【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★10
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476902486/
1 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2016/10/20(木) 03:41:26.44 ID:CAP_USER9.net
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”
最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。
(中略)
今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。
(中略)
そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」
外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。
ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」
◇日本人の労働生産性
日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。
1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)
いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)
ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html
前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476860591/
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 03:43:33.95 ID:i7SUuJGG0.net
りんごとか果物とか、日本の場合は生産者側にも問題
欧州のりんごよりも遥かに大きく粒揃いなのは生産者が間引きして選別してるから
その間引きと選別の手間が生産性を落としてるね
欧州みたいに小粒でも根こそぎ収穫してそのまま出荷
消費者が買うときに選別するだけ
大きのが好きな消費者はその場で大きのを選んで袋に詰めるだけ
よってりんごの値段も安いし
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 03:58:39.39 ID:d8yPIr8m0.net
いろいろ反論したいことも有るが
この件に関しては、素直に認めるべき
日本は実際、無駄な労働、無駄な残業が多すぎ、だよ
自分が前居た職場には
「就業時間が終わってさっさと帰る奴は仕事していない、愛社精神が無い」的な雰囲気が有って
実際に体験しているから
日本の労働環境に対して弁護なんてできない
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 04:07:25.25 ID:lv40Ymyv0.net
この手のニュースが増えたな。
2001年時点で一人あたりGDPで世界トップ5に入っていた国が、30位近くまで没落したから、
特亜以外も興味津津のようだ。
スペイン人「世界一怠惰な俺達が1人あたりGDPで日本に迫ってる事実が面白い」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1051424618.html
海外サイト「日本人は勤勉っていうけど、忙しいふりか、生産性と関係ないことに忙しいだけ。統計がそれを示している」
http://yurukuyaru.com/archives/25824938.html
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 04:22:42.77 ID:3aI2jqUY0.net
農業でも工場でもいいけど
でかい機械で少数で大量につくるのと
大人数で手作業
それだけでも変わるだろ
単純比較するばかばっか
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 04:29:16.40 ID:NoczX0CS0.net
>>37
大人数で手作業する必要あるの?
機械化すればいいのに。
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 04:30:19.41 ID:J2QcXUWY0.net
生産性悪いのに何で過労死するまで働くのってことじゃね
要は要領よく儲けろってことな
要は要領よく儲けろってことな
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 04:56:44.28 ID:uYvhQY5SO.net
>>54
因果関係が逆なんだよ
過労死する程働くから生産性が低い
キャベツが大豊作になると値崩れ起こして豊作貧乏になるのと同じ
男女共同参画なんかもあって、「労働」と言う商品は近年ずっと大豊作
そりゃそうだよな、共働きなら倍の人数が働きに出るんだから
キャベツ農家がキャベツ潰すように、値崩れを防がないといけない
因果関係が逆なんだよ
過労死する程働くから生産性が低い
キャベツが大豊作になると値崩れ起こして豊作貧乏になるのと同じ
男女共同参画なんかもあって、「労働」と言う商品は近年ずっと大豊作
そりゃそうだよな、共働きなら倍の人数が働きに出るんだから
キャベツ農家がキャベツ潰すように、値崩れを防がないといけない
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:00:47.09 ID:J2QcXUWY0.net
>>97
逆でしょ
長時間同じ人間が働くなら生産性は上がるはず
同じ効率ならね
この記事は生産性が悪いのに長時間労働で過労死ってバカじゃねてこと
逆でしょ
長時間同じ人間が働くなら生産性は上がるはず
同じ効率ならね
この記事は生産性が悪いのに長時間労働で過労死ってバカじゃねてこと
106 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:04:11.16 ID:uYvhQY5SO.net
>>100
成果物は増えて生産量は上がるね
でも生産性は上がらないよ
生産性ってのは儲けの事だ
何故キャベツ農家がキャベツを潰すのか、考えた方が良い
生産量は儲けとイコールではない
成果物は増えて生産量は上がるね
でも生産性は上がらないよ
生産性ってのは儲けの事だ
何故キャベツ農家がキャベツを潰すのか、考えた方が良い
生産量は儲けとイコールではない
111 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:08:14.46 ID:J2QcXUWY0.net
>>106
違いますね
OECD基準だとPPPで評価されたGDP÷就業者数=生産性
違いますね
OECD基準だとPPPで評価されたGDP÷就業者数=生産性
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 04:44:54.86 ID:MzoHGKGq0.net
問題の本質はデフレだよ
デフレ、または低インフレだから投資より貯蓄が有利になる
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 04:45:03.61 ID:J2QcXUWY0.net
よく言われるのは生産性が悪いのは農業とオワイトカラーの非効率さだけど
よく考えてみるとこれGDP÷就業人数なんだよね
つまりパートとか何かも含む就業者全体って意味
それとデフレで単価が下がったり為替が円安になると生産性は悪化するわけよ
だからあまり意味はないと思うし産業構造によっても変わるよね
金融業がメインだったりする国は総じて労働生産性は高いよ
よく考えてみるとこれGDP÷就業人数なんだよね
つまりパートとか何かも含む就業者全体って意味
それとデフレで単価が下がったり為替が円安になると生産性は悪化するわけよ
だからあまり意味はないと思うし産業構造によっても変わるよね
金融業がメインだったりする国は総じて労働生産性は高いよ
118 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:13:29.76 ID:xQ44TSuU0.net
>>111
一人当たりGDPの話とちゃうの?
>>74 にはGDP/就業者数と有るぞ
一人当たりGDPの話とちゃうの?
>>74 にはGDP/就業者数と有るぞ
123 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:16:25.08 ID:J2QcXUWY0.net
>>118
いや生産性の出し方
OECDだとGDPを購買力平価でならしてそれを就労人数で割るんだよね
それで算出した一人当たりの生産性を低いとか高いとか>>1は語ってるわけ
いや生産性の出し方
OECDだとGDPを購買力平価でならしてそれを就労人数で割るんだよね
それで算出した一人当たりの生産性を低いとか高いとか>>1は語ってるわけ
131 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:19:58.21 ID:xQ44TSuU0.net
>>123
そうか、納得
まぁ、一人当たりGDPも日本は27位と先進国の中では低いんだけどな
142 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:24:22.13 ID:J2QcXUWY0.net
>>131
就労者が減ってるんじゃない
少子高齢化だし
日本のGDPはずっと500兆くらいで横ばいだよ
159 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:31:52.79 ID:xQ44TSuU0.net
>>142
GDP/就労者数での評価なら高齢化はハンデにならんだろ
162 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:33:58.08 ID:J2QcXUWY0.net
>>159
いやそこはGDPのはなし
80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 04:48:07.19 ID:4bpiD+XX0.net
物価が上がって時給もどんどん高くなれば金持ちの持ってる預貯金の価値は相対的に下がるからね
デフレ低成長は老人や金持ちに有利だよね
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 04:54:19.13 ID:AToM2hER0.net
>>80
もうちょっと勉強したほうがいい。
ネタじゃないなら。
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 04:58:38.94 ID:mAy9sBQ10.net
>>89
80であってる
デフレは金持ちが有利で、インフレは有能な奴が有利
金持ちで有能な奴はいつでも儲かるし、それが目立ってるだけ
103 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:01:36.73 ID:uYvhQY5SO.net
>>98
デフレは金持ちに有利で、インフレは物持ちに有利なだけ
113 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:08:26.34 ID:U6Rl2zx70.net
ルクセンブルクとかってGDPでよく引き合いに出されるけど
じゃあルクセンブルク産でなんか有名なのってあるか?
タックスヘイブンで金集めしてるだけじゃないの?
そんな国に日本より産業が優れてるとか言われたくないわ
じゃあルクセンブルク産でなんか有名なのってあるか?
タックスヘイブンで金集めしてるだけじゃないの?
