0.net 
  Microsoft Windows Services for UNIXと何が違うの?  
 
145 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 17:46:36.52 ID:rbvzRjmO0.net 
  >>16  
  基本復活させただけじゃないかな  
  Canonicalと協業してるのもInterixの時と同じパターン  
  自社だけで出来る力はあるだろうにな  
 
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:40:39.85 ID:lr7vEl2h0.net 
  ttp://sqlazure.jp/r/tips/794/  
  マイクロソフトとUbuntuが本気になって作りました。  
  リアルタイムに、Linux の syscalls を Windows の syscalls に変換し処理します。  
  仮想マシン(ハイパーバイザー層)でも、コンテナー(Docker)でもなく、Cygwin  
  のようなWindows用にリコンパイルしたものでもなく、Ubuntuのバイナリがそのまま  
  ネイティブに動作します。(Ubuntuのバイナリと同じチェックサムのプログラムが  
  そのままWindowsで動作する)  
   
  現時点ではオープンソースでは無いけど、マイクロソフトが、  
  「Windows Subsystem for Linux」と呼称する仕組みです。  
 
436 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:40:30.33 ID:KtWW1rwA0.net 
  >>18  
  cgwin方式のがオーバーヘッドが少なくて良いと思うのに。  
  バイナリ互換にする意味あんの?  
 
475 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:57:04.52 ID:5n4ziybY0.net 
  >>18  
  すげえセキュリティホールが増えそう  
 
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:42:17.92 ID:amwGGGth0.net 
  「アセンブラの教科書」をこれから読むのでちょうどよかった。  
 
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:43:54.84 ID:KE1BpjQw0.net 
  それより過去のウィンドウズとの互換性どうにかしろよ  
 
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:45:17.18 ID:YSaXcCeB0.net 
  たとえば「正式なUNIX」とされてるMacにも影響あるん?  
  ぶっちゃけUNIX目的でMac使う必要とかが無くなっちゃうの?  
 
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:46:59.11 ID:lr7vEl2h0.net 
  >>24 単に好みやん オープンソース使える環境が全てのプラットフォームに揃っただけの話  
 
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:49:59.79 ID:YSaXcCeB0.net 
  >>28  
  うん好みはそうなんだけど、UNIX(系)を使いたい、という観点では差は無くなっちゃうのかなと。  
 
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:52:17.85 ID:gv57ms9k0.net 
  cygwin 「」  
 
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:56:00.96 ID:0lzMv1w20.net 
  >>40  
  cygwinレベルにならんと使い物になるわけねえだろ  
 
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 16:55:54.64 ID:JcTEUn0i0.net 
  PowerShell「裏切られたっ…!」  
 
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 16:58:03.19 ID:hwqLzJ5u0.net 
  これってdirよりlsのほうが使いやすい人歓喜ってこと?コマンドラインってエクスプローラー使ったらいいんじゃないの?  
  それともリナックスがbashの画面を通じてwindowsで動くってこと?  
 
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 17:18:26.27 ID:3ocvm/xI0.net 
  Windowsでbash使いたいか?  
   
  まあたしかに、コマンドプロンプトでlsって打って「違った!」て思うことはあるけどさ  
 
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:21:50.48 ID:Uvl0jXQR0.net 
  >>86  
  tarballがコマンド一発で解答できるとか、  
  秀丸()じゃない本物のgrepが使えるとか  
  viでそのままテキスト編集できるとか  
  便利すぎなんだけど。  
 
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:22:13.27 ID:hfVuoNdM0.net 
  分かりにくいから誰かドラゴンボールで例えてよ  
 
116 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:36:28.18 ID:OmX6A3TK0.net 
  お前らがなに言ってるのかさっぱり分からん!  
  Windowsのアプリを使うことしか知らん俺にも分かるように書いてくれ  
  一体どういうことなの?  
 
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:39:55.24 ID:pSaFcvSn0.net 
  結局またMac OS Xの後追い丸パクリ  
 
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 17:40:55.10 ID:8Z8jG3Jk0.net 
  >>124  
  それでも今まで天狗になってたんだから、かなり丸くなったよMS  
 
131 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:41:48.95 ID:fqd21tXc0.net 
  >>124  
  いやいやw ほぼすべてオープンソース丸パクリのOSXには適いませんよw  
 
136 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:44:02.90 ID:cJZ0ODyp0.net 
  >>131  
  丸パクリも何もOS Xは正規のUNIXだからな  
 
140 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:45:28.03 ID:fqd21tXc0.net 
  >>136  
  パクリ先のBSDは正規UNIXじゃないのにw パクったのに正規面w  
   
  相変らず真性の詐欺師ですなw  
 
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:48:28.16 ID:cJZ0ODyp0.net 
  >>140  
  半可通ドザw  
   
   
  >Mac OS X Leopardが正式な「UNIX」に認定  
  >  
  >The Open Groupは19日(米国時間)、Appleが10月にリリースした「Mac OS X Leopard」  
  >をUNIX 03標準規格を満たす製品として認定した。対象はMac OS X 10.5 / Leopardの  
  >クライアント版とサーバ版の2製品、今後はSingle UNIX Specification Version 3 (SUSv3)  
  >準拠のオペレーティングシステムとして、正式に「UNIX」を名乗ることが許される。  
  >UNIX 03の認定を受けた製品は、オープンソースのBSD系OSでは初めて。  
   
  http://news.mynavi.jp/news/2007/11/20/004/  
 
156 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:51:37.51 ID:fqd21tXc0.net 
  >>149  
  書いてあるとおり。BSD開発陣は正規UNIXに興味はない。  
  なのにBSD丸パクリしたAppleは、自分だけ申請して、正規UNIX面。  
  マカーはBSDはUNIXの紛いモノと非難。詐欺師と言わずしてなんと言おうか。  
   
  そりゃBSD陣営からOSX、iOSは「邪悪なBSD」と言われるわなwww  
 
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:54:37.30 ID:cJZ0ODyp0.net 
  >>156  
  >いてあるとおり。BSD開発陣は正規UNIXに興味はない。  
   
  正規かどうかという話してたのに、ネタが割れると正規UNIXに興味はない(キリッ)とかw  
  相変わらず頭悪いなw  
 
143 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 17:45:43.50 ID:f3hLgQvg0.net 
  PowerShellをせっかく覚えたのに  
 
146 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 17:47:09.67 ID:8Z8jG3Jk0.net 
  >>143  
  vbscriptでやめといて大正解w  
 
148 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:48:22.91 ID:fqd21tXc0.net 
  >>146  
  時代遅れのシェルスクリプトを今更使う必要もあるまい。  
 
160 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 17:53:56.47 ID:8Z8jG3Jk0.net 
  >>148  
  シェルスクリプトさえ覚えれば、linuxでもOSXでもandroidでもwindowsでも使える  
  これは画期的  
 