そんな国に日本より産業が優れてるとか言われたくないわ
115 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:12:10.36 ID:+NsTjYs70.net
>>113
GDPは人口が多い国ほど優位で
1人当たりのGDPは逆に人口が少ないほど優位になる
どちらも他国と比較する上ではあまり意味が無い数値
GDPは人口が多い国ほど優位で
1人当たりのGDPは逆に人口が少ないほど優位になる
どちらも他国と比較する上ではあまり意味が無い数値
127 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:18:16.74 ID:xQ44TSuU0.net
>>115
アメリカは総人口で日本の3倍くらいだけど、一人当たりGDPも高いぞ
これらを他国と比較する上で意味が無いとするならば、何で比較すれば良いんだ?
それとも他国と比較すると惨めになるので、比較するなって事か?
アメリカは総人口で日本の3倍くらいだけど、一人当たりGDPも高いぞ
これらを他国と比較する上で意味が無いとするならば、何で比較すれば良いんだ?
それとも他国と比較すると惨めになるので、比較するなって事か?
128 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:18:29.00 ID:UPZezOUx0.net
>>115
GDPは当たり前だけど他国との比較では重要だよ。
GDPは経済の大きさを表すから大きな産業が根づいてる。
その経済を守る為に軍事強国となる。これが国力差。
GDPは当たり前だけど他国との比較では重要だよ。
GDPは経済の大きさを表すから大きな産業が根づいてる。
その経済を守る為に軍事強国となる。これが国力差。
140 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:23:45.63 ID:+NsTjYs70.net
>>127, >>128
ドルベースで他国と比較する事が無意味
アメリカやルクセンブルクのGDPが上がろうが下がろうが
日本経済にはそんな関係ないから
ドルベースで他国と比較する事が無意味
アメリカやルクセンブルクのGDPが上がろうが下がろうが
日本経済にはそんな関係ないから
187 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:48:09.58 ID:uYvhQY5SO.net
>>140
どこ通貨ベースで比較しようが日本が惨憺たる有り様なのには変わり無ぇよwww
どこ通貨ベースで比較しようが日本が惨憺たる有り様なのには変わり無ぇよwww
192 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:52:59.20 ID:+NsTjYs70.net
>>187
3位で惨憺たるって評価なら4位以下はどーなるんだ?ww
3位で惨憺たるって評価なら4位以下はどーなるんだ?ww
195 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:54:23.68 ID:fJm6iMbO0.net
>>192
とっくに敗戦 1
日本の総敗北
アベノミクス以降もむしろ伸び率は鈍化
物価と為替を考慮した上での一人あたりのGDP比較
日本 vs スイス vs スウェーデン
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=2000&e=2015&c1=JP&c2=CH&c3=SE&c4=&c5=&c6=
日本 vs ベルギー vs 香港
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=2000&e=2015&c1=JP&c2=NO&c3=HK&c4=&c5=&c6=
とっくに敗戦 1
日本の総敗北
アベノミクス以降もむしろ伸び率は鈍化
物価と為替を考慮した上での一人あたりのGDP比較
日本 vs スイス vs スウェーデン
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=2000&e=2015&c1=JP&c2=CH&c3=SE&c4=&c5=&c6=
日本 vs ベルギー vs 香港
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=2000&e=2015&c1=JP&c2=NO&c3=HK&c4=&c5=&c6=
204 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:57:44.86 ID:+NsTjYs70.net
>>195
だから他国とGDPを比較しても意味が無いつのwww
だから他国とGDPを比較しても意味が無いつのwww
208 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:58:49.91 ID:fJm6iMbO0.net
>>204
購買力平価だから実際の生活水準に近い
購買力平価だから実際の生活水準に近い
210 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:02:17.24 ID:+NsTjYs70.net
>>208
国民がお金をどんだけ使ったかを他国と比較して一体何の意味があるんだよ
実質GDPや格差拡大を根拠にアベノミクス批判やってる連中と一緒になっちゃうよ
あんあのと一緒にされたくないだろ?
国民がお金をどんだけ使ったかを他国と比較して一体何の意味があるんだよ
実質GDPや格差拡大を根拠にアベノミクス批判やってる連中と一緒になっちゃうよ
あんあのと一緒にされたくないだろ?
214 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:03:10.36 ID:fJm6iMbO0.net
>>210
違う
水準ではなく伸び率の比較
違う
水準ではなく伸び率の比較
225 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:07:23.71 ID:+NsTjYs70.net
>>214
いや、だから、何の為に海外と比較するんだつのww
日本経済を見る上で外国の景気が上がった下がったがどんだけ有用なんだつのww
そこんとこを説明しない何が言いたいのかさっぱりだよww
いや、だから、何の為に海外と比較するんだつのww
日本経済を見る上で外国の景気が上がった下がったがどんだけ有用なんだつのww
そこんとこを説明しない何が言いたいのかさっぱりだよww
234 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:10:50.48 ID:uYvhQY5SO.net
>>225
少なくとも国防上は超有用だぞ
GDP伸び率が低いと、ならず者国家に片手で捻られるようになる
少なくとも国防上は超有用だぞ
GDP伸び率が低いと、ならず者国家に片手で捻られるようになる
236 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:11:06.54 ID:fJm6iMbO0.net
>>225
まず日本経済は日本経済だけで成り立っているわけではない
世界経済と、周辺国、輸出入で関係の深い国との関係で成り立ってる
にも関わらず、日本経済だけが成長率で鈍化しているとすると、将来的なリスク要因を抱えることになる
また、その伸び率の鈍化がいつ将来のマイナス成長への転換へと繋がらないとも限らない
要因分析は必須
財政なのか金融なのか産業障壁なのか都市政策なのか労働法制なのか
特区の試みもかつて無く多く行われるようにここ数年はなってるが、それらも大きくはこの文脈
まず日本経済は日本経済だけで成り立っているわけではない
世界経済と、周辺国、輸出入で関係の深い国との関係で成り立ってる
にも関わらず、日本経済だけが成長率で鈍化しているとすると、将来的なリスク要因を抱えることになる
また、その伸び率の鈍化がいつ将来のマイナス成長への転換へと繋がらないとも限らない
要因分析は必須
財政なのか金融なのか産業障壁なのか都市政策なのか労働法制なのか
特区の試みもかつて無く多く行われるようにここ数年はなってるが、それらも大きくはこの文脈
261 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:20:37.37 ID:+NsTjYs70.net
>>234
海外と比較しないで日本のデータとして見ればいいだけだろ
GDP伸び率がいまいちなのはつまり金をバラマキ足りないって事じゃないかな
>>236
鈍化しているじゃなくて、デフレでずっと日本経済は停滞し続けてきたんだよ
その日本の景気を回復しようってのに他国との比較データなんて気にしたって意味ないだろ?
海外と比較しないで日本のデータとして見ればいいだけだろ
GDP伸び率がいまいちなのはつまり金をバラマキ足りないって事じゃないかな
>>236
鈍化しているじゃなくて、デフレでずっと日本経済は停滞し続けてきたんだよ
その日本の景気を回復しようってのに他国との比較データなんて気にしたって意味ないだろ?
263 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:21:15.33 ID:fJm6iMbO0.net
>>261
わけのわからんこと言うなw
266 名前:安倍チョンハンターさん[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:22:02.57 ID:Vzx4ErmV0.net
>>261
マジキチ?
他国と比較しちゃ駄目ってなんの宗教?
マジキチ?
他国と比較しちゃ駄目ってなんの宗教?