173 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:57:41.69 ID:O/Ad78PM0.net 
  PowerShellがあるのに。Linuxerにも好評だよね?>PowerShell  
 
176 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 17:58:56.43 ID:QjQ6zjrb0.net 
  >>173  
  unix系界隈でPowerShell(笑)なんか使ってる奴みたことないがw  
 
181 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:00:32.97 ID:fqd21tXc0.net 
  >>176  
  vi使ってる連中だからなw 使いこなせるわけがないwww  
 
182 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:00:59.31 ID:NyoAmfZ20.net 
  Visual studioとの開発環境連携も期待していいのかな  
 
188 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:03:02.78 ID:6CksclP00.net 
  >>1  
  これのどこが速報性のあるニュースですか?>蝙蝠傘子 ★  
 
190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:03:55.44 ID:WDQYO/gn0.net 
  >>188  
  さっき発表されたばかりだよ  
 
196 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:06:22.86 ID:6CksclP00.net 
  >>190  
  ただのPCニュースだろ  
 
195 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:04:57.00 ID:+wy1pyqN0.net 
  Linuxの64bit対応ソフトはほとんどLP64を前庭としてると思うけど  
  どうなるの?  
  Windowsの64bitはLLP64で  
  Linuxのソフトを64bitでMinGWとかでWindows用にコンパイルするときに困る問題の一つ  
 
214 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:18:38.23 ID:rbvzRjmO0.net 
  >>195  
  MinGWとは根本的に動作原理が違う  
  MinGW開発環境で作られるのはWindowsアプリ  
  だから独自コンパイルが必要だし  
  メモリモデルはWindowsに従う必要がある  
  Windowsアプリだから  
  こっちはユーザモードカーネルの下で動くLinuxコマンド  
  だからこの環境からexecve(2)denet.exe呼び出したりは無理  
 
220 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:26:35.60 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>214  
  それなら仮想マシンでLinux走らせればよくないか?  
 
208 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:13:41.33 ID:+wy1pyqN0.net 
  もう15年くらい前に一度UNIX環境をWindowsに持ってくるのってやってるんだよね  
   
   
  UNIX互換環境を実現するSFUを利用する  
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/382sfu/sfu.html  
   
  米Microsoft、UNIX互換環境「Microsoft Interix 2.2」をリリース  
  http://ascii.jp/elem/000/000/300/300740/  
 
219 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:26:04.98 ID:kz/eNk1q0.net 
  >>208  
  unixWareを買収してんだから、windowsじゃなくて、unixをサクッと出せばいいだけなのにな。  
   
  MSはunixWareを売っちまったのか?  
 
256 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:58:03.42 ID:nQXRx0sg0.net 
  >>208  
  誰も相手にしてなかったな  
  使えるコマンド何もなかったし  
  これもgrep、awk、sedもなけりゃファイルシステムに配慮も文字コードもウニのみ、スクリプトに完全互換もない亜種だろ  
 
218 名前:名無しさん@1周年[sega] 投稿日:2016/03/31(木) 18:25:53.39 ID:oaCY2J8/0.net 
  >>1  
  bashだけ使えてもしょうがない  
  lessやvi、grepやfind、psやkillが使えて初めて意味がある  
  あま、オペレーション自体もそこそこ快適にはなるかもしれんけど…  
 
243 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:52:55.58 ID:vyCndlN60.net 
  >>218  
  デモではemacs起動してたし、>>1にもUbuntuのバイナリが移植されると書いてあるからその辺は大丈夫だろ  
 
223 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:30:12.33 ID:IKef3Ivk0.net 
  Apple Scriptってまだあるの?  
  MacOS8で日本語で使えるスクリプトって触れ込みだったけど。  
 
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:32:25.50 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>223  
  MacOS9以前とMacOS XはOSとしては全く別のOS  
  純粋なMacOSはOS9までで  
  MacOS XからはNeXTベースのUNIX LikeなOS  
 
237 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:48:45.92 ID:t7bCcDPr0.net 
  >>225  
  >MacOS XからはNeXTベースのUNIX LikeなOS  
   
  UNIXライクじゃなくてUNIXそのものだが >>149  
 
241 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:51:15.41 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>237  
  10.5からだね  
  UNIXかどうかはUNIXの認証を取ってるかどうかの違い  
  10.4まではUNIXの認証を取ってなかったからあえてそう書いた  
 
246 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:54:21.61 ID:t7bCcDPr0.net 
  >>241  
  なんでわざわざ昔話してんの?w  
 
226 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 18:32:38.55 ID:fqd21tXc0.net 
  しかし古代文明であるUNIXの文化はWindowsに持ってこないでほしいわw  
   
  viとか大文字、小文字区別とか  
 
228 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:34:44.30 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>226  
  Windows環境でもCygwinやMinGWなんかが以前からあるし  
  UNIXコマンドをWindows上で実行したいだけならGnuWin32が以前からあったけどね  
 
255 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:57:57.47 ID:4NLQFy990.net 
  >>228  
  今回のはCygwinのようななんちゃってじゃない  
  ネイティブでbashが動くようになったのがでかい  
   
  長年MSに言い続けてきて  
  すでにメイン環境はOSXにうつしてしまったけど  
  これはうれしい  
 
260 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:00:48.45 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>255  
   
  >>214のように書いてる人もいるけど  
  どんなものになるのかがイマイチはっきりしないね  
  Windows仕様のコマンドになるのか  
  それともLinuxカーネルが動作して、コマンド、アプリとも  
  専用の特別なものになるのか  
  WindowsとLinuxでバイナリファイルの仕様からプロセスの構造など全く違うからね  
 
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 19:09:10.22 ID:Uvl0jXQR0.net 
  >>260  
  Linuxカーネルは動作しない。  
  言ってみれば、LinuxカーネルのエミュレーションをWindowsに組み込みましたということ。  
  細かな違いはあるだろうけど、プロセスからは自分がLinux上で動いているように見える。  
 
247 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 18:55:14.65 ID:sQb00DkN0.net 
  rm -f /*  
 
277 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 19:13:02.14 ID:GJtjS5Ec0.net 
  LinuxのウィルスがWindowsでも動くようになって余計に脆弱性が増えるだけでは?  
 
279 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:14:30.40 ID:amwGGGth0.net 
  >>277  
  メモリの挙動がだいぶ違うからそのままじゃ動かんのでは  
 
292 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 19:19:41.94 ID:wN5tydu/0.net 
  sed つかえるの?  
 
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:34:16.46 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>292  
  > sed つかえるの?  
  http://sqlazure.jp/r/tips/794/  
   
  > 可能になること  
  >  
  > Windows 10 の cmd.exe でUbuntu の User Space と Shell が使用できるようになります。  
  >  
  > Ubuntu の /bin/bash が動作します。  
  > apt, ssh, rsync, find, grep, awk, sed, sort, xargs, md5sum, gpg, curl, wget,apache,  
  > mysql, python, perl, ruby, php, gcc, tar, vim, emacs, diff, patch...みたいなコマンドが全部使えます。  
  > SSH  
  > apt-get (でRedisとかも動かせる)  
 
293 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:19:59.85 ID:FWIArnL10.net 
  rubyやnodejsをソースから入れてビルドするのにどれ位手間掛かるんだろう  
  誰かがgccやら用意してくれないと  
  そう考えると先は長そうだなあ・・・  
 
299 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:25:38.67 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>293  
  > rubyやnodejsをソースから入れてビルドするのにどれ位手間掛かるんだろう  
  > 誰かがgccやら用意してくれないと  
   
  Linux用のバイナリがそのまま動く。  
 
300 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:26:20.48 ID:DW84zlYH0.net 
  VMと何が違うんだ?  
  機能を制限したVMじゃないの?  
 
307 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:30:28.63 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>300  
  > VMと何が違うんだ?  
  VMではない。WindowsがLinuxカーネル相当の機能を実装したということ。  
   
  WindowsはNTカーネルと言うものが一番ベースの機能として存在しているが、  
   
  WindowsアプリはWin32 APIを使って作られ、  
  Win32 APIはNTカーネル上に作られたWindowsサブシステムで動いている。  
   
  これと全く同じように  
   
  LinuxアプリはPOSIXシステムコールを使って作られ、  
  POSIXシステムコールはNTカーネル上に作られたLinuxサブシステムで動いている。  
   
   
  WindowsアプリもLinuxアプリもNTカーネルから見れば  
  同じレイヤーに存在するアプリになるんだよ。  
 
325 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:42:38.99 ID:DW84zlYH0.net 
  >>307  
  プロセスレベルでシステムコールの動作を切り替えるということかな  
  実行バイナリがelfかpeかでサブシステムを切り替えるんだろうな  
  Linuxサブシステムからwindowsのプロセスを起こしたりも多分出来るんだろうな  
  出来ないと実用にならなさそうだし  
 
330 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:49:32.67 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>325  
  > Linuxサブシステムからwindowsのプロセスを起こしたりも多分出来るんだろうな  
  > 出来ないと実用にならなさそうだし  
   
  現時点では無理。相互の通信方法がない。  
   
  これはUbuntuバイナリそのものなのだから、  
  Linuxから見ればPEファイルはそもそも動く訳がない  
  未知のファイル形式として作られている。  
   
  ただしファイルシステムやTCPポートなどはNTカーネルレベルで共有されているので、  
  Linuxサブシステム上で動かしたredisにWindowsサブシステムからアクセスすることは出来る。  
  SSH経由でコマンド実行したり、VMでやれるようなことは出来るってことだよ。  
   
  将来はWindowsサブシステムとLinuxサブシステムを連携させる機能は搭載されるだろう。  
 
348 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:00:57.23 ID:DW84zlYH0.net 
  >>330  
  プロセスを起こすだけならできそうだけど  
  プロセス間通信となるとアーキテクチャレベルで無理があるのかな  
  結局Linuxの実行環境を提供する以上に進めるのは難しいのかな  
  LinuxのプロセスがWindowsのプロセスの存在を知らずに動くだけでも価値はあるだろうけど  
 
331 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:50:01.23 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>325  
  32bitではLinuxもWindowsもILP32で何の問題もないが  
  64bitではLinuxがLP64でWindowsがLLP64になるのかな  
  LinuxサブシステムからWindowsのAPI叩くのは出来たとしても  
  WindowsAPIの仕様やヘッダーファイルはWindowsサブシステム用のアプリとは  
  違いが出てくるんだろうね  
 
353 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:05:32.90 ID:SytSX9xK0.net 
  >>331  
  > LinuxサブシステムからWindowsのAPI叩くのは出来たとしても  
   
  出来ない  
  ユーザモードカーネルって意味わかってない人が多いな  
 
366 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:12:30.75 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>353  
  あくまでLinux環境なんだね  
  Windowsアプリとの連携でできるのは  
  bashからWindowsのコマンドやWindowsアプリを起動することができるくらいなのかな  
 
434 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:39:41.15 ID:5DC1WgHR0.net 
  >>307  
  HPのデビッドカトラーを引き抜いて開発した  
  WindowsNTはハンパねぇwww  
 
437 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:40:50.46 ID:rFu1ubNR0.net 
  >>434  
  DECな。当時は。Compaqに買収されて、さらにHPに買収されたけど。  
 
459 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:49:11.61 ID:5DC1WgHR0.net 
  >>307  
  もともとWindowsとOS/2が同時に動くってのが売りなんだったっけ。  
  AMD64を採用したのもデビッド・カトラーだし、この人を引き抜いた  
  ビルゲイツもすごいわ。  
 
464 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:51:41.68 ID:kCzcV3ku0.net 
  >>459  
  逆に言うと、カトラーいなかったらとっくにMSは潰れてる。  
 
304 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:29:02.39 ID:froMe/w30.net 
  >>1  
  結局MacOSが利を得るだけっぽいけど・・・  
 
309 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:32:40.88 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>304  
  > 結局MacOSが利を得るだけっぽいけど・・・  
   
  MacOSXはUnixなのでDockerは動かない。  
  だから仮想マシンを使ってLinuxを動かし  
  その上でDockerを使えるようにしている。  
   
  Windowsも現在は同様なのだが、それが今後変わっていると思われる。  
   
  仮想マシンを使うとメモリ食うし起動は遅くDockerのメリットが半減するが、  
  WindowsがLinuxカーネル互換の機能を搭載するということは、  
  将来はDockerも動くようになるだろう。  
 
323 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:42:18.21 ID:N3ZiCqS+0.net 
  だからなんちゃってlinuxじゃなくて、本物のBashがwindowsで使えちゃいますよ  
  ubuntuの人といっしょに作りましたよ、すごいでしょって話  
 
499 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:11:37.18 ID:5DC1WgHR0.net 
  >>323  
  本物のUnixのBashはこれまでも使えたんだよ http://unix.oskp.net/sua/make_compile_bash.html  
   
  今回のはLinuxのバイナリ互換、つまりそのまま動くのがすごい。  
 
502 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 21:13:29.88 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>499  
  GnuWin32たまに使うけど日本語ファイル名でおかしな動作するんだよね  
 
512 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:16:39.71 ID:4NLQFy990.net 
  >>502  
  Windowsアプリのファイル名はSJISだから、だろうかね  
  ふつうのZIPをWindowsアプリで解凍するとぶっ壊れちゃう的な  
 
515 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:18:35.06 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>512  
  GnuWin32は日本語表示はされるけど  
  途中で日本語ファイル名が切れたりおかしな動作をする  
 
326 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 19:44:00.06 ID:I5We0vfq0.net 
  ubuntuなのにdashでなくbashなの?  
 