284 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:27:02.28 ID:+NsTjYs70.net
>>266
だからww何の為に比較するんだつのww
景気の良い国と悪い国を比べて一体何の意味があるんだ?ww
そこを説明してくれww
だからww何の為に比較するんだつのww
景気の良い国と悪い国を比べて一体何の意味があるんだ?ww
そこを説明してくれww
288 名前:安倍チョンハンターさん[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:28:08.92 ID:Vzx4ErmV0.net
>>284
もういいよ
比較すると都合が悪いだけじゃん
アベノミクス
もういいよ
比較すると都合が悪いだけじゃん
アベノミクス
302 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:33:08.14 ID:+NsTjYs70.net
>>288
アベノミクスを批判したいんだったら民主党政権と比較すべきだろww
外国と比べて何の意味があるんだつのww
アベノミクスを批判したいんだったら民主党政権と比較すべきだろww
外国と比べて何の意味があるんだつのww
319 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:39:23.43 ID:A1paHCXd0.net
>>302
民主党政権時代と比較すると、
アベノミクスはミクロでは消費もダウン、貯蓄もダウンのダブルパンチで中間層の総貧困化
マクロではGDP駄々下がりで、G8内で一人負け
社会福祉においても年金溶かしまくりで破綻秒読み前(しかも社会保障費足りない足りない言いながら、前回の消費増税のほとんどを社会保障費に回さず、次の予算もまた削って無駄な軍事費に回そうとする)
雇用も、正規雇用が民主党政権時代の数よりずっと下、非正規混ぜると今度は賃金指数が駄々下がりで、完全に不景気
いいとこどこにもなんにもない。それがアベノミクス
民主党政権時代と比較すると、
アベノミクスはミクロでは消費もダウン、貯蓄もダウンのダブルパンチで中間層の総貧困化
マクロではGDP駄々下がりで、G8内で一人負け
社会福祉においても年金溶かしまくりで破綻秒読み前(しかも社会保障費足りない足りない言いながら、前回の消費増税のほとんどを社会保障費に回さず、次の予算もまた削って無駄な軍事費に回そうとする)
雇用も、正規雇用が民主党政権時代の数よりずっと下、非正規混ぜると今度は賃金指数が駄々下がりで、完全に不景気
いいとこどこにもなんにもない。それがアベノミクス
120 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:14:35.09 ID:rb4Gi6Kl0.net
マクロ経済対策でデフレ脱却しろって話だ
従業員シバキで解決しない
従業員シバキで解決しない
124 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:16:30.49 ID:fJm6iMbO0.net
>>120
マクロ経済政策は一時的に血流増やそうというだけ
体細胞と臓器の根本的な活性化の治療を行うしかない
都市計画と労働環境、育児介護環境の全てが間違えてきた
マクロ経済政策は一時的に血流増やそうというだけ
体細胞と臓器の根本的な活性化の治療を行うしかない
都市計画と労働環境、育児介護環境の全てが間違えてきた
126 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:17:48.03 ID:rb4Gi6Kl0.net
>>124
悪いが何言ってるのか分からない
金融政策=マクロ経済対策じゃないぞ?
悪いが何言ってるのか分からない
金融政策=マクロ経済対策じゃないぞ?
129 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:18:32.62 ID:fJm6iMbO0.net
>>126
財政も金融も血流を増やそうというだけの政策
財政も金融も血流を増やそうというだけの政策
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:19:19.98 ID:rb4Gi6Kl0.net
>>129
はいはい
イメージだけの構造改革論者乙
はいはい
イメージだけの構造改革論者乙
132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:20:37.17 ID:fJm6iMbO0.net
>>130
例えば、都市政策で新規制を作ったり、または逆に緩和したりというのは財政でも金融でもない
例えば、都市政策で新規制を作ったり、または逆に緩和したりというのは財政でも金融でもない
133 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:21:34.90 ID:rb4Gi6Kl0.net
>>132
で?それがデフレ脱却にどう資すると?
で?それがデフレ脱却にどう資すると?
136 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:22:56.95 ID:fJm6iMbO0.net
>>133
労働力が健全に確保される規制や、ちゃんと保育園を確保できる都市政策は経済効果を生む
出生率にも貢献する
職も生む
148 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:25:27.92 ID:rb4Gi6Kl0.net
>>136
フワフワ過ぎて話にならない
152 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:27:11.08 ID:fJm6iMbO0.net
>>148
カネだけの問題に矮小化するのは、頭の悪い話
141 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:24:21.32 ID:rb4Gi6Kl0.net
>>132
というか都市計画にマクロ性が無いってどういう区分になってんの?
149 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:25:53.15 ID:fJm6iMbO0.net
>>141
マクロ性が無い?
経済効果あると言ってる
ただ、必ずしもいわゆる財政金融政策だけの問題ではないと言ってる
164 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:35:44.20 ID:rb4Gi6Kl0.net
>>149
は?経済効果ある?こっちは都市計画に経済効果(なにそれ)が無いなんて主張してない
お前の主張は都市計画その他の間違いによって経済成長が損なわれただろ?
経済成長を語る以上マクロ的指標使うしかないんだけど?
その失敗とは定量定性的に言ってどういう数値でどれだけ経済成長を損なった?
格差拡大が主要経済の1990−2010年累計成長率を平均し て4.7ポイント押し下げたっていうOECDのレポートみたいに答えてみてよ
170 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:39:18.43 ID:fJm6iMbO0.net
>>164
例えば都市計画の保育所の整備の経済効果は、財務省も出してるだろ
サービス残業の問題で損なわれる経済的な損失もいろいろ言われている
その手の財政金融以外の問題が大き過ぎると言ってる
176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:43:17.35 ID:rb4Gi6Kl0.net
>>170
はぁ…もういいや
134 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:22:22.45 ID:J2QcXUWY0.net
おれはあんまり生産性に意味はないと思ってるけどな
だってパートも派遣も政府が把握してる就労者はとりあえず人数に入ってるからね
イギリスだってずっとポンド高だったじゃん
日本と同じ仕事してても生産性は良かったはず
135 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:22:52.76 ID:CGhtWTum0.net
>>1
> 高橋まつりさんのSNSとツイッターの書き込みや友人とのやり取りでは・・・、
> 「生きていくために働くのか、働くために生きていくのかわからなくなってきた。。」
> 「就活してる学生に伝えたいこととは、仕事は楽しい遊びと違って一生続く“労働”であり、
> 合わなかった場合は、精神や体力が毎日磨耗していく可能性があるということ。」
> 「もう働かなくていいよ、つって求婚されて専業主婦になって飼われるように暮らしてえな。」
電通の女性社員過労死は、『男女共同参画』やフェミが、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して、
“すべての女性”は、「働くことのみ」が“正義” だと煽ってきた結果だろ。
“フェミニズム”(男女共同参画)は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常」を軽蔑し、“仕事”など「外の活動」の方に“価値がある”と見なす。
『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
●『男女共同参画』で女性は“働くばかり”が推奨され、「結婚・出産・育児」の“無価値”が喧伝されている。
●“若い女性”たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
【麗澤大学 経済学部 教授 八木 秀次】 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、“女性”の「学歴が向上」し、
「労働参加率が上昇」すると「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。
【立教大学 特任教授 平川 克美】 (〇五一九)
■マルクス主義フェミニストの“教義”と“本音”
・「女子力を磨くより、稼ぐ力をつけなさい」これが私から若い女性たちに送るアドバイスです。
【『働く女の未来予想図』上野千鶴子インタビュー・type 2014年】
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ (本音は・・・)
・上野:仕事と自己実現が一致するなんて、大きな幻想ですよ。
【『結婚帝国 女の岐れ道』上野千鶴子&信田さよ子・講談社 2004年】
・「男女共同参画社会基本法が可決された。しかも全会一致で! 私はこの様に思った。
この男女共同参画社会基本法がどの様なものか知っていて通したのかよー!、と。」
「よう通したな、こんな過激な法律を・・・! 」
【『ジェンダーフリーは止まらない!』上野千鶴子&辛淑玉・松香堂書店 2002年】
.
146 名前:「男女共同参画」が「女子保護規定」を撤廃させ過酷な労働へと駆り立てた[age] 投稿日:2016/10/20(木) 05:24:52.40 ID:CGhtWTum0.net
>>135
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」「休日労働」「深夜業」の規制 が “なくなった”。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』】 (〇五一九)
184 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:46:53.25 ID:uYvhQY5SO.net
>>134
円安になった分、日本企業が賃金上げれば良かっただけだろwww
188 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:49:26.45 ID:J2QcXUWY0.net
>>184
そのとおり
内部留保に回さず賃上げして景気を加速すべきだった
だから不景気で売り上げ上がらずGDPも伸びず生産性は悪化した
179 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:44:52.56 ID:YzQjOwpp0.net
みんな一緒に仲良くを基本にしておくと上級国民は苦労せずに収穫できるからな
誰もそれで怒ったりしないし
182 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:46:31.29 ID:xQ44TSuU0.net
>>179
ワークシェア?どういう解釈なんだ?
GDP/総人口が27位なんだぜ
193 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:53:41.79 ID:J2QcXUWY0.net
>>182
総人口じゃなくて就労者数
一人当たりのGDPなら総人口だろうけど
321 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:39:54.49 ID:xQ44TSuU0.net
>>190
外国籍は入っていないと思うけど、移民は入っているだろ
その比率の欧州平均はどの程度なんだろうね?
>>193
GDP/就労者数/平均労働時間で一時間あたりの生産性を出したのが >>1 の指標だろ
何にせよワークシェアとは関係ねぇと思うんだけどな
200 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:56:03.23 ID:c0++RDjU0.net
>>182
他国と同じように首切ったら失業率二けたやろ
遊んでる連中が効率を下げている
実際は一人しか仕事してないのに拘束時間と給料は2倍カウントだからな
191 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 05:51:04.52 ID:tz8+Ufqa0.net
ビッグマックを一つ購入するために働かなくてはいけない時間は東京で10分。これ世界最短な。生産性高いやん。
194 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 05:54:12.97 ID:DedbGPpc0.net
>>191
ビックマック 380円だと10分だと時給2280円ですね。
これ以上は言わないけど
220 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:06:00.60 ID:tz8+Ufqa0.net
>>194
東京の平均ならそんなもんじゃね?
地方の俺より低いぞ。
209 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:00:48.06 ID:J2QcXUWY0.net
GDPはそのままで就労者数を減らすと生産性は上がったことになる
GDPそのままで働いてないやつ皆●しにしたら一人当たりGDPは
上がることになる
果たしてこういう指標が本当に役に立つんだろうか
211 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:02:24.41 ID:fJm6iMbO0.net
それから今の為替水準は、購買力平価からするとわりと理想的
消費者にとっても
にも関わらず消費が増えない
だから、金回り以前のところで問題が多発してるとしか思えない
231 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:09:11.99 ID:c0++RDjU0.net
>>211
>にも関わらず消費が増えない
若者・勤労者世代が金持ってないから当たり前
ジジイは一日畑いじってTVみるだけで幸せ
三食食って運こする以外消費も生産もしない
216 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:04:26.42 ID:0bTO9gK50.net
生産性が低い=悪いと思ってる馬鹿が多いよね
224 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:06:39.53 ID:zP5+5ov00.net
>>216
悪いに決まってるだろ
お金も時間も人の能力も有効に使われてないって事
235 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:10:56.18 ID:J2QcXUWY0.net
>>224
いやいいんだよ
それで日本は幸せなんだ
効率化進めると最後はAIに仕事任せて人間いらなくなる
253 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:17:54.86 ID:a4VAga++0.net
>>235
仕事が減れば労働時間が減ると昔は思われていたけど間違いだったな
「お前らの仕事ねーから飢えて死ね」というだけ
232 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:10:04.55 ID:rwOzXc/60.net
からくりがあって、
欧州の生産性は、分母が正規社員で移民のパートタイマーが含まれない
233 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:10:05.29 ID:Zf3oX67Z0.net
入社一年目で過労自殺
欧米−労働環境を改善する
日本−地雷を採用しないようにより厳しくする
欧米−労働環境を改善する
日本−地雷を採用しないようにより厳しくする
239 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:11:55.63 ID:zP5+5ov00.net
>>233
日本はクビにし辛いから採用を厳しくする
だからクビにし易くすれば採用は緩くなる
けどみんなこれには反対なんだよね
244 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:14:04.46 ID:Zf3oX67Z0.net
>>239
このように
労働環境を改善する
という選択肢は無いのであった
251 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:16:00.53 ID:uYvhQY5SO.net
>>239
そら残業規制とか法律あるのに全然守られてないからな
残業規制キッチリ守らせたら人手足りないから、解雇規制今のままでも雇わざるを得なくなるよ
そもそもより良い生活の為に頑張ってるのに、解雇規制緩めて生活良くならんだろ
非正規の給料見てみろ
252 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:17:29.28 ID:fJm6iMbO0.net
>>251
サビ残の問題は、あれを禁止に完全にしてしまうと中小零細が壊滅するので、なかなか進まない難しい問題なんだよな
254 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:18:02.70 ID:Lr0wmsIX0.net
アメリカの企業は働く人がリラックスできる職場をつくることで生産性も上げられると考えた
http://blog.btrax.com/jp/2013/08/27/office-design-2/
一方日本は椅子をなくした
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090518/330168/Ph02.jpg

257 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:19:13.26 ID:fJm6iMbO0.net
>>254
多分イス無くしたほうが医療費にはいい
健康になるから
ただ腰を痛めてる人とかへの配慮は必要
271 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:23:30.65 ID:Lr0wmsIX0.net
>>257
そこで日本はバランスボールの上で働かせた
http://ashita-office.com/wp-content/uploads/2015/10/bsg1211181311002-p1.jpg

278 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:25:39.26 ID:Zf3oX67Z0.net
日本の問題は無駄というよりカルトじみた働き方だよなあ
283 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:26:25.46 ID:5GuRj6dH0.net
>>278
労働教だもんなー
そりゃなかなか洗脳が解けないよね
宗教なんだもの
287 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:28:04.35 ID:Zf3oX67Z0.net
「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました!」
こんな接客してるの日本だけでしょ
295 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:30:29.98 ID:fJm6iMbO0.net
>>287
というか日本のよさって接待文化のところもあると思うんだよな
おもてなしの
ホストやホステスとかに外国人呼べないかね
会員制売春クラブみたいなものじゃなくて
301 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:32:25.61 ID:Zf3oX67Z0.net
>>295
俺は過剰サービスは嬉しくもないんだけど
みんなは嬉しいんかね
「挨拶が無い!」って苦情が結構あるもんな
293 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:30:17.17 ID:+NsTjYs70.net
日本経済を見る上で外国とのGDP比較なんて何の意味も無い
こういうのを直感的に理解できないと経済はなかなか理解できない
こういうのを直感的に理解できないと経済はなかなか理解できない
300 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:31:53.06 ID:fJm6iMbO0.net
>>293
なるほど
痛く感銘を受けた
その上で理解すると、今の日本は人類史上始まって以来の日の出の勢い?
なるほど
痛く感銘を受けた
その上で理解すると、今の日本は人類史上始まって以来の日の出の勢い?
312 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:37:41.36 ID:+NsTjYs70.net
>>300
唐突にどうした?w
調べたわけじゃないけどGDPの伸び率なんてそれこそ新興国の方が優位じゃね?
新興国と成熟した国を比較してさ伸び率がどうとか言うのは無意味って思わない?
唐突にどうした?w
調べたわけじゃないけどGDPの伸び率なんてそれこそ新興国の方が優位じゃね?
新興国と成熟した国を比較してさ伸び率がどうとか言うのは無意味って思わない?
316 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:38:42.02 ID:fJm6iMbO0.net
>>312
つまり現在の政策ではカスみたいな伸び率しか記録してないと
つまり現在の政策ではカスみたいな伸び率しか記録してないと
337 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:44:07.23 ID:+NsTjYs70.net
>>316
アベノミクス批判がしたいの?それなら暈かさずはっきり言えばいいのに
カスみたいな伸び率はインフレ率を指してるでいいのかな?
そりゃまあ増税やったのに金融緩和も財政出動も足りないからだろ
>>319
はいはいw
アベノミクス批判がしたいの?それなら暈かさずはっきり言えばいいのに
カスみたいな伸び率はインフレ率を指してるでいいのかな?