332 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 19:51:27.37 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>326  
  > ubuntuなのにdashでなくbashなの?  
   
  もとからUbuntuは  
  sh の 実体は dash  
  bash の実体は bash  
 
681 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 22:23:19.33 ID:I5We0vfq0.net 
  >>332  
  知ってる。  
  SHELL=/bin/shと書いてるのに、CSH系な文法使った他社作成のスクリプトが動かなくて苦労したことがある。  
   
  そういえば、dってdebianなのでubuntあんまり関係ないか、、、  
 
350 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:02:41.80 ID:QR8rGZGu0.net 
  よくやった!  
  grepが最初から使えればとどれだけ思ったことか  
  PowerShellも微妙だし  
 
357 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:07:12.77 ID:N3ZiCqS+0.net 
    ○ <NTカーネルとNTFSいらね  
   く|)へ  
    〉  ヽ○ノ  
   ̄ ̄7  ヘ/  
    /  ノ  
   |  
  `/  
  |  
  |  
  /  
 
380 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:16:22.31 ID:SytSX9xK0.net 
  >>357  
  NTFSどうするかだよな  
  Mac OS Xはufs rootは捨てたけど  
  HFS+にsymlinkを導入したり  
  UNIX世界との調和を実現してきた  
  最低限こういうことしてかないと開発者は乗り換えないはず  
 
409 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:29:50.38 ID:Uvl0jXQR0.net 
  >>380  
  NTFSはシンボリックリンクの機能を持っていたはず。  
  Windowsでもなんかややこしいことすれば作れたような。  
 
358 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:07:40.99 ID:qCJho/hf0.net 
  逆にLinuxが攻撃対象として注目されそうで嫌だな  
  ドザは今まで通りオモチャのcmdかめちゃくちゃなpowershell使ってろよ  
 
372 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:14:01.91 ID:PFvYlIEV0.net 
  >>358  
  >ドザは今まで通りオモチャのcmdかめちゃくちゃなpowershell使ってろよ  
   
  ほんこれ  
  土方は一生Windowsで土方やっててくれ  
 
379 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:16:03.53 ID:1qGVy3eW0.net 
  >>358 >>372  
  知的障害者はパソコンいじる暇があるなら精神科に通え  
 
368 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:13:10.36 ID:1Ac2F/ou0.net 
  今までプログラマは、Linuxで使っていたコマンドやアプリの多くが  
  多少の方言の違いがあるにしろ使えるという理由でMacOSXを使っていた人がいるわけだが、  
   
  これによって、LinuxのほとんどのコマンドやアプリがそのままWindowsで  
  動くようになるわけで、Macを使う理由が大きく減ることになる。  
 
373 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:14:15.00 ID:aqz8ELWX0.net 
  >>368  
  OSXがプログラマに使われる最大の理由はiOSの開発環境だから、それ以外は割とどうでもいい  
 
388 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:19:50.50 ID:SytSX9xK0.net 
  >>368  
  少ししか減らない  
  Mac OS Xは本当にシームレス  
  カーネルは一個しか動いてない  
  Mach上のBSDカーネルが  
   
  これはカーネルが2つ動いて  
  ファイルシステム変換もLinux側がやってる  
  所詮キメラシステム  
 
393 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:23:07.02 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>388  
  > これはカーネルが2つ動いて  
   
  動いていない。  
   
  動いているカーネルはNTカーネル一つのみ。  
   
  そのNTカーネル上で、WindowsサブシステムとLinuxサブシステムが動き  
  それぞれのアプリを実行する。  
 
371 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:13:25.31 ID:5z6Ygw0w0.net 
  同じバイナリって、ファイルシステムが違うのに無理でしょ?  
  win上のlinuxサブシステムが違いを完全に吸収できるとは思えないけど。  
 
381 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:16:32.41 ID:rFu1ubNR0.net 
  ABIというか、LP64とかLLP64とか、コンパイラの話だから。  
   
  >>371  
  ファイルシステムはあんま関係ないな。  
 
386 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:18:55.00 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>381  
  OSメーカーから提供されるライブラリ群は既にコンパイルされてるから  
  そういうのが問題になるわけだけどね  
  64bitのMinGWがLLP64なのはそういうことでしょ  
 
390 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:20:51.91 ID:aqz8ELWX0.net 
  >>386  
  いやだからこのサブシステムで動くのはLinuxネイティブのELFなんだ  
  MinGWはあくまでWin32のPEバイナリだ、全く別の話  
  Windows用のコンパイラなんてそもそも出番がない  
  Linuxバイナリを吐くクロスコンパイラ(とは呼ばなくなるんだろうが)が必要になる  
 
394 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:23:32.07 ID:5z6Ygw0w0.net 
  >>381  
  俺の知識が古いのかもしれないけど、ubuntuのファイルシステムはext4でしょ?  
  ntfsになく、ext4にしかない機能を使うコマンドをbashから発行した場合、  
  どうなるの?  
 
416 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:31:58.81 ID:Uvl0jXQR0.net 
  >>394  
  ファイルシステム違うから使えねぇって弾かれるだけでは?  
  もっとも、ファイルシステムの違いを意識するようなことは殆ど無いと思うけど。  
 
424 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:35:00.33 ID:5z6Ygw0w0.net 
  >>416  
  それなら分かるけど、ubuntuのバイナリをそのまま使えるってのが、大きな話題なんだよね?  
  ubuntuのバイナリが、ファイルシステムが違うから使えないなんて応答するようには  
  実装されてないと思うよ。  
 
428 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:36:51.97 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>424  
  Ubuntuのバイナリが使えるのが大きな話題じゃなくて  
  WindowsでLinuxのCUI環境が使えるのが大きな話題なんじゃないの?  
  Ubuntuのバイナリが走ったところでWindowsのアプリや  
  Windowsのコマンドが起動できないんじゃ意味ないと思う  
 
441 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:44:06.77 ID:8B0F/Vsr0.net 
  >>428  
  UNIX風のCLIが使いたいだけならCygwinでいいんだよ。  
  Windowsのプログラムも呼べるし、それどころか一つのプロセスの中でPOSIXとWin32を混在させることも出来る。  
  WSLの唯一にして最大の長所はソースの提供されない商用ソフトが動くこと。  
 
451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:47:12.42 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>441  
  >WSLの唯一にして最大の長所はソースの提供されない商用ソフトが動くこと。  
   
  結局、それって特定のライブラリに依存して動作しないってのがオチじゃないの?  
  UbuntuだってLTSのサポートは5年だし  
  Ubuntuの仮想環境使った方がいいんじゃないの?  
 