そりゃまあ増税やったのに金融緩和も財政出動も足りないからだろ
>>319
はいはいw
342 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:45:04.80 ID:fJm6iMbO0.net
>>337
アベノミクスについてならアベノミクスの第三の矢は完全に終わった
ダメだろう
アベノミクスについてならアベノミクスの第三の矢は完全に終わった
ダメだろう
351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:47:26.96 ID:A1paHCXd0.net
>>342
そもそも、アベノミクス第三の矢は、毎回出す度にうまくいかずに無かったことになってるからな
もう十数本目に突入してる「第三の矢」というw
そもそも、アベノミクス第三の矢は、毎回出す度にうまくいかずに無かったことになってるからな
もう十数本目に突入してる「第三の矢」というw
370 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:49:58.86 ID:xQ44TSuU0.net
>>351
第三の矢ってそんなに出てたのか?
メディアが報じているのは今回のだけだよな
『働き方改革』とかいう成長戦略と関係が有るような無いような奴w
第三の矢ってそんなに出てたのか?
メディアが報じているのは今回のだけだよな
『働き方改革』とかいう成長戦略と関係が有るような無いような奴w
382 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:51:48.11 ID:A1paHCXd0.net
>>370
過去の安倍ちゃんなどの発言歴を漁ってみ
ちなみに、第四の「第三の矢」の時は、内容は公募で!とかもいってた
過去の安倍ちゃんなどの発言歴を漁ってみ
ちなみに、第四の「第三の矢」の時は、内容は公募で!とかもいってた
399 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:54:31.83 ID:xQ44TSuU0.net
>>382
第四の第三の矢とかシュールやなぁw
内容は公募で!では打ったうちに入らねぇだろうしw
第四の第三の矢とかシュールやなぁw
内容は公募で!では打ったうちに入らねぇだろうしw
407 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:56:05.38 ID:sqVgQBd+0.net
>>399
第二ステージってなんだったっけ?wまだやってるの?
第二ステージってなんだったっけ?wまだやってるの?
423 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:58:46.28 ID:xQ44TSuU0.net
>>407
三本の矢から三個の的に変わった奴じゃねぇのか?
・出生率1.8
・GDP600兆
もう一つは覚えてねぇ・・・
この二つも最近は口にしなくなったよな、無理なのが判ったんだろう
三本の矢から三個の的に変わった奴じゃねぇのか?
・出生率1.8
・GDP600兆
もう一つは覚えてねぇ・・・
この二つも最近は口にしなくなったよな、無理なのが判ったんだろう
438 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:00:44.23 ID:+NsTjYs70.net
>>423
GDPを増やすなんて余裕だよ
国民に金をばらまいたら600兆なんてすぐだよ
GDPを増やすなんて余裕だよ
国民に金をばらまいたら600兆なんてすぐだよ
467 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:06:29.05 ID:xQ44TSuU0.net
>>438
かもな、でも安倍にその気はねぇみたいだぜ
GDP600兆の目標も無かった事になってるんじゃねぇの?
かもな、でも安倍にその気はねぇみたいだぜ
GDP600兆の目標も無かった事になってるんじゃねぇの?
520 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:14:55.48 ID:pTgyjXQ20.net
>>467
円建てGDPを増やすなんて簡単だよ
増税止めるか減税すれば良い
ただしドル建てでは全く増えない笑
円建てGDPを増やすなんて簡単だよ
増税止めるか減税すれば良い
ただしドル建てでは全く増えない笑
550 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:20:33.58 ID:xQ44TSuU0.net
>>520
ドル建てでは増えない、とは言い切れないんじゃねぇのか?
所得減税で消費が伸びれば経済規模そのものも拡大するだろ
ドル建てでは増えない、とは言い切れないんじゃねぇのか?
所得減税で消費が伸びれば経済規模そのものも拡大するだろ
587 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:26:36.91 ID:pTgyjXQ20.net
>>550
実際にアベノミクスでそれが証明された
民主時代より円建てGDPは増加した時ドル建ては増えなかった
消費が伸びて経済規模が大きくなったら円安になってドル建てでは増えなかったというからくり
日本の輸出競争力が落ちて円安になっても輸出が輸入に対して増えなかったのが原因
このヤバさに気がついている人は少ないと思う
実際にアベノミクスでそれが証明された
民主時代より円建てGDPは増加した時ドル建ては増えなかった
消費が伸びて経済規模が大きくなったら円安になってドル建てでは増えなかったというからくり
日本の輸出競争力が落ちて円安になっても輸出が輸入に対して増えなかったのが原因
このヤバさに気がついている人は少ないと思う
597 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:29:43.15 ID:+NsTjYs70.net
>>587
単に円安がマイナスファクターになってドル建てが伸びなかったってだけやんけww
だからドルベースで比較する事も外国と比較する事も意味がないww
618 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:33:21.42 ID:OjpqfD930.net
>>597
円安だと輸出競争力伸びるからマイナスファクターってだけじゃないんだよ
お前はバカか?
639 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:37:30.31 ID:+NsTjYs70.net
>>618
円ベースで増えてドルベースで減ったんだから
円安はどう見たってマイナス要因だろ
何言ってんだ?www
671 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:44:58.88 ID:OjpqfD930.net
>>639
本来なら円安で輸出が伸びて円安で毀損した分が賄える筈だった
企業競争力が付いていけずにマイナスしか残らなかっただけ
お前の言ってることは的外れだぞ
688 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:50:17.83 ID:+NsTjYs70.net
>>671
ドルベースのデーターに何の意味がねえんだから的外れも糞もねえwww
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:40:44.74 ID:A1paHCXd0.net
>>312
GDPの伸び率は、先進国の中でもめちゃんこ低い
G8の中でも日本だけ一人負け
それが、アベノミクスの成果
355 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:47:55.96 ID:+NsTjYs70.net
>>324
民主党政権の時が好景気だったならその批判も通るけど
実際はアベノミクスの前の日本は日本だけ実地金利プラス状態だったww
373 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:50:31.24 ID:A1paHCXd0.net
>>355
まるで民主党政権時に何もなかったかのような話だな
安倍ちゃんが勘違いして自慢げに語る年金運用益の話も、結局プラスだしてるのは民主党政権時にか名が仕込んだ銘柄ばっかりというね
306 名前:安倍チョンハンターさん[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:35:49.50 ID:Vzx4ErmV0.net
いまだに
ファックスやはんこ手書きの履歴書とか
外人がみたらなんやこれ?wなんだろ
日本にいたらわからない
322 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:40:18.44 ID:c0++RDjU0.net
>>306
手書きで丁寧に書けないやつは熱意が足りない(キリ
323 名前:安倍チョンハンターさん[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:40:36.93 ID:Vzx4ErmV0.net
>>322
それなw
無駄
313 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:37:49.17 ID:J2QcXUWY0.net
デフレがすべての元凶なのに節約志向にどんどんなっていくな
320 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:39:40.70 ID:zP5+5ov00.net
>>313
デフレなんて関係ないよ
前からずーっと一緒
315 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:38:22.06 ID:LOYC1wJT0.net
日本がデフレの間向こうは普通に物価上がってるから
たまに出張行くと貧乏人の気分を味わわされるのがなあ
しょぼいサンドイッチとドリンクのテイクアウトで1200円てなんだよ
どうりで外人が「東京サイコー、1000円でいろんなもん食えるぜ」て歓喜するわけだわ
330 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:42:54.20 ID:V6VLEzBs0.net
>>315
日本の物価と税金は世界1高いって朝日新聞が言ってた
335 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:43:34.14 ID:fJm6iMbO0.net
>>330
物価は日本は安いぞ
343 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:45:27.28 ID:V6VLEzBs0.net
>>335
朝日新聞は嘘つきなの?
329 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:42:30.35 ID:B0F0uwYv0.net
仕事がきつい
↓
仕事を早く楽に終わらせ様と改善する
↓
結果効率上がる
↓
暇だと思われる
↓
仕事増やされる
↓
仕事がきつくなる
↓
改善するメリットがない
↓
結果効率が悪くなる
日本の製造現場はみんなコレ
楽をする事を否定するから効率が上がらない
仕事しているフリをしているのが一番賢明というイカれた構造
↓
仕事を早く楽に終わらせ様と改善する
↓
結果効率上がる
↓
暇だと思われる
↓
仕事増やされる
↓
仕事がきつくなる
↓
改善するメリットがない
↓
結果効率が悪くなる
日本の製造現場はみんなコレ
楽をする事を否定するから効率が上がらない
仕事しているフリをしているのが一番賢明というイカれた構造
388 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:52:38.78 ID:WnNg8Sq+0.net
>>329
ある意味怠け者になるよう誘導してるんだよな。
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:16:35.61 ID:t5toECkq0.net
>>329
> 仕事がきつい
> ↓
> 仕事を早く楽に終わらせ様と改善する
> ↓
> 結果効率上がる
> ↓
> 暇だと思われる
> ↓
> 仕事増やされる
> ↓
> 仕事がきつくなる
> ↓
鬱病発症
↓
自殺
この流れが日本の製造業
やれば損する
593 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:28:11.03 ID:k4QG8SDMO.net
>>532
製造の現場なんかだとそうだよな。乾いた雑巾を絞るような真似を平気でする。しかも、
今だとラインの作業員は9割方、派遣だ。気の利いた経験者は他に仕事はいくらでもある
から「自分でやってみろや!」で社員にタンカを切って辞めてくのもいるよ。
348 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:46:59.99 ID:S04JZJS10.net
日本の没落は1990年代から始まってるので
安部だけの責任じゃないだろ。
第一に無能な自民党の責任。
そしてその無能な自民をのさばらせたのは、無能な民主党の責任。
競争が機能しなかったからな。
そしてそれを生み出した有権者、マスコミの責任。
そういうのが総合してここ15年をかけて日本は没落した。
そしてこれからも没落は続く。
個人的には自動車産業が新興国に食われると思う。
そうなると完全に日本は詰む。
349 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:47:05.77 ID:CjkWjVwP0.net
GDP世界3位ってのも嘘で、実は韓国よりも下だったりして
356 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:47:56.94 ID:67iJsYCS0.net
日本は生産年齢人口が著しく減少している。
少子化、高齢化、ニートの増加が原因。
日本は生産年齢人口の一人当たりのGDPは世界トップクラス。
少子化、高齢化、ニートの増加が原因。
日本は生産年齢人口の一人当たりのGDPは世界トップクラス。
634 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:36:42.06 ID:H96Nwy5p0.net
>>356
>日本は生産年齢人口が著しく減少している。
>少子化、高齢化、ニートの増加が原因。
>日本は生産年齢人口の一人当たりのGDPは世界トップクラス。
総人口のGDPは世界三位。
従って、生産年齢人口では生産性は高い。
644 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:38:03.24 ID:fJm6iMbO0.net
>>634
全く意味が無い
生産年齢人口が超スピードで減少する社会を築いておいて、そこだけは生産性は高いというのは無意味
総体としての日本人の評価にならない
また、ホワイトカラーの生産性は最低
650 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:40:08.03 ID:W8ZznCIo0.net
>>644
コア事業すら下請け子会社に投げるんだから。生産性もイノベーションもクソもねぇww
384 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:51:56.05 ID:dWYcoo3a0.net
アベノミクスがちゃんと実行されてたのは2013年だけだからなあ
その期間だけは良い経済成長率
その期間だけは良い経済成長率
391 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:53:08.92 ID:A1paHCXd0.net
>>384
節子、その「よかった期間」な
それただの増税前の駆け込み需要期やで
400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:54:57.55 ID:JFFm6HyX0.net
>>384
資源安がすべてだよ
端から安倍がどうこうとか関係ねえし
日銀もずっと言ってんじゃん
まあそれ日銀が強調すると言い訳だとか言うアホばっかだから控えめだけど
根本のそれが変われば物価の方向性も賃金も変わる
んでいま変わるかどうか正念場
455 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:04:27.49 ID:0Lh8sCIl0.net
>>400
パソナ竹中と新自由主義の話題は完全スルーする嘘つきで卑怯者の安倍信者
やっぱ桜井誠やNHKをぶっ壊す立花さんがサイッキョ〜
462 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:06:05.40 ID:JFFm6HyX0.net
>>455
なにをどう読んだら安倍信者に見えるのか
眼科行け眼科
393 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:53:18.77 ID:mYZ8jAJ90.net
地続きで中東から石油を供給できる欧州と日本は違う。
天然資源の乏しい日本は海外から原材料を輸入してそれを加工して海外で売って生きて行くしか無いんだよ
482 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:09:12.41 ID:pTgyjXQ20.net
>>393
今回の話はそういう話じゃないんじゃない?
同じもの作ったりサービス提供するのに日本はアメリカと比べて倍くらい時間がかかるという話
491 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:10:49.13 ID:JFFm6HyX0.net
>>482
市場に売り手が一人の場合と三人の場合じゃどっちが物価が上がると思いますか?
402 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:55:00.82 ID:vEvSdo2j0.net
生産性を向上させても利潤に吸収されるだけで労働者は楽にならないよ
たぶんユダヤが考えた仕組みだ。。。
たぶんユダヤが考えた仕組みだ。。。
420 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:58:11.56 ID:Lr0wmsIX0.net
>>402
なんでユダヤ人は世界中で日本人と韓国人にだけ長時間残業させるんだ
なんでユダヤ人は世界中で日本人と韓国人にだけ長時間残業させるんだ
503 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:11:58.05 ID:vEvSdo2j0.net
>>420
世界中を支配しているよ
ユダヤ人も国家を持ったからこれから劣化していくかもしれない。。。
重要なのは世界機械を作ったのはユダヤ人ということ
精神分析、共産主義、原子●弾、、、これらは最近のユダヤ人が作った
それらは世界史を変えた
問題は古いユダヤ人だ、彼らも歴史を大きく変えてきたにちがいない
世界中を支配しているよ
ユダヤ人も国家を持ったからこれから劣化していくかもしれない。。。
重要なのは世界機械を作ったのはユダヤ人ということ
精神分析、共産主義、原子●弾、、、これらは最近のユダヤ人が作った
それらは世界史を変えた
問題は古いユダヤ人だ、彼らも歴史を大きく変えてきたにちがいない
538 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:17:10.10 ID:fJm6iMbO0.net
>>503
キリスト教と切り離せないユダヤ人
キリスト教の父なる主、YHVHとはユダヤ教の神ヤーウェである
イスラムの神アラーも同じもの
このヤーウェだが
もともとはユダヤの工作員みたいな奴らが他の宗教の神バアルをパクったのが最初
そして、パクったもともとの神はベルゼブブ(蝿の王)と呼び嘲笑
つまり、もともとが捏造宗教
そしてユダヤ人というのは、彼らの心の故郷たる古代イスラエル国家を理想郷とする人たち
古代イスラエルの王はソロモン
このソロモンは、魔術師として最近人気になってきてる
魔術とはまさにユダヤの民族を表す言葉
他の宗教の神をベルゼブブとして嘲笑したり、ヤーウェを確立したり
これもいわば魔術
本来的に魔術とはいろいろなところからモチーフを引っ張ってきて切り貼りし、曲解により元の在り方をズタズタにして、己の目的を実現する術
つまり、魔術=理論的捏造こそが、ユダヤの人たちの誇りであり、心の原風景
そして、ユダヤ教の主流派教典タルムードでは、人とはユダヤ人である