384 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:18:03.88 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>371  
  > 同じバイナリって、ファイルシステムが違うのに無理でしょ?  
  ファイルシステムが何の関係があるの?w  
   
  > win上のlinuxサブシステムが違いを完全に吸収できるとは思えないけど。  
  それをやってのけたんだ。凄いだろう?w  
 
391 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:21:02.40 ID:8B0F/Vsr0.net 
  SFUと同じようにWindows用にコンパイルし直して動かすのか?  
  それともFreeBSDのLinuxエミュレーションみたいなもの?  
 
400 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:25:14.56 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>391  
  > SFUと同じようにWindows用にコンパイルし直して動かすのか?  
   
  http://japan.zdnet.com/article/35080406/  
  > 今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、  
  > そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている。  
 
403 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:26:45.06 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>400  
  WindowsアプリやWindowsのコマンドはbashから呼び出せるんだよね?  
  そうじゃないと意味なくないかな  
 
408 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:29:15.55 ID:rFu1ubNR0.net 
  >>403  
  http://sqlazure.jp/r/tips/794/  
  の真ん中よりちょっと下あたりに  
  >bashからnotepad.exeが叩けたりはしないよ。  
  とあるので、ダメみたいね。  
 
430 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:36:58.37 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>403  
  > WindowsアプリやWindowsのコマンドはbashから呼び出せるんだよね?  
  > そうじゃないと意味なくないかな  
  現時点では出来ない。  
   
  が、それはそれとして、意味がないのはなんでだ?  
  bashから何を実行したい?  
  実行したいアプリのLinux版を実行すればよかろう?  
 
433 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:38:40.28 ID:rFu1ubNR0.net 
  >>430  
  bashから、Wordとか……  
 
431 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:37:46.53 ID:8B0F/Vsr0.net 
  >>400  
  それならカーネルがWindowsというだけでlibcから何から全部Linuxのものになるのか。  
  Linux用の商用ソフトを動かすための環境だなこりゃ。  
 
397 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:24:37.16 ID:u3ksp8LQ0.net 
  Linuxを駆逐するためにLinuxを取り込んだわけか  
  相変わらず姑息だなぁ  
 
404 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:27:19.32 ID:TUgzNmUf0.net 
  >>397  
  速度的な観点から大型計算する環境としては  
  今後も当面Linux一択だろ  
   
  Linux上で走らせるプログラムの開発環境としては  
  Windowsも有力な選択肢になってくるだろうね  
 
432 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:38:20.23 ID:DOiPWXGY0.net 
  yum install apache できる?  
 
453 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:47:21.92 ID:MOnhtarQ0.net 
  >>432  
  Ubuntuだからaptitudeだろう  
 
439 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:41:48.55 ID:+wy1pyqN0.net 
  XやMirまではサポートしないんだろうし  
  Windowsアプリやコマンドとの連携ができないなら  
  仮想環境使った方がマシだわ  
 
461 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:50:39.25 ID:SytSX9xK0.net 
  >>439  
  X11サーバはこれまでのWindowsアプリでいい  
 
479 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:59:47.83 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>461  
  まともに使える無料のX11サーバのWindowsアプリってあったっけ?  
  仮想環境のLinuxならX使うのに金かからないのに  
  何でわざわざ高い金払ってX11サーバのWindowsアプリ買わなきゃいけないんだよ  
 
468 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:53:40.55 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>439  
  > XやMirまではサポートしないんだろうし  
  > Windowsアプリやコマンドとの連携ができないなら  
  > 仮想環境使った方がマシだわ  
   
  仮想環境使った方がマシなのはなんでだ?w  
  仮想環境だってWindowsアプリやコマンドとの連携ができんぞ。  
   
  Guest Additionsとかいう特殊なツールをLinuxに入れればある程度  
  連携できるようになるが(あんたが希望しているリダイレクトとかは無理)  
  それと同じような仕組みであれば時間がかからず連携できるようになるだろう。  
 
474 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:56:59.90 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>468  
  今回のはbashからWindowsアプリを起動することすらできないらしいよ  
 
484 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:02:58.19 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>474  
  > 今回のはbashからWindowsアプリを起動することすらできないらしいよ  
  俺がそう言ってるだろ?  
   
  で出来ないから何なんだ? Linux用アプリが動くんだから  
  bashからLinuxアプリを起動すればやりたいことは出来るだろう?  
 
488 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:06:33.20 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>484  
  俺の意見としては  
  WindowsアプリやWindowsコマンドと連携できないなら仮想環境でいい  
   
  あなたの意見は  
  Windows上でLinuxをエミュレーションした環境を使え  
   
  意見がかみ合わないね  
  仮想環境上のUbuntuならLinuxの機能がすべて使えるからね  
  なんちゃってLinux環境でやるのはいいけど、  
  すべてが完全に動作するとは限らない  
 
442 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 20:45:17.09 ID:ITKKakmo0.net 
  >>1  
  ディレクトリの区切り文字は何になるん?  
  「\」か「/」か。  
  あと、ファイル名に空白文字が含まれていた場合、どうなるん?  
 
699 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 22:28:24.35 ID:Uvl0jXQR0.net 
  >>442  
  > ディレクトリの区切り文字は何になるん?  
  多分「/」  
  どうせWindowsでもファイル名に使用できないんで問題ないのでは。  
   
  > あと、ファイル名に空白文字が含まれていた場合、どうなるん?  
  別に何も。いまどきファイル名に空白文字くらい使えるのが当たり前。  
 
469 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:53:59.11 ID:5DC1WgHR0.net 
  Windows Subsystem for Linux より前に WindowsにDockerを搭載するって公式に発表してるぞー  
 
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:57:16.68 ID:SytSX9xK0.net 
  >>469  
  Mac OS Xでもnativeになるんでしょ  
  サーバ/クラウド用途が少ないMacで必要かどうか疑問だが  
 
492 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:08:47.13 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>476  
  > Mac OS Xでもnativeになるんでしょ  
   
  MacOSXはDockerをネイティブに動かす見込みは今のところ無いよ。  
  Windowsみたいなサブシステムの仕組みがあるのか知らんが。  
   
  MacOSXではDockerが仮想マシンを使ってでしか動かないとなれば  
  開発環境としてあえてWindowsを選ぶ人が増えてくる気がする。  
  まあ俺もいきなりDockerがネイティブにWindowsで動くとは思ってないけどね。  
 
511 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:16:32.41 ID:SytSX9xK0.net 
  >>492  
  技術的なことはまだフォロー出来てないが  
  先日出たDockerのベータで  
  Mac OS XのHypervisor.frameworkをxhyve経由使うバージョンが出た  
  基本的にはWindows版と同じ原理でしょう?  
 