それ以外の民族は動物であり、家畜(ゴイム)であるとされる
こうすることにより、自らの民族のルーツの神聖さは完成し、彼らの誇りは満たされる
ソロモンは元はといえば、大天使ミカエルから72柱の大悪魔たちを使役するソロモンの指輪を授かった
そして、カバラ占星術やらいろいろなものがここをルーツとして生まれる
すべて捏造により生まれた妄想の産物であり、現代で言うなら単なる帝国主義者ども
そして、歴史的にはこの人たちは死の商人と金融でシノギを築いてきた連中で、グリム童話では、金に汚く嘘つきとして描かれている
577 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:25:01.36 ID:vEvSdo2j0.net
>>538
同意
最近気づいたがユダヤ人だけが世界史を動かす力を持っている
個々のユダヤ人が陰謀を行っていないとしても総体としては世界史的存在であり続けている。。。
640 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:37:31.27 ID:hjsCoqFi0.net
>>577
なぜ、ユダが優位に立てるか、あと少しだね。それが分かれば支配することとは何かが分かるから。
651 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:40:32.38 ID:CjkWjVwP0.net
>>640
ズル賢いんだろうな
403 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:55:34.44 ID:A8OS/Q5K0.net
最低賃金をデンマーク並みに引き上げろ
424 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:58:56.66 ID:+NsTjYs70.net
>>403
最低賃金を上げても景気回復をさせないとブラックな企業を増やすだけやで
景気が良くなれば市場原理によって賃金は勝手に上がる
経済を無視して企業が意図的に低賃金で働かせるっなんて事は日本ではできない
439 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:01:02.57 ID:WnNg8Sq+0.net
>>424
そしてその景気は消費者が金を持っていないとよくすることができない。
454 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:04:18.78 ID:+NsTjYs70.net
>>439
その通り
だいたい日本人が働きすぎなんて嘘だからww
海外の映画やドラマを見てみ、ホワイトカラーはびっくりするくらい働いてるからww
417 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 06:57:56.85 ID:ko1bQyPQ0.net
日本は生産性が悪いので
難民とかまでお引き受けできませんwww
生産性のよい国とやらで何とかしてくださいwww
難民とかまでお引き受けできませんwww
生産性のよい国とやらで何とかしてくださいwww
426 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/10/20(木) 06:59:04.07 ID:X9rVjKQ+0.net
>>417
しかし難民受け入れ無いと社会保障崩壊するほどに、安倍政権が日本を潰しにかかってる事実
451 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:04:05.50 ID:MmCiC7lA0.net
>>426
社会保障を廃止すればいい
移民難民に比べたら金のない後のない日本人はまだまし
461 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:05:45.52 ID:A1paHCXd0.net
>>451
なくなると君は日本で生きていけなくなるな
469 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:06:49.42 ID:MmCiC7lA0.net
>>461
おれはナマポも受けてないし
年金も払い損だからこの二つは廃止な
老人は自己責任
476 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:07:28.04 ID:A1paHCXd0.net
>>469
まさか、君の想像する社会保障費の用途ってそれだけなの?
429 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 06:59:32.04 ID:rpbElTdW0.net
土日祝全部休みで
有給21日と夏休み5日で
実質週休3日レベルで
残業も月に3時間の会議だけでいいから毎日定時
どころか定時は8時半出勤で5時半退勤だけどみんな5時15分くらいに帰るから月で見たら毎月5時間くらいのサービス早退
ただ俺は31歳で給料は税込みなのに年収405万しか行かない。31歳で手取りは月17万くらいで辛い
そもそもがマーチだから過労死するほど働いて31歳で年収1000万のところとか入れなかったわ…
477 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:08:08.21 ID:hjsCoqFi0.net
>>429
年収同じくらいのブサイクな奥さんと結婚したら、世帯年収は800万で人並になるよ!ガンバ!(^-^)/
497 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:11:35.11 ID:xQ44TSuU0.net
>>477
世帯年収800万で人並みとか、何処の先進国の話なんだ?
世帯年収の平均は530万くらい、中央値だと430万くらいだぜ
世帯年収が800万以上の世帯なんて30%も居ないだろ
506 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:12:41.95 ID:kyRgkznh0.net
>>497
貧困国家すなあ
500万とか400万とか20代のきゅうよだろあ
437 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:00:34.13 ID:Iolddmse0.net
目的は、経済なんか関係なく自分が雇った労働者を苦しめることだよ。
それが楽しくてしょうがない経営者。
448 名前:安倍チョンハンターさん[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:03:37.47 ID:Vzx4ErmV0.net
ネトウヨが日本を衰退させてる
他国と比較するなとか
日本の悪口を言うなとか
あたまおかしい
468 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:06:29.94 ID:Wpdrqld80.net
長時間残業そのものは悪じゃない。
残業までして仕事する事で会社により利益をもたらし、本人がそこにやり甲斐を見出せてるなら否定はしない。
疲れてるのに、嫌で休みたいのに、精神的に追い込まれるまで仕事させられるから死ぬんだ。
484 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:09:32.42 ID:wqfLXPo00.net
もし本気でニートを動かしたいなら社会が態度改める以外の手段はないよ
もしそれができずにブラック低賃金が続くなら今後もニートは死ぬまで復帰することはない
断言しよう
509 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:13:02.83 ID:jrkYxssy0.net
>>484
働けと言ってるのはやさしさ
死んでもらうのがベスト
537 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:17:08.75 ID:wqfLXPo00.net
>>509
だから死んでほしいなら安楽施設を用意しろと言ってるだろ
死ぬ設備を準備せずに死んでもらいたい?あまえんなよ
施設さえあれば速攻で死んでやるってヤツはゴロゴロいんだから
口だけ番長はいらねえんだよ
489 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:10:47.39 ID:Nmpx1NX/0.net
容易に解雇できないから無能社員がい続け、非正規でしっかりした人は非正規のまま
逆になればと思うことがある
とにかく日本の生産性が低いのは事実だ
逆になればと思うことがある
とにかく日本の生産性が低いのは事実だ
518 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:14:17.32 ID:Iolddmse0.net
>>489
非正規でしっかりした人が正社員になっても少しでも能力おちたら
解雇されることになるんだが。
非正規でしっかりした人が正社員になっても少しでも能力おちたら
解雇されることになるんだが。
521 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:14:57.63 ID:kyRgkznh0.net
>>518
それより元正社員の無能を排除できるからな
546 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:19:28.02 ID:Iolddmse0.net
>>521
有能な社員を10人集めて仕事させてもその内2人は無能になってしまう
んだけど。
564 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:22:55.78 ID:xQ44TSuU0.net
>>546
働きアリの理論だっけ?
有能な奴が減ると無能な奴が有能になるんだろ
人間も同じなら良いんだけどな、無能な奴は無能なままだ
517 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:14:03.81 ID:OjpqfD930.net
賃金を上げたら解決するって奴いるけど順序が逆だぞ
生産性が上がれば自然に賃金は上昇する
530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:16:22.55 ID:k4QG8SDMO.net
>>517
安月給を残業代で補ってるヤカラも少なからずいるけどな。
525 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:15:34.18 ID:Mw2O+Ic70.net
昼ごはんの時間はあるが、残業する前に外に晩御飯を食いに行くことが許されない日本
腹減って残業してたら生産性なんて上がらん
586 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:26:28.18 ID:hjsCoqFi0.net
>>525
ほんの70年前、日本人の願いは「白いご飯を腹一杯」だったのよ。
それが今や「寿司1皿100円」だよ。
確実に幸福になってんだよ。
上をみたらキリがない。
坂本九
540 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:17:41.83 ID:pTgyjXQ20.net
安楽死制度作れば良い
働くのが面倒なニートは死ぬだろ
584 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:26:13.37 ID:SF8DFILQ0.net
>>540
で、団塊世代はその臓器を使って長生きするわけですね
557 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:21:01.17 ID:hS6C1u3E0.net
これって日本人が一番搾取されているってだけのことなんだよな
アメリカの債権国でありながら返ってくることは決して無い
そのうちチャラにさせられる
アメリカの農業保障なんて日本と桁違いだし原資は日本が出して
いるのと変わらん
563 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:22:48.99 ID:CBCXQTVj0.net
>>557
逆でしょ
意味がないっていってるんだから働きが社会のプラスになってない
だったら寝てるか遊んでろ、そのほうがよほど社会のため
って趣旨
566 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:23:16.14 ID:Iolddmse0.net
アメリカなんざ、すぐ首になるイメージあるけどそれは試用期間の
内だけ。ただその試用期間がえらく長い。その後は首にならない
から安泰、会社に長く貢献してきた人間の首なんか切らない。
そんなんまで切ってたら誰も会社のために一生県警働こうとは思わない。
625 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:34:34.29 ID:k4QG8SDMO.net
>>566
知ったか乙。阿呆め。
575 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:24:45.22 ID:jkhJ/3vX0.net
大雑把に言って、この件にかぎらず最近のいろいろな軋轢は、終身雇用・年功序列のころの
労働慣行がそのまんま残っているという面が大きいと思われるな。だんだん順応していくだろう
とは思うが、時間がかかりすぎて世界は待ってはくれまい。
政治の出番なのだろうが…。
606 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:31:49.16 ID:k4QG8SDMO.net
>>575
その政治が最も時代に遅れてるんだよw
安倍はゴミだ。
576 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:24:47.07 ID:CESTiTEW0.net
サービス過剰だけど、その裏返しとして民度が高いってのもあるから
結局それが日本人としか言いようがない
無責任主義、前例踏襲主義もルールに縛られる日本人の悪い面が出たもの
その分訴訟が少ないってのも日本人の特徴
難しいところだよな
悪いとこだけ直せば、もっといい国になるんだろうけど、基本的には今でも
いい国なのは間違いない
580 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:25:40.02 ID:Zgq2W6pt0.net
形式的書類
定例会議
年功序列
サビ残
昭和の負の遺産
592 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:27:55.97 ID:fJm6iMbO0.net
>>580
体育会系のヤンキー文化+村社会
599 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:29:47.48 ID:xQ44TSuU0.net
成長ゼロの国において、企業収益を改善しようとした結果、賃金を下げるしか道が無かった
1994年には660万だった世帯平均所得が今は530万まで落ちている
20%以上の賃金カットではモチベーションも下がるだろう
結果として生産効率も下がり、それを埋める為にサビ残が横行する
もう、どうにもならないんじゃねぇのかなぁ・・・
1994年には660万だった世帯平均所得が今は530万まで落ちている
20%以上の賃金カットではモチベーションも下がるだろう
結果として生産効率も下がり、それを埋める為にサビ残が横行する
もう、どうにもならないんじゃねぇのかなぁ・・・
603 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:31:23.32 ID:fJm6iMbO0.net
>>599
530万もあるわけない
613 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:32:44.02 ID:SF8DFILQ0.net
>>599
日銀総裁や財務省のエリート層が「脱成長」と叫び、デフレ路線をやってきたからや
632 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:36:07.96 ID:xQ44TSuU0.net
>>613
成長してねぇのに企業収益(役員の取り分)だけを増やそうとした結果なんだよ
労働分配率だって下がってる
全てが横ばいなら。こんな酷い状態にはなってなかったと思うんだ
624 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:34:26.41 ID:+NsTjYs70.net
>>599
デフレ下では利益は下がる一方なんだから企業が雇用を維持しようとしたら
従業員の賃金を下げざるを得ないだろ
給料が下がれば物を買わなくなるから更に企業利益が下がる
デフレスパイラルってやつだなw
643 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:38:01.88 ID:xQ44TSuU0.net
>>624
どうかなぁ・・・
賃金を下げた事がデフレを招いたという考えはできないか?
1995年頃はデフレじゃなかっただろ
660 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:42:20.85 ID:+NsTjYs70.net
>>643
リーマンショックや東日本大震災の後でも
金融引き締めや緊縮財政の政策やってたんだから
わざわざそんな斜め上の解釈をしなくてもw
677 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:47:03.04 ID:jkhJ/3vX0.net
>>599
卵が先か鶏が先かのような議論のところもあるが、なにがきっかけであれ一旦スパイラルに
陥ってしまうとねえ。アベノミクスはそれを断ち切ろうとしたわけだが、失敗しかけているかな。
日本からはノーベル経済学賞受賞者が現れない、という議論があったが、むべなるかなだろう。
ろくなのがいないようだww
685 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:49:49.70 ID:fJm6iMbO0.net
>>677
金回りの問題が本質ではなかったということ
そもそも、公共投資はここ25年の主流派政策
金融緩和と合わせて日銀年金まで使って企業にどんどんぶっぱなして株も買い、国は主要企業の筆頭株主になった
それだけカネを企業に与えた
しかし日本経済は変わらなかった
明らかに、単なる輸血で何とかなる経済ではないということ
600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:30:01.97 ID:SEmnC3hm0.net
MADE IN JAPNと英国製の信頼度の差はどうするんだ?
マザーマシン作ってからほざけよwwwwwwwwww
605 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:31:43.90 ID:1TQy2VTH0.net
>>600
日本で信頼のある機械って、中古の日本車だけじゃね
611 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:32:25.15 ID:9PZVGNvW0.net
ネサトポの巣窟になってるなw
リフレ理論が詐欺だとわかった以上、景気回復には賃金を上げるか減税しかないのに
629 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:35:22.56 ID:fJm6iMbO0.net
>>611
いやもうそんな単純なことではどうにもならんよ日本経済は
保育サービスの経済効果が、公共投資より倍以上という試算がある
つまり、この国は単なる金回りの問題で経済停滞が起きてるということではなく、金回り+どうにもならない制度腐食のダブルパンチで起きてるということ
だから過去25年の公共投資も金融緩和も全部効果が無かった上に少子化が25年掛けて超スピードで進行した
641 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:37:32.91 ID:9PZVGNvW0.net
>>629
そうやってひたすら富裕層に金を集め続けた結果が現在だろ
「アベノミクスはリフレ理論にもとづいている」
「アベノミクスにトリクルダウンは関係ない」
これどっちも日本の首相の発言だぞw
615 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:33:09.35 ID:uf0XuELf0.net
ww2で日本に植民地解放されて以来ずっと落ち目の英国w
663 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:42:55.22 ID:QOd94Vdt0.net
うるせえ、日本には日本のやり方があるんだよ
国民は納得した上で今の環境で働いてるんだ
俺の部下だって進んでサービス残業してる
俺が強制させたことなんてないぞ
国民は納得した上で今の環境で働いてるんだ
俺の部下だって進んでサービス残業してる
俺が強制させたことなんてないぞ
676 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:46:29.65 ID:1TQy2VTH0.net
>>663
まぁ、暴動もストもデモも起きない以上、我慢できる程度の不満ってことだしなあ
つか笑い話として話してるのはいるが深刻な話として話してる奴は見たことないわ
まぁ、暴動もストもデモも起きない以上、我慢できる程度の不満ってことだしなあ
つか笑い話として話してるのはいるが深刻な話として話してる奴は見たことないわ
678 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:47:30.18 ID:fJm6iMbO0.net
>>676
保育園にいけない子を抱えた女性と話す機会があなたにはあると?
689 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:50:37.66 ID:1TQy2VTH0.net
>>678
日本シネの話題も一過性で終わっちまったしな、所詮その程度の話題だったんだろう
682 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:49:29.22 ID:Iolddmse0.net
>>676
我慢できないから、鬱病発症→自殺 だろ。暴動起さないのは子どものときから
学校で調教されすぎで。
700 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/20(木) 07:53:07.94 ID:1TQy2VTH0.net
>>682
それは一部の例外だしな、多数に不満があればそれは数を生かした流れとなる、少数にしか不満がないので数を生かした行動が出来ないので個人で自殺という流れになる
674 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/20(木) 07:45:36.68 ID:Iolddmse0.net
自分から進んで死んで行く軍隊は、最弱。自分で考えられない思考停止集団。
高度成長時代は、攻撃中心だったからそれでも良かったけど、低成長の
守りの時代になると、どんどん自分から滅んでいく日本。