518 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:19:08.06 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>511  
  > Mac OS XのHypervisor.frameworkをxhyve経由使うバージョンが出た  
  > 基本的にはWindows版と同じ原理でしょう?  
  それは仮想マシンだ。仮想マシンである以上  
  マシンをエミュレートしているので遅い。  
   
  Windows 10のLinuxサブシステムが完璧になれば  
  仮想マシンを使わずにLinux用のDockerを使って  
  Linux用のDockerコンテナを動かせる可能性が出てきたという話。  
 
524 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:21:03.78 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>518  
  それならはじめからLinux使えばいいじゃない  
  WindowsアプリやWindowsコマンドと連携できないのに  
  なんでわざわざWindowsで動作させないといけないの?  
 
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:22:39.98 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>524  
  > それならはじめからLinux使えばいいじゃない  
   
  Linuxプリインストールのパソコンは売っていない。  
  ほとんどのパソコンはWindowsプリインストールだ。  
   
  パソコンを買えばLinuxアプリも動く。  
  もうわざわざLinuxを使う理由はないよね?  
 
535 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:24:26.68 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>529  
  は?  
  個人がターゲットなの?  
  ならGUIのLinuxアプリは動くの?  
   
  という話になるけどな  
  企業ならキッティング業者が1からWindows入れ直すけどね  
 
550 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:28:48.74 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>535  
  > 個人がターゲットなの?  
   
  開発者であっても個人は個人、  
  個人がパソコンを買うことなんて  
  ごく普通にあることが?  
   
  > ならGUIのLinuxアプリは動くの?  
  動く  
   
  ただしUbuntuに含まれるドライバ(Xドライバ)は  
  Linuxサブシステムの対象外の部分なので使えない。  
  代わりにWindows上のXサーバーを使うことで動くようになるだろう。  
 
557 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:31:05.93 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>550  
  で、Windowsで安定して使えるXサーバは何があるの?  
  しかも将来UbuntuはMirに移行で他のディストリはWaylandに移行  
 
559 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:31:43.13 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>557  
  Cygwin/X または Xming  
 
564 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:32:21.14 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>559  
  Linuxをインストールすることもろくにできない人がやるの?  
 
572 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:34:34.55 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>564  
  > Linuxをインストールすることもろくにできない人がやるの?  
   
  Linuxをインストールするよりも簡単なんだからやるだろw  
 
577 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:35:57.91 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>572  
  普通はやらないだろ  
  仮想環境のLinuxのX使った方が何倍も楽  
 
526 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:21:27.54 ID:00zhOWK80.net 
  >>518  
  仮想マシンのが遅い言ってもトラブルきりわけはしやすいというメリットが大きい  
  コンテナも仮想マシンの手法の1つだけどね  
 
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:23:46.80 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>526  
  > コンテナも仮想マシンの手法の1つだけどね  
   
  コンテナはマシンを仮想化したものではないので  
  仮想マシンと呼んではいけない。  
  それは間違いだ。  
 
544 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:27:28.76 ID:00zhOWK80.net 
  >>532  
  コンテナはマシンそのものを仮想化してリソースプール作って  
  本体とコンテナに割り振って使えるというものだから  
  PCエミュレートが最小限になるのがメリットかな  
 
554 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:30:01.34 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>544  
  > コンテナはマシンそのものを仮想化してリソースプール作って  
  コンテナはマシンを仮想化していない。  
   
  マシンを仮想化するっていうのは、ハードウェアを  
  ソフトウェアで実装するってことだぞ?  
   
  そういうことをコンテナはやらない。  
 
569 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:33:50.12 ID:00zhOWK80.net 
  >>554  
  ハードウェアを認識するってことは、仮想化してるということ  
  仮想化=エミュレートではなく抽象化である  
 
576 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:35:13.85 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>569  
  > ハードウェアを認識するってことは、仮想化してるということ  
  意味不明。  
 
531 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:22:46.58 ID:SytSX9xK0.net 
  >>518  
  WondowsのだってHyper-V VMでしょ?  
 
540 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:25:07.05 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>531  
  > WondowsのだってHyper-V VMでしょ?  
  今はね。  
   
  Linuxサブシステムは仮想マシンじゃなくて、  
  ネイティブにLinuxアプリをWindowsで動かすもの。  
   
   
  Linuxサブシステムが完璧になれば、  
  Ubuntu用アプリ(Dockerも含む)がWindowsで  
  ネイティブに動くようになる可能性がある。  
   
  これにより仮想マシンを使う場合の制限を受けることが無くなる。  
 
552 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:29:58.28 ID:SytSX9xK0.net 
  >>540  
  Macもdocker-machineはなくす発表だよ  
 
567 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:33:35.75 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>552  
  > Macもdocker-machineはなくす発表だよ  
  docker-machineを無くすだけだろ?  
  仮想マシンを無くすとか言ってないだろ。  
 
589 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:40:49.91 ID:SytSX9xK0.net 
  >>567  
  その辺は概念や用語をどう整理するかの問題に過ぎないと思う  
  Windows上でLinuxサービスを使う時  
  割り込み命令はトラップしてるわけだし  
  アドレス空間も独自の調整を受けているわけだから  
  仮想化されていると言って問題ない  
  いわゆるハードウェア仮想化ではないが  
 
595 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:42:52.19 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>589  
  概念や用語じゃなくて「何を実装しているか」だよ  
  仮想マシンはその名の通りマシンを仮想化するもの  
   
  コンテナは、OS環境を仮想化するもの。  
  明らかに仮想化しているものがマシンじゃないんだから  
  仮想マシンと呼ぶのは間違い。  
 
599 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:44:28.21 ID:SytSX9xK0.net 
  >>595  
  だからMacの新しいのも仮想マシンではないと言ってる  
 
473 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 20:56:51.30 ID:SyG5J1ES0.net 
  リッナックスとかどうでもいい  
  ただただ疲れた  
 
485 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 21:04:33.94 ID:kCzcV3ku0.net 
  >>473  
  お前の文章、凄く読みづらい  
 
483 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:02:16.73 ID:00zhOWK80.net 
  cygwinと何が違うの・・・?  
 
487 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:06:06.18 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>483  
  > cygwinと何が違うの・・・?  
   
  CygwinはWin32 APIに変換しているから遅い。  
  CygwinはパッケージがUbuntuよりも少ない。  
  CygwinはWindows標準機能ではない。  
  CygwinはCygwin用にコンパイルしないと動かない。  
  場合によってはCygwin用にソースコードの修正も必要になる。  
 
494 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:10:14.70 ID:00zhOWK80.net 
  >>487  
  これってMicrosoft Windows Services for UNIXにbash入れたようなもんじゃないの?  
  ubuntuそのものではないからソースコード変えないとダメじゃないの?  
 
491 名前: [] 投稿日:2016/03/31(木) 21:08:33.38 ID:UmXaONUV0.net 
  windowsって温度取るのに  
  cat /proc/acpi/thermal_zone/すら使えなくてびっくりしたわ  
 
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:15:51.75 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>491  
  > cat /proc/acpi/thermal_zone/すら使えなくてびっくりしたわ  
  /proc以下もエミュレートしているから、それもできるようになるだろうね。  
   
  >>494  
  > これってMicrosoft Windows Services for UNIXにbash入れたようなもんじゃないの?  
  > ubuntuそのものではないからソースコード変えないとダメじゃないの?  
   
  驚け、Ubuntuそのものだw  
  ソースどころじゃないUbuntu用のバイナリがそのまま動く  
   
  http://japan.zdnet.com/article/35080406/  
  > 今回われわれが話題にしているのは、UbuntuのELFバイナリとビットレベルで、  
  > そしてチェックサムレベルでまったく同じものをWindows内で直接動作させることだ」と述べている。  
 
495 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:10:25.97 ID:pYDt34rt0.net 
  特定のプラットフォームに慣れてると他のは使いにくい、って状況を解消するような  
  汎用性と柔軟性に優れたUIの追求は結局挫折したんでしょうか?  
 
516 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:18:56.70 ID:SytSX9xK0.net 
  >>495  
  ブラウザが動けばなんでもいいかって人が増えたから  
  プラットフォームの移動が起きやすくなってる  
 
496 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:10:34.82 ID:nGNASoZz0.net 
  今回のポイントはELFバイナリがLinuxサブシステム上で動くことだということ。  
   
  シェルからのコマンド実行は子プロセスの生成だということを知ってれば、  
  素のbashからnotepad.exe叩いても起動できないことぐらいわかるでしょ。  
  何らかのサポートがいずれ入るかもしれないけど叩きたければpowershellでやれ  
 
520 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:20:07.40 ID:8B0F/Vsr0.net 
  >>496  
  Microsoftがその気になればexecve(2)でnotepad.exeが呼べるようにも出来るはず。  
  プロセス間通信だって、BSDのLinuxエミュレーションのようにはいかないにしても不可能ではないはず。  
 
533 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:23:51.56 ID:SytSX9xK0.net 
  >>520  
  > Microsoftがその気になればexecve(2)でnotepad.exeが呼べるようにも出来るはず。  
   
  それは無理かと  
  execve(2)の意味を保ったままでは  
 
546 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:27:29.66 ID:8B0F/Vsr0.net 
  >>533  
  最初にファイルディスクリプタを全部閉じてforkし直すプログラムのように見せれば大丈夫だと思う  
 
573 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:34:48.77 ID:SytSX9xK0.net 
  >>546  
  Windowsのタスクが必要なものは何も持ってないんですが?  
 
542 名前:名無しさん@1周年[sae] 投稿日:2016/03/31(木) 21:26:22.64 ID:YDvC95Wr0.net 
  unixなんてコンピュータ黎明期からのosだろ  
  なんで今さら?  
  ぜんぜん進歩してないのか?  
 
543 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:26:35.86 ID:mzUBqNyE0.net 
  つかファイルシステムのパーミッションはどうするんだろ  
 
558 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:31:06.71 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>543  
  > つかファイルシステムのパーミッションはどうするんだろ  
  そんなものNTFSが備える拡張属性を使えば  
  いくらでも格納できるだろw  
 
555 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 21:30:30.01 ID:ITKKakmo0.net 
  だから、空白を含んだファイル名をどう処理するんだよ。  
 
581 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 21:37:36.93 ID:Y3MMz3Nk0.net 
  昔、MacがUNIXベースになったときを思いだした  
  あれでひそかに実力をつけてきたんだよな  
   
  今回のWindowsの決定も、わりといい展開になるかも  
 
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:04:32.38 ID:4NLQFy990.net 
  >>581  
  いやいや、対処療法的な気もする  
   
  人が一番使ってるOSの座がAndroidとiOSに移行した今  
  windowsはあまりに孤立しすぎちゃってるから、的な  
   
  本気でやるなら、OPENSTEPにNTカーネルぶち込んで  
  POSIX完全準拠なWindowsを作ってもいいくらい  
 
646 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:12:35.04 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>632  
  > いやいや、対処療法的な気もする  
   
  対処療法でもなんでもないよ。  
  最初からこういう設計になっている。  
   
  Windowsは、当時互換性が重要だったPOSIXとOS/2が  
  動くように開発された。  
   
  時代とともに必要無くなったこれらのサブシステムは削除されたが、  
  設計自体はそのままで、今回Linuxサブシステムが新たに開発された。  
   
  高い互換性を保つというWindowsの設計方針のおかげ。  
 
652 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:14:45.99 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>646  
  で、ライバルが潰れたらサポートやめるか、新機能開発やめるんだろ?  
  今まで何回同じことやってるのか  
 
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 21:39:21.55 ID:ie0AU6AvO.net 
  うぶんつ上でWINアプリが使えるようにしろよ  
  10とかいう地雷使いたくない  
 
596 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 21:43:09.52 ID:pti0aoow0.net 
  長すぎるパス名とかは大丈夫なのか?  
  tar.gzを展開して、  
  @longlink  
  とかできちゃうやつ  
   
  これはWindowsじゃなくて解凍ツールの問題なの?  
 
604 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:45:50.80 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>596  
  ほらよ  
   
  http://nobonobo.blog.so-net.ne.jp/2009-12-08  
   
  ext4は255"バイト" で  
  NTFSは255"文字" だから  
  NTFSの方が長い。  
 
629 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 22:03:24.72 ID:pti0aoow0.net 
  >>604  
  そうなのか。  
   
  半角文字だと同じ長さまで大丈夫なのね。  
   
  とすると、やっぱり解凍ツールの問題か、それとも、展開先のフォルダが元々パスが長くて、アーカイブの中のパス名と合わせて255文字を越えちゃったのか  
   
  C:¥Windows¥Document and Settings¥xxxxxxw¥My Documents¥yyyyyyyyyy¥  
  って長いもんな  
 
600 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:44:29.57 ID:gBLYNltq0.net 
  windowsがあるながらunixを入れるのか?  
  いっそのことwindows自体がunixで、それにUIとしてマイクロソフト独自の  
  ものを上から被せればいいんじゃない?  
 
609 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:47:53.78 ID:+wy1pyqN0.net 
  結局、Linuxコミュニティの成果を横取りするのが狙い  
  Linuxがクラウド向けでシェア拡大してるから  
  Windows上でLinux環境を動作させられるようにするだけ  
  今まで似たようなことやってきたからな  
  ライバル企業と業務提携してライバル製品と同じことができるようにして  
  そのライバル企業を潰すということを  
 
612 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 21:52:33.01 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>609  
  Linux自体は使ってない。というかLinuxはGPLだから  
  Windowsには組み込めない。  
   
  Linuxで動くツールを盗んだっていうのであれば  
  そもそもLinuxも盗んでいるぞ?  
   
  https://ja.wikipedia.org/wiki/GNU/Linux%E5%90%8D%E7%A7%B0%E8%AB%96%E4%BA%89  
  > GNU/Linux名称論争(グヌー スラッシュ リナックス めいしょうろんそう)は、一般にLinux  
  > カーネルをカーネルとして使用しているシステムの多くが単に「Linux」と呼ばれていることについて、  
  > 特にGNUのプロダクトがシステムの主要な部分のほとんどを占めていることから「GNU/Linux」と呼ぶべき、  
  > という主張に対する論争である。  
 
615 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 21:54:17.27 ID:fqd21tXc0.net 
  >>609  
  Windowsの機能コピーばかりしてるLinuxの成果がなんだって?w  
   
  UNIXの成果丸ごとパクったApple叩いたほうがいいんじゃね?w  
 
624 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:00:01.81 ID:SNEPyDQc0.net 
  >>615  
  だから、Linuxと同じくWindowsもGNUをパクったって話じゃね?  
 
628 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 22:02:48.58 ID:fqd21tXc0.net 
  >>624  
  実際、MSもAppleもBSD陣営もGNU陣営とは関わりたくないんですよ。  
   
  脱GNUの流れは変わらない。  
 
625 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:00:19.85 ID:+wy1pyqN0.net 
  所詮、エミュレーション  
  Windows10のLinux環境のみの不具合が出て相手にされなくなるだけ  
  SFUだって死んでるし  
  Linuxカーネルだってどんどんバージョンアップしてるしね  
  マイクロソフトはどこまでサポートするんだろうね  
 
635 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 22:07:55.08 ID:TdtqRbto0.net 
  ていうか、普通のWindowsユーザーはそんなことは求めてないし  
  軽くてセキュリティがしっかりしてて過去のソフトが使えるOSならなんでもいい  
 
642 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:10:38.58 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>635  
  こんなLinuxの仮想マシンでできることを無駄な努力をして実装するより  
  過去のWindowsとの互換性を重視しろって感じだな  
  Windowsはただでさえ、今後は最新のハードウェアには  
  最新のWindowsしか対応しないとか言い出してるしね  
 
661 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:17:29.10 ID:SNEPyDQc0.net 
  >>642  
  各種あるメジャーなOSの中では一番後方互換を考えていると思うけどな  
  LinuxやMacOSの悲惨さと来たら・・・  
 
669 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:19:51.02 ID:TUgzNmUf0.net 
  >>661  
  そもそもオプソ系は同じexeのバイナリを  
  ずっと使い続けるて発想がないから…  
 
682 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:23:28.87 ID:SNEPyDQc0.net 
  >>669  
  で、ビルドが出来ませんって人が大量に出ているのが現実  
 
692 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:25:42.36 ID:TUgzNmUf0.net 
  >>682  
  ビルドは確かに面倒っちいよなー  
  gentooとかようやるわ  
 
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:11:09.67 ID:kbxs6DCk0.net 
  コマンドプロンプトすら使えない人が多いのに、bashやらemacsは誰得何だ?  
 
647 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:12:51.63 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>643  
  bashだのemacsは話を盛り上げるためのフリなんだろ  
  実態はLinuxのクラウド環境を横取りすること  
 
648 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:12:59.75 ID:SM5nf7q10.net 
  ドキュメントはワードかパワポ形式にしないといけないケースが多いからな  
  作業を自動化しようとすると大変  
 
651 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:14:39.93 ID:TUgzNmUf0.net 
  >>648  
  ドキュメントは最終的には全部PDFじゃないの  
 
650 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:14:03.75 ID:pNrvtgS80.net 
  cygwinで良くね?  
  何か利点あるのか?  
 
656 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:16:08.01 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>650  
  すでに書いた  
   
  >>483  
  > cygwinと何が違うの・・・?  
   
  CygwinはWin32 APIに変換しているから遅い。  
  CygwinはパッケージがUbuntuよりも少ない。  
  CygwinはWindows標準機能ではない。  
  CygwinはCygwin用にコンパイルしないと動かない。  
  場合によってはCygwin用にソースコードの修正も必要になる。  
 
675 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:21:28.29 ID:SNEPyDQc0.net 
  >>656  
  更にいうなら、cygwin.dllというGPLとリンクしなければならないというのが一番気に入らない  
 
683 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:23:48.43 ID:8B0F/Vsr0.net 
  >>650  
  ファイルシステムを探索したり子プロセスを頻繁に起動したりするプログラムは、  
  Cygwinだと性能がすさまじく悪化する。  
  そういうのが必要で専用のLinuxサーバが用意できない状況って想像しにくいけど。  
  現実的にはLinuxの商用ソフトを動かすのが最大の用途になると思う。  
 
653 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/03/31(木) 22:15:12.26 ID:vdmAI6C70.net 
  ネイティブで使えたらうれしいコマンド挙げてこうぜ  
  make, vi(m), grep, diff, sed, awk, wc, uniq, tee あとは?  
 
663 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:17:41.73 ID:1Ac2F/ou0.net 
  >>653  
   
  http://sqlazure.jp/r/tips/794/  
   
  > 可能になること  
  >  
  > Windows 10 の cmd.exe でUbuntu の User Space と Shell が使用できるようになります。  
  >  
  > Ubuntu の /bin/bash が動作します。  
  > apt, ssh, rsync, find, grep, awk, sed, sort, xargs, md5sum, gpg, curl, wget,apache,  
  > mysql, python, perl, ruby, php, gcc, tar, vim, emacs, diff, patch...みたいなコマンドが全部使えます。  
  > SSH  
  > apt-get (でRedisとかも動かせる)  
 
660 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:17:04.90 ID:8aRIPZag0.net 
  Linuxサブセットを内包するってこと?  
   
  どう嬉しいの?  
 
665 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:18:01.28 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>660  
  何もうれしいことない  
  素直にLinux上でやればいいこと  
 
672 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:20:29.54 ID:8aRIPZag0.net 
  >>665  
  お前はバカの匂いがするので話しかけないでw  
 
676 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 22:21:34.41 ID:+wy1pyqN0.net 
  >>672  
  とうとう人格攻撃に出たかwww  
 



03:49|この記事のURLコメント(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: